13 / 53
第13話 テレンス公爵夫人クララの眼力について
しおりを挟む
館長室のデスクは黒塗りで幅広く、専用の椅子は革張りでクッションが効いている。座り心地はとてもいいが、ラッセルはここに座るとどうも落ちつかなかった。
きっと前任の大叔父のことを思い出すせいだろう。大叔父と副館長の仲睦まじさは王家では有名な話であり、姉のクララだけでなく、父である現王にも聞かされたし、大叔父が公に退任を表明する直前にラッセル自身も目撃している。
しかしそれも当然だ。大叔父の時代まで、副館長は館長が直接任命することになっていたからだ。王立図書館の長い歴史を紐解くと、これは吉と出たことも凶と出たこともあったが、館長と副館長は一心同体だとか、夫婦みたいなものとクララが思っているのは、長らく続いたこの伝統のせいでもあった。
「だからそんなところでサインしているのか? いまだにその椅子は自分のものという気がしないから?」
ハーバートが紅茶のカップを片手にニヤニヤ笑う。館長室に入ってきたとき、ラッセルがデスクの手前に尻をのせて、妙な姿勢で書類を睨んでいたからである。
王家の事情を知り尽くした年上の友人に、ラッセルはしかめっ面をした。
「そんなわけじゃない」
「大叔父上とここで会うときは、いつも前副館長が隣にいたよ。その椅子はパートナーがいないと落ちついて座れないものかもしれないな」
ハーバートが訳知り顔でいう。ラッセルの場合は、大叔父が病気と高齢を理由に急に退任したために(周囲が思っていたよりも早く)館長職についた、という事情があった。
副館長職を前任者の推薦で決定すると前館長が決めたのも、自分の病弱と図書館の将来を案じたからである。というのも大叔父の前の代は、無能な館長が自分の愛人を副館長に据えたことから、さまざまな問題が発生していたのだ。
「そういえば今日はまた職員がざわついていたな。何かあったのか?」
「いや、べつに――」
返事の途中でドアがノックされた。ラッセルは傍目にもわかるくらいビクッとしてしまった。
「どうぞ!」
空元気で声をはりあげる。開いたドアから顔をのぞかせたのは書類箱をかかえた職員である。
「副館長からです。手元にある資料をお渡しするので確認してくださいとの伝言です」
「副館長は不在なのか?」
「いえ、お隣にいらっしゃいますが」
ハーバートが見守るなか、ラッセルは書類箱を受け取った。
「……そうか。ありがとう。わざわざ悪いな。また副館長におなじことを頼まれたら、俺が取りに行くといってくれ」
「いえ、副館長のお願いですから! 僕はちっとも苦じゃありません!」
職員はニコニコと返事をし、ラッセルは内心げっそりしながらその背中を見送った。
「やはり何かあったんだな」
ふりむくとハーバートが腕組みをしている。
「まさかおまえ、副館長が顔をあわせたくないと思うようなことをしでかしたのか?」
「ちがう。今朝からいきなりこうなんだ。なんだかわからないが避けられている」
「馬鹿者、しっかり思い出せ。自分でも気づかないうちに何かやらかしたんじゃないのか?」
「いいがかりだ。昨日クララとここで話したあと、俺は一度もルークに会ってない。いきなり俺を避ける理由なんて」ラッセルははたと口をつぐんだ。「……ないはずだ」
ハーバートは首をかしげる。
「ではこれも大学時代の因縁の続き?」
「元をただせばそうかもしれないが、今さら蒸し返すことじゃない。単にそういう……気分なのかも。俺もルークもちゃんと仕事をしてるし、職員が迷惑と思わないなら俺はべつに……いいんだが」
ラッセルは書類箱の中身をデスクにひっくりかえした。
「クララ姉上もほっといてくれればいいんだ。ルークを気に入るだろうとは思ってたが」
「クララは美形に目がないが、人を見る目は備わっているぞ」
「俺とルークのことはわかってない」
「昨日のクララの訪問は副館長を見物するため?」
「いや、俺あてに持ちこまれる縁談について相談したかったらしい。ルークが出て行ったあとその話をしていたが、今後は全部断ると」
「ああ、そういうことか――」
ハーバートはいきなり声をあげて笑い出した。ラッセルは憮然とした顔つきでそれを見守った。
「何がそんなにおかしい」
「いや、クララは子供のころから勘が鋭いのを思い出したんだ。本人も気づいていないことを見破るのが得意だった」
ラッセルはきょとんとしてハーバートを見返した。
「つまりなんだ? あなたも姉上に何か見破られたのか?」
ハーバートは笑いをおさめたが、目尻から涙をこぼしている。
「そのうち話してやろう。それより今日は別の話で来たんだ。〈竜のヤドリギ〉のドラゴンについて、どう思ってる?」
きっと前任の大叔父のことを思い出すせいだろう。大叔父と副館長の仲睦まじさは王家では有名な話であり、姉のクララだけでなく、父である現王にも聞かされたし、大叔父が公に退任を表明する直前にラッセル自身も目撃している。
しかしそれも当然だ。大叔父の時代まで、副館長は館長が直接任命することになっていたからだ。王立図書館の長い歴史を紐解くと、これは吉と出たことも凶と出たこともあったが、館長と副館長は一心同体だとか、夫婦みたいなものとクララが思っているのは、長らく続いたこの伝統のせいでもあった。
「だからそんなところでサインしているのか? いまだにその椅子は自分のものという気がしないから?」
ハーバートが紅茶のカップを片手にニヤニヤ笑う。館長室に入ってきたとき、ラッセルがデスクの手前に尻をのせて、妙な姿勢で書類を睨んでいたからである。
王家の事情を知り尽くした年上の友人に、ラッセルはしかめっ面をした。
「そんなわけじゃない」
「大叔父上とここで会うときは、いつも前副館長が隣にいたよ。その椅子はパートナーがいないと落ちついて座れないものかもしれないな」
ハーバートが訳知り顔でいう。ラッセルの場合は、大叔父が病気と高齢を理由に急に退任したために(周囲が思っていたよりも早く)館長職についた、という事情があった。
副館長職を前任者の推薦で決定すると前館長が決めたのも、自分の病弱と図書館の将来を案じたからである。というのも大叔父の前の代は、無能な館長が自分の愛人を副館長に据えたことから、さまざまな問題が発生していたのだ。
「そういえば今日はまた職員がざわついていたな。何かあったのか?」
「いや、べつに――」
返事の途中でドアがノックされた。ラッセルは傍目にもわかるくらいビクッとしてしまった。
「どうぞ!」
空元気で声をはりあげる。開いたドアから顔をのぞかせたのは書類箱をかかえた職員である。
「副館長からです。手元にある資料をお渡しするので確認してくださいとの伝言です」
「副館長は不在なのか?」
「いえ、お隣にいらっしゃいますが」
ハーバートが見守るなか、ラッセルは書類箱を受け取った。
「……そうか。ありがとう。わざわざ悪いな。また副館長におなじことを頼まれたら、俺が取りに行くといってくれ」
「いえ、副館長のお願いですから! 僕はちっとも苦じゃありません!」
職員はニコニコと返事をし、ラッセルは内心げっそりしながらその背中を見送った。
「やはり何かあったんだな」
ふりむくとハーバートが腕組みをしている。
「まさかおまえ、副館長が顔をあわせたくないと思うようなことをしでかしたのか?」
「ちがう。今朝からいきなりこうなんだ。なんだかわからないが避けられている」
「馬鹿者、しっかり思い出せ。自分でも気づかないうちに何かやらかしたんじゃないのか?」
「いいがかりだ。昨日クララとここで話したあと、俺は一度もルークに会ってない。いきなり俺を避ける理由なんて」ラッセルははたと口をつぐんだ。「……ないはずだ」
ハーバートは首をかしげる。
「ではこれも大学時代の因縁の続き?」
「元をただせばそうかもしれないが、今さら蒸し返すことじゃない。単にそういう……気分なのかも。俺もルークもちゃんと仕事をしてるし、職員が迷惑と思わないなら俺はべつに……いいんだが」
ラッセルは書類箱の中身をデスクにひっくりかえした。
「クララ姉上もほっといてくれればいいんだ。ルークを気に入るだろうとは思ってたが」
「クララは美形に目がないが、人を見る目は備わっているぞ」
「俺とルークのことはわかってない」
「昨日のクララの訪問は副館長を見物するため?」
「いや、俺あてに持ちこまれる縁談について相談したかったらしい。ルークが出て行ったあとその話をしていたが、今後は全部断ると」
「ああ、そういうことか――」
ハーバートはいきなり声をあげて笑い出した。ラッセルは憮然とした顔つきでそれを見守った。
「何がそんなにおかしい」
「いや、クララは子供のころから勘が鋭いのを思い出したんだ。本人も気づいていないことを見破るのが得意だった」
ラッセルはきょとんとしてハーバートを見返した。
「つまりなんだ? あなたも姉上に何か見破られたのか?」
ハーバートは笑いをおさめたが、目尻から涙をこぼしている。
「そのうち話してやろう。それより今日は別の話で来たんだ。〈竜のヤドリギ〉のドラゴンについて、どう思ってる?」
816
お気に入りに追加
1,352
あなたにおすすめの小説
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます

俺は北国の王子の失脚を狙う悪の側近に転生したらしいが、寒いのは苦手なのでトンズラします
椿谷あずる
BL
ここはとある北の国。綺麗な金髪碧眼のイケメン王子様の側近に転生した俺は、どうやら彼を失脚させようと陰謀を張り巡らせていたらしい……。いやいや一切興味がないし!寒いところ嫌いだし!よし、やめよう!
こうして俺は逃亡することに決めた。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?
音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。
役に立たないから出ていけ?
わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます!
さようなら!
5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】守護霊さん、それは余計なお世話です。
N2O
BL
番のことが好きすぎる第二王子(熊の獣人/実は割と可愛い)
×
期間限定で心の声が聞こえるようになった黒髪青年(人間/番/実は割と逞しい)
Special thanks
illustration by 白鯨堂こち
※ご都合主義です。
※素人作品です。温かな目で見ていただけると助かります。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる