肩甲骨に薔薇の種(アルファポリス版・完結済)

おにぎり1000米

文字の大きさ
上 下
35 / 44
番外編&後日談

背中の輪郭(後編)

しおりを挟む
 家主のいない部屋に鍵をあけて入るのはすこし緊張した。

 僕はまっすぐリビングへ、次にベッドルームへ行って窓を開け、空気を入れ替える。澄んだ秋の青空がまぶしかった。ガラス越しの太陽がリビングを温めている。外からは車の音や子供の声が聞こえるが、窓を閉めるととても静かだった。静かすぎて落ち着かなくなる。
 キッチンは片付いていて清潔だ。旅行中の峡さんとはメッセージのやりとりをしているが、声は聞けていない。移動と時差、それに通信環境のせいで通話のタイミングがつかめないのだ。

 僕は教わった通りにコーヒーマシンへ豆をセットする。ひとり分。多すぎたかもしれない。いつも使わせてもらっている青いマグカップを持ち上げて少し考え、もうひとつの方に取り換えた。茶色の地に赤茶と金の筋が入っている焼き物のカップは峡さんのものだが――本人がいないから、ちょっとだけ。

 リビングのソファに座ってテレビをつけた。あちこちに峡さんの匂いがあるように思ってしまうのは気のせいにちがいない。換気はしたし、峡さんはいないし、他に用事はないし、ここにいる必要もない……僕は立ち上がり、マグカップを片手にキッチンをうろうろした。料理をしてみようか。旅行のあいだにひとつ料理をマスターして、帰ってきたら食べてもらう、とか……。

 夢想しただけで結局何もできなかった。ソファに転がったままテーブルの端に置いてある小説をめくって読んだり、それにも飽きてうとうとしたりして、気がつくと外は暗くなっていた。
 惰性の週末だ。三波朋晴、そんなことでいいのか。僕はモバイルをチェックする。峡さんからのメッセージはなし。

『峡さんの部屋に来てます』
 そんなメッセージを送ろうかと迷って結局やめた。何の意味もない。今はどこにいるんだろう? ロサンゼルスからメキシコへ飛んで、さらに南へ行ったはずだ。時差は十七時間とか十五時間とか。佐井家の当主には大変な旅だろうし、移動は無理せず急がないペースで、という話だった。僕は明かりをつけてキッチンに立った。ひとり分で簡単なもの。パスタかな、やっぱり。

 峡さんのキッチンには色々な道具がそろっている。冷凍庫にあったシーフードとにんにく、塩、唐辛子、オリーブオイル、レモン。ニンニクは弱火でじっくり炒めるんだ、という峡さんのアドバイスを思い出しながら僕はパスタ鍋に水を張る。モバイルでタイマーをセットする。茹ですぎ禁物。

 できあがったパスタをリビングに持っていき、テレビを見ながらひとりで食べた。自分のアパートではネットを見ながら食べるので、ゴールデンタイムのアニメやバラエティは久しぶりだ。このマンションではテレビをよくつけているが、峡さんが隣にいると結局ろくに見ていないし。

 食べ終えて食器を洗った。モバイルに峡さんからメッセージが届いていた。どう読むのかわからない町の名前が書かれた標識が青空を背景に写っていて、こちらは朝の九時です、の一文が添えられている。なんて返事をしたらいいだろう。僕はモバイルを持ったままマンションの廊下をウロウロした。3LDKで、LDKとベッドルーム以外の部屋をのぞいたことはない。ひとり暮らしには広すぎる気がするけれど、もしかしたら峡さんは誰かとここで暮らしていたことだって――あったのかも……。

 他の部屋をのぞきたい誘惑を我慢して洗面所へ行った。壁に掛けられたバスローブは紺色の方が峡さんので、水色は僕が来たときに借りているものだ。紺色の方を手に取って匂いを嗅ぐと僕の中の理性のサルが「やめろって、変態みたいだろ!」と怒鳴った。なのにますます衝動がつのってきて、僕はバスローブをシャツの上から羽織った。頭の中のサルにいいじゃないかと反論する。峡さんはここにいないんだし、変態上等。

 ベッドルームの枕も掛け布団も峡さんの匂いがする。バスローブにくるまったまま僕はモバイルをいじり、気のきいた返信を考えようとしたが、何も思いつかなかった。会社がある日は通勤の合間や寝る前にいつもと同じようにメッセージを送っていたのに、いざ休日になると何も出てこないのは残念すぎる。


 Haru3WAVE:
 こちらはもう夜です。峡さんのキッチンを借りました。


 僕はそうメッセージを送った。バスローブの襟からは峡さんの匂いがする。シャンプーやボディソープの香りだけじゃない、彼自身の肌の匂いを感じられるのは、僕が匂いに敏感なオメガだからだ。峡さんには僕の匂いがわかるだろうか? 峡さんはベータだけど……。

 あの日は峡さんにしてやられてしまい、そのあと僕が前後不覚になるまで第二ラウンドが続いたから(まったくあの人は!)一緒に住む? なんて聞かれたことや、続いて峡さんがつぶやいた言葉を追及できなかった。翌朝は月曜で僕はそのまま出勤したが、寝坊して慌てていたからろくに話ができなかったし、ひょっとして僕の聞き違いや夢だったら――と思ったりもした。聞き違いでないなら、あれは……。

 モバイルがブルブルッと震えた。峡さんからの通話だ! 僕はベッドの上に座り直し、液晶画面をタップする。
「峡さん」
『朋晴』

 ふだんの声よりすこしざらついているような気がした。二拍ほどおいて『聞こえてる?』と続き、僕はあわてて「はいっ」と答える。なんだか威勢のいい返事になってしまった。
『やっとつながった。元気?』
 気のせいにきまっているが、やたらとセクシーに彼の声が僕の耳に入ってくる。僕は息をのみ、またあわてて「はい」と答える。

「峡さんも。そっちはどうです?」
『いい天気だよ。ほとんど雨が降らないらしい。乾燥している』
 最初の違和感が溶けたように消えていく。僕は耳にモバイルを押し当てる。
『いま、何していた?』と峡さんがいう。
「晩御飯を食べて――ぼうっとしてて」
『俺のマンション? 何か作った?』
「パスタ。冷凍庫のシーフード、少しもらっちゃいました」
『全部食べてもいいよ』

 峡さんの息がスピーカーに当たる音が響いた。
『美味しかった?』
「そこそこ。でもひとりだとつまらないですね」
『今度俺に食べさせてよ』
「味の保証はしません」
『朋晴の舌がOKを出すなら俺も大丈夫』

 舌。他意のない峡さんの一言に別のことを連想して、僕は落ち着かない気分になる。居心地が悪いのではなくふわふわした気分だ。片手が自然に動いていた。股間を弄りはじめると物足りなくなるまではあっという間だ。僕はボタンをはずし、ファスナーをそっと下げる。

 耳元で峡さんが昨夜遅く到着した町について話していた。佐枝さんの両親が暮らしていたところだという。
『朋晴?』
 峡さんが呼んだ。僕は無意識のうちにバスローブの袖を噛んでいた。
『眠い?』
「そこまで遅い時間じゃないです」
『こっちはこれから一日がはじまるよ』
「このあとどうするんですか?」
『葉月と空良の家を見に行って、このあたりを案内してもらって――葉月が撮った写真と同じ場所があるらしい。明日はそこへ連れて行ってくれるそうだ』

 峡さんの声を聴きながら僕はボクサーの上で手を動かす。バスローブからは峡さんの匂いがするのに、彼は遠くにいて僕のこんな――こんな様子なんて知らないんだと思うと、なぜかだんだん息が荒くなる。

「峡さん」
『ん?』
「その……」
 僕と会えなくて寂しい? なんて聞けない――僕はあわてて口を閉ざす。
「……何をいおうとしたのかわからなくなっちゃいました」
『そう?』

 峡さんの息が当たる音がまた聞こえた。笑っているのだろうか。
『朋晴がここにいたらいいのにと思うよ』

 一気に心臓がドキドキして僕は思わず眼を閉じた。峡さんは時々殺し文句をいうが、わざとやってるのか無意識なのか、なんだかずるい。僕の声は変になってませんようにと願うが、右手は止めたくないし、触ってもいない後ろの方が峡さんを恋しがってむずむずしている。

『これから寝るの?』と峡さんがいった。
『今は俺の部屋?』
「あ……はい。その――すみません」
『好きなときに来ていいといっただろう』
 峡さんの声が低くなった。
『ベッドにいるの?』
「ええ」
『どんな格好で?』

 僕は薄目をあけて自分自身を見下ろした。中途半端に下がったズボンに、ずれているボクサー、へその上まで裾をまくったシャツ。上から羽織っている峡さんのバスローブ。こんなこといえるはずない。
「いつもと同じです」
 僕はなんとか普通の声を出す。

「寝る前にシャワーを借りてもいいですか?」
『もちろん』

 シャワー。自分で聞いたくせに僕の頭の中ではまた別の連想が働いた。峡さんが僕の両手を壁につかせて、後ろから彼自身を擦りつけてくる。密着した肌の間を湯が流れ、彼の唇が僕の耳を噛んで……。

『朋晴?』また峡さんが呼んだ。
『今、何してる?』
「え……何も……」
『そう? 会えないと寂しいね』

 ぞくっと背筋が震えた。僕は何もいわなかったはずだ。でも峡さんは何かを聞き取ったらしい。
『何かしてる?』
 ささやく声がモバイルから響く。
「え、峡さん……」
『今何をしているか、俺にいいなさい』
「何もないです。ただベッドにいるだけで……」
『朋晴がそんな声を出すの、前も聞いたことがあるな』
「峡さんは時々……すごく意地悪ですよ」
『どこか触ってる?』
「触ってません」

 僕は嘘をつくが、吐息がモバイルごしに伝わるのではないかと心配する。こんなことをいう峡さんも峡さんだ。向こうはまだ朝なのに!
『だったら俺の代わりに触ってみて』

 僕はボクサーに突っこんだ手を止めた。モバイルが指の間からずりおちる。
「もう――峡さんってば!」
 低い笑い声が聞こえてきた。この人はわかってやってるのか、からかっているだけなのか、どっちなんだろう。そう思った直後、モバイルからこんな言葉が飛び出してきた。
『帰ったら一番に朋晴に会いたい』

 僕は眼をつぶった。いったん止めた手が僕の意思を無視して勝手に動いてしまう。同時に後口が峡さんの感触を思い出してしくしく疼いた。

「……峡さんが帰る日、ここにいていいですか?」
『いいよ。深夜になるかもしれないが』
「待ってますから」
『ありがとう』
 そういった峡さんの言葉にかぶるように、外国語らしい意味のとれない声が小さく聞こえる。
『ごめん、時間だ。ゆっくりお休み』
「峡さんも……気をつけて」
『声が聞けてよかった』
 通話が切れた。

 僕はのけぞるように背中を倒し、枕に頭を落とした。ズボンを抜いて足元に蹴りやる。ヘッドボードの棚にはいつものローションがあった。あおむけのまましばらくそいつをにらんでからあきらめて起き上がる。手のひらであたためて後口にそっとなすりつける。指を入れて中を解し、やっと気持ちのいい場所を探しあてる。

(だったら俺の代わりに触ってみて)

 まったく何てことをいうんだろう、あの人は。
 代わりになんてならないのに。峡さんが帰ったら絶対これだけはいわなきゃいけない。




「それで、俺がいないあいだにいろいろ見て回った?」
 裸で上に乗った僕の背中を手のひらで撫でながら峡さんがいった。僕は首を振り、彼の首筋から顎に唇を押しつける。峡さんにいつもされていることの仕返しだ。耳穴を舐めると峡さんがうっと小さく声を漏らす。

「峡さん、行く前にいってた……」
 ささやいて耳たぶを噛むと峡さんの分身がぶるんと揺れた。
「一緒に住むかって話……」
「ああ」

 僕は正面に戻って彼の視線をとらえようとした。そうするまでもなかった。峡さんは静かに僕を見ていた。
「OKしていいですか。その先のことも……」

 まばたきがひとつ、ふたつ。それから微笑みが浮かんだ。両手が僕の頬を包む。
「いつ越してくる?」
 僕は峡さんの手を引きはがした。
「すぐは無理ですよ。僕のアパートとっちらかっていて……」
「それなら先にご挨拶をする方がいいか」
「挨拶?」
「朋晴の親御さん」峡さんはこともなげにいう。「朋晴をもらうんだから」
「ちがいます」
 僕の口からは反射的にそんな言葉が出た。峡さんの眼が丸くなる。

「ちがうって?」
「僕が峡さんをもらうんです。あなたは僕のものだから……」

 峡さんの手のひらが僕の背中にまわった。肩の骨や背筋、脇腹をたどる指先は何かをたしかめているようだ。僕も峡さんの頬をなぞってみた。かたちや輪郭を覚えるように、鼻、唇、顎の線、眉、ひたい。ぜんぶ指でたどり、前髪の生えぎわを撫でる。

「そうですよね?」
 ダメ押しすると峡さんは笑った。ゆるんだ目尻に小さな皺が寄る。
「ああ。そうだね」



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

α嫌いのΩ、運命の番に出会う。

むむむめ
BL
目が合ったその瞬間から何かが変わっていく。 α嫌いのΩと、一目惚れしたαの話。 ほぼ初投稿です。

花婿候補は冴えないαでした

いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。 本番なしなのもたまにはと思って書いてみました! ※pixivに同様の作品を掲載しています

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

幸せの温度

本郷アキ
BL
※ラブ度高めです。直接的な表現もありますので、苦手な方はご注意ください。 まだ産まれたばかりの葉月を置いて、両親は天国の門を叩いた。 俺がしっかりしなきゃ──そう思っていた兄、睦月《むつき》17歳の前に表れたのは、両親の親友だという浅黄陽《あさぎよう》33歳。 陽は本当の家族のように接してくれるけれど、血の繋がりのない偽物の家族は終わりにしなければならない、だってずっと家族じゃいられないでしょ? そんなのただの言い訳。 俺にあんまり触らないで。 俺の気持ちに気付かないで。 ……陽の手で触れられるとおかしくなってしまうから。 俺のこと好きでもないのに、どうしてあんなことをしたの? 少しずつ育っていった恋心は、告白前に失恋決定。 家事に育児に翻弄されながら、少しずつ家族の形が出来上がっていく。 そんな中、睦月をストーキングする男が現れて──!?

当たり前の幸せ

ヒイロ
BL
結婚4年目で別れを決意する。長い間愛があると思っていた結婚だったが嫌われてるとは気付かずいたから。すれ違いからのハッピーエンド。オメガバース。よくある話。 初投稿なので色々矛盾などご容赦を。 ゆっくり更新します。 すみません名前変えました。

真柴さんちの野菜は美味い

晦リリ
BL
運命のつがいを探しながら、相手を渡り歩くような夜を繰り返している実業家、阿賀野(α)は野菜を食べない主義。 そんななか、彼が見つけた運命のつがいは人里離れた山奥でひっそりと野菜農家を営む真柴(Ω)だった。 オメガなのだからすぐにアルファに屈すると思うも、人嫌いで会話にすら応じてくれない真柴を落とすべく山奥に通い詰めるが、やがて阿賀野は彼が人嫌いになった理由を知るようになる。 ※一話目のみ、攻めと女性の関係をにおわせる描写があります。 ※2019年に前後編が完結した創作同人誌からの再録です。

運命はいつもその手の中に

みこと
BL
子どもの頃運命だと思っていたオメガと離れ離れになったアルファの亮平。周りのアルファやオメガを見るうちに運命なんて迷信だと思うようになる。自分の前から居なくなったオメガを恨みながら過ごしてきたが、数年後にそのオメガと再会する。 本当に運命はあるのだろうか?あるならばそれを手に入れるには…。 オメガバースものです。オメガバースの説明はありません。

消えない思い

樹木緑
BL
オメガバース:僕には忘れられない夏がある。彼が好きだった。ただ、ただ、彼が好きだった。 高校3年生 矢野浩二 α 高校3年生 佐々木裕也 α 高校1年生 赤城要 Ω 赤城要は運命の番である両親に憧れ、両親が出会った高校に入学します。 自分も両親の様に運命の番が欲しいと思っています。 そして高校の入学式で出会った矢野浩二に、淡い感情を抱き始めるようになります。 でもあるきっかけを基に、佐々木裕也と出会います。 彼こそが要の探し続けた運命の番だったのです。 そして3人の運命が絡み合って、それぞれが、それぞれの選択をしていくと言うお話です。

処理中です...