肩甲骨に薔薇の種(アルファポリス版・完結済)

おにぎり1000米

文字の大きさ
上 下
15 / 44
本編

15.古い夏の光(前編)

しおりを挟む
 電車の窓ガラスを透かした空の色は実際より濃い青だ。紫外線防止ガラスのせいだが、おかげで冷房の中にいても真夏の雰囲気で圧倒される。

 僕は電車を降りて駅の改札をぬける。大きな商業ビルに挟まれた広いアーケードにはそこらじゅうにピンクと白のストライプを染めた小旗が踊り、吊るされたモニターにフェスティバルのロゴが映し出されていた。熱気の中を急ぎ足で歩きながら時計をみる。早すぎたかもしれない。どこかで時間をつぶしたほうがいいだろうか?
 そう思ったとき、僕は峡さんに気づく。濃いネイビーのシャツを着て、ピンクと白のストライプのテントの前に立っている。ピンクと白は今日この街で行われているイベントのシンボルなのだ。峡さんはピンクと白のパンフレットのような紙を広げている。僕は急ぎ足で近づく。

「峡さん」
「早かったね」
「峡さんの方が早いじゃないですか」

 峡さんは僕をみて笑う。シャツは彼の上体にフィットして、襟のボタンがひとつはずれている。胸の中がざわざわする。
「あっちの通りから河川敷にかけてイベントスペースが続いているようだ。行ってみる?」

 僕はうなずく。川沿いにのびる道にもピンクと白の細長いフラッグがはためき、河川敷では音楽が鳴っている。カップルや数人のグループ、家族連れにまじり、僕は峡さんと並んでお祭りをひやかして歩く。同じ方向へ歩いていたグループのひとり――アルファが追い越しざまに僕をふりかえって目配せするが、僕は無視する。峡さんは彼らに気づかないふりをしている。僕がそう思うのは彼の匂いがかすかに変わったからだ。かすかに――ためらうようなニュアンスに。

 ああもう、そこのうっとうしいアルファども! 頼むから邪魔しないでくれ。

「峡さん」
「ん?」
 手をつないでもいいですか――という言葉を僕は飲みこむ。

「河川敷の、あの雲みたいな形のテント、なんでしょう?」
 指をさした僕の手首を峡さんの視線が追った。
「時計、使ってくれているんだね。よかった」

 僕はどぎまぎしてうなずく。容赦ない夏の光が僕らの上に落ちてくる。




「あら、その時計可愛い」
 パフェ用の長いスプーンを持ったまま、鷹尾が僕の手首をさした。
「三波らしくないじゃない? 時計に凝るなんて」
「もらいものだよ」

 僕は反射的に袖をひいた。鷹尾はきれいに整えた細い眉を少し動かし、軽くうなずいた。ときどき彼女には何もかもを見透かされているような気がする。おっとりしたお嬢さん風なのに、ときたまびっくりするほど超然とした雰囲気を漂わせているせいだろう。菩薩っぽいとでもいうのか。

「そういえば例のジャマーは退治できたの?」
「ジャマー?」
「デートを邪魔されたっていってたじゃない」
「ああ、それね」
 デートなんていったっけ、とは思ったものの僕は逆らわなかった。

「一応……なんとか」
「良かったじゃない」
「うん、まあね」

 僕はフォークで切り取った梨のタルトを頬張る。とある企画の相談のため、仕事帰りにふたりでギャラリー・ルクスに併設されたカフェまで足を運んだのだ。ふたりとも夕飯は食べていないが、僕も鷹尾もデザートは別腹主義、時を選ばないので問題はない。鷹尾は淡い桜色の筋が散る桃をフォークで突き刺し、嬉しそうに口に運ぶ。桃のパフェは大好物なのだという。

「まあねって、もう少し何か教えてよ。だめ?」
「どうしてそんなに聞きたがるのさ」
「だって三波が本気で恋愛しているの、私には初めてだから。ちがう?」

 峡さんについて彼女には一言も話していないはずなのに、どうしてバレているんだろうか。そんなに僕は挙動不審なのか。でも考えてみると多少思い当たるところはある。はた目にわかるかどうかはともかく、たしかに僕の気分はここ最近ずっと一喜一憂というか、上がったり下がったりしていた。同じオメガの鷹尾にはそれがよくわかるのだろう。

「で、いい感じ?」
「うん。モバイルでよく話しているし、週末に会ったり」
「ハウスで?」
「いや」僕はすこし迷ってからいった。
「ベータなんだ」

 鷹尾は一瞬軽く眼をみひらいたが、うなずいて「外でデート?」とたずねた。
「そう。今のところ」
「楽しい?」
「楽しいけど……どうしてそんなこと聞くんだよ」
「あら」

 鷹尾はなぜかびっくりした表情をする。
「どうしてかな。三波がうわついた雰囲気じゃないから? これまで聞いた武勇伝みたいな雰囲気じゃないからかな」
「ひどいな。僕をなんだと思ってるのさ」
「でも好きなんでしょ」
 急に恥ずかしくなってきた僕に鷹尾は追い打ちをかけた。この菩薩は容赦がない。

「どんな人?」
「年上なんだ。落ち着いてる」
「ギラギラしたアルファじゃないわけね」

 だからまだ手もつないでいない――なんて話すわけにもいかず、黙ってうなずいたちょうどその時、カフェのマスターがあらわれた。

 僕らは佐枝さんとボスを祝うサプライズパーティの相談に来たのだった。CAFE NUITカフェ ニュイのマスターは佐枝さんと昔馴染みだ。喜んで協力するよといわれ、僕らは日程や細かい手順を決めた。ボスにも佐枝さんにも秘密にしたままパーティに呼び出すのは鷹尾の役割で、僕は司会だ。

「出席者は何人? TEN‐ZEROの社員だけ? ここを使うなら黒崎も出席させてくれないかな」
 そういってマスターはギャラリー・ルクスへつながる扉へと手を振った。
「ゼロのお祝いってことだよね。僕は店にいるわけだし、黒崎もゼロと知り合って同じくらい長いから」
「もちろんです」
 僕と鷹尾は同時に答える。マスターは佐枝さんのことを「ゼロ」と呼ぶ。

「他は? ほら、藤野谷君のお目付け役のシブい人――なんていったっけ、渡来さんか。それに叔父さんとか。たしか――佐枝峡さん。そうそう、彼も呼ばなくて平気?」
 どきりとして僕は固まった。峡さんもパーティに?

「どうしましょうか」鷹尾が先にこたえた。
「おふたりとも、藤野谷さんと佐枝さんのご家族同然の方ですよね。私たちのおふざけに付き合わせて大丈夫でしょうか?」
「どちらもノリはよさそうな気がするけどねえ。ゼロの叔父さんなら話したことあるよ。気さくな人みたいだし、お祝いだから呼んでもいいんじゃない? 三波君はどう?」
「あ……そうですね」
 僕はなんとか硬直状態から復活する。

「その……この企画は従業員のお遊びなので、今回はよした方がいい気がします。正式なセレモニーもまだなんだし……」
「そう? まあ、社員しかいない方が遠慮なくやれるよね。そうそう、パイ投げなんてする? やりたいなら用意できるよ。社長の顔にパイを投げられる機会なんて、あまりないでしょ」
 マスターは人の悪そうな笑みをうかべた。
「楽しみだよねえ。人を驚かすのって」



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

花婿候補は冴えないαでした

いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。 本番なしなのもたまにはと思って書いてみました! ※pixivに同様の作品を掲載しています

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

α嫌いのΩ、運命の番に出会う。

むむむめ
BL
目が合ったその瞬間から何かが変わっていく。 α嫌いのΩと、一目惚れしたαの話。 ほぼ初投稿です。

運命はいつもその手の中に

みこと
BL
子どもの頃運命だと思っていたオメガと離れ離れになったアルファの亮平。周りのアルファやオメガを見るうちに運命なんて迷信だと思うようになる。自分の前から居なくなったオメガを恨みながら過ごしてきたが、数年後にそのオメガと再会する。 本当に運命はあるのだろうか?あるならばそれを手に入れるには…。 オメガバースものです。オメガバースの説明はありません。

幸せの温度

本郷アキ
BL
※ラブ度高めです。直接的な表現もありますので、苦手な方はご注意ください。 まだ産まれたばかりの葉月を置いて、両親は天国の門を叩いた。 俺がしっかりしなきゃ──そう思っていた兄、睦月《むつき》17歳の前に表れたのは、両親の親友だという浅黄陽《あさぎよう》33歳。 陽は本当の家族のように接してくれるけれど、血の繋がりのない偽物の家族は終わりにしなければならない、だってずっと家族じゃいられないでしょ? そんなのただの言い訳。 俺にあんまり触らないで。 俺の気持ちに気付かないで。 ……陽の手で触れられるとおかしくなってしまうから。 俺のこと好きでもないのに、どうしてあんなことをしたの? 少しずつ育っていった恋心は、告白前に失恋決定。 家事に育児に翻弄されながら、少しずつ家族の形が出来上がっていく。 そんな中、睦月をストーキングする男が現れて──!?

当たり前の幸せ

ヒイロ
BL
結婚4年目で別れを決意する。長い間愛があると思っていた結婚だったが嫌われてるとは気付かずいたから。すれ違いからのハッピーエンド。オメガバース。よくある話。 初投稿なので色々矛盾などご容赦を。 ゆっくり更新します。 すみません名前変えました。

真柴さんちの野菜は美味い

晦リリ
BL
運命のつがいを探しながら、相手を渡り歩くような夜を繰り返している実業家、阿賀野(α)は野菜を食べない主義。 そんななか、彼が見つけた運命のつがいは人里離れた山奥でひっそりと野菜農家を営む真柴(Ω)だった。 オメガなのだからすぐにアルファに屈すると思うも、人嫌いで会話にすら応じてくれない真柴を落とすべく山奥に通い詰めるが、やがて阿賀野は彼が人嫌いになった理由を知るようになる。 ※一話目のみ、攻めと女性の関係をにおわせる描写があります。 ※2019年に前後編が完結した創作同人誌からの再録です。

わがままCEOは貧乏学生に恋したらしい

陽凪 優子
BL
 鳳条碧人は完璧な人間だ。色素の薄いブラウンの髪。祖母から受け継いだ外国の血が混じり、目の色はヘーゼルブラウン。容姿は目鼻立ちがハッキリしており、微笑むだけで男女問わず虜にさせる魅力の持ち主。唯一の欠点は、性格が最悪に悪いことと、男女ともに食い散らかす素行の悪さだ。  わがまま、自分勝手、自分大好き人間。  碧人にとっては、他人なんてただの欲求解消のための道具。欲求を満たせればそれでよかった。  そんな碧人が貧乏学生に恋したらしい。 ※数年前にpixivで投稿した小説をアレンジしたものになります。 ※登場人物や設定はオリジナルです。

処理中です...