肩甲骨に薔薇の種(アルファポリス版・完結済)

おにぎり1000米

文字の大きさ
上 下
9 / 44
本編

9.川へゆく鳥

しおりを挟む
 それからほどなくして、TEN‐ZERO社内の雰囲気が劇的に変わった。

 主な原因は、ベータの社員から漂っていた微妙な緊張の気配が急に薄れたせいだ。設備が変わったわけでもないのに社屋が明るくなった気がしたくらい、気楽な雰囲気が漂いはじめたのだ。

 べつにこれまでのTEN‐ZEROの雰囲気が悪かったわけではない。ただ、TEN‐ZEROには新興企業にありがちな切迫感やビリビリした空気が常にあった。その空気は社内に活発な気配や適度な緊張感を与えていたが、プロジェクトのスケジュールが過密になったり、会社の周囲で不穏な出来事が起きたりすると(佐枝さんとボスをめぐる藤野谷家のゴシップがいい例だ)、緊張が行き過ぎて、キツい雰囲気を醸し出すこともあったのだ。

 そうするとベータの社員からはストレスの匂いがかすかに発せられるようになる。ベータがストレスフルになるとアルファたちも影響を受ける。一見些細な齟齬やミス、行き違いが積み上がったり、悪い偶然が重なりはじめる。なのにベータの本人はなぜか自分のストレス状態に気づかず、穴を埋めようと無理を重ねることもある。

 そんなときにオメガが重宝されるのだった。こういう匂いにもっとも敏感なのは僕らだし、だからベータの緊張を感じとるとなんとなく、彼らとアルファのあいだを調整するように動いてしまう。最近のビジネス本にオメガをバランスよく入れた組織を作れなどと書いてあるのはこのせいだ。

 ところがそんなベータの社員たちの緊張感が急に軽くなったのである。おおもとの原因はすぐにわかった。社長だ。ボスの藤野谷さんの匂いがはっきり変化したのだ。

 TEN‐ZEROはそれほど大きな会社ではないから、社長の存在感は絶対的に大きい。おかげでボスの匂いが(驚くなかれ)一日にして変わったとたん、会社全体にのしかかっていた切迫感、時に暗さを内包していた気配が消えてしまった。ベータの社員たちが眼に見えて楽になったのが(少なくともオメガの社員には)すぐに感じ取れた。

 その後まもなくボスと廊下ですれちがったことがある。いまの僕は直接ボスと接点のないプロジェクトにいたし、彼は例によって忙しそうな様子で風を切って歩いていて、一度は僕に気づかない様子で通り過ぎた。ところが数メートル先で急にふりむき、うしろから大声で僕を呼びとめた。

「あ、三波!」
 何をいいつけられるのかと思いながら僕はふりむいた。
「なんですか?」
「ありがとう」

 そして藤野谷さんは――笑って手を振った。

 満面の晴れやかな笑顔だった。僕は一瞬あっけにとられた。これまで一度も見たことのない表情だった。長いあいだ背負っていた荷物がなくなったかのような、幸福感に満たされているような……。

 なるほど、と思ったものだ。あのふたりはうまくいったらしい。つがいになるとはこういうことか。




 雨が多いと思った時期もあっという間で、晴れた日が数日続いたあと、いつの間にか梅雨は終わってしまったらしい。アパートの窓から見下ろした池では藻のあいだに魚の尻尾がひらひらしている。夜中にぴしゃんと跳ねる音も聞こえる。
 会社の空気が明るくなったせいか、この頃は社内全体に上向きの雰囲気が漂うようになっていた。これも佐枝さんとボスがうまくいったおかげなら、社員一同は遠くから佐枝さんを拝むしかない。結婚式のようなセレモニーの計画は当分ないようだが、僕らはひそかにボスと佐枝さんへ、サプライズプレゼントの企画を立てはじめた。

 そんな中、僕と峡さんとの夕食の約束はなかなか実現しなかった。今晩も僕は峡さんから届いたメッセージを確認しながら、例によって自分の部屋でビールと簡単な食事を広げている。


 Saedakai:
 申し訳ない、この前の話なんだけど、なかなか都合がつかなくて。

 Haru3WAVE:
 問題ないですよ。峡さんこそ、忙しいのに気にしないでください。


 僕の方は明白に大嘘だが、他に何と返せばいいと思います? 峡さんの毎日はどんな様子なのだろう。彼はひとりでもきちんと料理をするのだろうか?

 最近僕はこれまであまり興味を持たなかったレシピサイトを検索していた。分量や工程が細かく書いてあるクッキング初心者向けのサイトだ。夜はビールを片手にイヤホンで音楽を聴きながらここを精査するのが近頃の日課になっている。というのも、僕が料理に挫折した最大の原因は、むかし実家で受けた姉と次兄のレクチャーにあるかもしれないと思い至ったからだ。このふたりはすぐ「適当に」とか「塩ちょっと」などというのだが、右も左もわからない超初心者には「適当」といわれてもさっぱりなのである。

 二缶目のビールを空にして、いい感じで酔っぱらったときモバイルが振動した。Saedakai ――峡さんだ。

『急に悪い。いま、時間大丈夫かな』
 イヤホンから峡さんの声が聞こえる。以前と同じように落ち着いている。一方僕の心臓は急にどきどきしはじめるが、それを気取られないように、僕はつとめて普通に返事をする。

「ええ、大丈夫です」
『この前の夕食の件だけど、来週の月曜が早く出れそうだから、どうかな』
「月曜ですか?」
『週のはじめで悪いけど、三波君の都合がよければ。割烹風の居酒屋みたいなところで、すごく高級ってわけじゃないが、魚が美味くて好きなんだ』
「峡さんの好きな店ならもちろん問題ないですよ」
『そういってもらえるならありがたいね。気に入るといいが』

 いやいや、きっと大丈夫だ。もちろん大丈夫だ。大丈夫なのだが……。

 それなのに僕はすこし困っていた。峡さんの声が心地よく響きすぎるからだ。イヤホンで聞くからますますそう思うのかもしれない。耳の奥に届くせいで、すぐそばで峡さんがささやいているような気分になるから?

 モバイルで話すときはたいていの人が不自然に声が大きくなってしまうのに、峡さんの話し方は自然だった。トーンが低すぎずクリアに聞こえるし、そこにちょっとかすれたような響きがまじるのが、そう……セクシーだった。
 おい、馬鹿なことを考えるのはやめろって。

 峡さんはそんな僕の焦りなどもちろん知らず、待ち合わせ場所と時間を告げると急いだ様子で通話を切った。まだ外出中らしい。
 待ち合わせは月曜の夜七時、ターミナル駅の鈴の噴水前。有名な待ち合わせスポットだ。今日が水曜だからあと五日。

 落ち着け、三波朋晴。僕はモバイルを片手に自分にいいきかせる。別にそこまで特別なことじゃないんだから。ただ峡さんおすすめの店に行くだけで。もちろん後で食レポを書くんだし、どんなレビューにするか、あらかじめ考えておいた方がいいかもしれない。いや、その場で考える方がいいか。それに何を着ていくか。伸びてきた髪を切った方がいいだろうか。

 僕はそわそわして椅子を立ち上がり、ベッドにごろっと横になった。会社のあとだし、大袈裟なスタイルはだめだ。まともな社会人の恰好じゃないと……でもせっかく会うんだから、いつもと同じなのはいやだ。今シーズン買ったシャツでまだ着ていないのが一枚ある。時計――もちろんあの時計はつけていくとして……。

 ああ、困ったな。と僕はまた思った。横になったままでベッド横に置いた棚をみつめる。うなじから背中が熱くなり、むずむずする。ヒートはまだ当分先だ。なのにこんな気分になるなんてどうかしている。酔っているせいだろうか。そこに峡さんの声を聞いたから――ああ、もう。

(三波君の都合がよければ…)

 ちくしょう。
 僕はがばっと起き上がって洗面所に走った。バスタオルをとってくると棚の引き出しの一番下をあける。奥から袋を引っ張り出す。中身はローションやジェルやローターなどなどの玩具類だ。先日のハウスでのあの一件以来、何年も敬遠していたこのたぐいのものを僕はついに購入してしまったのである(もちろん通販で)。

 もともとディルドは家にあったが、これは僕くらいの年齢のオメガならたいていひとつは持っている。何しろ今は最初にハウスに登録する時、オメガは衛生講習を受けさせられ、緊急避妊の方法を教えられ、ビデオで自己処理の方法を見せられて、お土産に玩具を持たせてくれる時代なのだ(性教育万歳)。

 でも僕はこの手のものがあまり好きになれなかった。最中はいいとしてもその後が嫌だった。片付けをしたり洗ったり、うんざりだ。でも、今日は……。

 部屋を暗くして服を脱ぐ。ベッドに座った僕はもう、うんざりどころではなくなっている。耳の奥に峡さんの声が聞こえるような気がして、ローターの唸る音も気にならない。

 機械が僕の中で居場所をみつけて震えた。快感の波が押し寄せて、僕は声を殺して悶えた。このアパートは壁がうすい。

(気に入るといいが)

 耳もとで妄想の峡さんがささやいた。興奮しはじめると僕はすぐに濡れてしまう。前はもちろん、ローションで濡らしたうしろもそうだ。
「ん、ん、あ、あぁっ……」

 すぐに僕自身のしずくがバスタオルにこぼれ、ヒートでもないのにこんなことになるなんて、と僕は思う。遊びでアルファとセックスしていたときだって同じだったはずだが、最近の僕は我ながらかなりおかしい。

(朋晴)

 妄想の中で峡さんは僕を「三波君」ではなく朋晴と呼ぶ。妄想なのにひどくうしろめたかった。峡さんはこんなことを想像するだろうか? ちょっと知り合っただけのオメガの男がこんなふうに自分をオカズにするなんて。僕は峡さんの肌が自分にぴったり寄り添うのを想像する。彼のものが僕の中に入って――手が僕のペニスを握り……。

「あ―――ん、峡さん……」

 僕は声を殺しながら射精するが、中の機械はまだ淫靡にうごめいて、意識は羽根でも生えたかのようなオーガズムの中を漂った。これは妄想だからと僕の内心は必死にいいわけをする。現実になることを期待しているわけじゃない。いや、期待しているのかもしれないが、あくまでも単なる期待であって、確率は――何パーセントだろう?

 終わると僕はすっかりくたびれている。ヒートに入ったオメガを淫乱だといって弄るのはハウスではよく聞く睦言だが、僕はそんな戯言を本気にしたことはなかった。しかしモバイルで少し峡さんと話しただけでこんな有様になるのでは、本当に淫乱か、さもなければ条件づけられた犬みたいだ。峡さんはベータで、アルファのように匂いで圧倒したりしないのに。

 あきらかに問題は僕の妄想脳だった。峡さんが僕のことをどう思っているかなどろくにわからないのに、ふわふわして舞い上がっているのだ。




 週末に僕は髪を切りにいった。ついでに初心者用レシピサイトに記載された道具をいくつか買った。味を正確に整えるには計量用の調理器具をそろえるのがポイントらしい。日曜の夜は靴を磨き、ジャケットとスラックスにスチームブラシをかけた。爪を手入れしながら、これはデートじゃない、と僕はまだいいきかせていた。デートじゃない――そうなるかもしれないけど、っていうかこれが「第一回目のデート」になったらいいに決まっているが、きっとそんなのじゃない――たぶん。

 翌日会社で鷹尾に会うと、彼女は変な眼つきで僕をみつめていたが、何もいってこなかった。それに僕は日中ずっと気もそぞろだったので、昼休みもろくに話さなかった。峡さんには朝のうちに連絡を送った。どうということもない、今晩はよろしくお願いしますという、それだけの連絡だ。

 仕事は定時をわずかに過ぎた程度で切り上げた。出る前にトイレで手と顔を洗って髪を撫でつけ、待ち合わせの駅へついたのは十五分前だった。すこし早すぎたと思ったが、コーヒーショップに入って待つほどでもない。僕はイヤホンを耳に入れたまま待ち合わせ場所の近くへと歩いた。

 鈴の噴水は駅を出てすぐの丸い広場の中央にあり、囲むようにベンチが並んでいる。すぐ近くに劇場があり、開場前の時間をつぶしている人も多い。噴水のてっぺんにはカリヨンが据えられ、毎時ぴったりに鳴るしかけだ。僕は隅のベンチに座り、音楽を聴きながら待つ。

 ベンチには僕と同じようにあたりをみたり、ちらちら時計を眺めながら座っている人が何人もいた。もっとも僕はこんな風に誰かと待ち合わせをするのは久しぶりだった。ハウスで知り合ったアルファと二度目にデートするときは同じハウスで会えばよく、いちいち外で待ち合わせる必要がない。

 イヤホンの曲が二度変わったあと、僕は不安になって時計をみた。あと一分。まだ七時じゃない。噴水の周囲に人が集まっている。水の噴射が一度止まったと思うとカリヨンが響きはじめた。同時にブルーとグリーンのライトアップがはじまった。カリヨンの音にあわせて水が吹き、小さなしぶきがベンチの僕まで跳んできた。

 七時だ。僕は立ち上がり、イヤホンの音楽を止めてあたりを見回した。立って噴水に注目する人の群れにも、その外にも峡さんは見当たらなかった。

 鐘の音が止み、あたりを照らす光が通常の白っぽい照明に戻る。峡さんの姿はまだ見えない。僕はジャケットの袖をまくっていらいらと時計を見る。薔薇の留め具が指に触れる。ひやりとする。七時五分。

 僕は何か間違えただろうか。彼はそこにいるのに見落としている? モバイルをたしかめたが連絡は来ていない。中腰になってきょろきょろしていると背の高い男が視界に入った。噴水を囲むベンチの向こうに立っている。三十代くらいのアルファで、ビジネススーツ。

 強い視線を感じた。僕を見ている。眼を合わせないように体を傾けたとき、男の影に隠れていた人が見えた。
 峡さんだ。



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

α嫌いのΩ、運命の番に出会う。

むむむめ
BL
目が合ったその瞬間から何かが変わっていく。 α嫌いのΩと、一目惚れしたαの話。 ほぼ初投稿です。

花婿候補は冴えないαでした

いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。 本番なしなのもたまにはと思って書いてみました! ※pixivに同様の作品を掲載しています

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

幸せの温度

本郷アキ
BL
※ラブ度高めです。直接的な表現もありますので、苦手な方はご注意ください。 まだ産まれたばかりの葉月を置いて、両親は天国の門を叩いた。 俺がしっかりしなきゃ──そう思っていた兄、睦月《むつき》17歳の前に表れたのは、両親の親友だという浅黄陽《あさぎよう》33歳。 陽は本当の家族のように接してくれるけれど、血の繋がりのない偽物の家族は終わりにしなければならない、だってずっと家族じゃいられないでしょ? そんなのただの言い訳。 俺にあんまり触らないで。 俺の気持ちに気付かないで。 ……陽の手で触れられるとおかしくなってしまうから。 俺のこと好きでもないのに、どうしてあんなことをしたの? 少しずつ育っていった恋心は、告白前に失恋決定。 家事に育児に翻弄されながら、少しずつ家族の形が出来上がっていく。 そんな中、睦月をストーキングする男が現れて──!?

当たり前の幸せ

ヒイロ
BL
結婚4年目で別れを決意する。長い間愛があると思っていた結婚だったが嫌われてるとは気付かずいたから。すれ違いからのハッピーエンド。オメガバース。よくある話。 初投稿なので色々矛盾などご容赦を。 ゆっくり更新します。 すみません名前変えました。

真柴さんちの野菜は美味い

晦リリ
BL
運命のつがいを探しながら、相手を渡り歩くような夜を繰り返している実業家、阿賀野(α)は野菜を食べない主義。 そんななか、彼が見つけた運命のつがいは人里離れた山奥でひっそりと野菜農家を営む真柴(Ω)だった。 オメガなのだからすぐにアルファに屈すると思うも、人嫌いで会話にすら応じてくれない真柴を落とすべく山奥に通い詰めるが、やがて阿賀野は彼が人嫌いになった理由を知るようになる。 ※一話目のみ、攻めと女性の関係をにおわせる描写があります。 ※2019年に前後編が完結した創作同人誌からの再録です。

運命はいつもその手の中に

みこと
BL
子どもの頃運命だと思っていたオメガと離れ離れになったアルファの亮平。周りのアルファやオメガを見るうちに運命なんて迷信だと思うようになる。自分の前から居なくなったオメガを恨みながら過ごしてきたが、数年後にそのオメガと再会する。 本当に運命はあるのだろうか?あるならばそれを手に入れるには…。 オメガバースものです。オメガバースの説明はありません。

消えない思い

樹木緑
BL
オメガバース:僕には忘れられない夏がある。彼が好きだった。ただ、ただ、彼が好きだった。 高校3年生 矢野浩二 α 高校3年生 佐々木裕也 α 高校1年生 赤城要 Ω 赤城要は運命の番である両親に憧れ、両親が出会った高校に入学します。 自分も両親の様に運命の番が欲しいと思っています。 そして高校の入学式で出会った矢野浩二に、淡い感情を抱き始めるようになります。 でもあるきっかけを基に、佐々木裕也と出会います。 彼こそが要の探し続けた運命の番だったのです。 そして3人の運命が絡み合って、それぞれが、それぞれの選択をしていくと言うお話です。

処理中です...