妖戦刀義

和山忍

文字の大きさ
上 下
7 / 91

七話 旦那様

しおりを挟む
 時を遡ること、数日前。

 玉穂は、眠った佐吉を見て言う。

「おまえはとても優しい男だ・・・・・・けど、それが仇になるとは思わなかったろ?」

 玉穂は二本の指先に妖力を集め、それを佐吉のおでこに当て、目を閉じる。

 玉穂の精神は、佐吉が見る夢に入る。

 そこには、佐吉が気持ち良さそうな顔をして宙を舞ってる姿があった。

 玉穂は佐吉を抱くようにして、玉穂の中に取り込んだ。

「頭の中を書き換えるのは、いつやってもぞくぞくしてたまらん。ふふふ」

 玉穂は佐吉の頭の中を自分の思うように変えていった。そして、それが終わると玉穂は目を開けた。

 これで、精神支配はできたはず・・・・・・と心で呟いた。

 玉穂は佐吉を膝からそっと下ろした。そして、佐吉の隣で、腕を枕に眠りについた。

 時が流れ、森には朝日が差し込んでいた。佐吉が目を覚ますと、佐吉は仰向けの状態になっていた。その隣で佐吉を見つめ、手を枕にして横になる玉穂がいた。

「よく、眠れたか?」

「はい。お陰様で」

 返事に応えると佐吉は起き上がる。

「そうか、それはよかった」

 そう言いながら玉穂も起き上がった。真剣な顔をして、佐吉に質問をする。

「佐吉よ。わっちと妻どっちが大事だ?」

 佐吉は片膝をついて、頭を下げながら答える。

「それはもちろん、目の前にいるあなたです。玉穂様」

「そうか」

 玉穂がにやりと笑う。 

「まず、わっちにかけた使役術を解いてくれ」

「はい」

 佐吉は使役術を解いた。首と手首の鎖絵が消える。玉穂はそれを水の鏡で確認した。

「ちゃんと、消えてるな・・・・・・佐吉よ!おまえは今日からわっちの下僕だ」

「はい!ありがたき幸せ」

 精神支配は成功した──と心でつぶやく。

「玉穂様、何なりと御申しを」

 佐吉は片膝をつきながら言った。

「わっちの旦那様・・・・・・最愛の妖怪が封印されてる場所を見つけてほしい。この森のどこかに封印されてるはずなんだが、見つからない。おそらく結界の類がかかっていると思う──探せるか?」

「はい」

 佐吉は右手を顔の前に出し、二本指を立て念じる。

「・・・・・・あちらです」

 佐吉は場所を案内する

「このあたりです」

「やはり結界の類がかかっていたか?」

「ええ、それと人、妖怪避けもかかっております。私のような陰陽術の使える者が、今のように意識して感知しなければ、わかりませんでした」

「そうか・・・・・・で、解けるか?」

「はい」

 佐吉はぶつぶつと呪文を唱えると、透明の硝子が割れるように結界が解除した。しかし、さっきと変わりない景観であった。

「佐吉、これはもしや──」

「はい。さらに結界が施されています」

「やはりか・・・・・・」

「あそこです」

 佐吉はその場所で止まり、同じくぶつぶつと呪文を唱え、解除する。すると、目の前に大きな岩があ現れた。

「おお、これだ!旦那様が封印されてる岩だ!」

 玉穂は駆け寄り、触り始める。

「わずかだが、妖気を感じる。これで間違い!」

 岩に顔をこすらせながら、喜ぶ玉穂。

「佐吉、この岩の封印を解いてほしい」

「はい」

 佐吉が手を触れる

「解けそうか?」

「すみません、私だけの力だけでは解けそうにありません」

「何が必要なんだ?」

「私の法力と人の負の感情が必要となります」

「そうか、それはどれくらい必要なんだ?」

「それはなんとも・・・・・・例えるなら無数の錠があって、その鍵穴を開けるために私の法力と負の感情を混ぜて、使い捨ての鍵を作って開けていくような感じでしょうか?」

「つまり、上手くいかない場合があるからどれくらい必要かわからない」

「はい、わたしの力が足りないばかりに申し訳ありません」

「いや、そもそもこれを解くのは、かなり難しい。時がかかるのはしかたあるまい。それより、ここをさっきと同じ結界でわっちとおまえのみが出入りできる仕様にすることは可能か?」 

「はい、可能です」

「そうか。では、頼む」

 佐吉は結界作りの作業に取り掛かる。

「佐吉、おまえの村は近いのか?」  

「近くはありませんが、ここより約十里歩いた所にあります」

「そうか、ではそこで最初の負の感情を集めるとしよう。村のことを隅々まで教えてくれ。それから計画と準備をしたい」

「かしこまりました」 

 そして、現在──。

 


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

処理中です...