65 / 135
大使館2年目・秋(12部分)
紅忠金羊国支社の冬休み
しおりを挟む
10月、紅忠金羊国支社ではある話し合いが持たれていた。
「日本人社員は全員地球の暦に合わせて冬休みが取れることになった」
「ホントですか?!」
高槻君が飛び上がるように声を上げる。
日本と金羊国を行き来している高槻君はふたつの国の暦のずれを体感することが多いから特に気になっていたようだし、朗報なのかもしれない。
「日本の暦に合わせて7日間だけど、2人の休みと私の休みはずらすから私が不在の間はささから指示聞いてね」
「え、休みずらせるんだ」
「わたしかささがいないと仕事に支障が出そうでね。金羊国側の休みの時期も2グループに分けて休んでもらう予定だよ」
紅忠金羊国支社には私たちのほかに現地雇用の社員が6人いるので彼らの休みにも配慮しているようだ。
現地組の休みをどうするかを決めるのが少々面倒な気がするが、少なくとも正月休みを使って久しぶりに北海道に帰れるのはありがたい。
「俺も休みずらそうかなあ、その方が夜行バス取りやすそうだし」
「その辺は要相談で。ささもそれでいい?」
「もちろん」
僕としては休みが取れれば文句はない。
舞花ちゃん1人で全部やるのは大変そうだけど、現地雇用組も慣れてきたし無理させなければ問題ないだろう。
(まあ冬の北海道は飛行機飛ばないって言うのがあるからそれが怖いぐらいか)
「舞花ちゃん、できれば前後に有給くっつけていいかな?」
「有休?日数足りてるんならいいよ」
有休届を受け取ると「ありがとね」と返す。
さっそく有休届を書き始めると思い出したように舞花ちゃんが切り出す。
「緊急時は呼びだすけどいいよね?」
「いいけどすぐに来れないと思う」
「あー、北海道だもんね。それはしょうがない」
「さささんって地元北海道なの?」
「そうだよ、北海道のえりも町」
「えりもって『襟裳の春は何もない春です』っていうアレ?」
「そうそう、というかよく知ってるね」
「うちのばーちゃんが好きだったから」
若い子もあの歌を知っているのだなあと思いながら舞花ちゃんのほうを見ると、彼女は全然ピンと来ていなかった。
まあ彼女は海外放浪が長いからピンとこないのもしょうがない。
「そういえばししゃちょーって地元どこなの?」
高槻君が思い出したようにそんな話を振る。
そういえば僕も彼女との付き合いは長いが地元や家族の事は聞いた覚えがない。
「福島の会津」
「へー」
「寒くて山と堅物だらけの面倒な街だよ」
舞花ちゃんはそう言うが、ある意味彼女らしい街だと思う。
なんせ会津の女といえば新島八重、夫からハンサムと呼ばれた女傑をはぐくんだ土地である。
(まあそういうこと言うと本人の機嫌悪くしそうだし言わないけどね)
あの様子からするに地元にいい感情を抱いていないようだし、ここで深入りしないほうがいい程度の空気は僕も高槻君も読めるのだ。
「舞花ちゃん、有休これでよろしくね」
有休届を渡すとざっと目を通した彼女は問題なしと承諾印を押してくれる。
さて、この冬は久しぶりに家族と実家に帰れそうだ。
「日本人社員は全員地球の暦に合わせて冬休みが取れることになった」
「ホントですか?!」
高槻君が飛び上がるように声を上げる。
日本と金羊国を行き来している高槻君はふたつの国の暦のずれを体感することが多いから特に気になっていたようだし、朗報なのかもしれない。
「日本の暦に合わせて7日間だけど、2人の休みと私の休みはずらすから私が不在の間はささから指示聞いてね」
「え、休みずらせるんだ」
「わたしかささがいないと仕事に支障が出そうでね。金羊国側の休みの時期も2グループに分けて休んでもらう予定だよ」
紅忠金羊国支社には私たちのほかに現地雇用の社員が6人いるので彼らの休みにも配慮しているようだ。
現地組の休みをどうするかを決めるのが少々面倒な気がするが、少なくとも正月休みを使って久しぶりに北海道に帰れるのはありがたい。
「俺も休みずらそうかなあ、その方が夜行バス取りやすそうだし」
「その辺は要相談で。ささもそれでいい?」
「もちろん」
僕としては休みが取れれば文句はない。
舞花ちゃん1人で全部やるのは大変そうだけど、現地雇用組も慣れてきたし無理させなければ問題ないだろう。
(まあ冬の北海道は飛行機飛ばないって言うのがあるからそれが怖いぐらいか)
「舞花ちゃん、できれば前後に有給くっつけていいかな?」
「有休?日数足りてるんならいいよ」
有休届を受け取ると「ありがとね」と返す。
さっそく有休届を書き始めると思い出したように舞花ちゃんが切り出す。
「緊急時は呼びだすけどいいよね?」
「いいけどすぐに来れないと思う」
「あー、北海道だもんね。それはしょうがない」
「さささんって地元北海道なの?」
「そうだよ、北海道のえりも町」
「えりもって『襟裳の春は何もない春です』っていうアレ?」
「そうそう、というかよく知ってるね」
「うちのばーちゃんが好きだったから」
若い子もあの歌を知っているのだなあと思いながら舞花ちゃんのほうを見ると、彼女は全然ピンと来ていなかった。
まあ彼女は海外放浪が長いからピンとこないのもしょうがない。
「そういえばししゃちょーって地元どこなの?」
高槻君が思い出したようにそんな話を振る。
そういえば僕も彼女との付き合いは長いが地元や家族の事は聞いた覚えがない。
「福島の会津」
「へー」
「寒くて山と堅物だらけの面倒な街だよ」
舞花ちゃんはそう言うが、ある意味彼女らしい街だと思う。
なんせ会津の女といえば新島八重、夫からハンサムと呼ばれた女傑をはぐくんだ土地である。
(まあそういうこと言うと本人の機嫌悪くしそうだし言わないけどね)
あの様子からするに地元にいい感情を抱いていないようだし、ここで深入りしないほうがいい程度の空気は僕も高槻君も読めるのだ。
「舞花ちゃん、有休これでよろしくね」
有休届を渡すとざっと目を通した彼女は問題なしと承諾印を押してくれる。
さて、この冬は久しぶりに家族と実家に帰れそうだ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる