143 / 201
外伝 - 第四章 文官登用試験
四章七節 - 夏の化身
しおりを挟む
「辰海!」
アメが言い淀んでいる隙に、与羽はどんどん進んでいく。空き部屋をいくつか通り過ぎて、辰海の部屋の前へ。
「辰海、入るよ」
与羽は入室の許可を得る前に、アメが閉め切った部屋の戸を力強く開いた。アメの位置から辰海の声は聞こえない。わかったのは、与羽が満面の笑みでその部屋に飛び込んだことだけ。
一方の与羽には、突然差し込んだ夏の日差しに目を細める辰海が見えた。
「何?」
「辰海!」
辰海が低い声で言うのと、与羽が明るく呼ぶのがほとんど同時だった。
与羽が勢いよく辰海の前に座ると、彼女のまとっていた夏の空気が熱い風になって辰海に吹き付ける。息苦しくなる湿気と、緑の匂い。少しでも暑さをしのぐためにむき出しにした、良く日に焼けた腕。同じ目線の高さに入り込んでくる、大きな青紫色の瞳。まぶしい夏日の庭園を背景に座る彼女は、夏の化身のように見えた。
「辰海」
与羽はとがった犬歯を見せて、にっこり笑っていた。
「四次試験一位通過おめでとう!」
明るい声での賞賛。
そういえば、夏は好きな季節だった。緑色が鮮やかで、虫の息づかいを感じられて、世界全体が生命に満ち溢れているから。脳内を埋め尽くす夏の記憶と目の前の眩しい笑顔に、辰海のほほは自然と緩んでいた。そうすると、自分の吐く息さえも熱をもって、夏の息吹の一つのように感じられる。
しかし、ダメなのだ。辰海ははっとして、表情を引き締めた。
「当たり前のことだよ」
できるだけ冷たく聞こえるように答える。
「当たり前のことを当たり前にがんばれるって、すごいことじゃん」
それでも、与羽のまとう熱は消えない。自分のことのように喜んでいる与羽を見ると、心が乱れた。嬉しいような。いらだたしいような。この結果に一番感動して、安心しているのは辰海であるはずなのに、目の前の与羽は辰海以上に大きな感情を見せている。
「……与羽」
久しぶりに本人の前でその名前を呼んだ気がする。
「僕の邪魔をしないで」
「こういう日くらいハメ外して喜んで、遊んでもいいじゃん。ほら、アメたちと一緒にさ」
与羽はアメがいるであろう方向を腕全体で指した。
五次試験の面談は、辰海の家柄ならば合格確実。六次試験は官吏見習いとしての実務なので、辰海の文官登用試験は四次試験を通過した時点で終わったようなもの。しかし――。
「遠慮しておく」
反射的にそんな言葉が辰海の薄い唇から飛び出した。
「なんで?」
「そういう気分じゃないから」
今まで何度となく繰り返してきた答え。与羽はアメと同じように怒るだろうか。辰海が冷めた視線を送る前で、与羽の表情はめまぐるしく変わった。悲しそうな顔をしたと思ったら、怒りを見せ、呆れたように息をつこうとして、結局笑顔に戻る。
「それなら、しかたない、か」
残念そうに、少し寂しさの見える笑顔で与羽は納得を示した。ゆっくりと立ち上がり、退室の意志まで見せている。
「まぁ、さ。辰海。繰り返しになるけど、四次試験一位通過おめでとう。あんたは当たり前のことって言うけど、私は今までいっぱい勉強して努力した結果だと思う。本当に、すごいと思う」
辰海が口をはさむ間もなく言い切って、与羽は退室していった。「じゃ」と言う短い別れの言葉だけを残して。
突然やってきて、言いたいことだけ言って、すぐに帰っていく。強い風が吹き抜けたような衝撃だった。しかし、彼女の言葉にアメのような不満は一切なく――。
――なんだろう。
与羽は辰海を褒める言葉しか言わなかった。にもかかわらず、アメと話した時以上に神経がいら立っている。感情を乱す熱い塊に、辰海は自分の胸を押さえた。ひたひたと与羽の素足の足音が遠のいていく。騒々しい、でも、元気な気配。
「やめてよ」
辰海はほほをなでるぬるい風につぶやいた。与羽は部屋の戸を少し開けた状態でいなくなったようだ。辰海が暑くないように。辰海が大好きだった風景が見えるように。
顔をあげれば、頭痛を覚えるほど強烈な夏の日差しに照らされた庭園がある。光の帯があたりを白くかすませ、その中で桜の若木が緑の葉をめいいっぱい伸ばしている。辰海が生まれた時に植えられた、山桜の木だ。それが一番よく見えるから、かつての辰海はこの場所を自分の定位置にしたのだった。顔をあげれば、すぐに好きな風景が目に飛び込んでくるように。辰海はすっかり忘れていたが、与羽はそれを覚えていて、戸を開けたまま行ったのだろう。
「あぁ」
小さく漏れた吐息は、感嘆にも絶望にも思えた。とてもきれいだ。
どれだけ与羽を敵視しても、与羽はずっと辰海の味方でいてくれる。与羽に感謝するべきなのはわかっている。しかし、心がそれを許さない。与羽を憎めと大声で叫ぶ。
――救いようがない。
自分に非があると知っていても、改められない。ふと浮かんだ諦めの感情に、乱れた心が落ち着くのを感じた。
――本当に、救いようがない。
「僕は、いい官吏にはなれないよ」
虚空につぶやいた辰海のほほを、熱いしずくが伝った。
アメが言い淀んでいる隙に、与羽はどんどん進んでいく。空き部屋をいくつか通り過ぎて、辰海の部屋の前へ。
「辰海、入るよ」
与羽は入室の許可を得る前に、アメが閉め切った部屋の戸を力強く開いた。アメの位置から辰海の声は聞こえない。わかったのは、与羽が満面の笑みでその部屋に飛び込んだことだけ。
一方の与羽には、突然差し込んだ夏の日差しに目を細める辰海が見えた。
「何?」
「辰海!」
辰海が低い声で言うのと、与羽が明るく呼ぶのがほとんど同時だった。
与羽が勢いよく辰海の前に座ると、彼女のまとっていた夏の空気が熱い風になって辰海に吹き付ける。息苦しくなる湿気と、緑の匂い。少しでも暑さをしのぐためにむき出しにした、良く日に焼けた腕。同じ目線の高さに入り込んでくる、大きな青紫色の瞳。まぶしい夏日の庭園を背景に座る彼女は、夏の化身のように見えた。
「辰海」
与羽はとがった犬歯を見せて、にっこり笑っていた。
「四次試験一位通過おめでとう!」
明るい声での賞賛。
そういえば、夏は好きな季節だった。緑色が鮮やかで、虫の息づかいを感じられて、世界全体が生命に満ち溢れているから。脳内を埋め尽くす夏の記憶と目の前の眩しい笑顔に、辰海のほほは自然と緩んでいた。そうすると、自分の吐く息さえも熱をもって、夏の息吹の一つのように感じられる。
しかし、ダメなのだ。辰海ははっとして、表情を引き締めた。
「当たり前のことだよ」
できるだけ冷たく聞こえるように答える。
「当たり前のことを当たり前にがんばれるって、すごいことじゃん」
それでも、与羽のまとう熱は消えない。自分のことのように喜んでいる与羽を見ると、心が乱れた。嬉しいような。いらだたしいような。この結果に一番感動して、安心しているのは辰海であるはずなのに、目の前の与羽は辰海以上に大きな感情を見せている。
「……与羽」
久しぶりに本人の前でその名前を呼んだ気がする。
「僕の邪魔をしないで」
「こういう日くらいハメ外して喜んで、遊んでもいいじゃん。ほら、アメたちと一緒にさ」
与羽はアメがいるであろう方向を腕全体で指した。
五次試験の面談は、辰海の家柄ならば合格確実。六次試験は官吏見習いとしての実務なので、辰海の文官登用試験は四次試験を通過した時点で終わったようなもの。しかし――。
「遠慮しておく」
反射的にそんな言葉が辰海の薄い唇から飛び出した。
「なんで?」
「そういう気分じゃないから」
今まで何度となく繰り返してきた答え。与羽はアメと同じように怒るだろうか。辰海が冷めた視線を送る前で、与羽の表情はめまぐるしく変わった。悲しそうな顔をしたと思ったら、怒りを見せ、呆れたように息をつこうとして、結局笑顔に戻る。
「それなら、しかたない、か」
残念そうに、少し寂しさの見える笑顔で与羽は納得を示した。ゆっくりと立ち上がり、退室の意志まで見せている。
「まぁ、さ。辰海。繰り返しになるけど、四次試験一位通過おめでとう。あんたは当たり前のことって言うけど、私は今までいっぱい勉強して努力した結果だと思う。本当に、すごいと思う」
辰海が口をはさむ間もなく言い切って、与羽は退室していった。「じゃ」と言う短い別れの言葉だけを残して。
突然やってきて、言いたいことだけ言って、すぐに帰っていく。強い風が吹き抜けたような衝撃だった。しかし、彼女の言葉にアメのような不満は一切なく――。
――なんだろう。
与羽は辰海を褒める言葉しか言わなかった。にもかかわらず、アメと話した時以上に神経がいら立っている。感情を乱す熱い塊に、辰海は自分の胸を押さえた。ひたひたと与羽の素足の足音が遠のいていく。騒々しい、でも、元気な気配。
「やめてよ」
辰海はほほをなでるぬるい風につぶやいた。与羽は部屋の戸を少し開けた状態でいなくなったようだ。辰海が暑くないように。辰海が大好きだった風景が見えるように。
顔をあげれば、頭痛を覚えるほど強烈な夏の日差しに照らされた庭園がある。光の帯があたりを白くかすませ、その中で桜の若木が緑の葉をめいいっぱい伸ばしている。辰海が生まれた時に植えられた、山桜の木だ。それが一番よく見えるから、かつての辰海はこの場所を自分の定位置にしたのだった。顔をあげれば、すぐに好きな風景が目に飛び込んでくるように。辰海はすっかり忘れていたが、与羽はそれを覚えていて、戸を開けたまま行ったのだろう。
「あぁ」
小さく漏れた吐息は、感嘆にも絶望にも思えた。とてもきれいだ。
どれだけ与羽を敵視しても、与羽はずっと辰海の味方でいてくれる。与羽に感謝するべきなのはわかっている。しかし、心がそれを許さない。与羽を憎めと大声で叫ぶ。
――救いようがない。
自分に非があると知っていても、改められない。ふと浮かんだ諦めの感情に、乱れた心が落ち着くのを感じた。
――本当に、救いようがない。
「僕は、いい官吏にはなれないよ」
虚空につぶやいた辰海のほほを、熱いしずくが伝った。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
魔法使いと彼女を慕う3匹の黒竜~魔法は最強だけど溺愛してくる竜には勝てる気がしません~
村雨 妖
恋愛
森で1人のんびり自由気ままな生活をしながら、たまに王都の冒険者のギルドで依頼を受け、魔物討伐をして過ごしていた”最強の魔法使い”の女の子、リーシャ。
ある依頼の際に彼女は3匹の小さな黒竜と出会い、一緒に生活するようになった。黒竜の名前は、ノア、ルシア、エリアル。毎日可愛がっていたのに、ある日突然黒竜たちは姿を消してしまった。代わりに3人の人間の男が家に現れ、彼らは自分たちがその黒竜だと言い張り、リーシャに自分たちの”番”にするとか言ってきて。
半信半疑で彼らを受け入れたリーシャだが、一緒に過ごすうちにそれが本当の事だと思い始めた。彼らはリーシャの気持ちなど関係なく自分たちの好きにふるまってくる。リーシャは彼らの好意に鈍感ではあるけど、ちょっとした言動にドキッとしたり、モヤモヤしてみたりて……お互いに振り回し、振り回されの毎日に。のんびり自由気ままな生活をしていたはずなのに、急に慌ただしい生活になってしまって⁉ 3人との出会いを境にいろんな竜とも出会うことになり、関わりたくない竜と人間のいざこざにも巻き込まれていくことに!※”小説家になろう”でも公開しています。※表紙絵自作の作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖騎士は、悪と噂される魔術師と敵対しているのに、癒されているのはおかしい。
朝日みらい
恋愛
ヘルズ村は暗い雲に覆われ、不気味な森に囲まれた荒涼とした土地です。村には恐ろしい闇魔法を操る魔術師オルティスが住んでおり、村人たちは彼を恐れています。村の中心には神父オズワルドがいる教会があり、彼もまた何かを隠しているようです。
ある日、王都の大司教から聖剣の乙女アテナ・フォートネットが派遣され、村を救うためにやって来ます。アテナはかつて婚約を破棄された過去を持ち、自らの力で生きることを決意した勇敢な少女です。
アテナは魔人をおびき出すために森を歩き、魔人と戦いますが、負傷してしまいます。その時、オルティスが現れ――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
恋は、終わったのです
楽歩
恋愛
幼い頃に決められた婚約者、セオドアと共に歩む未来。それは決定事項だった。しかし、いつしか冷たい現実が訪れ、彼の隣には別の令嬢の笑顔が輝くようになる。
今のような関係になったのは、いつからだったのだろう。
『分からないだろうな、お前のようなでかくて、エマのように可愛げのない女には』
身長を追い越してしまった時からだろうか。
それとも、特進クラスに私だけが入った時だろうか。
あるいは――あの子に出会った時からだろうか。
――それでも、リディアは平然を装い続ける。胸に秘めた思いを隠しながら。
※誤字脱字、名前間違い、よくやらかします。ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))9万字弱です。珍しく、ほぼ書き終えていまして、(´艸`*)あとは地の文などを書き足し、手直しするのみ。ですので、話のフラグ、これから等にお答えするのは難しいと思いますが、予想はwelcomeです。もどかしい展開ですが、ヒロイン、ヒロイン側の否定はお許しを…お楽しみください<(_ _)>
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
私が産まれる前に消えた父親が、隣国の皇帝陛下だなんて聞いてない
丙 あかり
ファンタジー
ハミルトン侯爵家のアリスはレノワール王国でも有数の優秀な魔法士で、王立学園卒業後には婚約者である王太子との結婚が決まっていた。
しかし、王立学園の卒業記念パーティーの日、アリスは王太子から婚約破棄を言い渡される。
王太子が寵愛する伯爵令嬢にアリスが嫌がらせをし、さらに魔法士としては禁忌である『魔法を使用した通貨偽造』という理由で。
身に覚えがないと言うアリスの言葉に王太子は耳を貸さず、国外追放を言い渡す。
翌日、アリスは実父を頼って隣国・グランディエ帝国へ出発。
パーティーでアリスを助けてくれた帝国の貴族・エリックも何故か同行することに。
祖父のハミルトン侯爵は爵位を返上して王都から姿を消した。
アリスを追い出せたと喜ぶ王太子だが、激怒した国王に吹っ飛ばされた。
「この馬鹿息子が!お前は帝国を敵にまわすつもりか!!」
一方、帝国で仰々しく迎えられて困惑するアリスは告げられるのだった。
「さあ、貴女のお父君ーー皇帝陛下のもとへお連れ致しますよ、お姫様」と。
******
不定期更新になります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
領主にならないとダメかなぁ。冒険者が良いんです本当は。
さっちさん
ファンタジー
アズベリー領のミーナはとある事情により両親と旅をしてきた。
しかし、事故で両親を亡くし、実は領主だった両親の意志を幼いながらに受け継ぐため、一人旅を続ける事に。
7歳になると同時に叔父様を通して王都を拠点に領地の事ととある事情の為に学園に通い、知識と情報を得る様に言われた。
ミーナも仕方なく、王都に向かい、コレからの事を叔父と話をしようと動き出したところから始まります。
★作品を読んでくださった方ありがとうございます。不定期投稿とはなりますが一生懸命進めていく予定です。
皆様応援よろしくお願いします
悪徳貴族の、イメージ改善、慈善事業
ウィリアム・ブロック
ファンタジー
現代日本から死亡したラスティは貴族に転生する。しかしその世界では貴族はあんまり良く思われていなかった。なのでノブリス・オブリージュを徹底させて、貴族のイメージ改善を目指すのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?
お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。
飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい?
自重して目立たないようにする?
無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ!
お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は?
主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。
(実践出来るかどうかは別だけど)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる