100 / 201
第三部 - 二章 三冬尽く
二章二節 - 巣籠り戸を開く
しおりを挟む
いつもの日常ではあったが、この日は昼前に来客があった。
「お~い、比呼。様子を見に来たぜ」
玄関先で声を張り上げたのは、冬の間に何度も顔を合わせた雷乱――与羽の護衛官だ。
「雷乱、いらっしゃ~い」
凪が言いながら玄関へ出て行く。
中州城下町でもまれにみる長身かつ大柄な雷乱は、少し身をかがめるようにして居間にやってきた。分厚い着物を着てはいるが、上着は身につけていない。寒くないのだろうか。
「今日は日が出てきたぜ」
いぶかしげな比呼の表情を見てか、雷乱が戸口の方を親指で指しながら言った。
「眩しくて目が眩みそうだ。通りも荒れ始めてるしよ」
雷乱は城の使用人棟にある一室で寝泊まりしている。城から大通りの中ほどにあるこの薬師家に来る過程で、いくつかの苦労があったらしい。
「冬ももう終わりですねぇ」
香子が、雷乱のためにお茶を入れながら言った。その口調はしみじみと噛み締めるようにゆっくりだ。
「新たに巡ってくる春のあなうれしや。冬が厳しいと、春の暖かさはいっそうすばらしく感じます」
「本当よね」
凪も相槌を打つ。みんなの会話を聞きながら、比呼は今朝見た風景や朝食の味を思い出した。
「春ってことは、与羽たちもそろそろ帰ってくるのかな……」
春の訪れで比呼が一番に思うのは、自分を救ってくれたやさしい少女のことだ。
「かもな」
雷乱がうなずく。
「そっか……」
それはとても喜ばしいことだが、心を重くするものもある。できることならば、彼女が戻ってくるまでにこの町に馴染み切りたかった。与羽を安心させたかった。
「何暗い顔してるの?」
凪は不思議そうに比呼の顔を見ている。彼女はこの冬の間で、かなり比呼の表情を読めるようになった。
「春までに、もうちょっと城下町に馴染みたかったなって」
比呼は正直に答えた。
「そんなこと気にしなくて良いのに……」
励ますような、ありのままを受け入れるような凪の言葉は、この冬の間何度も聞いた気がする。彼女の言う通り、不安になって焦る必要はないのかもしれない。しかし、やっぱり――。
「それなら、比呼さん。お出かけしてきてはいかがです?」
「お出かけ?」
唐突な提案に、比呼は香子を見た。老婆は意味ありげに笑っている。
「それは名案かも!」
首をかしげる比呼の目の前で、凪は手を一つ叩いて祖母の提案に賛同した。
「ほら、比呼ってずっとあたしたちの手伝いで家にいたでしょ? もっと外を歩いたら、何か変わるかもしれないじゃん」
そんなに単純なものなのだろうか。比呼の気分転換にはなるかもしれないが。
「比呼さんは美青年ですから、町の奥様の目の保養になるかもしれませんよ? おほほ」
香子は冗談を言いながら笑っている。
「今日は患者さん少なくて余裕あるし、たまにはお休みしといでよ。――ね? 雷乱、比呼と一緒に行ってもらってもいい?」
「かまわねぇぜ」
雷乱は凪の依頼を快く引き受けた。
「でも、凪たちも全然休んでないし……」
比呼は年末に居候を始めてから働きづめだったが、それは凪や香子も同様だ。
「お気になさらず。生きがいですから」
香子はすでに比呼用の上着を取りに立ち上がっている。
「そうそう。あたしもそのうち休ませてもらうから」
「でも……」
「休むのもお仕事!」
凪が声を張り上げた。
「城下町に早く馴染みたいんでしょ? それなら外に出た方がいいに決まってるよ。それとも、町を歩くのが怖い?」
「怖くは、ないよ」
比呼を快く思っていない人はまだ残っているが、彼らに恐怖を感じたことはない。
「じゃあ、行っといで」
穏やかにほほえむ凪は、見た目とは裏腹に強情だ。
「……わかった」
比呼は彼女に押し切られるように、その善意を受け入れた。
「それでよし」
凪は満足そうにうなずいている。
「お休みと言っといて悪いけど、日没までには帰ってきてね。夕食準備しておくから」
「うん」
彼女の笑顔につられるように、比呼も笑みを浮かべた。
「雷乱もうちで夕食食べるでしょ? 比呼を連れ出してくれるお礼」
次に凪は、比呼の外出準備を待つ雷乱に視線を向ける。彼はすでに履物を履いて土間に立っていた。会話にはほとんど参加していないが、比呼を連れ出す気マンマンだ。
「そりゃ助かるぜ」
雷乱は嬉しそうに口の端を上げた。彼の金欠はまだ改善されていないらしい。
比呼は分厚い上着を羽織って、下駄を履いた。冬の間愛用していた藁の長靴に足を入れようとして、今日は絶対に下駄の方が良いと雷乱に言われたのだ。雷乱も歯の高い下駄を履いている。
「いってらっしゃい」
立ち上がった比呼の背に凪の高い声がかけられた。いつもそうだ。あいさつは凪の方からしてくれる。
「いってきます」
振り返ってぎこちなく笑むと、凪は小さく手を振ってくれた。
「じゃ、ちょっと行ってくるぜ」
雷乱のように自然にあいさつできるのは、いつになるだろうか。帰宅のあいさつは自分からしようと心に決めて、比呼は雷乱とともに外に出た。
「お~い、比呼。様子を見に来たぜ」
玄関先で声を張り上げたのは、冬の間に何度も顔を合わせた雷乱――与羽の護衛官だ。
「雷乱、いらっしゃ~い」
凪が言いながら玄関へ出て行く。
中州城下町でもまれにみる長身かつ大柄な雷乱は、少し身をかがめるようにして居間にやってきた。分厚い着物を着てはいるが、上着は身につけていない。寒くないのだろうか。
「今日は日が出てきたぜ」
いぶかしげな比呼の表情を見てか、雷乱が戸口の方を親指で指しながら言った。
「眩しくて目が眩みそうだ。通りも荒れ始めてるしよ」
雷乱は城の使用人棟にある一室で寝泊まりしている。城から大通りの中ほどにあるこの薬師家に来る過程で、いくつかの苦労があったらしい。
「冬ももう終わりですねぇ」
香子が、雷乱のためにお茶を入れながら言った。その口調はしみじみと噛み締めるようにゆっくりだ。
「新たに巡ってくる春のあなうれしや。冬が厳しいと、春の暖かさはいっそうすばらしく感じます」
「本当よね」
凪も相槌を打つ。みんなの会話を聞きながら、比呼は今朝見た風景や朝食の味を思い出した。
「春ってことは、与羽たちもそろそろ帰ってくるのかな……」
春の訪れで比呼が一番に思うのは、自分を救ってくれたやさしい少女のことだ。
「かもな」
雷乱がうなずく。
「そっか……」
それはとても喜ばしいことだが、心を重くするものもある。できることならば、彼女が戻ってくるまでにこの町に馴染み切りたかった。与羽を安心させたかった。
「何暗い顔してるの?」
凪は不思議そうに比呼の顔を見ている。彼女はこの冬の間で、かなり比呼の表情を読めるようになった。
「春までに、もうちょっと城下町に馴染みたかったなって」
比呼は正直に答えた。
「そんなこと気にしなくて良いのに……」
励ますような、ありのままを受け入れるような凪の言葉は、この冬の間何度も聞いた気がする。彼女の言う通り、不安になって焦る必要はないのかもしれない。しかし、やっぱり――。
「それなら、比呼さん。お出かけしてきてはいかがです?」
「お出かけ?」
唐突な提案に、比呼は香子を見た。老婆は意味ありげに笑っている。
「それは名案かも!」
首をかしげる比呼の目の前で、凪は手を一つ叩いて祖母の提案に賛同した。
「ほら、比呼ってずっとあたしたちの手伝いで家にいたでしょ? もっと外を歩いたら、何か変わるかもしれないじゃん」
そんなに単純なものなのだろうか。比呼の気分転換にはなるかもしれないが。
「比呼さんは美青年ですから、町の奥様の目の保養になるかもしれませんよ? おほほ」
香子は冗談を言いながら笑っている。
「今日は患者さん少なくて余裕あるし、たまにはお休みしといでよ。――ね? 雷乱、比呼と一緒に行ってもらってもいい?」
「かまわねぇぜ」
雷乱は凪の依頼を快く引き受けた。
「でも、凪たちも全然休んでないし……」
比呼は年末に居候を始めてから働きづめだったが、それは凪や香子も同様だ。
「お気になさらず。生きがいですから」
香子はすでに比呼用の上着を取りに立ち上がっている。
「そうそう。あたしもそのうち休ませてもらうから」
「でも……」
「休むのもお仕事!」
凪が声を張り上げた。
「城下町に早く馴染みたいんでしょ? それなら外に出た方がいいに決まってるよ。それとも、町を歩くのが怖い?」
「怖くは、ないよ」
比呼を快く思っていない人はまだ残っているが、彼らに恐怖を感じたことはない。
「じゃあ、行っといで」
穏やかにほほえむ凪は、見た目とは裏腹に強情だ。
「……わかった」
比呼は彼女に押し切られるように、その善意を受け入れた。
「それでよし」
凪は満足そうにうなずいている。
「お休みと言っといて悪いけど、日没までには帰ってきてね。夕食準備しておくから」
「うん」
彼女の笑顔につられるように、比呼も笑みを浮かべた。
「雷乱もうちで夕食食べるでしょ? 比呼を連れ出してくれるお礼」
次に凪は、比呼の外出準備を待つ雷乱に視線を向ける。彼はすでに履物を履いて土間に立っていた。会話にはほとんど参加していないが、比呼を連れ出す気マンマンだ。
「そりゃ助かるぜ」
雷乱は嬉しそうに口の端を上げた。彼の金欠はまだ改善されていないらしい。
比呼は分厚い上着を羽織って、下駄を履いた。冬の間愛用していた藁の長靴に足を入れようとして、今日は絶対に下駄の方が良いと雷乱に言われたのだ。雷乱も歯の高い下駄を履いている。
「いってらっしゃい」
立ち上がった比呼の背に凪の高い声がかけられた。いつもそうだ。あいさつは凪の方からしてくれる。
「いってきます」
振り返ってぎこちなく笑むと、凪は小さく手を振ってくれた。
「じゃ、ちょっと行ってくるぜ」
雷乱のように自然にあいさつできるのは、いつになるだろうか。帰宅のあいさつは自分からしようと心に決めて、比呼は雷乱とともに外に出た。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?
お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。
飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい?
自重して目立たないようにする?
無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ!
お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は?
主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。
(実践出来るかどうかは別だけど)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖騎士は、悪と噂される魔術師と敵対しているのに、癒されているのはおかしい。
朝日みらい
恋愛
ヘルズ村は暗い雲に覆われ、不気味な森に囲まれた荒涼とした土地です。村には恐ろしい闇魔法を操る魔術師オルティスが住んでおり、村人たちは彼を恐れています。村の中心には神父オズワルドがいる教会があり、彼もまた何かを隠しているようです。
ある日、王都の大司教から聖剣の乙女アテナ・フォートネットが派遣され、村を救うためにやって来ます。アテナはかつて婚約を破棄された過去を持ち、自らの力で生きることを決意した勇敢な少女です。
アテナは魔人をおびき出すために森を歩き、魔人と戦いますが、負傷してしまいます。その時、オルティスが現れ――
悪徳貴族の、イメージ改善、慈善事業
ウィリアム・ブロック
ファンタジー
現代日本から死亡したラスティは貴族に転生する。しかしその世界では貴族はあんまり良く思われていなかった。なのでノブリス・オブリージュを徹底させて、貴族のイメージ改善を目指すのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
領主にならないとダメかなぁ。冒険者が良いんです本当は。
さっちさん
ファンタジー
アズベリー領のミーナはとある事情により両親と旅をしてきた。
しかし、事故で両親を亡くし、実は領主だった両親の意志を幼いながらに受け継ぐため、一人旅を続ける事に。
7歳になると同時に叔父様を通して王都を拠点に領地の事ととある事情の為に学園に通い、知識と情報を得る様に言われた。
ミーナも仕方なく、王都に向かい、コレからの事を叔父と話をしようと動き出したところから始まります。
★作品を読んでくださった方ありがとうございます。不定期投稿とはなりますが一生懸命進めていく予定です。
皆様応援よろしくお願いします
魔法使いと彼女を慕う3匹の黒竜~魔法は最強だけど溺愛してくる竜には勝てる気がしません~
村雨 妖
恋愛
森で1人のんびり自由気ままな生活をしながら、たまに王都の冒険者のギルドで依頼を受け、魔物討伐をして過ごしていた”最強の魔法使い”の女の子、リーシャ。
ある依頼の際に彼女は3匹の小さな黒竜と出会い、一緒に生活するようになった。黒竜の名前は、ノア、ルシア、エリアル。毎日可愛がっていたのに、ある日突然黒竜たちは姿を消してしまった。代わりに3人の人間の男が家に現れ、彼らは自分たちがその黒竜だと言い張り、リーシャに自分たちの”番”にするとか言ってきて。
半信半疑で彼らを受け入れたリーシャだが、一緒に過ごすうちにそれが本当の事だと思い始めた。彼らはリーシャの気持ちなど関係なく自分たちの好きにふるまってくる。リーシャは彼らの好意に鈍感ではあるけど、ちょっとした言動にドキッとしたり、モヤモヤしてみたりて……お互いに振り回し、振り回されの毎日に。のんびり自由気ままな生活をしていたはずなのに、急に慌ただしい生活になってしまって⁉ 3人との出会いを境にいろんな竜とも出会うことになり、関わりたくない竜と人間のいざこざにも巻き込まれていくことに!※”小説家になろう”でも公開しています。※表紙絵自作の作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
恋は、終わったのです
楽歩
恋愛
幼い頃に決められた婚約者、セオドアと共に歩む未来。それは決定事項だった。しかし、いつしか冷たい現実が訪れ、彼の隣には別の令嬢の笑顔が輝くようになる。
今のような関係になったのは、いつからだったのだろう。
『分からないだろうな、お前のようなでかくて、エマのように可愛げのない女には』
身長を追い越してしまった時からだろうか。
それとも、特進クラスに私だけが入った時だろうか。
あるいは――あの子に出会った時からだろうか。
――それでも、リディアは平然を装い続ける。胸に秘めた思いを隠しながら。
※誤字脱字、名前間違い、よくやらかします。ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))9万字弱です。珍しく、ほぼ書き終えていまして、(´艸`*)あとは地の文などを書き足し、手直しするのみ。ですので、話のフラグ、これから等にお答えするのは難しいと思いますが、予想はwelcomeです。もどかしい展開ですが、ヒロイン、ヒロイン側の否定はお許しを…お楽しみください<(_ _)>
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
かぐや姫の雲隠れ~平安乙女ゲーム世界で身代わり出仕することとなった女房の話~
川上桃園
恋愛
「わたくしとともに逝ってくれますか?」
「はい。黄泉の国にもお供いたしますよ」
都で評判の美女かぐや姫は、帝に乞われて宮中へ出仕する予定だった……が、出仕直前に行方不明に。
父親はやむなくかぐや姫に仕えていた女房(侍女)松緒を身代わりに送り出す。
前世が現代日本の限界OLだった松緒は、大好きだった姫様の行方を探しつつ、宮中で身代わり任務を遂行しなければならなくなった。ばれたら死。かぐや姫の評判も地に落ちる。
「かぐや姫」となった松緒の元には、乙女ゲームの攻略対象たちが次々とやってくるも、彼女が身代わりだと気づく人物が現われて……。
「そなたは……かぐや姫の『偽物』だな」
「そなたの慕う『姫様』とやらが、そなたが思っていた女と違っていたら、どうする?」
身代わり女房松緒の奮闘記が、はじまる。
史実に基づかない、架空の平安後宮ファンタジーとなっています。
乙女ゲームとしての攻略対象には、帝、東宮、貴公子、苦労人と、サブキャラでピンク髪の陰陽師がいます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる