上 下
4 / 16

第四話 - ヨモツヘグイ(上)

しおりを挟む
 この村の山は、大きく三種類に分けられる。幕府や藩が所有する「御建山おたてやま」、個人の土地である「腰林こしばやし」、そして村人が共同で管理している「入会山いりあいやま」。

「ここらへんの入会いりあいは、たきぎの切りすぎでつるっぱげな場所が多いけど、ここは松が青々としてるねぇ」

 日の良く射す山道を歩きながら、スズがそんな感想を述べている。入会山の主な目的は、家で消費する薪をとったり、生えている下草を農地の肥料にしたりすることだ。村の人口が増え、人の手が入れば入るほど山々は貧相になっていく。

「ここでは作物だけじゃなくて、木も早く良く育つ」

 飢餓きがの苦しみさえなければ、この村は豊かで恵まれた環境にある。

「この村の怪異を解決したら、あたし村の人たちに恨まれちゃうかも。植物の成長も普通と同じに戻っちゃうはずだから」

 スズが濃い緑に染まった松葉を引きちぎりながら言った。少し不安そうな声色だ。

「飢餓だけを取り除くことはできないわけ?」

「そういう研究をしてる仲間もいるけどね。今のところうまくいってないっぽい。やっぱり、利害は表裏一体だから」

 スズは摘んだ松葉を光にかざし、匂いを嗅ぎ、最終的に元気な髪の毛でぱくりと食べた。蛇のようにまとまった髪の毛の先が口のように割れ、松葉をひと飲みにしたのだ。

「!!」

 僕は目を丸くした。確かに彼女は「良く食べる元気な髪の毛」と言っていたが、本当に髪の毛から食べ物を摂取できるとは思わなかった。いや、松葉は本来人の食べる物ではないが。

「うーん……。そこそこ濃い黄泉よみ味。でも、間違いなく現世の植物だね」

 困惑する僕の隣で、スズは思考を巡らせるように首を傾げた。その髪はすでに普通の毛に戻っているが、髪の毛に飲まれた松葉はどこにも見当たらない。本当に食べてしまったようだ。

 次に彼女が目を付けたのは数歩先に生えているタンポポ。すばやく駆け寄り、丸い綿毛を付けた茎を摘むと、その勢いでふわりと白い種が舞った。

「おっと」

 小さな驚きとともに、スズの髪が再び蛇の形になる。一つに束ねた髪が五匹の蛇に分かれて、散った綿毛をぱくぱく食べていく。舞う綿毛を空中で捕まえる様子は、遊んでいるようにも見えた。

「これも黄泉の影響を受けてる。どこからだろ……?」

 どうやら味見することで何かを探しているらしい。

「『黄泉』って……?」

 先ほどから彼女が口にする単語が気になって、僕は尋ねた。

「死んだ人が行く世界。いや、人だけじゃないけどさ」

「それは知ってる」

 物語でよく聞く、死後の世界だ。

「黄泉の国がこの『飢餓の怪異』と関係してるわけ?」

 まだ調査という調査をはじめていないはずだが、スズにはすでに何かしらのがあるのかもしれない。

「怪異の多くは異界のものが関わってるんだ。鬼や妖怪、のろい、幽霊なんかもそう。本来この世にいちゃダメなものが存在するせいで、この世のことわりが乱されて変なことが起こっちゃう」

 スズは野ばらの花びらを味見しながら説明してくれた。

「ロロは、『ヨモツヘグイ』って知ってる?」

 そして、突然の問いかけ。その質問で、僕の脳裏に今は亡き師匠の言葉がよみがえった。

 ──わしら猟師は、ヨモツヘグイして殺した魂を黄泉に送ってやらにゃならん。

 獲物を狩るたびに、そう言いながら動物の死骸をさばいていたっけ。

「あれだろ? 死んだ生き物の肉体を食べて弔うことであの世へ送るって言う」

「……なにそれ?」

 僕の完璧な答えに、スズは首を傾げた。

「え?」

「いや、この村ではそういうことなのかもしれないけど、あたしが言いたいのは違うんだよなぁ」

 思わず戸惑いの声を出した僕にフォローを入れて、スズはゆっくりと口を開いた。

「あたしの言いたい『ヨモツヘグイ』は黄泉の国、つまりあの世の物を食べちゃうことなんだ。まぁ、あたしたちはもっと広く『異界のモノの影響を受けること』って定義してるけど、小さな違いだから気にしなくていいよ」

 彼女の話を要約するとこうだ。

 この世には、あの世と繋がる場所がいくつも存在しているらしい。ただ、その出入り口の多くは小さく、生者があの世に迷い込んでしまうことは稀だ。しかし、小さな虫や植物の種などは時々二つの世界を行き来している。あの世の生物がこちらの世界に根付き、人々や生態系に影響を及ぼすこと。スズはその『ヨモツヘグイ』問題を解決するために旅をしているのだと言う。

「『ヨモツヘグイ』にはいいこともあるよ。でも、悪いこともいっぱいある。神話には『黄泉の国でヨモツヘグイした生者は、黄泉から出られなくなる』って書いてあるんだけど、この世の生き物がヨモツヘグイをするってことは、それだけ黄泉の国……、つまり『死』に近づくことになる。この村でも、お年寄りや病人はもう何人か死んじゃってるかもしれない。だから、『もう大丈夫だよ、安心して』とは言えないけど、これ以上被害者が出ないように手を尽くすよ」

 スズの声色はまじめで、その表情も誠実だった。命が消える場面を何度も見てきた者の目をしている、と僕は思った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

紀伊国屋文左衛門の白い玉

家紋武範
歴史・時代
 紀州に文吉という少年がいた。彼は拾われっ子で、農家の下男だった。死ぬまで農家のどれいとなる運命の子だ。  そんな文吉は近所にすむ、同じく下女の“みつ”に恋をした。二人は将来を誓い合い、金を得て農地を買って共に暮らすことを約束した。それを糧に生きたのだ。  しかし“みつ”は人買いに買われていった。将来は遊女になるのであろう。文吉はそれを悔しがって見つめることしか出来ない。  金さえあれば──。それが文吉を突き動かす。  下男を辞め、醤油問屋に奉公に出て使いに出される。その帰り、稲荷神社のお社で休憩していると不思議な白い玉に“出会った”。  超貧乏奴隷が日本一の大金持ちになる成り上がりストーリー!!

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

【18禁】「巨根と牝馬と人妻」 ~ 古典とエロのコラボ ~

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 古典×エロ小説という無謀な試み。  「耳嚢」や「甲子夜話」、「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」  実は江戸時代に書かれた随筆を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタもけっこう存在します。  そんな面白い江戸時代の「エロ奇談」を小説風に翻案してみました。    下級旗本(町人という説も)から驚異の出世を遂げ、勘定奉行、南町奉行にまで昇り詰めた根岸鎮衛(1737~1815)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」  世の中の怪談・奇談から噂話等々、色んな話が掲載されている「耳嚢」にも、けっこう下ネタがあったりします。  その中で特に目を引くのが「巨根」モノ・・・根岸鎮衛さんの趣味なのか。  巨根の男性が妻となってくれる人を探して遊女屋を訪れ、自分を受け入れてくれる女性と巡り合い、晴れて夫婦となる・・・というストーリーは、ほぼ同内容のものが数話見られます。  鎮衛さんも30年も書き続けて、前に書いたネタを忘れてしまったのかもしれませんが・・・。  また、本作の原話「大陰の人因の事」などは、けっこう長い話で、「名奉行」の根岸鎮衛さんがノリノリで書いていたと思うと、ちょっと微笑ましい気がします。  起承転結もしっかりしていて読み応えがあり、まさに「奇談」という言葉がふさわしいお話だと思いました。  二部構成、計六千字程度の気軽に読める短編です。  

【18禁】「胡瓜と美僧と未亡人」 ~古典とエロの禁断のコラボ~

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 古典×エロ小説という無謀な試み。  「耳嚢」や「甲子夜話(かっしやわ)」「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」  実は江戸時代に書かれた書物を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタや、エロくはないけれど色々と妄想が膨らむ話などに出会うことがあります。  そんな面白い江戸時代のストーリーをエロ小説風に翻案してみました。  今回は、貞享四(1687)年開板の著者不詳の怪談本「奇異雑談集」(きいぞうだんしゅう)の中に収録されている、  「糺の森の里、胡瓜堂由来の事」    ・・・というお話。  この貞享四年という年は、あの教科書でも有名な五代将軍・徳川綱吉の「生類憐みの令」が発布された年でもあります。  令和の時代を生きている我々も「怪談」や「妖怪」は大好きですが、江戸時代には空前の「怪談ブーム」が起こりました。  この「奇異雑談集」は、それまで伝承的に伝えられていた怪談話を集めて編纂した内容で、仏教的価値観がベースの因果応報を説くお説教的な話から、まさに「怪談」というような怪奇的な話までその内容はバラエティに富んでいます。  その中でも、この「糺の森の里、胡瓜堂由来の事」というお話はストーリー的には、色欲に囚われた女性が大蛇となる、というシンプルなものですが、個人的には「未亡人が僧侶を誘惑する」という部分にそそられるものがあります・・・・あくまで個人的にはですが(原話はちっともエロくないです)  激しく余談になりますが、私のペンネームの「糺ノ杜 胡瓜堂」も、このお話から拝借しています。  三話構成の短編です。

大江戸怪物合戦 ~禽獣人譜~

七倉イルカ
歴史・時代
文化14年(1817年)の江戸の町を恐怖に陥れた、犬神憑き、ヌエ、麒麟、死人歩き……。 事件に巻き込まれた、若い町医の戸田研水は、師である杉田玄白の助言を得て、事件解決へと協力することになるが……。 以前、途中で断念した物語です。 話はできているので、今度こそ最終話までできれば… もしかして、ジャンルはSFが正しいのかも?

徳川家基、不本意!

克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。

エロ・ファンタジー

フルーツパフェ
大衆娯楽
 物事は上手くいかない。  それは異世界でも同じこと。  夢と好奇心に溢れる異世界の少女達は、恥辱に塗れた現実を味わうことになる。

処理中です...