【完結】僕は君を思い出すことができない

朱村びすりん

文字の大きさ
上 下
30 / 57
第四章

29・僕たちの思い出①

しおりを挟む
 深呼吸してから、サヤカはまっすぐ僕の目を見た。

「ショウくん。やっぱりやめよう。これ以上の話は……」
「やめるって? なんでだよ? サヤカまで僕に隠し事か」
「私だって迷ってる。でも、言わない方がいいのかもって思うの。昨日の朝、ショウくんのお母さんと駅でたまたま会って……止められたから」
「え……?」
「嘘ついてごめんね。本当は私、小学生の頃からショウくんのお母さんを知ってる。お母さんも私を知ってるし」

 ──ああ、やっぱり。
 サヤカが認めてくれたおかげで、僕の中に居座り続けていた疑念はなくなった。なぜか、全然すっきりしないけれど。

「学校行く途中に、お母さんに呼び止められたの。『松谷サヤカちゃんですか?』って。すぐにショウくんのお母さんだってわかったよ。お母さん、すごく心配してた。ショウくんのこと。私といるといつか記憶を取り戻して、死んじゃうんじゃないかって。……私はその話をされたとき、最初は受け入れられなかったの。奇病について知ってたのに、ショウくんのそばにいたかったから、私は現実から目を逸らしてたんだよ」

 サヤカは歯を食いしばり、身体を震わせた。

「でも、それは間違いだったんだって思い知らされた」
「どういうことだ?」
「だって……ショウくん。昨日、倒れたんでしょ? 一晩入院したって、お母さんから聞いたよ……」

 サヤカの話に、僕は目を見開いた。
 ──もしかして、僕が倒れたあとに母が「急用」でいなくなったのは、サヤカと話をするためだったのか。
 まさか。彼女に知らせていたなんて。
 どうにか言葉を探し出し、僕は震えながら答えた。

「いや、たしかに昨日は頭痛がして……ちょっとだけ病院に世話になった。でも、サヤカのせいじゃない」
「激しい頭痛がしたんだよね。気を失うくらいの強い痛みが。きっと私との過去を、ショウくんが無意識のうちに思い出そうとしてるの。だから脳が萎縮して──」
「サヤカ、落ち着いて」
「落ち着けるわけない。私、ショウくんには死んでほしくないの」
「僕は死なないよ」
「そんなのわからない。望みだけじゃ、生きていけないんだよ!」

 サヤカの息は、だんだん上がっていく。目に涙を浮かべ、いまにもこぼれ落ちそうだ。
 ダメだ。そんな顔しないでくれ。
 僕の身体は、勝手に彼女のそばに寄っていった。
 それから、サヤカの全身を抱き寄せた──
 膝の上にいるろこがビックリしたように小さな声で「みゃ」と鳴くが、どく気はないらしい。僕はろこを潰さないように、優しく抱き締める。

「ショウ……くん……?」
「大丈夫だよ、サヤカ。僕は奇病なんて、怖くない。それよりも大切なことを忘れてしまっている方が怖いんだ」
「……そんなの、嘘」
「どうか、教えてくれないかな。サヤカと僕の思い出を。思い出せないかもしれないけど、知りたいんだ」

 彼女はおもむろに、僕の身を抱き返した。

「それが、ショウくんの答えなの……?」
「そうだよ」

 束の間の沈黙。室内には、ろこがゴロゴロと喉を鳴らす音だけが小さく響いた。
 やがて、サヤカは落ち着いた声でこう言った。

「思い出してくれなくて、いいからね」

 そう言って、彼女は『僕たちの思い出』をゆっくりと語りだした──



 僕とサヤカは、北小学校で出会った。一年生から同じクラスになって、家が近かったこともあり、家族ぐるみですぐに仲良くなったようだ。登下校は毎日一緒で、サヤカの姉──四歳年上のアサカと三人でよく通学路を共にしていたそうだ。
 アサカは面倒見がいい女の子で、実の妹のサヤカだけでなく、僕のこともよく気にかけてくれていたという。アサカは、僕の姉のコハルとも仲がよかったらしい。二人は学年も同じで、打ち解けるのに時間はかからなかった。
 僕はその話を聞いて、違和感を覚える。

「僕の姉とアサカは、仲がよかったのか?」
「うん」
「……コハルの奴。アサカのことを訊いたら『知らない』なんて言ったんだぞ」
「それは」

 僕の話に、サヤカは複雑そうな表情を浮かべた。

「コハルお姉さんも、ショウくんを守ろうとしてたんだよ」
「守ろうとしてた? まさか、奇病から……?」
「そう。もしコハルお姉さんが私のお姉ちゃんのこと知ってるって正直に認めたら、ショウくんは絶対問い詰めるでしょ?」
「それは──」

 たしかに。そうだな……。

「コハルお姉さん、心苦しかったと思う。あれだけ仲良しだったのに、アサカお姉ちゃんの存在を否定しなきゃいけなかったんだから」
「あれだけって。二人はどれだけ仲良かったんだ?」
「私の目から見たら、一番の友だち。親友っていう関係に見えた」
「そんなに……?」
「アサカお姉ちゃんね、いつもコハルお姉さんの話してたよ。同じクラスになった年は大喜びして報告してきたし、よく家にコハルお姉さんを呼んでたし」
「……そうなのか」
「それに」

 サヤカは遠くを見ながら、懐かしむような声でこう語った。

「アサカお姉ちゃんは、コハルお姉さんに憧れてクラリネットをはじめたんだよ」
「……え?」

 僕の心臓がドキッと音を立てた。

「コハルに憧れて?」
「コハルお姉さんって小学生のときからクラリネットを続けてるでしょ? アサカお姉ちゃんはいつもコハルお姉さんを応援してたよ。演奏会も聴きに行ったみたい。それで、自分もクラリネットをはじめたくなったんだろうね。コハルお姉さんがクラリネットを吹き始めて半年後に、アサカお姉ちゃんもやり出したの。中学生になったら吹奏楽部に入って、二人してクラリネット奏者になってさ。ホント、仲良しだよね!」

 サヤカは嬉しそうに語り紡ぐが、その瞳の奥はどこか切ない。
 全然、知らなかった。コハルにそんな相手がいたなんて──
 いや、それとも、僕が思い出せないだけなんじゃないか。
 姉の親友でもあり、サヤカの姉であり、僕を幼い頃から知っている松谷アサカ。
 彼女のことを、もっと知りたい。思い出せなくてもいいから、知りたいと強く思った。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

モブが公園で泣いていた少女にハンカチを渡したら、なぜか友達になりました~彼女の可愛いところを知っている男子はこの世で俺だけ~

くまたに
青春
冷姫と呼ばれる美少女と友達になった。 初めての異性の友達と、新しいことに沢山挑戦してみることに。 そんな中彼女が見せる幸せそうに笑う表情を知っている男子は、恐らくモブ一人。 冷姫とモブによる砂糖のように甘い日々は誰にもバレることなく隠し通すことができるのか! カクヨム・小説家になろうでも記載しています!

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

処理中です...