【完結】野垂れ死ねと言われ家を追い出されましたが幸せです

kana

文字の大きさ
上 下
13 / 71

13

しおりを挟む

入学式の感想を聞かれたら"こんなものか"って感じたのが正直な気持ち。
もっと感動とかするものだと勝手に思っていたから。
新入生代表の挨拶は第三王子が務めた。
あの日、顔も見ることがなかったロイド第三王子を見ても"ふ~ん彼がエリザベスの婚約者か"と思っただけ。王子様なだけあって綺麗な顔をしていたけれど特別惹かれるようなことはなかった。

今日は入学式だけで、式が終わればそのまま解散になった。
明日はクラス編成のための試験があり、休みを挟んでクラス発表が行われると、それから本格的に学園生活が始まると一年の学年主任が言っていた。

私は会場の入口で待ち合わせをしている父様のもとに急いだ。

ん?
何かあったのかな、父様の機嫌が悪そうだ。
ただでさえ鋭く目つきが悪いのに眉間に皺まで寄っている。
だからか父様に挨拶をしたいだろう人たちがウロウロと様子を伺うだけで近付けないみたい。

「父様」

「ルナ帰るぞ」

私が声をかけると眉間の皺は無くなったけれどこの場を少しでも早く立ち去りたいみたい。

馬車に乗り込むなり父様は頭を抱えた。

「心配だ。あんな場所にルナが通うなんて心配だ~」

「なんで?大丈夫だよ」

「⋯⋯ルナ?周りの視線に気付かなかったのか?」

「あ!そう言えば誰とも話していない!挨拶すらしていないわ!どうしよう~」

「⋯⋯俺の娘は鈍感なのか?いや、このままでいいんじゃないか?」

「何?聞こえないよ」

「うん?今日も俺の娘は可愛いって言っただけだ」

おかしな父様。でも機嫌が良くなったからいいか。






朝起きてからずっと父様が離れてくれなかったんだよね。
今日だってクラス編成のための試験が終わればすぐに帰ってくるって分かっているのに心配性なんだから。

馬車から降りるとなんだか騒がしい。
今日は一年生だけが登校だから、あの集団は全員同級生なんだと思う。
うん、関わらないでおこう。
どこでエリザベスに会うか分からないものね。
まあ、会ったところで困ることはないけれど⋯⋯




結果から言えば試験は意外と簡単だった。
その結果でクラスが決まるのよね。



今日も朝から父様の心配性が爆発して着いてこようとするのを何とか宥めて学園に到着した。

私はAクラスね。
登校すると生徒でごった返した校舎の入口の掲示板に張り出されたものを見て入学案内に入っていたこの学園の案内図を思い浮かべながらクラスに向かうことにした。

クラスはA、B、Cの三クラスで分けられていた。
Aクラス、Bクラス、Cクラスの順に人数が増えていたのは何でだろう?
トータルで一年生は60人ぐらいかな?

高貴な気品を漂わせ背筋を伸ばし銀髪を靡かせ、真っ直ぐ前を向いて歩くルナフローラは、周りの生徒たちから注目されていることに気付くことなく入口に『一年A組』の札の付いた教室に辿り着いた。

開け放たれている扉からそっと中を覗き込んで、窓際の一番後ろの席に取り敢えず着席した。

内心は指定されていないからどこに座ってもいいんだよね?大丈夫だよね?と不安になりながらもそれは顔には出ていない。
周りから視線を集めていることにも全く気付きもしない。安定のルナフローラ。

そろ~と目だけを動かして周りの様子を伺う。
当然だけれど知っている顔はない。

暫くするとキャッキャッと騒がしい女性たちの甲高い声が聞こえてきたと思ったら、何人もの女生徒を引き連れて新入生代表挨拶をした第三王子が現れた。
さすが王子様。おモテになる。

「Aクラスではない生徒はここからは入ってはいけないよ」

と、穏やかだけれどピシャリと言い切った。
ふ~ん⋯⋯チヤホヤされていても鼻の下を伸ばしたりしないんだ。

「ロイド様ぁ~エリザベスはロイド様とクラスが別れて寂しいですぅ~」

⋯⋯⋯⋯。

うん、元々綺麗な顔立ちだったエリザベスは、この三年でさらに磨きがかかっていた。
義母の妖艶さも引継ぎながら、胸とか、胸とか、胸とかね。
それでいて可憐な見た目に成長していた。
でも、甘えたような話し方は変わらない。
15歳にもなってアレはない。

「はぁ、僕も残念だよ。まさかエリザベスがCクラスだとはね。成績順でクラス分けがされることは知っていただろう?」

「あ、あの日は調子が悪かっただけですわ!」

第三王子の袖をちょこんと摘んで上目遣い⋯⋯
やだッ、あのエリザベスがか弱く見える。
私の知らない三年間で知性は伸びなかったけれど女としての技を磨いていたのね。

「⋯⋯早く自分のクラスに行くんだ」

「⋯⋯はぁ~い」

まあ、それも第三王子には効かなかったみたいだけれどね。

エリザベスを見送る第三王子の目が冷たく見えたのは私の気の所為なのだろうか⋯⋯


しおりを挟む
感想 463

あなたにおすすめの小説

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

【完結】殿下、自由にさせていただきます。

なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」  その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。  アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。  髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。  見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。  私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。  初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?  恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。  しかし、正騎士団は女人禁制。  故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。  晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。     身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。    そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。  これは、私の初恋が終わり。  僕として新たな人生を歩みだした話。  

忘却令嬢〜そう言われましても記憶にございません〜【完】

雪乃
恋愛
ほんの一瞬、躊躇ってしまった手。 誰よりも愛していた彼女なのに傷付けてしまった。 ずっと傷付けていると理解っていたのに、振り払ってしまった。 彼女は深い碧色に絶望を映しながら微笑んだ。 ※読んでくださりありがとうございます。 ゆるふわ設定です。タグをころころ変えてます。何でも許せる方向け。

王妃の仕事なんて知りません、今から逃げます!

gacchi
恋愛
側妃を迎えるって、え?聞いてないよ? 王妃の仕事が大変でも頑張ってたのは、レオルドが好きだから。 国への責任感?そんなの無いよ。もういい。私、逃げるから! 12/16加筆修正したものをカクヨムに投稿しました。

【完結】お世話になりました

こな
恋愛
わたしがいなくなっても、きっとあなたは気付きもしないでしょう。 ✴︎書き上げ済み。 お話が合わない場合は静かに閉じてください。

【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す

おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」 鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。 え?悲しくないのかですって? そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー ◇よくある婚約破棄 ◇元サヤはないです ◇タグは増えたりします ◇薬物などの危険物が少し登場します

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】婚約破棄され毒杯処分された悪役令嬢は影から王子の愛と後悔を見届ける

堀 和三盆
恋愛
「クアリフィカ・アートルム公爵令嬢! 貴様との婚約は破棄する」  王太子との結婚を半年後に控え、卒業パーティーで婚約を破棄されてしまったクアリフィカ。目の前でクアリフィカの婚約者に寄り添い、歪んだ嗤いを浮かべているのは異母妹のルシクラージュだ。  クアリフィカは既に王妃教育を終えているため、このタイミングでの婚約破棄は未来を奪われるも同然。こうなるとクアリフィカにとれる選択肢は多くない。  せめてこれまで努力してきた王妃教育の成果を見てもらいたくて。  キレイな姿を婚約者の記憶にとどめてほしくて。  クアリフィカは荒れ狂う感情をしっかりと覆い隠し、この場で最後の公務に臨む。  卒業パーティー会場に響き渡る悲鳴。  目にした惨状にバタバタと倒れるパーティー参加者達。  淑女の鑑とまで言われたクアリフィカの最期の姿は、良くも悪くも多くの者の記憶に刻まれることになる。  そうして――王太子とルシクラージュの、後悔と懺悔の日々が始まった。

処理中です...