222 / 252
四章 新しい仲間たちの始まり
頑固者の、作用
しおりを挟む
クリストフに「ヤバいんじゃないか?」と言わしめた物。
それに皆の視線が集まる。
円形闘技場の上に設けられた、箱型の玉座のような場所にそれはあった。
それはいつの間にか椅子から立ち上がり、ロアたちを見下ろし見つめていた。
「ひっ!」
思わず声を上げたのは、コルネリアだ。
血の色。
それが目にした時の、一番の印象だった。
ロアそっくりに作られた、ロアの身代わり。
それが全身……皮膚も髪も、眼球までが真っ赤に染まっている。
いや、染まっているという表現自体が間違っているだろう。
赤で構成された、ロア。
そう言うのが正しいと思えるほどに、真っ赤だった。
学園服だけが元の色を残しており、逆に異様な印象を強調していた。
それだけではない。
真っ赤なロアの表面は細かく波打ち、皮膚一枚下で小さな虫が蠢いているようだ。
「ピッ」
生理的嫌悪を刺激されたのか、コルネリアに続いて短い悲鳴を上げたのはグリおじさんだ。
声ではなく鳴き声なのは、本能で叫んでしまったためだろう。
<そんな……消えるはずだったのに……>
まだ跪いていた妖精王カラカラ改め『カラくん』が、頭だけを上げて驚き見つめていた。
「カラくん、ずっと気になってたんだけど、あれは?」
<ご主人様の二重存在です>
ロアの問い掛けに、カラくんは即座に答えた。
「ドッペルゲンガー?」
「古代遺跡に現れる人の真似をする魔獣の事か?」
<はい>
ロアの疑問にクリストフが補足し、カラくんが肯定する。
もっとも、カラくんの返事は、クリストフの問い掛けに対しての物ではない。カラくんは望郷のメンバーまでを認めたわけではない。無視だ。
だが、ロアの言葉にだけ反応した返事でも、肯定であることは間違いなかった。
<忙しい時に身体が二つあったらと考えたことはありませんか?あれは、古代の錬金術師たちが、その夢を叶えるために作った錬金生物です。もっとも、目の前の物は古代の記録から、以前の主人が当時の技術で作れるように考え出した物ですけどね。ヒヒイロカネの一部を分離させて手を加えてご主人様の外見を与え、考え方と物作りに対しての記憶を複製して移しました>
本来の二重存在の成り立ちはカラくんが説明した通りだろう。だが、主人を失い、野生化した個体は凶悪な魔獣として知られていた。
特定の人間の姿と能力をそっくりそのまま模倣して集団の中に入り込み、混乱させることで殺戮と捕食を行うのだ。クリストフの知識にあるドッペルゲンガーは、それらの事だった。
「へぇ……。便利そう」
ロアは呑気に呟く。
自分の姿を模倣され、不気味な真っ赤な物体になっているのに気にすることもない。興味深そうに見つめるだけだ。
<どうしてあのような気持ち悪い物を……>
グリおじさんの方が、わずかだがまともな感覚を持っているらしい。嫌悪感を剥き出しにして視線を逸らした。双子の魔狼も、牙を剥いて鼻先に皺を寄せて見つめていた。
<手が足りなかったんだよ!ご主人様の要求は増え続けるし!配下は役に立たないし!!どうしても、ボクと同じくらい錬金術が使える存在が必要だったんだ!だから……無礼を承知でご主人様のドッペルゲンガーを作ったんだよ!悪い!!?>
叫ぶカラくんは、涙目だ。
要求が増え続けたと聞けばたいしたことがない様に聞こえるが、カラくんにとっては死活問題だった。あの時は本当に、命の危機を感じていた。
ドッペルゲンガーでも作って、作業量を減らさないとどうにもならなかった。ロアの考え方を複製されたドッペルゲンガーは生産でも役に立ってくれたし、ロアに近い判断もできる為、相談相手にもなった。
それに、ロアのドッペルゲンガーを作っておけば、グリおじさんたちがやってきた時の囮に使えると考えていた。実際、ロアの操られている姿を見せて絶望させようと思った時には、役に立ってくれた。
そういう意味でも、カラくんには必要だったのだ。
<……むぅ……逆切れとは。ならば自分のドッペルゲンガーを作れば……>
<自分の記憶を、他の物に移す方法が分からなかったの!!そうじゃなきゃ、ご主人様のドッペルゲンガーなんて作らないよ!見られたらご主人様に嫌われるかもしれないのに!!>
<……>
まだ正体を現したままの巨体のカラくんに涙目で詰め寄られ、さすがのグリおじさんも閉口する。
カラくんの根本はお手伝い妖精だ。自分で試行錯誤することができず、新しい技術は作り出せない。指示されるか、過去に誰かの作業手順を踏まえることしかできない。
そうでなければ、何とかして自分のドッペルゲンガーを作り出していただろう。
<ご主人様の存在を感知したら自壊するようにしたし、ご主人様が不快な思いをしないようにしてあったんだ!なのに……>
「自壊……消滅しないと?」
問いかけたのはクリストフだ。
クリストフは、偽のロアを観察していた。どう見ても様子がおかしいため、警戒していた。
今、唯一冷静に状況を見ているのはクリストフだけだろう。
コルネリアはロアの偽物の気持ち悪さに戸惑っているし、ベルンハルトは二匹の魔獣の会話に興味津々に耳を傾けて周囲が見えていない。双子は、興味を無くしてロアの傍らに寄り添い身体を擦りつけ、ロアはドッペルゲンガーを観察しているものの物作りの好奇心からだ。自分も同じ物を作りたくて、見ているのだろう。
そして、ディートリヒは話についていけてないので、無言で真剣に聞いているフリをしていた。
<こんなことは、ありえないはずなんだ!作る時に自壊命令を入れておいたし、魔法もかけて二重に対策してあったのに。ご主人様と顔を合わしたりは、絶対にできないはずだったのに!>
カラくんは、自分の作る物に自信があった。元々、物作りには拘りのある性格である。
だからこそ、ありえない事態に混乱していた。
<…………妖精王よ。貴様、小僧の性格をアレに入れたと言ったな?>
<性格そのものじゃないけどね。まあ、同じような考え方はできるよ>
<ならば、自壊しないのも当然だ>
<?>
グリおじさんは見下した表情でカラくんを見ると、ふふふ……と楽しげに笑った。
カラくんが知らない知識で見下せるのが嬉しいらしい。性格の悪さが滲み出ている。
<小僧が、消えろと言われて素直に消えるわけがあるまい?貴様は小僧の頑固さを甘く見ておるぞ!!>
胸を張って、グリおじさんは宣言する。
<小僧だぞ?貴様も封印した記憶を取り戻されたことで、思い知ったであろう?とにかく自分の納得できない状況は放置できぬ性格だぞ?命令されたからと言って、素直に従うはずがあるまい?自分の我を通すことにかけては、一流だぞ?>
グリおじさんが自信満々に言うのを聞いて、眉を寄せたのは当のロアだけだった。
「まあ、ロアだしね」
コルネリアが呆れて言うと、望郷のメンバー全員が頷いて同意を示す。
諦めが悪い頑固者。それが、共通認識になってる。
<小僧を素直にさせようと思ったら、七年くらいかけて念入りに心を折り自己評価を最低にしないと無理だからな。それでもわずかに希望があれば、諦めずに食らいついてくるから質が悪いぞ>
七年。
それはロアが以前いたパーティー『暁の光』で、正式な冒険者になれないまま見習い職で過ごして追放されるまでの年月だ。しかも、暁の光からは素直に追い出されたものの、その後も希望を捨てずに色々あって、今は正式な冒険者となっている。尊敬するほどの諦めの悪さだ。
<とにかく、人の話を聞かぬのだ。最近は我も小僧にとって良い道へ導いてやろうと考えておるが、我の知略をもってしても上手くいかぬのだぞ?我の魔力は小僧の物でもあるから自由に使えと言っても従わぬし、魔法を使わせようと思えば奇妙な気持ち悪い魔法を使いだす。ルーとフィーの名付けを渋るから、ちょっと切っ掛けを作ってやればブラシで殴られる。やっと正しく魔法式を組んで魔法を使ったと思ったら、いきなりとんでもない結界を作り上げる。目を離せば独学で聖水を開発し、超位の魔法薬を安物の傷薬か何かの様に扱う。海竜の主になり、あの女に目を付けられて婚約者にまでなる始末。オマケに、いきなり誘拐されて妖精王の主になっておるのだぞ?まったく、小僧は非常識だ!分かるか?妖精王よ。我の苦労が!>
カラくんに言い聞かせるというよりは、ただの愚痴だ。内容自体もズレてきている。
グリおじさん自身も言っていて今までの苦労を思い出したのか、苦虫を噛みつぶしたような表情になっていた。
「いや、グリおじさん。全部オレが悪いわけじゃ……」
<しかも、まったく自覚しておらぬのだぞ!!>
ロアが言い訳をしようとした言葉に被せ、グリおじさんは叫んだ。
<自壊だ!?小僧が、自らを消せと言われて従うはずがないであろうが!たとえ小僧の性格全てを移したわけでなかろうが関係ない。小僧は小僧だ!身が亡びるまで抵抗し続けるに決まっておる!!>
ドンと。
グリおじさんが言い放つと同時に、世界が揺れた。
グリおじさんの思いを乗せた激しい叫びの衝撃かと思われたが、違う。
実際に揺れている。
ダンジョン全体が、揺れている。
最初に大きく揺れ、その後は細かく揺さぶるように。人間も魔獣も、立ってはいられるが常に身体に振動を感じるような揺れが続いている。
壊れることが無いはずのダンジョンの壁に亀裂が入り、天井から細かな砂が零れ落ちた。
<ドッペルゲンガーに……ヒヒイロカネの分体に、本体が共鳴してる……>
「本体って、ダンジョンコア?」
ヒヒイロカネは、このダンジョンの迷宮核だ。ダンジョンの全てを管理している半魔獣の金属である。
その事実を知っているのは、この場ではカラくんとロアのみ。
他の者たちはカラくんの呟きの意味が理解できない。なぜ、いきなりダンジョンが揺れ出したのか、その原因すら予測できずに戸惑うことしかできない。
<ダンジョンに張り巡らされた根が暴れてる。ダンジョンが壊れる……>
カラくんの呟きは、予言というにはあまりにも不吉だった。
それに皆の視線が集まる。
円形闘技場の上に設けられた、箱型の玉座のような場所にそれはあった。
それはいつの間にか椅子から立ち上がり、ロアたちを見下ろし見つめていた。
「ひっ!」
思わず声を上げたのは、コルネリアだ。
血の色。
それが目にした時の、一番の印象だった。
ロアそっくりに作られた、ロアの身代わり。
それが全身……皮膚も髪も、眼球までが真っ赤に染まっている。
いや、染まっているという表現自体が間違っているだろう。
赤で構成された、ロア。
そう言うのが正しいと思えるほどに、真っ赤だった。
学園服だけが元の色を残しており、逆に異様な印象を強調していた。
それだけではない。
真っ赤なロアの表面は細かく波打ち、皮膚一枚下で小さな虫が蠢いているようだ。
「ピッ」
生理的嫌悪を刺激されたのか、コルネリアに続いて短い悲鳴を上げたのはグリおじさんだ。
声ではなく鳴き声なのは、本能で叫んでしまったためだろう。
<そんな……消えるはずだったのに……>
まだ跪いていた妖精王カラカラ改め『カラくん』が、頭だけを上げて驚き見つめていた。
「カラくん、ずっと気になってたんだけど、あれは?」
<ご主人様の二重存在です>
ロアの問い掛けに、カラくんは即座に答えた。
「ドッペルゲンガー?」
「古代遺跡に現れる人の真似をする魔獣の事か?」
<はい>
ロアの疑問にクリストフが補足し、カラくんが肯定する。
もっとも、カラくんの返事は、クリストフの問い掛けに対しての物ではない。カラくんは望郷のメンバーまでを認めたわけではない。無視だ。
だが、ロアの言葉にだけ反応した返事でも、肯定であることは間違いなかった。
<忙しい時に身体が二つあったらと考えたことはありませんか?あれは、古代の錬金術師たちが、その夢を叶えるために作った錬金生物です。もっとも、目の前の物は古代の記録から、以前の主人が当時の技術で作れるように考え出した物ですけどね。ヒヒイロカネの一部を分離させて手を加えてご主人様の外見を与え、考え方と物作りに対しての記憶を複製して移しました>
本来の二重存在の成り立ちはカラくんが説明した通りだろう。だが、主人を失い、野生化した個体は凶悪な魔獣として知られていた。
特定の人間の姿と能力をそっくりそのまま模倣して集団の中に入り込み、混乱させることで殺戮と捕食を行うのだ。クリストフの知識にあるドッペルゲンガーは、それらの事だった。
「へぇ……。便利そう」
ロアは呑気に呟く。
自分の姿を模倣され、不気味な真っ赤な物体になっているのに気にすることもない。興味深そうに見つめるだけだ。
<どうしてあのような気持ち悪い物を……>
グリおじさんの方が、わずかだがまともな感覚を持っているらしい。嫌悪感を剥き出しにして視線を逸らした。双子の魔狼も、牙を剥いて鼻先に皺を寄せて見つめていた。
<手が足りなかったんだよ!ご主人様の要求は増え続けるし!配下は役に立たないし!!どうしても、ボクと同じくらい錬金術が使える存在が必要だったんだ!だから……無礼を承知でご主人様のドッペルゲンガーを作ったんだよ!悪い!!?>
叫ぶカラくんは、涙目だ。
要求が増え続けたと聞けばたいしたことがない様に聞こえるが、カラくんにとっては死活問題だった。あの時は本当に、命の危機を感じていた。
ドッペルゲンガーでも作って、作業量を減らさないとどうにもならなかった。ロアの考え方を複製されたドッペルゲンガーは生産でも役に立ってくれたし、ロアに近い判断もできる為、相談相手にもなった。
それに、ロアのドッペルゲンガーを作っておけば、グリおじさんたちがやってきた時の囮に使えると考えていた。実際、ロアの操られている姿を見せて絶望させようと思った時には、役に立ってくれた。
そういう意味でも、カラくんには必要だったのだ。
<……むぅ……逆切れとは。ならば自分のドッペルゲンガーを作れば……>
<自分の記憶を、他の物に移す方法が分からなかったの!!そうじゃなきゃ、ご主人様のドッペルゲンガーなんて作らないよ!見られたらご主人様に嫌われるかもしれないのに!!>
<……>
まだ正体を現したままの巨体のカラくんに涙目で詰め寄られ、さすがのグリおじさんも閉口する。
カラくんの根本はお手伝い妖精だ。自分で試行錯誤することができず、新しい技術は作り出せない。指示されるか、過去に誰かの作業手順を踏まえることしかできない。
そうでなければ、何とかして自分のドッペルゲンガーを作り出していただろう。
<ご主人様の存在を感知したら自壊するようにしたし、ご主人様が不快な思いをしないようにしてあったんだ!なのに……>
「自壊……消滅しないと?」
問いかけたのはクリストフだ。
クリストフは、偽のロアを観察していた。どう見ても様子がおかしいため、警戒していた。
今、唯一冷静に状況を見ているのはクリストフだけだろう。
コルネリアはロアの偽物の気持ち悪さに戸惑っているし、ベルンハルトは二匹の魔獣の会話に興味津々に耳を傾けて周囲が見えていない。双子は、興味を無くしてロアの傍らに寄り添い身体を擦りつけ、ロアはドッペルゲンガーを観察しているものの物作りの好奇心からだ。自分も同じ物を作りたくて、見ているのだろう。
そして、ディートリヒは話についていけてないので、無言で真剣に聞いているフリをしていた。
<こんなことは、ありえないはずなんだ!作る時に自壊命令を入れておいたし、魔法もかけて二重に対策してあったのに。ご主人様と顔を合わしたりは、絶対にできないはずだったのに!>
カラくんは、自分の作る物に自信があった。元々、物作りには拘りのある性格である。
だからこそ、ありえない事態に混乱していた。
<…………妖精王よ。貴様、小僧の性格をアレに入れたと言ったな?>
<性格そのものじゃないけどね。まあ、同じような考え方はできるよ>
<ならば、自壊しないのも当然だ>
<?>
グリおじさんは見下した表情でカラくんを見ると、ふふふ……と楽しげに笑った。
カラくんが知らない知識で見下せるのが嬉しいらしい。性格の悪さが滲み出ている。
<小僧が、消えろと言われて素直に消えるわけがあるまい?貴様は小僧の頑固さを甘く見ておるぞ!!>
胸を張って、グリおじさんは宣言する。
<小僧だぞ?貴様も封印した記憶を取り戻されたことで、思い知ったであろう?とにかく自分の納得できない状況は放置できぬ性格だぞ?命令されたからと言って、素直に従うはずがあるまい?自分の我を通すことにかけては、一流だぞ?>
グリおじさんが自信満々に言うのを聞いて、眉を寄せたのは当のロアだけだった。
「まあ、ロアだしね」
コルネリアが呆れて言うと、望郷のメンバー全員が頷いて同意を示す。
諦めが悪い頑固者。それが、共通認識になってる。
<小僧を素直にさせようと思ったら、七年くらいかけて念入りに心を折り自己評価を最低にしないと無理だからな。それでもわずかに希望があれば、諦めずに食らいついてくるから質が悪いぞ>
七年。
それはロアが以前いたパーティー『暁の光』で、正式な冒険者になれないまま見習い職で過ごして追放されるまでの年月だ。しかも、暁の光からは素直に追い出されたものの、その後も希望を捨てずに色々あって、今は正式な冒険者となっている。尊敬するほどの諦めの悪さだ。
<とにかく、人の話を聞かぬのだ。最近は我も小僧にとって良い道へ導いてやろうと考えておるが、我の知略をもってしても上手くいかぬのだぞ?我の魔力は小僧の物でもあるから自由に使えと言っても従わぬし、魔法を使わせようと思えば奇妙な気持ち悪い魔法を使いだす。ルーとフィーの名付けを渋るから、ちょっと切っ掛けを作ってやればブラシで殴られる。やっと正しく魔法式を組んで魔法を使ったと思ったら、いきなりとんでもない結界を作り上げる。目を離せば独学で聖水を開発し、超位の魔法薬を安物の傷薬か何かの様に扱う。海竜の主になり、あの女に目を付けられて婚約者にまでなる始末。オマケに、いきなり誘拐されて妖精王の主になっておるのだぞ?まったく、小僧は非常識だ!分かるか?妖精王よ。我の苦労が!>
カラくんに言い聞かせるというよりは、ただの愚痴だ。内容自体もズレてきている。
グリおじさん自身も言っていて今までの苦労を思い出したのか、苦虫を噛みつぶしたような表情になっていた。
「いや、グリおじさん。全部オレが悪いわけじゃ……」
<しかも、まったく自覚しておらぬのだぞ!!>
ロアが言い訳をしようとした言葉に被せ、グリおじさんは叫んだ。
<自壊だ!?小僧が、自らを消せと言われて従うはずがないであろうが!たとえ小僧の性格全てを移したわけでなかろうが関係ない。小僧は小僧だ!身が亡びるまで抵抗し続けるに決まっておる!!>
ドンと。
グリおじさんが言い放つと同時に、世界が揺れた。
グリおじさんの思いを乗せた激しい叫びの衝撃かと思われたが、違う。
実際に揺れている。
ダンジョン全体が、揺れている。
最初に大きく揺れ、その後は細かく揺さぶるように。人間も魔獣も、立ってはいられるが常に身体に振動を感じるような揺れが続いている。
壊れることが無いはずのダンジョンの壁に亀裂が入り、天井から細かな砂が零れ落ちた。
<ドッペルゲンガーに……ヒヒイロカネの分体に、本体が共鳴してる……>
「本体って、ダンジョンコア?」
ヒヒイロカネは、このダンジョンの迷宮核だ。ダンジョンの全てを管理している半魔獣の金属である。
その事実を知っているのは、この場ではカラくんとロアのみ。
他の者たちはカラくんの呟きの意味が理解できない。なぜ、いきなりダンジョンが揺れ出したのか、その原因すら予測できずに戸惑うことしかできない。
<ダンジョンに張り巡らされた根が暴れてる。ダンジョンが壊れる……>
カラくんの呟きは、予言というにはあまりにも不吉だった。
880
お気に入りに追加
32,110
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。
「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」
そう言われて、ミュゼは城を追い出された。
しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。
そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。