城下町ボーイズライフ【1年生編・完結】

川端続子

文字の大きさ
上 下
178 / 416
【12】四海兄弟~愛しているから間違えるんだ

大事にしよう、大切な人なら

しおりを挟む
 さて、部活を終えた幾久と、幾久を待っていた児玉はいつものように、桜柳寮の面々と途中まで歩き、それ以降は二人で帰った。
「今日、先輩らは?」
 児玉が尋ねた。
 幾久が言う。
「桜柳会だよ。集中して片づけてくるって」
「大変だな」
「みたい。でもあの二人なら言うとおり、すぐ片づけるんじゃないかな」
 まるで久坂に叱られたことなどすっかり忘れたような幾久の態度に、児玉は逆に心配になる。
「幾久」
「うん?」
「お前、本当に大丈夫?」
「なにが?」
「だからその。先輩の事とか。今夜」
「ああ、それね」
 今夜、寮の全員に話があると幾久は御門寮の面々に告げている。
 児玉はその内容が知りたくて仕方がないのだ。
「さあなあ。大丈夫かどうかの判断はオレじゃわかんないし、瑞祥先輩がどう判断するかだし」
「でも、なんか決めてんだろ?」
 よく判らない幾久の決意が透けて見える児玉はそう言う。
「決めるっていうか、謝らないとなってことくらいかな」
「それって、一昨日やって駄目だったじゃねえか」
「そうなんだけど」
 児玉は足を止めた。
「幾久、謝っても無駄だ。一昨日やって駄目だったのに、数こなせばいけるって?」
「そうじゃなくてさ。それしかないから」
 児玉は首を横に振った。
「駄目だって。あの先輩ら、理屈が通んねーと絶対に駄目じゃん。謝るだけで許してなんかくれねーよ」
「だよなー」
「だよな、じゃねえって!幾久、お前追い出されたいのか?!」
 焦る児玉に驚きつつも、幾久は思わず笑ってしまった。
「タマってさあ、良い奴だな」
「はあ?」
「もし追い出されるとしても、先輩がそう判断したならしょうがないと思うよ」
「そんなん、」
「いいから聞けってタマ」
 幾久は微笑んで、児玉に話し始めた。
「ずっと前、春にネクタイ取られてタマに助けて貰ったことあったろ」
「……今なんでそんな話」
 思い出話みたいな事を言わないで欲しいと児玉は思う。
(まるでもう、出て行く気でいるみたいじゃねえかよ)
「まあ聞けって。そんとき、ハル先輩に言われたことあってさ。オレがむかついて、中学の頃人殴ったのは、オレがバカだからって。バカだから、相手の言葉しか聞いてない。相手が何を言おうとしてるのかが判んないから混乱するんだって」
「―――――?」
「でさ、昨日ガタ先輩にも言われた。話し合いってのは、理解する頭と聞く耳と、自分の考えを喋る技術がないとできないって。オレってそれの、なにが出来ててなにが出来てなかったのかなって」
「よく、意味が判んねーんだけど」
 児玉の困惑した表情に幾久も苦笑して「だよな」と言う。
「オレもわかったような気ではいるけど、本当にわかってんのかどうかわかんなくて、今日も昼にずーっとガタ先輩と確認作業してた」
 それで一緒に昼食をとると言ったのか、と児玉は納得する。
「先輩らはめちゃくちゃ頭良いじゃん。だから、きっと話に無駄なんかないし、正しい事をオレに言ってる。じゃあ、オレが失敗したのはなんでかって考えてたら、昨日ガタ先輩が全部説明してくれたのな」
「おう、」
「オレが失敗したのは、オレの考えが浅はかだったからだよ。大失敗した。だから瑞祥先輩は怒ったし、ハル先輩もなにも言えない。オレにもそれは判るんだ」
 児玉は頷く。
「それは今夜、きちんと先輩らに言う。大丈夫だよ。先輩らは頭いいから、オレがいう事は判ってくれる。ただ、判ってくれはするだろうけど、受け入れてくれるかどうかは別の話じゃん」
「けど、謝るんなら受け入れてくれてもいいんじゃねーと思うんだよ俺は。先輩だし」
 児玉の言葉に幾久は苦笑した。
 幾久と同じ失敗を自分もしそうな気がする、そう言った児玉の判断は正しい。
「だからさ、それ判断するの、先輩らじゃん。オレらがいうの、おかしいだろ?」
 幾久は言うが、児玉は納得がいかないと首を傾げた。
「俺が先輩らの立場だったら、幾久を許すと思う。そりゃ後輩の立場の俺らが言うのはおかしいかもだけど、俺が二年だったら、一年のミスは許したいと思う。それまで実際、仲良かったわけだし」
 まっすぐで正義感の強い児玉はそう言う。そういうところも含めて児玉だな、と思う。
 そして幾久もきっと山縣に昨日話を聞くまでは、同じように思っていた。
「でもそれって、結局貯金から下ろしてるだけだぞって。これまで楽しかった事を理由に、嫌な事を我慢してたらどんどん貯蓄は減ってくる。そのうち、相手にマイナスしか抱かなくなる。一度、二度はしのげても、そう何度も人は我慢なんかできないって」
「でもそれ我慢しないと、うまくやっていけないだろ?」
 児玉の言葉に幾久は首を横に振った。
「そういういびつさが、寮を駄目にするんだって。ガタ先輩、タマの事も言ってたよ。アイツは我慢してどうなった?って」
 それを言われると児玉は確かに何も言えない。
 結局、我慢は悪い結果しか呼ばなかった。
 解決したから結果良かったか、といえばそんなことはなかった。
「そうだよな。俺、我慢ばっかだったけど、そういや恭王寮にろくな思い出ねーわ」
「だろ?」
 幾久の言葉に児玉は何度も頷いた。
「なんだ、俺って先輩らにエラソーに言う割に、結局我慢できてねえし駄目じゃん」
 児玉はあっという間に自分で答えを見つけてしまった。
(こういうところ、ガタ先輩が御門っぽいって思うんだろうな)
「まあそうだよな。先輩つったって、一年しか変わらねーんだもんな、甘えすぎも良くねーわ」
 うんうんと頷く児玉に、幾久は笑った。
「タマがいたら、ほんと御門は安泰だなあ」
「おい、ちょっとやめろよ幾久、そういうの冗談でもいまはキツイ」
「?そう?」
「そーだよ。なんでお前、ケロッとしてんの」
 まるで児玉が審判を待っているみたいになっていて、幾久はおかしくて笑ってしまった。
「もう決まっちゃってるからかなあ」
 確認してもしなくても、なにもかももう決まってしまっているなら、あとはどうしようもない。
 幾久にできる精一杯は、今できる全部だ。
 届かなければ追い出されるだけ。
 それだけだ。
(いいんだ)
 もしこれで許されなくても、受け入れられなくて追い出されても。
(また、きっと御門に戻ってやる。絶対に)
 なんなら首席になってぶっちぎって入ってやろうか。
 流石にそうなれば高杉も久坂も文句は言えないだろうから。
(誉とか普とか、タッキー引きずり降ろすのかあ。大変だなあ)
 うーんと考える幾久に、児玉はずっとはらはらするしかなく、なあ、幾久、と声をかけても、半端な返事しか帰ってこなかった。


 寮に全員が帰ってきた。
 話があると幾久が伝えていたので、皆、全員が静かに夕食を済ませた。
 いつもなら勉強の為に部屋にこもる山縣がめずらしくずっと待っていて、夕食を終えた全員が居間に集まった。
「タマ、ちゃぶ台片づけるから手伝ってくれる?」
「お、う」
 幾久と児玉は居間にあるちゃぶ台を、広い廊下の方へ移動させた。
 久坂、高杉、そして栄人。
 山縣は少し離れた場所に立っている。
 児玉は幾久の傍に居たが、二年生の方へ、と幾久が示すとそれにうなづき従った。
 幾久は顔を上げた。
「じゃあ、瑞祥先輩。ハル先輩にお話させて貰っていいっすか」
 久坂は幾久を探るように見て、腕を組んだまま「どうぞ」と言った。
「ウス、ありがとうございます」
 幾久は頷く。高杉の前に立ち、頭を下げた。
「ハル先輩、この前の、オレが生意気言った話ですけど、すみませんでした」
「……ああ」
 児玉がはらはらしながら見つめている。
 謝るだけじゃ駄目だと言ったのにどうして、と思っているのだろう。
 そのあわてっぷりがおかしくて、ちょっと頬が緩んだ。
「オレ、勘違いしてました。すごく失礼なことしてたって、やっと思い知りました」
 久坂が言った。
「主語はどこ?」
「説明して、いいっすか?」
 幾久が言うと、高杉が頷いたので幾久は話した。
「ハル先輩の力を、自分のものみたいに思ってました。ハル先輩が気を使ってくれるのが先輩として当たり前だって勘違いしてました」
「ほう」
 高杉がぽつりと言た。
 別に怒っている様子もない。
 なので幾久は話を続けた。
「夏に、瑞祥先輩が言ったんですけど、瑞祥先輩の彼女になったからといって、瑞祥先輩の肩書が手に入るわけでもないし、瑞祥先輩がその人にあげたいって思ったら別だけど、それは他人が言うのは図々しいことだって」
「確かに言ったね」
 久坂はため息をつきながら言った。
「オレ、バカなもんでその彼女たちと同じ事やってしまいました。ハル先輩の能力を自分が勝手に使っていいと思ってた」
「……ああ」
 高杉が頷く。やはり間違ってはいなかった、と幾久は思い、深々と頭を下げた。
「本当に、スミマセンでした。ハル先輩のこと、考えてなかった。雑にして、甘えてしまいました。寮生で家族だからもう自分のものと考えてました。……寮生は違いないけど、家族じゃないのに」
 幾久の言葉に栄人がなにか言いかけ、山縣が腕を引き、止めた。
 黙って見ていろ、という態度に栄人は渋々口を閉じる。
「オレ、家族が……自分勝手な母親が嫌でこっちに逃げてきたのに、同じ事ハル先輩にしてしまいました。本当に、ごめんなさい、ハル先輩」
 久坂が口をはさんだ。
「謝ってすむことじゃないよ」
「わかってるっす」
 幾久は頭を上げると久坂をまっすぐ見据えて頷いた。
 人を傷つけた事実は消えない。
 きっと一生、幾久は高杉を傷つけたことを後悔する。
 だけどそれでも謝らなければならなかった。
 自分が楽になりたいからでも、高杉に許して欲しいからでもない。

 謝りたかったからだ。
 どうしても。
 例えそれで、自分の立場が悪くなったとしても。
 単純にそうするべきと思ったからだ。

 許すとか許さないとか、そんな問題じゃない。
 幾久が未熟だからおきたことで、自分たちを家族だと勘違いしたからやってしまった失敗だった。
 六花の言っていたことが痛いほどわかる。

『家族だから気を使うんだよ』

 本当にそうだ。
 大切なら、好きなら、どうして気を使わなかった。
 大切な人を雑に扱ってしまったのか。
 この人は、自分のものじゃないのに。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

秘密のキス

廣瀬純一
青春
キスで体が入れ替わる高校生の男女の話

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...