36 / 46
第36話 俺は素直に謝れる大人だから謝ってちゃんと説明したら嬉し泣きされた件
しおりを挟む
「もう、なにがあったのかと思ってビックリしてしまいました」
「ごめんなさい。ヴェルト教授もアルスくんもごめんなさいでした」
ショックでちょっと人格が壊れたかもしれないが、まずは謝る。
こういう時にちゃんと謝れる大人のままでいようと誓っているのだ。
「で? お兄様は何をしていらっしゃったのですか?」
エフィはちょっと怒った顔で問い詰めてくるが、相変わらず可愛いので迫力はまったくないどころか可愛い。
でもここでにやけたりしたらマジで怒られそうだから神妙な顔を作って魔力で固定してぼろが出ないようにしておく。
「エフィにも話した通り、俺は今、国王の子供を探している」
「「はっ?」」
やはり驚く教授とアルスくん。
きっと予想通り情報の行き違いがあるんだろうな。
「ちなみに2人は何だと思ってたんだ?」
「僕はクラム様が教授の秘密でも掴んで脅してその……婦女暴行的な感じかと思ってました」
正直だね君は!!!
お兄さん、びっくりだよ。そもそも普段のヴェルト教授の様子を見てたらそんなことする必要は全くなくて『抱かせろ。愛人にはしてやるから』の二言で完了の簡単なお仕事だろそれ!?!?
「アルス……」
「アルスさん……」
「アルスくん……」
当然ながら俺もエフィも、彼が守ろうとした対象であるヴェルト教授すらも『うわ~』って目でアルスくんを見つめる。
「えっと、ごめんなさい」
さっきの俺と同じように素直に謝るアルスくん。
偉いぞ。一緒に謝れる大人を目指そうな。
どこかの国王とかクソ王子みたいにならないようにな!
「で? 教授は?」
「私は、ずっとエマが何かを怖がっていたから、きっとマズいことがあるんだと思ってたんだ。それで、クラム殿が血相を変えてやってきて、エマのことを聞くから、ヤバいと思って……」
「なるほど……」
聞けばもっともなことだった。
確かに市井の中で国王の子なんかいたら危ないだろう。
何が近づいて来るかわからない。
金を持ってると思われるかもしれないし、国王への何かしらのカードにされるかもしれない。
国王に呪いをかけるための触媒とか言って囚われて血や臓器を使われるかもしれない。
なにせ危険だ。
だからエマは隠したんだ。
そしてアルスくんを守ろうとしたんだな。
あんな国王に手を出されなかったらもっとまともな人生を歩めただろうに。
重ね重ね王家はクソだな。
「お兄様は国王様の子供を探すと仰っていましたが、アルスくん……いや、アルス様がそうなのですか?」
「そうだ。今、ヴェルト教授に"人物史"を使って調べさせてもらおうと魔法を発動したところにアルスくんが飛び込んできたからそのまま見えてしまった」
驚く3人。
そりゃあそうだよな。
ただの教授の甥っ子で、庶民だと思っていたんだから。
俺は"人物史"が見せた情報を読み上げた。
<アルスは国王ハロルド11世とエマ・ヴェルトとの間に産まれる。既にエマ・ヴェルトはハロルド11世に王城から退去させられており彼は父親のことを知らない>
<エマ・ヴェルトはハロルド11世の追っ手、および王家に恨みを持つ者たちからアルスを守るため、天才研究者である妹に助けを求め、匿ってもらった>
<エマ・ヴェルトは病気を患って亡くなったが、心配していた追っ手や暗殺などはなく、家族と楽しい日々を過ごして逝った>
<アルスは大きくなり、エマの言いつけを守って叔母であるサラ・ヴェルトの助手となった>
以上だ。教授に"人物史"をかけるときに、エマ・ヴェルトに絞って調べようとしたからそれに沿った情報が見れた。
病気は残念だったし、ずっと怯えていたのかもしれないけど、教授やアルスくんとは仲良く過ごせたのが不幸中の幸いだな。
本当は国王が秘密裏に護衛でもつけて守るべきなのにな。
「そうだったんだな……」
「お母さんが楽しいと思ってくれていたなら、僕は嬉しいです」
2人は泣いていた。
"人物史"は本人たちすら知らないこともたまに教えてくれる。
エマ・ヴェルトに絞ったおかげで彼女の感情までが表示された記録に感動したのだろう。
ここはしばらく……感情が落ち着くまでは待った方がいいな。
幸い、彼らにとって国王はエマ・ヴェルトを捨てたクズだが、直接的な害は及ぼしていないようだ。
しかし退去とはどういうことだ?
追放とか放逐とかではなく、ただ出しただけか?
あのクズのことだから不要になったとか、最初から遊びだっただけということもありうるが、それなら追放とかになりそうなんだけどな……?
まぁ、結果は変わらないがな。
「クラム殿。知らなかったこととはいえ、誤解から非難するような行動を取って申し訳なかった」
考え込んでいると教授から謝られた。
その表情からは何か気負っていたものがなくなり、憑き物が落ちたような様子になっていた。
ずっと甥のことを背負ってたんだろうな。
優しい人だと思う。
良い人を見つけてくれればいいなと思うが、それもアルス殿が国王になったらヤバいかもしれない。
きっと政略結婚の申し込みが殺到してしまうな……。
喜ぶかもしれないが。
「ごめんなさい。ヴェルト教授もアルスくんもごめんなさいでした」
ショックでちょっと人格が壊れたかもしれないが、まずは謝る。
こういう時にちゃんと謝れる大人のままでいようと誓っているのだ。
「で? お兄様は何をしていらっしゃったのですか?」
エフィはちょっと怒った顔で問い詰めてくるが、相変わらず可愛いので迫力はまったくないどころか可愛い。
でもここでにやけたりしたらマジで怒られそうだから神妙な顔を作って魔力で固定してぼろが出ないようにしておく。
「エフィにも話した通り、俺は今、国王の子供を探している」
「「はっ?」」
やはり驚く教授とアルスくん。
きっと予想通り情報の行き違いがあるんだろうな。
「ちなみに2人は何だと思ってたんだ?」
「僕はクラム様が教授の秘密でも掴んで脅してその……婦女暴行的な感じかと思ってました」
正直だね君は!!!
お兄さん、びっくりだよ。そもそも普段のヴェルト教授の様子を見てたらそんなことする必要は全くなくて『抱かせろ。愛人にはしてやるから』の二言で完了の簡単なお仕事だろそれ!?!?
「アルス……」
「アルスさん……」
「アルスくん……」
当然ながら俺もエフィも、彼が守ろうとした対象であるヴェルト教授すらも『うわ~』って目でアルスくんを見つめる。
「えっと、ごめんなさい」
さっきの俺と同じように素直に謝るアルスくん。
偉いぞ。一緒に謝れる大人を目指そうな。
どこかの国王とかクソ王子みたいにならないようにな!
「で? 教授は?」
「私は、ずっとエマが何かを怖がっていたから、きっとマズいことがあるんだと思ってたんだ。それで、クラム殿が血相を変えてやってきて、エマのことを聞くから、ヤバいと思って……」
「なるほど……」
聞けばもっともなことだった。
確かに市井の中で国王の子なんかいたら危ないだろう。
何が近づいて来るかわからない。
金を持ってると思われるかもしれないし、国王への何かしらのカードにされるかもしれない。
国王に呪いをかけるための触媒とか言って囚われて血や臓器を使われるかもしれない。
なにせ危険だ。
だからエマは隠したんだ。
そしてアルスくんを守ろうとしたんだな。
あんな国王に手を出されなかったらもっとまともな人生を歩めただろうに。
重ね重ね王家はクソだな。
「お兄様は国王様の子供を探すと仰っていましたが、アルスくん……いや、アルス様がそうなのですか?」
「そうだ。今、ヴェルト教授に"人物史"を使って調べさせてもらおうと魔法を発動したところにアルスくんが飛び込んできたからそのまま見えてしまった」
驚く3人。
そりゃあそうだよな。
ただの教授の甥っ子で、庶民だと思っていたんだから。
俺は"人物史"が見せた情報を読み上げた。
<アルスは国王ハロルド11世とエマ・ヴェルトとの間に産まれる。既にエマ・ヴェルトはハロルド11世に王城から退去させられており彼は父親のことを知らない>
<エマ・ヴェルトはハロルド11世の追っ手、および王家に恨みを持つ者たちからアルスを守るため、天才研究者である妹に助けを求め、匿ってもらった>
<エマ・ヴェルトは病気を患って亡くなったが、心配していた追っ手や暗殺などはなく、家族と楽しい日々を過ごして逝った>
<アルスは大きくなり、エマの言いつけを守って叔母であるサラ・ヴェルトの助手となった>
以上だ。教授に"人物史"をかけるときに、エマ・ヴェルトに絞って調べようとしたからそれに沿った情報が見れた。
病気は残念だったし、ずっと怯えていたのかもしれないけど、教授やアルスくんとは仲良く過ごせたのが不幸中の幸いだな。
本当は国王が秘密裏に護衛でもつけて守るべきなのにな。
「そうだったんだな……」
「お母さんが楽しいと思ってくれていたなら、僕は嬉しいです」
2人は泣いていた。
"人物史"は本人たちすら知らないこともたまに教えてくれる。
エマ・ヴェルトに絞ったおかげで彼女の感情までが表示された記録に感動したのだろう。
ここはしばらく……感情が落ち着くまでは待った方がいいな。
幸い、彼らにとって国王はエマ・ヴェルトを捨てたクズだが、直接的な害は及ぼしていないようだ。
しかし退去とはどういうことだ?
追放とか放逐とかではなく、ただ出しただけか?
あのクズのことだから不要になったとか、最初から遊びだっただけということもありうるが、それなら追放とかになりそうなんだけどな……?
まぁ、結果は変わらないがな。
「クラム殿。知らなかったこととはいえ、誤解から非難するような行動を取って申し訳なかった」
考え込んでいると教授から謝られた。
その表情からは何か気負っていたものがなくなり、憑き物が落ちたような様子になっていた。
ずっと甥のことを背負ってたんだろうな。
優しい人だと思う。
良い人を見つけてくれればいいなと思うが、それもアルス殿が国王になったらヤバいかもしれない。
きっと政略結婚の申し込みが殺到してしまうな……。
喜ぶかもしれないが。
112
お気に入りに追加
440
あなたにおすすめの小説
だから聖女はいなくなった
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
「聖女ラティアーナよ。君との婚約を破棄することをここに宣言する」
レオンクル王国の王太子であるキンバリーが婚約破棄を告げた相手は聖女ラティアーナである。
彼女はその婚約破棄を黙って受け入れた。さらに彼女は、新たにキンバリーと婚約したアイニスに聖女の証である首飾りを手渡すと姿を消した。
だが、ラティアーナがいなくなってから彼女のありがたみに気づいたキンバリーだが、すでにその姿はどこにもない。
キンバリーの弟であるサディアスが、兄のためにもラティアーナを探し始める。だが、彼女を探していくうちに、なぜ彼女がキンバリーとの婚約破棄を受け入れ、聖女という地位を退いたのかの理由を知る――。
※7万字程度の中編です。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。

大嫌いな幼馴染の皇太子殿下と婚姻させられたので、白い結婚をお願いいたしました
柴野
恋愛
「これは白い結婚ということにいたしましょう」
結婚初夜、そうお願いしたジェシカに、夫となる人は眉を顰めて答えた。
「……ああ、お前の好きにしろ」
婚約者だった隣国の王弟に別れを切り出され嫁ぎ先を失った公爵令嬢ジェシカ・スタンナードは、幼馴染でありながら、たいへん仲の悪かった皇太子ヒューパートと王命で婚姻させられた。
ヒューパート皇太子には陰ながら想っていた令嬢がいたのに、彼女は第二王子の婚約者になってしまったので長年婚約者を作っていなかったという噂がある。それだというのに王命で大嫌いなジェシカを娶ることになったのだ。
いくら政略結婚とはいえ、ヒューパートに抱かれるのは嫌だ。子供ができないという理由があれば離縁できると考えたジェシカは白い結婚を望み、ヒューパートもそれを受け入れた。
そのはず、だったのだが……?
離縁を望みながらも徐々に絆されていく公爵令嬢と、実は彼女のことが大好きで仕方ないツンデレ皇太子によるじれじれラブストーリー。
※こちらの作品は小説家になろうにも重複投稿しています。

【完結】婚約破棄される前に私は毒を呷って死にます!当然でしょう?私は王太子妃になるはずだったんですから。どの道、只ではすみません。
つくも茄子
恋愛
フリッツ王太子の婚約者が毒を呷った。
彼女は筆頭公爵家のアレクサンドラ・ウジェーヌ・ヘッセン。
なぜ、彼女は毒を自ら飲み干したのか?
それは婚約者のフリッツ王太子からの婚約破棄が原因であった。
恋人の男爵令嬢を正妃にするためにアレクサンドラを罠に嵌めようとしたのだ。
その中の一人は、アレクサンドラの実弟もいた。
更に宰相の息子と近衛騎士団長の嫡男も、王太子と男爵令嬢の味方であった。
婚約者として王家の全てを知るアレクサンドラは、このまま婚約破棄が成立されればどうなるのかを知っていた。そして自分がどういう立場なのかも痛いほど理解していたのだ。
生死の境から生還したアレクサンドラが目を覚ました時には、全てが様変わりしていた。国の将来のため、必要な処置であった。
婚約破棄を宣言した王太子達のその後は、彼らが思い描いていたバラ色の人生ではなかった。
後悔、悲しみ、憎悪、果てしない負の連鎖の果てに、彼らが手にしたものとは。
「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルバ」にも投稿しています。

【完結】婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?
つくも茄子
恋愛
国王唯一の王子エドワード。
彼は婚約者の公爵令嬢であるキャサリンを公の場所で婚約破棄を宣言した。
次の婚約者は恋人であるアリス。
アリスはキャサリンの義妹。
愛するアリスと結婚するには「妃教育を修了させること」だった。
同じ高位貴族。
少し頑張ればアリスは直ぐに妃教育を終了させると踏んでいたが散々な結果で終わる。
八番目の教育係も辞めていく。
王妃腹でないエドワードは立太子が遠のく事に困ってしまう。
だが、エドワードは知らなかった事がある。
彼が事実を知るのは何時になるのか……それは誰も知らない。
他サイトにも公開中。
悪役令嬢は永眠しました
詩海猫
ファンタジー
「お前のような女との婚約は破棄だっ、ロザリンダ・ラクシエル!だがお前のような女でも使い道はある、ジルデ公との縁談を調えてやった!感謝して公との間に沢山の子を産むがいい!」
長年の婚約者であった王太子のこの言葉に気を失った公爵令嬢・ロザリンダ。
だが、次に目覚めた時のロザリンダの魂は別人だった。
ロザリンダとして目覚めた木の葉サツキは、ロザリンダの意識がショックのあまり永遠の眠りについてしまったことを知り、「なぜロザリンダはこんなに努力してるのに周りはクズばっかりなの?まかせてロザリンダ!きっちりお返ししてあげるからね!」
*思いつきでプロットなしで書き始めましたが結末は決めています。暗い展開の話を書いているとメンタルにもろに影響して生活に支障が出ることに気付きました。定期的に強気主人公を暴れさせないと(?)書き続けるのは不可能なようなのでメンタル状態に合わせて書けるものから書いていくことにします、ご了承下さいm(_ _)m
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる