176 / 242
175. ルイサの覚醒②(7月31日)
しおりを挟む
端的に記せば“何がなんだかわからない”という一行で済む。
それぐらい直後の俺達は混乱していた。
初陣を果たしてゴブリンを倒したルイサが、緑色の瞳に青みがかった髪の少女が突然眩い光を発したかと思うとフワリと浮き上がったのだ。まるで重力など無いかのように。
そして再び強い光に襲われた俺達が目を開けると、そこには一対の白い翼の天使がいたのである。
ルイサの手を握っていたはずの俺の右手は、宙に浮かぶ天使の手を握っている。
つまり……
「ルイサ……か?」
目の前の天使は確かにルイサの顔をしている。青みがかった髪もルイサのものだ。目を閉じているから瞳の色は見えないが、違うのはその背中に生えた一対の翼。よく見れば両の足首からも小さな翼が生えている。
その天使がゆっくりと目を開いた。
「お兄さん?」
その声は紛れもなくルイサのものだ。
そして俺のことを“お兄さん”と呼ぶのはルイサしかいない。
「ルイサ!」
彼女を引き寄せ抱き締める。
と、背中に生えていた翼がみるみる小さくなっていく。
“生えて”という表現は適切ではないかもしれない。
翼の付け根は彼女が着ている服の僅かに外側にあるのだ。背中側の布地は破れることもなくきちんと続いている。
縮んだ翼は子供の手の平よりも小さくなり、それでもパタパタと羽ばたいている。それに比例するかのように腕に掛かる彼女の重みが戻ってきた。
「ルイサ!」
今度は娘達が一斉に集まってルイサを抱き締める。
俺はそっとその輪の中から離れた。あとは娘達に任せればいい。
それよりも、あの光と翼はいったい何だ。
◇◇◇
その夜はルイサを囲むようにテントに入っていった娘達に代わって、カミラとソフィアが不審番に就いてくれた。
グロリアは結局目が覚めなかったらしい。あの騒ぎでも起きないとなると単に意識を失っているのではないかと心配になるが、ソフィアに言わせれば“いつもの事”らしい。
焚き火を囲んでの話題は当然ルイサのことになった。
「有翼種」
「神使では?」
俺の問い掛けにカミラとソフィアが呟く。
“神使”か。
“天使”あるいは“御使い”の概念が固定化されたのはユダヤ教やキリスト教といった一神教によるものが大きい。
一方でソフィアが表現した“神使”とは多神教で言う神の眷属だろう。よく知られた神使は稲荷神社の狐や天満宮の牛だ。
ギリシャ神話ではヘルメスが使者として赴く姿が描かれている。
「カミラ、その有翼種とはなんだ?」
「神話というか御伽話に出てくる古の種族。Arpíaの親玉ね」
「そのアルピアとは?それが有翼種なのか?」
「いいや違う。アルピアは絶滅したとされる有翼の魔物だ。上半身は女の姿、下半身と腕は鷲。街道沿いの森や崖の上空から旅人を襲い、食糧を掠めとっていったらしい」
つまりギリシャ神話に出てくるハーピーか。
確かハーピーは虹の女神の眷属だったはずだ。
そしてルイサは虹の神イリスの加護を受けている。
「ルイサさんはイリス様の強い御加護を受けていると聞いております。とすれば、イリス様がルイサさんを神使にされたのかもしれませんわ。御自身のお姿を写されて」
「虹の女神イリスには翼が生えているのか?」
「あら。カズヤさんはご覧になったことがありませんの?大抵はどこの神殿にも絵画か彫像がありますのに」
「カズヤは南の出身だからな。アルカンダラでも神殿には近寄らせていない」
「そうですの。まあ力ある者が神意に頼るものでもないですわよね。そもそもカズヤさんは」
「ソフィア。俺のことはいい。それよりもだ」
ソフィアに任せると話が飛躍しそうだ。ここは話の腰を折らせてもらう。
「ルイサが女神イリスの神使になったとしてだ、その“神使になる”のはよくあることなのか?」
「神殿におりますと、それはそれは様々な話を耳にします。自称他称を問わなければ大勢おられますわ。石を投げれば神使に当たるほどではありませんけど」
そんなに大勢の神使がいるのか。仏教徒でも悟りの境地に至る者はごくごく少数だと思うのだが、この世界ではそうでもないのだろうか。
「ソフィア。カズヤを揶揄うのは止せ。カズヤもこんな女の言うことを真に受けるな。喰われるぞ」
そうだった。ソフィア メルクーリ。この亜麻色の髪の女の二つ名は“邪眼のソフィア”である。その温和な表情とは裏腹に、自分より魔力量が少ない相手であれば自分の意のままに操る固有魔法を使うらしい。
俺や娘達は並の魔法師や魔導師とは比べ物にならない魔力量だから支障はないはずだが、どうやら邪眼の力は魔力総量だけが発動条件でもないらしい。
事実、昼間の戦闘ではソフィアがひと睨みするだけでゴブリンやオーガの突進を止めている姿を目撃している。
もしかしたら魔力とは気功や発勁で言う“気の力”に近いのかもしれない。
「カミラ。さっきのアルピアというのは魔物だろう。ルイサは魔物だったと考えているのか?」
自分で口にするのも悍ましいことである。ほんの数週間とはいえルイサはパーティーの一員として寝食を共にした仲間である。妹のように可愛がっていた娘達はもとより、一角オオカミのフェルもルイサにはよく懐いていた。そんなルイサが魔物であったとは考えられない。
肩ポケットからタバコを取り出し火を点ける。
が、どうにも空気が湿っているのか手間取る。
「アルピアは低級の有翼種だ。魔物にもいろいろなクラスがあるからな」
「クラス?」
「ああ。大きさや魔力量、高位の魔物になれば魔法も使うようになる。例えば人型の魔物では小鬼が低級の魔物だ。最も数が多く魔力は弱い。大鬼、豚鬼と力が強くなり、最も上位種はDuendeだ。ここまでいけばもう神々と同格だ」
ドゥワンデという魔物の名は初めて聞く。
「ちょっと待ってくれ。今、魔物と神々を同列に扱わなかったか?」
少々虚を突かれた感がある。
俺が持っていた異世界ファンタジー物の定番といえば、神界と人間界以外に魔界があり、魔界の侵略を受ける人間達に対抗手段として神々が与えた力が魔法やチート能力というのが定番だ。
ところが今カミラが言ったのは、魔物と神々を同列に扱う言葉であった。
「あら。その通りですよカズヤさん。人に仇なす存在が魔物、人と共存し気まぐれに恩寵をもたらす存在が神。カズヤさんがもっと強大な魔力を扱うようになれば、いったいどちらになるのか楽しみですわ」
経緯はさておき、ソフィアは神殿から派遣された者だ。そのソフィアが発する言葉には重みがある。
そしてそんなことを楽しみに待たれても困る。
だが例えば娘達が、アリシアやアイダやイザベルやルイサがどこかの国家に謀殺されるようなことがあれば、間違いなく俺はその国に対して牙を剥く。どんな手を使ってでも復讐しようとするだろう。
そうなれば俺は魔物と、あるいは魔人や魔王と呼ばれるようになるのかもしれない。
「話を戻そう。結局ルイサの身に何が起きていると思うんだ?」
「有翼種は古の種族だ。ルイサの先祖が遠い西の島に住んでいたらしいとは聞いている。その島が有翼種終焉の地で、その血が混じっていて……」
「有翼種は虹の女神イリス様の眷属です。イリス様の強い御加護を得ているルイサさんがそのお姿を写すのは当然ですわ」
この2人の話は全く噛み合ってはいない。
いずれにせよ、貧民街出身で養成所では不遇を囲っていたルイサは、実は何やら特別な存在だったか存在になったかなのだ。
彼女がこの先、彼女の希望どおりの魔物狩人になれるのか、魔物狩人であり続けられるのか、俺達は見届けなくてはならないだろう。
ポツポツと冷たいものが頰を打つ。
「本降りになりそうね」
カミラが呟く。
静寂を突き破り、雨音が近づいてくる。
それぐらい直後の俺達は混乱していた。
初陣を果たしてゴブリンを倒したルイサが、緑色の瞳に青みがかった髪の少女が突然眩い光を発したかと思うとフワリと浮き上がったのだ。まるで重力など無いかのように。
そして再び強い光に襲われた俺達が目を開けると、そこには一対の白い翼の天使がいたのである。
ルイサの手を握っていたはずの俺の右手は、宙に浮かぶ天使の手を握っている。
つまり……
「ルイサ……か?」
目の前の天使は確かにルイサの顔をしている。青みがかった髪もルイサのものだ。目を閉じているから瞳の色は見えないが、違うのはその背中に生えた一対の翼。よく見れば両の足首からも小さな翼が生えている。
その天使がゆっくりと目を開いた。
「お兄さん?」
その声は紛れもなくルイサのものだ。
そして俺のことを“お兄さん”と呼ぶのはルイサしかいない。
「ルイサ!」
彼女を引き寄せ抱き締める。
と、背中に生えていた翼がみるみる小さくなっていく。
“生えて”という表現は適切ではないかもしれない。
翼の付け根は彼女が着ている服の僅かに外側にあるのだ。背中側の布地は破れることもなくきちんと続いている。
縮んだ翼は子供の手の平よりも小さくなり、それでもパタパタと羽ばたいている。それに比例するかのように腕に掛かる彼女の重みが戻ってきた。
「ルイサ!」
今度は娘達が一斉に集まってルイサを抱き締める。
俺はそっとその輪の中から離れた。あとは娘達に任せればいい。
それよりも、あの光と翼はいったい何だ。
◇◇◇
その夜はルイサを囲むようにテントに入っていった娘達に代わって、カミラとソフィアが不審番に就いてくれた。
グロリアは結局目が覚めなかったらしい。あの騒ぎでも起きないとなると単に意識を失っているのではないかと心配になるが、ソフィアに言わせれば“いつもの事”らしい。
焚き火を囲んでの話題は当然ルイサのことになった。
「有翼種」
「神使では?」
俺の問い掛けにカミラとソフィアが呟く。
“神使”か。
“天使”あるいは“御使い”の概念が固定化されたのはユダヤ教やキリスト教といった一神教によるものが大きい。
一方でソフィアが表現した“神使”とは多神教で言う神の眷属だろう。よく知られた神使は稲荷神社の狐や天満宮の牛だ。
ギリシャ神話ではヘルメスが使者として赴く姿が描かれている。
「カミラ、その有翼種とはなんだ?」
「神話というか御伽話に出てくる古の種族。Arpíaの親玉ね」
「そのアルピアとは?それが有翼種なのか?」
「いいや違う。アルピアは絶滅したとされる有翼の魔物だ。上半身は女の姿、下半身と腕は鷲。街道沿いの森や崖の上空から旅人を襲い、食糧を掠めとっていったらしい」
つまりギリシャ神話に出てくるハーピーか。
確かハーピーは虹の女神の眷属だったはずだ。
そしてルイサは虹の神イリスの加護を受けている。
「ルイサさんはイリス様の強い御加護を受けていると聞いております。とすれば、イリス様がルイサさんを神使にされたのかもしれませんわ。御自身のお姿を写されて」
「虹の女神イリスには翼が生えているのか?」
「あら。カズヤさんはご覧になったことがありませんの?大抵はどこの神殿にも絵画か彫像がありますのに」
「カズヤは南の出身だからな。アルカンダラでも神殿には近寄らせていない」
「そうですの。まあ力ある者が神意に頼るものでもないですわよね。そもそもカズヤさんは」
「ソフィア。俺のことはいい。それよりもだ」
ソフィアに任せると話が飛躍しそうだ。ここは話の腰を折らせてもらう。
「ルイサが女神イリスの神使になったとしてだ、その“神使になる”のはよくあることなのか?」
「神殿におりますと、それはそれは様々な話を耳にします。自称他称を問わなければ大勢おられますわ。石を投げれば神使に当たるほどではありませんけど」
そんなに大勢の神使がいるのか。仏教徒でも悟りの境地に至る者はごくごく少数だと思うのだが、この世界ではそうでもないのだろうか。
「ソフィア。カズヤを揶揄うのは止せ。カズヤもこんな女の言うことを真に受けるな。喰われるぞ」
そうだった。ソフィア メルクーリ。この亜麻色の髪の女の二つ名は“邪眼のソフィア”である。その温和な表情とは裏腹に、自分より魔力量が少ない相手であれば自分の意のままに操る固有魔法を使うらしい。
俺や娘達は並の魔法師や魔導師とは比べ物にならない魔力量だから支障はないはずだが、どうやら邪眼の力は魔力総量だけが発動条件でもないらしい。
事実、昼間の戦闘ではソフィアがひと睨みするだけでゴブリンやオーガの突進を止めている姿を目撃している。
もしかしたら魔力とは気功や発勁で言う“気の力”に近いのかもしれない。
「カミラ。さっきのアルピアというのは魔物だろう。ルイサは魔物だったと考えているのか?」
自分で口にするのも悍ましいことである。ほんの数週間とはいえルイサはパーティーの一員として寝食を共にした仲間である。妹のように可愛がっていた娘達はもとより、一角オオカミのフェルもルイサにはよく懐いていた。そんなルイサが魔物であったとは考えられない。
肩ポケットからタバコを取り出し火を点ける。
が、どうにも空気が湿っているのか手間取る。
「アルピアは低級の有翼種だ。魔物にもいろいろなクラスがあるからな」
「クラス?」
「ああ。大きさや魔力量、高位の魔物になれば魔法も使うようになる。例えば人型の魔物では小鬼が低級の魔物だ。最も数が多く魔力は弱い。大鬼、豚鬼と力が強くなり、最も上位種はDuendeだ。ここまでいけばもう神々と同格だ」
ドゥワンデという魔物の名は初めて聞く。
「ちょっと待ってくれ。今、魔物と神々を同列に扱わなかったか?」
少々虚を突かれた感がある。
俺が持っていた異世界ファンタジー物の定番といえば、神界と人間界以外に魔界があり、魔界の侵略を受ける人間達に対抗手段として神々が与えた力が魔法やチート能力というのが定番だ。
ところが今カミラが言ったのは、魔物と神々を同列に扱う言葉であった。
「あら。その通りですよカズヤさん。人に仇なす存在が魔物、人と共存し気まぐれに恩寵をもたらす存在が神。カズヤさんがもっと強大な魔力を扱うようになれば、いったいどちらになるのか楽しみですわ」
経緯はさておき、ソフィアは神殿から派遣された者だ。そのソフィアが発する言葉には重みがある。
そしてそんなことを楽しみに待たれても困る。
だが例えば娘達が、アリシアやアイダやイザベルやルイサがどこかの国家に謀殺されるようなことがあれば、間違いなく俺はその国に対して牙を剥く。どんな手を使ってでも復讐しようとするだろう。
そうなれば俺は魔物と、あるいは魔人や魔王と呼ばれるようになるのかもしれない。
「話を戻そう。結局ルイサの身に何が起きていると思うんだ?」
「有翼種は古の種族だ。ルイサの先祖が遠い西の島に住んでいたらしいとは聞いている。その島が有翼種終焉の地で、その血が混じっていて……」
「有翼種は虹の女神イリス様の眷属です。イリス様の強い御加護を得ているルイサさんがそのお姿を写すのは当然ですわ」
この2人の話は全く噛み合ってはいない。
いずれにせよ、貧民街出身で養成所では不遇を囲っていたルイサは、実は何やら特別な存在だったか存在になったかなのだ。
彼女がこの先、彼女の希望どおりの魔物狩人になれるのか、魔物狩人であり続けられるのか、俺達は見届けなくてはならないだろう。
ポツポツと冷たいものが頰を打つ。
「本降りになりそうね」
カミラが呟く。
静寂を突き破り、雨音が近づいてくる。
25
お気に入りに追加
1,727
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
神様との賭けに勝ったので異世界で無双したいと思います。
猫丸
ファンタジー
ある日の放課後。
突然足元に魔法陣が現れる。
そして、気付けば神様が異世界に送るからスキルを1つ選べと言ってくる。
もっとスキルが欲しいと欲をかいた悠斗は神様に賭けをしないかと提案した。
神様とゲームをすることになった悠斗はその結果―――
※チートな主人公が異世界無双する話です。小説家になろう、ノベルバの方にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
固有スキルガチャで最底辺からの大逆転だモ~モンスターのスキルを使えるようになった俺のお気楽ダンジョンライフ~
うみ
ファンタジー
恵まれない固有スキルを持って生まれたクラウディオだったが、一人、ダンジョンの一階層で宝箱を漁ることで生計を立てていた。
いつものように一階層を探索していたところ、弱い癖に探索者を続けている彼の態度が気に入らない探索者によって深層に飛ばされてしまう。
モンスターに襲われ絶体絶命のピンチに機転を利かせて切り抜けるも、ただの雑魚モンスター一匹を倒したに過ぎなかった。
そこで、クラウディオは固有スキルを入れ替えるアイテムを手に入れ、大逆転。
モンスターの力を吸収できるようになった彼は深層から無事帰還することができた。
その後、彼と同じように深層に転移した探索者の手助けをしたり、彼を深層に飛ばした探索者にお灸をすえたり、と彼の生活が一変する。
稼いだ金で郊外で隠居生活を送ることを目標に今日もまたダンジョンに挑むクラウディオなのであった。
『箱を開けるモ』
「餌は待てと言ってるだろうに」
とあるイベントでくっついてくることになった生意気なマーモットと共に。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元34才独身営業マンの転生日記 〜もらい物のチートスキルと鍛え抜いた処世術が大いに役立ちそうです〜
ちゃぶ台
ファンタジー
彼女いない歴=年齢=34年の近藤涼介は、プライベートでは超奥手だが、ビジネスの世界では無類の強さを発揮するスーパーセールスマンだった。
社内の人間からも取引先の人間からも一目置かれる彼だったが、不運な事故に巻き込まれあっけなく死亡してしまう。
せめて「男」になって死にたかった……
そんなあまりに不憫な近藤に神様らしき男が手を差し伸べ、近藤は異世界にて人生をやり直すことになった!
もらい物のチートスキルと持ち前のビジネスセンスで仲間を増やし、今度こそ彼女を作って幸せな人生を送ることを目指した一人の男の挑戦の日々を綴ったお話です!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる