異世界サバイバルゲーム 〜転移先はエアガンが最強魔道具でした〜

九尾の猫

文字の大きさ
上 下
172 / 242

171. グロリアの受難(7月29日)

しおりを挟む
アルカンダラを早朝に出発して北上した俺達は、日が陰る前に近郊の森を抜けた。
魔物の襲来を警戒してはいたが、スキャン上には特に反応は無かった。レーダーの探索範囲で捉えられる魔力反応も極小さく、おそらく小鬼ゴブリンだろう。流石はルシタニアの州都アルカンダラのお膝元である。

森の先にはニーム川に架かる橋があり、その袂に小さな街があった。
街の名はスーデルというらしい。対岸の街はノーデルだというから、単に南岸と北岸という意味かもしれない。地名なんて割といい加減なのである。
通行税ぐらい取られるのかと思いきや、特に何もなく馬車は進んで行った。

「この橋もカステリーリャ師、あの偉大な土魔法師様がお作りになったと言い伝えられています。以来300年間一度も流されることなく、ニーム川流域の人々の往来を支えているそうです」

「マヌエル デ カステリーリャ様ですね。知っています。幾つかの街の礎をお作りになったとか」

「へえ。ルイサあんた物知りなのね」

「グロリアが知らないだけでしょ。もっとお勉強しなきゃね!」

「え~。ソフィアと同じこと言わないでよ」

ソフィアが時折挟んでくれる解説に、年少組の二人は興味津々の様子だ。その度にルイサとグロリアは馬車の右に行ったり左に行ったりして身を乗り出すように見物するのである。
その姿はさながら社会科見学でバスに乗った小学生だ。二人とも打ち解けてくれたようで助かる。

魔物狩人カサドールとして各地に派遣されていたビビアナや、最近まで養成所の学生として活動していたアリシア達はこの辺りまで来ることもあったらしい。
アイダとイザベルはそもそもがルシタニア出身ではないから、養成所に入所するためにこの道を通ってアルカンダラに来たとの事だ。よって馬車から見える風景もさほど物珍しくもないのだろう。ともすれば荷台から飛び出しそうになる年少組二人の世話を焼いてくれている。
ずっと不機嫌というか警戒を解かなかったイザベルの表情もすっかり元に戻り、ルイサに見せる世話焼き姉さんと同じ顔をグロリアに見せるようになった。
ルイサがいなければこう短時間に俺達に打ち解けることはなかっただろう。まったくルイサ様様である。

橋を渡った先のノーデル近郊の森の中で、今夜は野営することになった。
街道から少し入った森の中ではあるが周囲に魔物の反応はなく、特に危険はなさそうな場所だ。
元軍人のソフィアはともかく街育ちのグロリアお嬢様が嫌がるかと思ったが、むしろ喜んでいるように見える。
グラウスまでのおよそ1週間の行程を全て野営すると言ったらどんな反応になるか見物ではあるが、そんなにカツカツの旅をする理由は実は無い。
今夜の野営はルイサとグロリアに野営に慣れてもらうためのイベントだ。

◇◇◇

馬車から解いたカミラの愛馬を労い、テントを2張り設置する。この世界での狩人や商人の野営と言えば、木の影を利用した所謂ビバークが主流である。火を焚き、毛皮か織物を敷いてその上に座ったまま寝るというやつだ。荷馬車があれば荷台の下に潜り込むか荷台の上で寝る。
国軍の高級将校ともなれば簡易的な屋根付きの建物を即席するらしいが、一般兵は良くて天幕、無ければ地面にごろ寝するらしい。
そんなだから張られたテントと敷かれた寝袋を見てソフィアが思いの外喜んだのも当然である。
早速片方の寝袋に潜り込み歓声を上げている。

「カズヤ殿!この寝袋というもの、なんとか売り物になりませんこと!」

テントから顔だけ出してそんなことを言い出す始末である。

「作ることができたらな。目の詰まった布で水鳥の綿毛を包めば、まあ似たような物が出来るんじゃないか?」

別に突き放したつもりはない。昼間のうちにソフィアに敬語を使わなくなっただけの事である。

「そういえば、西方の砂漠の民がcamelloの毛皮に包まって寝るという話を聞いたことがあります」

寝袋の話になって、ビビアナがそんな事を言い始めた。話し相手はグロリアと食料調達から戻ったイザベルとルイサである。

「カメーロ?なにそれ?」

「私も実物を見たことはありませんの。なんでも大きくて首と足が長く、背中に大きなコブが1つか2つある四つ脚の獣だそうですわ」

「うへ。想像したらちょっと不気味だ」

ラクダである。
動物園や写真などで実物を知っている俺には分からないような三者三様の想像図を描いたのだろう。3人が顔を見合わせて大袈裟に身震いする。

「それって魔物?」

「さあ。私は。ソフィアさんはいかがですか?」

「その話は私も存じ上げておりますわ。砂漠の民は馬の代わりに乗りこなすというので、普通の獣ではないでしょうか」

「ふーん。じゃあ私達が相手することはないね。ちゃんと馬がいるし」

「グロリアは馬に乗れるの?」

ルイサの素朴な疑問はグロリアに突き刺さったらしい。薄い胸を張りながら高らかに宣言する。

「妾には馬車という文明の利器がある。何故に馬に跨る必要があろうか」

「決めた。あんた明日から歩きなさい。馬車に近づきでもしたら矢を射ることにする」

「……ごめんなさい。許してください……」

「じゃあこれを捌いたら認めてあげよう。ルイサは出来るんだけど」

すっかり年少組の親分に収まってしまった感のあるイザベルが、自分のポーチから何かを取り出した。
二羽のウサギだ。
やや黒みがかった赤褐色の背中には矢が刺さったままである。

「ヒッ!!」

分かりやすい悲鳴を上げてグロリアが後退りする。

「私とルイサで1匹づつ狩ったんだ。いやあルイサも腕を上げたなあ」

「イザベル姉さんに比べたらまだまだです。ちゃんと首元を狙ったはずなのに腰の辺りに当たってしまいました。獲物の動きを読み切っていない証拠です」

イザベルは“腕を上げた”などと軽く表現しているが、ルイサが狩人としての訓練を本格的に始めたのはほんの1週間前である。簡単に言えば凄まじい上達を遂げているのだ。

「さ、グロリアちゃん。私も練習するから一緒に頑張ろう。自分のナーサを持ってきて。私はこの旅のために買ってもらったのがあるから……」

ルイサも獲物の解体や料理を覚えられるようにと、アイダとアリシアが見繕ってきたらしい。
そういえば救出後の3人娘も最初は俺が持っていた包丁やナイフを使っていたが、結局は自分好みの小ぶりのナイフを買い求めていた。野外で過ごすことも多い狩人にとっては、道具としてのナイフは必需品なのだ。
だがグロリアお嬢様にとってはそうではなかったらしい。

「そんなモノ妾が持っているはずなかろう!そんなことは使用人がすることじゃ!」

「へえ。んで、その使用人ってのはどこにいるの?ここで1番下っ端なのは、私とグロリアだけど」

ナイフを持ったままのルイサが柔かに微笑む。その笑顔はあくまで柔和ではあるが、手にしたナイフの切先が傾いた夕陽を反射して妖しく光る。

「わ……わかった。わかったからこっち向けるな!向けるでない!怖いではないか!」

更に後退りするグロリアの背後にイザベルが立つ。

「ねぇグロリア。“働かざる者食うべからず”って言葉知ってる?」

抵抗虚しくウサギの前に立たされるグロリアが少々不憫でもある。

結論を記しておこう。
グロリアはやり遂げた。
イザベルが文字通り手取り足取り教えた成果ではあるが、グロリアお嬢様は立派にウサギ1羽を捌き切り、その肉はウサギ肉のシチューになって皆の胃袋を満たしたのであった。
しおりを挟む
感想 230

あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~

石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。 ありがとうございます 主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。 転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。 ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。 『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。 ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする 「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる 

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ 25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。  目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。 ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。 しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。 ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。 そんな主人公のゆったり成長期!!

神様との賭けに勝ったので異世界で無双したいと思います。

猫丸
ファンタジー
ある日の放課後。 突然足元に魔法陣が現れる。 そして、気付けば神様が異世界に送るからスキルを1つ選べと言ってくる。 もっとスキルが欲しいと欲をかいた悠斗は神様に賭けをしないかと提案した。 神様とゲームをすることになった悠斗はその結果――― ※チートな主人公が異世界無双する話です。小説家になろう、ノベルバの方にも投稿しています。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

固有スキルガチャで最底辺からの大逆転だモ~モンスターのスキルを使えるようになった俺のお気楽ダンジョンライフ~

うみ
ファンタジー
 恵まれない固有スキルを持って生まれたクラウディオだったが、一人、ダンジョンの一階層で宝箱を漁ることで生計を立てていた。  いつものように一階層を探索していたところ、弱い癖に探索者を続けている彼の態度が気に入らない探索者によって深層に飛ばされてしまう。  モンスターに襲われ絶体絶命のピンチに機転を利かせて切り抜けるも、ただの雑魚モンスター一匹を倒したに過ぎなかった。  そこで、クラウディオは固有スキルを入れ替えるアイテムを手に入れ、大逆転。  モンスターの力を吸収できるようになった彼は深層から無事帰還することができた。  その後、彼と同じように深層に転移した探索者の手助けをしたり、彼を深層に飛ばした探索者にお灸をすえたり、と彼の生活が一変する。  稼いだ金で郊外で隠居生活を送ることを目標に今日もまたダンジョンに挑むクラウディオなのであった。 『箱を開けるモ』 「餌は待てと言ってるだろうに」  とあるイベントでくっついてくることになった生意気なマーモットと共に。

元34才独身営業マンの転生日記 〜もらい物のチートスキルと鍛え抜いた処世術が大いに役立ちそうです〜

ちゃぶ台
ファンタジー
彼女いない歴=年齢=34年の近藤涼介は、プライベートでは超奥手だが、ビジネスの世界では無類の強さを発揮するスーパーセールスマンだった。 社内の人間からも取引先の人間からも一目置かれる彼だったが、不運な事故に巻き込まれあっけなく死亡してしまう。 せめて「男」になって死にたかった…… そんなあまりに不憫な近藤に神様らしき男が手を差し伸べ、近藤は異世界にて人生をやり直すことになった! もらい物のチートスキルと持ち前のビジネスセンスで仲間を増やし、今度こそ彼女を作って幸せな人生を送ることを目指した一人の男の挑戦の日々を綴ったお話です!

処理中です...