129 / 243
128.盗賊殲滅戦②(6月25日)
しおりを挟む
エギダの黒薔薇。カミラ先生の通り名なのだろうか。
だとすれば、その意味する事は何だろう。
孤高のヒラソルとか純白のローサといった仇名は、娘達の態度と見た目を表したものだ。
黒薔薇とはカミラ先生の見た目か?確かにカミラ先生の髪は真っ黒だが。とすればエギダとは何だ。
◇◇◇
いかんいかん。今は作戦行動中だ。
両替屋の正面に戻った俺達は、宿屋の屋上と僅かに開いた2階の窓に手を振って娘達に無事を知らせてから、両替屋正面入口からの突入を図る。
「こっちも閂が下されているね」
ノエさんが短剣を扉に突き立て、自らの固有魔法を発現させる。
熱したナイフをバターに触れさせるように、易々と重厚な扉が切り開かれる。
直後にスキャンを放って1階部分の賊の位置を特定する。賊は2人。少ないが見張りか。
音もなく切り裂かれた扉からAT弾を撃ち込む。イザベルの“必中”とまではいかないまでも、スキャンで敵の位置が判明しているのだ。角度と距離が分かっていれば、当てるのはそう難しい事ではない。
室内が静かになるのを待って、内部への進入を開始する。
先頭は俺、二番手がカミラ先生、殿がノエさんだ。
カミラ先生が持つ槍の穂先に光魔法の灯りが燈る。
室内は広いホールになっており、奥にカウンターがある。そのカウンターの前に2人の賊が倒れていた。2人とも剣を半ば抜いてはいるが、俺達への脅威とはなり得なかった。
カウンターの手前にはソファーとローテーブルがあり、カウンターの奥には上階へと続く階段がある。地下室への入口はこの位置からでは確認できない。
天井は高く、優に3mはあるだろう。室内で剣を振り回しても支障はなさそうだ。
扉から10歩ほど入った中央部にできた血溜まりの中に、1人の男が倒れている。両替屋の主人にしては若いし、身なりも質素だ。
◇◇◇
「助かりそうかい?」
倒れている男の首筋に指をあてて脈を確認する俺に、ノエさんが尋ねた。
「無理ですね。背中を一突きされています。傷口が水平ですから、心臓が切り裂かれているかと」
脈を当たるまでもなく、男は絶命している。
「こんな深夜にこの男は何をしていたんだろう。ノックされて起きてきた?」
「それにしては外出着というか旅支度を整えているようにも見えますが、武器は持っていないようです」
「武器を持っていない襲撃者ってのも変でしょう。でも抵抗した痕跡はない。賊と顔見知りか、あるいは仲間ね」
カミラ先生の推測が真実に近いだろう。江戸時代の押し込み強盗よろしく、内部に仲間を潜り込ませていたのか。
「仲間がいたとなると、賊には金庫のあり方も主人の寝室も知られていると考えるべきです。寝室は3階でしょう。そして金庫は地下、金庫の鍵は主人が肌身離さず持っているとすれば……」
「主人を襲った賊が、そろそろ降りてくる?」
「そのとおり。気配が近付いてきます。6人です。それ以外の気配は寝室らしき部屋に残っています」
「了解。探す手間が省けるってものさ。片付けよう」
ノエさんがニヤリと笑って、ソファーへと移動した。俺とカミラ先生も釣られて移る。
まあ隠れる場所もないし、中途半端に隠れても次の行動に移しにくくなるだけだ。
◇◇◇
カミラ先生の光魔法を消して、盗賊の登場を待つ。
せっかくなので豪華なソファーの感触を楽しみながらだ。ここで酒飲みならばブランデーの一杯も欲しがるのかもしれないが、生憎と血の臭いの中で嗜む気にはなれない。
思えば魔物の死骸や人間の死体を見ても、さほど動揺しなくなっている。この世界に馴染んだのか、或いは何処かが壊れたのだろうか。
「おらっ!キリキリ歩け!嫁と子供の命が惜しくねえのか!」
典型的な悪役の台詞を口にしながら、盗賊達が下りてきた。光魔法のトーチを掲げた男が2人、その後ろから猿轡をされた小太りの男が両脇を抱えられ、更にその後ろには大柄で髭を生やした男が続く。
「そう急かすなよセベロ。こいつが死んじまったら金庫の鍵を誰が開けるんだ」
「しかし普通の鍵じゃなくて魔錠とは洒落てやがる。たっぷり稼いでるに違いありませんぜリカルドの旦那!」
どうやら大柄の男が盗賊のリーダー格のようだ。名前はリカルドか。
「おい。テオとセベが倒れてるぞ!」
1階まであと数段の所で異変に気付いた2人が、一斉に剣を抜く。
暗がりにいる俺達の存在には未だ気付いていないらしい。指向性のないトーチで照らされるのは、頭上まで掲げてもせいぜい直径2mといったところだ。
「ちっ。御同輩がいるのかよ。おい!どうせ近くにいるんだろ!隠れてないで姿を見せろ!」
リカルドと呼ばれた男も剣を抜いて、両替屋の主人らしき男に剣を突き付ける。
このまま隠れていると、人質が危ないか。
◇◇◇
「あらあ?その声はリカルド?独立偵察隊第2中隊にいたリカルド デュランかしら?」
カミラ先生が槍の穂先に光魔法を灯して立ち上がる。
「やっぱりそうね。5年前のバルバストロで同じ部隊にいたイネス カミラよ。覚えてないかしら?」
「イネスだあ?お前みたいな小娘なんぞ、俺が知ってるわけがねえ……イネスだと……その声、まさか……」
両替屋の主人に突き付けられていた剣がカミラ先生に向けられる。
「覚えていたようね。それで、あんたは自分が何をしているのか、わかってるのかしら?」
「何って、見りゃわかるだろ。こいつがしこたま溜め込んだ金をごっそり頂くのさ。お前だって同じだろ。お前さんが御同輩になっているたあ、ついぞ思わなかったけどな」
リカルドはカミラ先生に剣を向けたまま、ジリジリと扉に向かって移動する。
「そんなの見れば分かるわ。そうじゃなくって、あんたが誰に剣を向けているのか分かってんのかって話よ。ねえ、弱虫で裏切り者のリカルド」
どのような因縁があるかは知らないが、カミラ先生に“弱虫で裏切り者”と呼ばれた瞬間に、リカルドの負のオーラが増大した気がする。
「弱くなんかねえ!俺には、俺には力があるんだ!俺はもう昔の俺とは違うんだ!」
「ふーん。じゃあ一戦交えてみる?ノエ、灯りをよろしく。イトー君は奴らが逃げ出さないようにお願いね」
壁沿いに取り付けられたランプをノエさんが点灯させる。昼間のようにとはいかないまでも、お互いの姿はこれではっきりと見える程度には明るくなった。
「お前ら手出すんじゃねえぞ。俺はこいつを倒して、もっと強くなってやる!」
リカルドの言葉に手下達が下がる。相手を打ち倒せば経験値が入ってレベルアップするかのような言い方だが、そんな素敵なシステムではないのは、これまでの経験で確認済みだ。となるとリカルドが言っているのは精神的な意味でだろう。彼にとってカミラ先生はよっぽどの精神障壁なのだろうか。年齢雰囲気も違う2人にいったい何があったのやら。
「御託はいいから掛かってきなさい。あんたにそんな勇気があるならね!」
短槍を左半身に構えて、カミラ先生が挑発する。
その姿は槍使いというよりも杖術使いのように見える。
「うらあああ!」
気合とともにリカルドが上段から打ち込む。
次の瞬間、カミラ先生の半径3mほどの空間が揺らいだ。
◇◇◇
結果だけ記すと、カミラ先生とリカルドの勝負はただの一合も打ち合うことなく勝負がついた。
リカルドの長刀ごと、彼の両腕がただの一閃で切り落とされ、返す柄で吹き飛ばされたのである。
暗闇の中から飛来する矢を撃ち落とす技を持つカミラ先生の相手をするには、いくら首領とはいえ一介の盗賊には荷が重すぎたらしい。
リカルドは石造りの壁に叩きつけられ、ピクリとも動かなくなった。
だとすれば、その意味する事は何だろう。
孤高のヒラソルとか純白のローサといった仇名は、娘達の態度と見た目を表したものだ。
黒薔薇とはカミラ先生の見た目か?確かにカミラ先生の髪は真っ黒だが。とすればエギダとは何だ。
◇◇◇
いかんいかん。今は作戦行動中だ。
両替屋の正面に戻った俺達は、宿屋の屋上と僅かに開いた2階の窓に手を振って娘達に無事を知らせてから、両替屋正面入口からの突入を図る。
「こっちも閂が下されているね」
ノエさんが短剣を扉に突き立て、自らの固有魔法を発現させる。
熱したナイフをバターに触れさせるように、易々と重厚な扉が切り開かれる。
直後にスキャンを放って1階部分の賊の位置を特定する。賊は2人。少ないが見張りか。
音もなく切り裂かれた扉からAT弾を撃ち込む。イザベルの“必中”とまではいかないまでも、スキャンで敵の位置が判明しているのだ。角度と距離が分かっていれば、当てるのはそう難しい事ではない。
室内が静かになるのを待って、内部への進入を開始する。
先頭は俺、二番手がカミラ先生、殿がノエさんだ。
カミラ先生が持つ槍の穂先に光魔法の灯りが燈る。
室内は広いホールになっており、奥にカウンターがある。そのカウンターの前に2人の賊が倒れていた。2人とも剣を半ば抜いてはいるが、俺達への脅威とはなり得なかった。
カウンターの手前にはソファーとローテーブルがあり、カウンターの奥には上階へと続く階段がある。地下室への入口はこの位置からでは確認できない。
天井は高く、優に3mはあるだろう。室内で剣を振り回しても支障はなさそうだ。
扉から10歩ほど入った中央部にできた血溜まりの中に、1人の男が倒れている。両替屋の主人にしては若いし、身なりも質素だ。
◇◇◇
「助かりそうかい?」
倒れている男の首筋に指をあてて脈を確認する俺に、ノエさんが尋ねた。
「無理ですね。背中を一突きされています。傷口が水平ですから、心臓が切り裂かれているかと」
脈を当たるまでもなく、男は絶命している。
「こんな深夜にこの男は何をしていたんだろう。ノックされて起きてきた?」
「それにしては外出着というか旅支度を整えているようにも見えますが、武器は持っていないようです」
「武器を持っていない襲撃者ってのも変でしょう。でも抵抗した痕跡はない。賊と顔見知りか、あるいは仲間ね」
カミラ先生の推測が真実に近いだろう。江戸時代の押し込み強盗よろしく、内部に仲間を潜り込ませていたのか。
「仲間がいたとなると、賊には金庫のあり方も主人の寝室も知られていると考えるべきです。寝室は3階でしょう。そして金庫は地下、金庫の鍵は主人が肌身離さず持っているとすれば……」
「主人を襲った賊が、そろそろ降りてくる?」
「そのとおり。気配が近付いてきます。6人です。それ以外の気配は寝室らしき部屋に残っています」
「了解。探す手間が省けるってものさ。片付けよう」
ノエさんがニヤリと笑って、ソファーへと移動した。俺とカミラ先生も釣られて移る。
まあ隠れる場所もないし、中途半端に隠れても次の行動に移しにくくなるだけだ。
◇◇◇
カミラ先生の光魔法を消して、盗賊の登場を待つ。
せっかくなので豪華なソファーの感触を楽しみながらだ。ここで酒飲みならばブランデーの一杯も欲しがるのかもしれないが、生憎と血の臭いの中で嗜む気にはなれない。
思えば魔物の死骸や人間の死体を見ても、さほど動揺しなくなっている。この世界に馴染んだのか、或いは何処かが壊れたのだろうか。
「おらっ!キリキリ歩け!嫁と子供の命が惜しくねえのか!」
典型的な悪役の台詞を口にしながら、盗賊達が下りてきた。光魔法のトーチを掲げた男が2人、その後ろから猿轡をされた小太りの男が両脇を抱えられ、更にその後ろには大柄で髭を生やした男が続く。
「そう急かすなよセベロ。こいつが死んじまったら金庫の鍵を誰が開けるんだ」
「しかし普通の鍵じゃなくて魔錠とは洒落てやがる。たっぷり稼いでるに違いありませんぜリカルドの旦那!」
どうやら大柄の男が盗賊のリーダー格のようだ。名前はリカルドか。
「おい。テオとセベが倒れてるぞ!」
1階まであと数段の所で異変に気付いた2人が、一斉に剣を抜く。
暗がりにいる俺達の存在には未だ気付いていないらしい。指向性のないトーチで照らされるのは、頭上まで掲げてもせいぜい直径2mといったところだ。
「ちっ。御同輩がいるのかよ。おい!どうせ近くにいるんだろ!隠れてないで姿を見せろ!」
リカルドと呼ばれた男も剣を抜いて、両替屋の主人らしき男に剣を突き付ける。
このまま隠れていると、人質が危ないか。
◇◇◇
「あらあ?その声はリカルド?独立偵察隊第2中隊にいたリカルド デュランかしら?」
カミラ先生が槍の穂先に光魔法を灯して立ち上がる。
「やっぱりそうね。5年前のバルバストロで同じ部隊にいたイネス カミラよ。覚えてないかしら?」
「イネスだあ?お前みたいな小娘なんぞ、俺が知ってるわけがねえ……イネスだと……その声、まさか……」
両替屋の主人に突き付けられていた剣がカミラ先生に向けられる。
「覚えていたようね。それで、あんたは自分が何をしているのか、わかってるのかしら?」
「何って、見りゃわかるだろ。こいつがしこたま溜め込んだ金をごっそり頂くのさ。お前だって同じだろ。お前さんが御同輩になっているたあ、ついぞ思わなかったけどな」
リカルドはカミラ先生に剣を向けたまま、ジリジリと扉に向かって移動する。
「そんなの見れば分かるわ。そうじゃなくって、あんたが誰に剣を向けているのか分かってんのかって話よ。ねえ、弱虫で裏切り者のリカルド」
どのような因縁があるかは知らないが、カミラ先生に“弱虫で裏切り者”と呼ばれた瞬間に、リカルドの負のオーラが増大した気がする。
「弱くなんかねえ!俺には、俺には力があるんだ!俺はもう昔の俺とは違うんだ!」
「ふーん。じゃあ一戦交えてみる?ノエ、灯りをよろしく。イトー君は奴らが逃げ出さないようにお願いね」
壁沿いに取り付けられたランプをノエさんが点灯させる。昼間のようにとはいかないまでも、お互いの姿はこれではっきりと見える程度には明るくなった。
「お前ら手出すんじゃねえぞ。俺はこいつを倒して、もっと強くなってやる!」
リカルドの言葉に手下達が下がる。相手を打ち倒せば経験値が入ってレベルアップするかのような言い方だが、そんな素敵なシステムではないのは、これまでの経験で確認済みだ。となるとリカルドが言っているのは精神的な意味でだろう。彼にとってカミラ先生はよっぽどの精神障壁なのだろうか。年齢雰囲気も違う2人にいったい何があったのやら。
「御託はいいから掛かってきなさい。あんたにそんな勇気があるならね!」
短槍を左半身に構えて、カミラ先生が挑発する。
その姿は槍使いというよりも杖術使いのように見える。
「うらあああ!」
気合とともにリカルドが上段から打ち込む。
次の瞬間、カミラ先生の半径3mほどの空間が揺らいだ。
◇◇◇
結果だけ記すと、カミラ先生とリカルドの勝負はただの一合も打ち合うことなく勝負がついた。
リカルドの長刀ごと、彼の両腕がただの一閃で切り落とされ、返す柄で吹き飛ばされたのである。
暗闇の中から飛来する矢を撃ち落とす技を持つカミラ先生の相手をするには、いくら首領とはいえ一介の盗賊には荷が重すぎたらしい。
リカルドは石造りの壁に叩きつけられ、ピクリとも動かなくなった。
34
お気に入りに追加
1,732
あなたにおすすめの小説
異世界で穴掘ってます!
KeyBow
ファンタジー
修学旅行中のバスにいた筈が、異世界召喚にバスの全員が突如されてしまう。主人公の聡太が得たスキルは穴掘り。外れスキルとされ、屑の外れ者として抹殺されそうになるもしぶとく生き残り、救ってくれた少女と成り上がって行く。不遇といわれるギフトを駆使して日の目を見ようとする物語

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

異世界に召喚されたが「間違っちゃった」と身勝手な女神に追放されてしまったので、おまけで貰ったスキルで凡人の俺は頑張って生き残ります!
椿紅颯
ファンタジー
神乃勇人(こうのゆうと)はある日、女神ルミナによって異世界へと転移させられる。
しかしまさかのまさか、それは誤転移ということだった。
身勝手な女神により、たった一人だけ仲間外れにされた挙句の果てに粗雑に扱われ、ほぼ投げ捨てられるようなかたちで異世界の地へと下ろされてしまう。
そんな踏んだり蹴ったりな、凡人主人公がおりなす異世界ファンタジー!
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
アイテムボックス無双 ~何でも収納! 奥義・首狩りアイテムボックス!~
明治サブ🍆スニーカー大賞【金賞】受賞作家
ファンタジー
※大・大・大どんでん返し回まで投稿済です!!
『第1回 次世代ファンタジーカップ ~最強「進化系ざまぁ」決定戦!』投稿作品。
無限収納機能を持つ『マジックバッグ』が巷にあふれる街で、収納魔法【アイテムボックス】しか使えない主人公・クリスは冒険者たちから無能扱いされ続け、ついに100パーティー目から追放されてしまう。
破れかぶれになって単騎で魔物討伐に向かい、あわや死にかけたところに謎の美しき旅の魔女が現れ、クリスに告げる。
「【アイテムボックス】は最強の魔法なんだよ。儂が使い方を教えてやろう」
【アイテムボックス】で魔物の首を、家屋を、オークの集落を丸ごと収納!? 【アイテムボックス】で道を作り、川を作り、街を作る!? ただの収納魔法と侮るなかれ。知覚できるものなら疫病だろうが敵の軍勢だろうが何だって除去する超能力! 主人公・クリスの成り上がりと「進化系ざまぁ」展開、そして最後に待ち受ける極上のどんでん返しを、とくとご覧あれ! 随所に散りばめられた大小さまざまな伏線を、あなたは見抜けるか!?
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

スキル喰らい(スキルイーター)がヤバすぎた 他人のスキルを食らって底辺から最強に駆け上がる
けんたん
ファンタジー
レイ・ユーグナイト 貴族の三男で産まれたおれは、12の成人の儀を受けたら家を出ないと行けなかった だが俺には誰にも言ってない秘密があった 前世の記憶があることだ
俺は10才になったら現代知識と貴族の子供が受ける継承の義で受け継ぐであろうスキルでスローライフの夢をみる
だが本来受け継ぐであろう親のスキルを何一つ受け継ぐことなく能無しとされひどい扱いを受けることになる だが実はスキルは受け継がなかったが俺にだけ見えるユニークスキル スキル喰らいで俺は密かに強くなり 俺に対してひどい扱いをしたやつを見返すことを心に誓った
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる