5 / 242
4.周辺を偵察する(4月30日)
しおりを挟む
結局その日はシャワーを浴びて泥のように寝た。
シャワーからお湯が出るか、途中で水が止まるんじゃないかとヒヤヒヤしていたが、そんな心配は不要だった。
心配といえば、夜中の魔物やそれに類するモノの襲撃もなかった。
静かな夜だったと思う。
翌4月30日の朝は快晴だった。
まずは洗面所で顔を洗い……ふと見上げた鏡に見慣れない顔が映っていた。
いや見慣れてはいるのだが、妙に懐かしい。
これは……20代の俺の顔だ!!
思わず左手で顔をムニムニしながら、何とはなしに右手で腹をまさぐる。
あるはずのモノが無い!そして妙に硬い!
Tシャツの裾をめくりあげた先にあったのは……割れた腹筋だった。いわゆるシックスパックというやつだ。
慌ててTシャツを脱ぐ。脱いだついでに隣にある洗濯機にTシャツを放り込む。
鏡に映ったのはゴリマッチョ未満・細マッチョ以上といった体形だった。
そんな体育会系っぽい身体の上に若かりし頃の俺の顔がある……
うん、違和感しかない。
これも魔法ってやつの力か、あるいは何かの超常現象か、単なる願望の表れか。
とりあえずその場でスクワットなんぞ始めてみる。
50回でやめた。
ベッドに戻り腹筋運動をやってみる。
こちらは100回でやめた。
うん。筋肉は嘘つかないね。
俺の想い通りに動く以上は、俺の肉体なんだろう。
アラフォーを迎えたあたりから、すっかり腹回りに肉が付き始めた。
若い頃はそれなりにスポーツもやっていたから、わりと筋肉質な方だったと思う。
その筋肉の上に一度ついた脂肪はなかなか落ちないものだ。
最近はサバイバルゲームで若者に混じって一日中走り回ることも若干苦痛に感じていた。
何が起きたかはわからないが、この変化は喜ばしい。
最近はすっかり健康診断に怯える春を迎えるようになっていたからな。
何はともあれ、日常生活に戻ろう。
昨日着ていた砂漠仕様のBDUやら下着やらを洗濯機に掛け、干していたフレック迷彩のBDUに袖を通す。
洗濯機が回っている間に、昨日使ったバッテリーの充電とマガジンへの給弾、エアガンの分解清掃を行う。
分解清掃といっても、シリコンスプレーを吹いたペーパーウェスを巻いたクリーニングロッドで銃身バレルの中を拭き上げるだけだ。
昨日は屋上で使っていたとはいえ、そもそも前日は野外フィールドで一日中遊んでいたのだ。
土汚れも付いているし、撃ちまくった銃身にはそれなりに汚れが付着している。
洗濯物を干してから、ベーコンエッグを作り遅めの朝食を摂る。
食事か……ストックしている食料が尽きたら、食料調達をどうしよう。
狩りでもするか?一応シカやイノシシの解体は経験がないわけではない。
川がある以上は海もあるだろうし、食べられる魚介類も採れるかもしれない。
食料問題さえ解決すれば、この家はなかなか快適だ。
ソーラーパネルが生きている間は電気も使えるし、水だって魔法らしきもので生み出せる。
いや、そもそも人間社会が存在しない世界なのだろうか……
この世界の一員になって、普通に暮らすのも悪くない。
元の世界に戻る方法を探す?それは飽きてからでもいいと思う。
どうせ帰ったところで仕事の納期に追われる毎日だ。
老いた両親が少し気がかりではあるが、最近はほぼ連絡も取っていない。
きっと親と仲が良かった兄弟が面倒見るだろう。
よし、偵察だ。ドローンを飛ばそう。
サバゲで時折使うドローンと送信機を持って、屋上に出る。
一時期より相当規制が厳しくなってはいるが、小型の機種であればフィールドによっては使用が認められている。装備品扱いでドローンにヒットすれば操縦者もヒット扱いになる場合もあれば、敵味方双方で合意があれば偵察機のように使える場合もある。
貸切イベントなどでは後者が多い。
とりあえずドローンを高度50mほどで南に水平飛行させる。
昨日狙撃したヤナギのような木の奥には、小川が流れていた。川幅は2メートル弱といったところか。
ゴブリンが渡れたのだから、水深はそんなに深くなさそうだ。
今の水量は少ないが、河川敷の大きさから推測すると雨季のような時期にはそれなりの流れになるかもしれない。
生い茂った草に隠れて2階の窓からは見えなかったが、田んぼのすぐ向こうにも小川が流れている。
家から百メートルほど離れると、唐突に草地が終わり、森に切り替わる。
この森の縁ふちに沿って反時計回りにドローンを西へと向かわせる。
森の木は杉やヒノキのような針葉樹ではなく広葉樹のようだ。そんなにぎっしりと木が生えているわけでもなく、木々の間隔はしっかり開いている。詳細な種類は葉っぱや実を実際に見て同定していくしかない。
家の真上でドローンの高度を上げると、家を取り囲む森と、東と西そして南に広がる海が見えた。
どうやら海沿いに突き出した半島のような環境にこの家はあるらしい。
何度かバッテリーを交換しながら調査した結果、ドローンを目視で確認できる範囲で撮影した映像には人口構造物らしきものは映らなかった。
次はいよいよ視界外飛行だ。
日本の法律では一般には禁じられているが、ここは異世界だ。問題ないだろう。
ドローンのスペックとしては最大4㎞先までコントロールは可能だ。
バッテリーの残量に注意しながら、高度100メートルほどを保って一目散に北を目指す。
2㎞ほど先で北の森を抜ける。
その先に見えるのは……村だ!
更に高度を上げて村に近づく。
さて……住民は人間か……あるいは魔物の類か……
村の周囲には畑があり、金色の穂が実った植物が風に揺れている。
時期的に考えれば小麦か。
村の周りは土塁と塀が囲んでいる。外敵に備えているということか。
家の数は50戸ほど。
村の中心にひと際大きな建物があり、その前に広場がある。広場にあるのは井戸か?
家々は広場を中心に放射状に建てられている。
肝心の住民は……いた。遠目では人間のように見える。
カメラをズームする。
2000万画素のカメラが捉えた相手は……金髪の女だった。
白いシャツに茶色のベスト、同じ系統の色のスカート。
カメラに映る他の人影も、似たような服を着ている。
最初に見た人影は金髪だったが、他の人影は赤髪だったり茶髪だったり色々だ。
カメラが捉えた住人達は、全て人間の形をしていた。
いや、もしかしたら耳が長い種族や、髪の中に角が生えた種族なのかもしれないが、それでも文明を持った、しかも農耕を行う知的生命体が間違いなく存在する。
この村の上でドローンを最高高度まで上げて静止画を撮影する。
後ほど繋ぎ合わせて地図を作ろう。
ドローンを一旦戻し、バッテリーを変えてから、今度は北東方向に飛ばす。
陽が傾き始める頃までには、自宅を中心とした半径4㎞の空撮画像を手に入れた。
結局、人口構造物は北で見つけた村以外は見つからなかった。
詳細な解析はパソコンに取り込んで行うとして、ちょっと気になるのが西の森で見つけた空白地帯だ。
半径50メートルほどの丸い形に木が生えていない部分があり、中心部に穴が開いているように見える。
平地に洞窟があれば、もしかしたらこのように見えるかもしれない。
場所は西の森に約500メートルほど入った地点だ。
明日行ってみるか。どのみち家に引きこもっているわけにはいかないのだ。
シャワーからお湯が出るか、途中で水が止まるんじゃないかとヒヤヒヤしていたが、そんな心配は不要だった。
心配といえば、夜中の魔物やそれに類するモノの襲撃もなかった。
静かな夜だったと思う。
翌4月30日の朝は快晴だった。
まずは洗面所で顔を洗い……ふと見上げた鏡に見慣れない顔が映っていた。
いや見慣れてはいるのだが、妙に懐かしい。
これは……20代の俺の顔だ!!
思わず左手で顔をムニムニしながら、何とはなしに右手で腹をまさぐる。
あるはずのモノが無い!そして妙に硬い!
Tシャツの裾をめくりあげた先にあったのは……割れた腹筋だった。いわゆるシックスパックというやつだ。
慌ててTシャツを脱ぐ。脱いだついでに隣にある洗濯機にTシャツを放り込む。
鏡に映ったのはゴリマッチョ未満・細マッチョ以上といった体形だった。
そんな体育会系っぽい身体の上に若かりし頃の俺の顔がある……
うん、違和感しかない。
これも魔法ってやつの力か、あるいは何かの超常現象か、単なる願望の表れか。
とりあえずその場でスクワットなんぞ始めてみる。
50回でやめた。
ベッドに戻り腹筋運動をやってみる。
こちらは100回でやめた。
うん。筋肉は嘘つかないね。
俺の想い通りに動く以上は、俺の肉体なんだろう。
アラフォーを迎えたあたりから、すっかり腹回りに肉が付き始めた。
若い頃はそれなりにスポーツもやっていたから、わりと筋肉質な方だったと思う。
その筋肉の上に一度ついた脂肪はなかなか落ちないものだ。
最近はサバイバルゲームで若者に混じって一日中走り回ることも若干苦痛に感じていた。
何が起きたかはわからないが、この変化は喜ばしい。
最近はすっかり健康診断に怯える春を迎えるようになっていたからな。
何はともあれ、日常生活に戻ろう。
昨日着ていた砂漠仕様のBDUやら下着やらを洗濯機に掛け、干していたフレック迷彩のBDUに袖を通す。
洗濯機が回っている間に、昨日使ったバッテリーの充電とマガジンへの給弾、エアガンの分解清掃を行う。
分解清掃といっても、シリコンスプレーを吹いたペーパーウェスを巻いたクリーニングロッドで銃身バレルの中を拭き上げるだけだ。
昨日は屋上で使っていたとはいえ、そもそも前日は野外フィールドで一日中遊んでいたのだ。
土汚れも付いているし、撃ちまくった銃身にはそれなりに汚れが付着している。
洗濯物を干してから、ベーコンエッグを作り遅めの朝食を摂る。
食事か……ストックしている食料が尽きたら、食料調達をどうしよう。
狩りでもするか?一応シカやイノシシの解体は経験がないわけではない。
川がある以上は海もあるだろうし、食べられる魚介類も採れるかもしれない。
食料問題さえ解決すれば、この家はなかなか快適だ。
ソーラーパネルが生きている間は電気も使えるし、水だって魔法らしきもので生み出せる。
いや、そもそも人間社会が存在しない世界なのだろうか……
この世界の一員になって、普通に暮らすのも悪くない。
元の世界に戻る方法を探す?それは飽きてからでもいいと思う。
どうせ帰ったところで仕事の納期に追われる毎日だ。
老いた両親が少し気がかりではあるが、最近はほぼ連絡も取っていない。
きっと親と仲が良かった兄弟が面倒見るだろう。
よし、偵察だ。ドローンを飛ばそう。
サバゲで時折使うドローンと送信機を持って、屋上に出る。
一時期より相当規制が厳しくなってはいるが、小型の機種であればフィールドによっては使用が認められている。装備品扱いでドローンにヒットすれば操縦者もヒット扱いになる場合もあれば、敵味方双方で合意があれば偵察機のように使える場合もある。
貸切イベントなどでは後者が多い。
とりあえずドローンを高度50mほどで南に水平飛行させる。
昨日狙撃したヤナギのような木の奥には、小川が流れていた。川幅は2メートル弱といったところか。
ゴブリンが渡れたのだから、水深はそんなに深くなさそうだ。
今の水量は少ないが、河川敷の大きさから推測すると雨季のような時期にはそれなりの流れになるかもしれない。
生い茂った草に隠れて2階の窓からは見えなかったが、田んぼのすぐ向こうにも小川が流れている。
家から百メートルほど離れると、唐突に草地が終わり、森に切り替わる。
この森の縁ふちに沿って反時計回りにドローンを西へと向かわせる。
森の木は杉やヒノキのような針葉樹ではなく広葉樹のようだ。そんなにぎっしりと木が生えているわけでもなく、木々の間隔はしっかり開いている。詳細な種類は葉っぱや実を実際に見て同定していくしかない。
家の真上でドローンの高度を上げると、家を取り囲む森と、東と西そして南に広がる海が見えた。
どうやら海沿いに突き出した半島のような環境にこの家はあるらしい。
何度かバッテリーを交換しながら調査した結果、ドローンを目視で確認できる範囲で撮影した映像には人口構造物らしきものは映らなかった。
次はいよいよ視界外飛行だ。
日本の法律では一般には禁じられているが、ここは異世界だ。問題ないだろう。
ドローンのスペックとしては最大4㎞先までコントロールは可能だ。
バッテリーの残量に注意しながら、高度100メートルほどを保って一目散に北を目指す。
2㎞ほど先で北の森を抜ける。
その先に見えるのは……村だ!
更に高度を上げて村に近づく。
さて……住民は人間か……あるいは魔物の類か……
村の周囲には畑があり、金色の穂が実った植物が風に揺れている。
時期的に考えれば小麦か。
村の周りは土塁と塀が囲んでいる。外敵に備えているということか。
家の数は50戸ほど。
村の中心にひと際大きな建物があり、その前に広場がある。広場にあるのは井戸か?
家々は広場を中心に放射状に建てられている。
肝心の住民は……いた。遠目では人間のように見える。
カメラをズームする。
2000万画素のカメラが捉えた相手は……金髪の女だった。
白いシャツに茶色のベスト、同じ系統の色のスカート。
カメラに映る他の人影も、似たような服を着ている。
最初に見た人影は金髪だったが、他の人影は赤髪だったり茶髪だったり色々だ。
カメラが捉えた住人達は、全て人間の形をしていた。
いや、もしかしたら耳が長い種族や、髪の中に角が生えた種族なのかもしれないが、それでも文明を持った、しかも農耕を行う知的生命体が間違いなく存在する。
この村の上でドローンを最高高度まで上げて静止画を撮影する。
後ほど繋ぎ合わせて地図を作ろう。
ドローンを一旦戻し、バッテリーを変えてから、今度は北東方向に飛ばす。
陽が傾き始める頃までには、自宅を中心とした半径4㎞の空撮画像を手に入れた。
結局、人口構造物は北で見つけた村以外は見つからなかった。
詳細な解析はパソコンに取り込んで行うとして、ちょっと気になるのが西の森で見つけた空白地帯だ。
半径50メートルほどの丸い形に木が生えていない部分があり、中心部に穴が開いているように見える。
平地に洞窟があれば、もしかしたらこのように見えるかもしれない。
場所は西の森に約500メートルほど入った地点だ。
明日行ってみるか。どのみち家に引きこもっているわけにはいかないのだ。
80
お気に入りに追加
1,727
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
神様との賭けに勝ったので異世界で無双したいと思います。
猫丸
ファンタジー
ある日の放課後。
突然足元に魔法陣が現れる。
そして、気付けば神様が異世界に送るからスキルを1つ選べと言ってくる。
もっとスキルが欲しいと欲をかいた悠斗は神様に賭けをしないかと提案した。
神様とゲームをすることになった悠斗はその結果―――
※チートな主人公が異世界無双する話です。小説家になろう、ノベルバの方にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
固有スキルガチャで最底辺からの大逆転だモ~モンスターのスキルを使えるようになった俺のお気楽ダンジョンライフ~
うみ
ファンタジー
恵まれない固有スキルを持って生まれたクラウディオだったが、一人、ダンジョンの一階層で宝箱を漁ることで生計を立てていた。
いつものように一階層を探索していたところ、弱い癖に探索者を続けている彼の態度が気に入らない探索者によって深層に飛ばされてしまう。
モンスターに襲われ絶体絶命のピンチに機転を利かせて切り抜けるも、ただの雑魚モンスター一匹を倒したに過ぎなかった。
そこで、クラウディオは固有スキルを入れ替えるアイテムを手に入れ、大逆転。
モンスターの力を吸収できるようになった彼は深層から無事帰還することができた。
その後、彼と同じように深層に転移した探索者の手助けをしたり、彼を深層に飛ばした探索者にお灸をすえたり、と彼の生活が一変する。
稼いだ金で郊外で隠居生活を送ることを目標に今日もまたダンジョンに挑むクラウディオなのであった。
『箱を開けるモ』
「餌は待てと言ってるだろうに」
とあるイベントでくっついてくることになった生意気なマーモットと共に。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元34才独身営業マンの転生日記 〜もらい物のチートスキルと鍛え抜いた処世術が大いに役立ちそうです〜
ちゃぶ台
ファンタジー
彼女いない歴=年齢=34年の近藤涼介は、プライベートでは超奥手だが、ビジネスの世界では無類の強さを発揮するスーパーセールスマンだった。
社内の人間からも取引先の人間からも一目置かれる彼だったが、不運な事故に巻き込まれあっけなく死亡してしまう。
せめて「男」になって死にたかった……
そんなあまりに不憫な近藤に神様らしき男が手を差し伸べ、近藤は異世界にて人生をやり直すことになった!
もらい物のチートスキルと持ち前のビジネスセンスで仲間を増やし、今度こそ彼女を作って幸せな人生を送ることを目指した一人の男の挑戦の日々を綴ったお話です!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる