兄がΩ 〜うっかり兄弟で番いましたが、今日も楽しく暮らしています。〜

文字の大きさ
上 下
85 / 86
その後の兄と弟。

★☆帰り道。(上)

しおりを挟む

『ほんとだ……』
 知白ともあきは年中組の保育室をこっそり覗き見ていた。室内では、知玄とものりがかしこまった様子でテーブルに着き、折り紙を鋏で器用に切っていた。
『あいつ、やれば出来んじゃん』
 この年の四月、知玄は保育園に入園したばかりだった。クラスの中で、知玄は一番小さくて、太っちょでコロコロしていて、あまり外で遊ばないのにこんがり日焼けしてるかのように色が黒かった。しかも目がぱっちりで唇がポヨヨンとしていたから、女に見間違われないよう、頭は丸坊主に刈られていた。
 どう見ても、知玄はいじめられっ子。実際、知玄は園でよく泣いた。知白のクラスまで、新入生のクラスから泣き声が聴こえてくれば、その泣き声の主はだいたい知玄だった。そのため、知白は弟がいじめられないよう、頻繁に年中クラスまで様子を見に行った。
 ところが、知白の予想に反して、知玄が泣いていたのは同級生にいじめらたせいではなかった。
「あーん、できないよぉー! わかんないよぉー!」
 知玄は、園でするべきこと何もかもができない分からないと言って泣いていたのだ。これには知白も唖然とした。まさか、弟が上履き入れから上履きを出すことすらできないなんて! それで、知白は可能な限り弟に貼りついて、なにくれと面倒を見た。
 だがある日、知白は弟の担任に呼ばれて言われた。
「知玄くんのこと、あまりかまわないであげてね」
 知白が世話をしなければ、知玄は自分で何でもできるというのだ。
 それは本当だった。鋏を使うのも糊で紙を貼り合わせるのも、知白が何度教えても「できない、わかんない、おにいしゃんがやって!」と言うばかりだった知玄が、今はそれらをなに食わぬ顔でやってのけている。
『俺、邪魔だったのか……』
 知白はショックを受け、以来、園では知玄を必要以上に構わないことにした。知白も実をいえば、知玄の面倒を見ていたせいで友達と遊ぶことが出来なかったのが少し不満だったので、知玄をかまうことを禁じられて落ち込んだのは、ほんの僅かな間だけだった。
 気をとり直して周囲を見渡せば、三月までは知白が仕切って遊んでいた仲間達は、小さなグループにわかれて知白ぬきで遊ぶようになっていた。しばらくの間、知白は誰も遊ぶ相手がおらず、園庭の隅で蟻の巣を掘り返したりカエルやダンゴムシを捕まえたりして遊んでいたが、同じ学年の多田なぎさに声をかけられた。なぎさと一緒に遊ぶうちに、しだいに周囲に仲間が集まり、増えていった。同い年の輪で遊ぶ楽しみを再び得た知白は、弟のことなどすっかり忘れてしまった。

● 
 一年後、知白は卒園し、小学校に入学した。知玄はさびしいと思ったが、兄の入学式の朝、あと一年の辛抱なんだと思い直した。スーツを着てピカピカのランドセルを背負った兄が、おめかしした母と玄関先に並び、写真を撮ってもらっている。来年は自分も新品のランドセルを背負って、兄に手を引かれて小学校へと歩くのだ。
 保育園では、知玄はしくじってしまった。兄にかまってもらいたい一心で、何も出来ないふりをしていたのを、見破られた。兄は、自分がいるから弟が何も出来ないヤツになるといって、知玄から離れていった。
『小学校ではお兄さんに見放されないよう、頑張らなくては』
 さらに一年後、知玄の決意は空振りとなった。
 朝は登校班で縦一列にぞろぞろ歩いて登校する。知玄は一年生なので、班長の六年生である高志たかし先輩のすぐ後ろを歩かなければならなかった。兄は最後尾の辺りで、同学年の友達とおしゃべりをしながらダラダラ歩いていた。
 校内では、保育園以上に上級生との接点がない。帰りなどは酷いことに、兄は恋人のなぎさちゃんを家まで送ってから帰ると言い、家とは学校を挟んで真逆の方向に行ってしまうのだった。知玄はしかたなく、一人でとぼとぼと家路を歩いた。帰る方向が同じ同級生には従兄の智也ともやがいたが、智也は知玄をいじめるので、知玄は智也とその仲間達が行ってしまうのを待ってから学校を出た。
 放課後はときどき、兄のあとについて近所の神社に遊びに行った。神社の境内にはたくさんの子供達が集まっていて、兄は必ず輪の中心にいた。
 知玄は、一応頭数には入れられていた。だが少し目立てば智也がいじめてくるので、知玄はみんなの輪の一番外周にひっそりと立っていた。 
 ある秋の日、神社の境内にはいつものようにたくさんの子供達が集まっていた。子供達は全員でかくれんぼをしている。知玄はずっと社殿の縁の下に隠れっぱなしでいたが、誰も知玄がいないことに気づかないようだった。知玄ぬきで、何度も鬼が交代しながら、ゲームが続いていく。
「いーち、にーい、さーん」
 兄の声だった。すばしっこい兄でも捕まることがあるんだなと、知玄は思った。
 いつまで待っても、兄は知玄を見つけてくれなかった。そして、知玄は膝を抱えたままの格好で、いつの間にか寝入っていた。
「おーい、姉ちゃん」
「あ? なんだよユーダイ」
「こんな所に誰か寝てる」
 近づいてくる人の気配に、知玄は目を覚ました。いつの間にか、縁の下は完全な真っ暗闇だった。誰かに手を引かれ、縁の下から這い出てみれば、すっかり夕暮れどきになっている。
「うわっ、すっげー。色々ついてる」
 知玄を引っ張り出した男の子は、知玄の頭や肩に着いていた落ち葉やクモの巣を手で払い落としてくれた。知玄は男の子を見上げた。兄よりも背が高く、がっしりとした体格で喧嘩が強そうだ。短く刈り込まれた髪。面長で、太い眉毛、小さな目と長くて太い鼻に小さな口。逞しい体格のわりに、顔は恐そうに見えない。
「どうしたの、迷子になったの? どこの子?」
 優しく問われると不意に淋しさが込み上げてきて、ツンと鼻の奥が痛くなった。
「年下泣かしてんじゃねーよ」
 背後から飛んできた言葉は、乱暴だが、女の子の声だった。先ほど、知玄は夢うつつに目の前の男の子が彼女を「姉ちゃん」と呼ぶのを聴いた。振り返ってみれば果たして、男の子と似て面長な女の子が、腕組みをして立っていた。学年は三、四年生くらいだろうか。顔かたちは弟と似ているのに、性格のキツさがよく表れた、鋭い目付きをした女の子だった。
 それが、安江真咲まさき雄大ゆうだいとの出会いで、そのときから現在に至るまで、知玄と彼ら姉弟とは親友の間柄だ。
 
「そろそろ帰りましょう、理仁りひと
「やだーっ! もういっかいがいい」
 その「もう一回」が延々と続いている。知玄は久しぶりの帰省中。母に頼まれて甥の理仁を保育園まで迎えに行ったが、まだ遊び足りないからどこかへ連れてってというワガママに付き合わされることになった。それで家の近所の公園に理仁を連れてきたというわけだ。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた

翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」 そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。 チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

暑がりになったのはお前のせいかっ

わさび
BL
ただのβである僕は最近身体の調子が悪い なんでだろう? そんな僕の隣には今日も光り輝くαの幼馴染、空がいた

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

悩める文官のひとりごと

きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。 そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。 エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。 ムーンライト様にも掲載しております。 

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

処理中です...