兄がΩ 〜うっかり兄弟で番いましたが、今日も楽しく暮らしています。〜

文字の大きさ
上 下
7 / 86

●母の整理整頓癖はいつも唐突。

しおりを挟む
 茶の間のテーブルいっぱいに広げた写真と格闘していると、兄が一階したから上がって来た。
「お帰りなさい」
「おう、ただいま」
 そんな返事が返って来るようになったのは何気に凄いことなんじゃないかと思って、僕は兄に笑いかけた。兄は笑い返してはくれなかったが、僕の斜め前の指定席に腰を下ろした。
「それ、どうしたの」
「お母さんです」
「あー」
 これで意思疎通が出来てしまう。アルバムの整理は母が始めたのだが、夕飯の支度を思い出した母は、やり残しを僕に押し付けた。台所から香ばしい醤油の匂いがする。豚の角煮を危うく焦がすところだったらしい。
 母は別にマメな方ではないが、たまにこうして唐突に何かの整理整頓をし始める。そして最後までやりきれずに、僕や兄の手を借りることになる。兄にも似たようなところがあって、休日を部屋掃除で潰そうとしている兄の姿を見るにつけ、僕は「親子だなぁ」と思うのだ。
 写真の日付を一枚一枚確認しながら、写真屋さんがが現像のオマケにくれた薄いアルバムに挿していく。時々、今挿したのよりもずっと前の日付のものが後から出てきて、挿し直しになる。
「順番に並べかえてから挿せばいいじゃん。要領悪いなぁ」
 兄は手伝いもせずに、煙草を吹かしながら器用に口を動かす。
「そういうとこ、母さんにそっくり」
 整理し終わった分の一冊を兄は開いて眺めだした。七五三の時のものだ。兄も僕も黒い羽織袴を着て写っている。年子兄弟だからと、同時に祝われたのだ。さっきも見た写真だが、僕も手を止めて兄の手元を覗き込んだ。
「お兄さん、この頃にはもう完成してますね」
「目ぇ細いせいだろ。お前は何着ても女の子に間違えられたよな」
 それは目がくりくりに丸いせいだ。丸顔のほっぺたにはムチムチのお肉。背は兄よりも頭一つぶん低くいうえ、色黒肌の視覚効果でより一層ちんちくりんに見える。あまりにも「女の子?」と聞かれたから、この頃の僕の頭はツルツルの坊主に丸められている。それでも、性別は間違えられ続けた。
 隣に立つ兄は今と同じ、母の手によるスポーツ刈りで、当時僕にはそれがかっこよく見えて、羨ましかった。
「今じゃどう見たって、野郎にしか見えないのにな。そうだ、親戚が間違ってくれたビキニ着せられてる写真あったよな」
「それならこの中でしょう」
 もっと小さかった頃に本家の庭でプール遊びをした時の写真を見て、兄が笑う。そんな兄を前に、僕は素知らぬふりで「掘り出し物」の一枚をテーブルの下に隠している。兄に見つかれば絶対に消されるやつだ。それは兄の高校の卒業式の写真で、逆光の中、詰襟の胸に赤い薔薇を着けた兄が、肩まである長い髪をなびかせて颯爽と歩いているところを撮った、奇跡の一枚だった。この頃の兄は、今とは違って華奢な体つきで女子みたいで、神がかった美人さんだった。今となっては、すっかりガテン系だけど。
「なに?」
 兄は僕に気づいて、視線だけをこっちに向けた。微笑みの名残がうかぶ口元が、とってもキュート。
「なんでもないです」
 僕は慌てて目をそらし、写真の整理を再開した。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

暑がりになったのはお前のせいかっ

わさび
BL
ただのβである僕は最近身体の調子が悪い なんでだろう? そんな僕の隣には今日も光り輝くαの幼馴染、空がいた

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

悩める文官のひとりごと

きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。 そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。 エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。 ムーンライト様にも掲載しております。 

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

主人公のライバルポジにいるようなので、主人公のカッコ可愛さを特等席で愛でたいと思います。

小鷹けい
BL
以前、なろうサイトさまに途中まであげて、結局書きかけのまま放置していたものになります(アカウントごと削除済み)タイトルさえもうろ覚え。 そのうち続きを書くぞ、の意気込みついでに数話分投稿させていただきます。 先輩×後輩 攻略キャラ×当て馬キャラ 総受けではありません。 嫌われ→からの溺愛。こちらも面倒くさい拗らせ攻めです。 ある日、目が覚めたら大好きだったBLゲームの当て馬キャラになっていた。死んだ覚えはないが、そのキャラクターとして生きてきた期間の記憶もある。 だけど、ここでひとつ問題が……。『おれ』の推し、『僕』が今まで嫌がらせし続けてきた、このゲームの主人公キャラなんだよね……。 え、イジめなきゃダメなの??死ぬほど嫌なんだけど。絶対嫌でしょ……。 でも、主人公が攻略キャラとBLしてるところはなんとしても見たい!!ひっそりと。なんなら近くで見たい!! ……って、なったライバルポジとして生きることになった『おれ(僕)』が、主人公と仲良くしつつ、攻略キャラを巻き込んでひっそり推し活する……みたいな話です。 本来なら当て馬キャラとして冷たくあしらわれ、手酷くフラれるはずの『ハルカ先輩』から、バグなのかなんなのか徐々に距離を詰めてこられて戸惑いまくる当て馬の話。 こちらは、ゆるゆる不定期更新になります。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

処理中です...