堕天使が夢見た未来

板倉恭司

文字の大きさ
上 下
32 / 34

九月十六日 徳郁、ようやく気づく

しおりを挟む
 目を開けると、外から光が射していた。いつの間にか、眠ってしまったらしい。もう、昼になった頃だろうか。
 吉良徳郁は体を起こし、あたりを見回す。リビングは惨憺たるものだった。赤ペンキをぶちまけたかのように血まみれだ。その上、あちこちに肉片が飛び散っている。さながら地獄絵図のようだった。
 にもかかわらず、嫌悪感は湧いて来なかった。

「サンの奴、無茶しやがって……」

 苦笑しながら呟く。サンの怪力は凄まじい。あっという間に、数人を殺してしまった。生きたまま連れ去った者もいたようだ。しかも拳銃で撃たれたというのに、全く意に介していない。
 去り際に、彼女はこう言った。

(キラ、あなたにプレゼントがある。もう少し待って。もうじき、みんなで暮らせるから)

 サンのプレゼントとは、いったい何だろう。みんなで暮らせるから、ということは? クロベエとシロスケは今、サンと一緒にいるということか。
 彼女はいったい何をやっているのだろう? プレゼントとやらの用意をしているのだろうか?
 いずれにしても、サンは森のどこかで生きている。そのうち、また一緒に暮らせるのだ。
 そう、サンの姿がどんなものであろうと徳郁には関係ない。中身は変わっていないのだ。前と変わらず、自分を愛してくれている。
 徳郁自身も、今のサンを愛している。姿形など、どうでもいい。そもそも、自分は人間が嫌いだった。
 両親でさえも──



「誰のせいでもない。俺の脳ミソが腐りきっていた。ただ、それだけのことだよ」

 両親を殺した罪で逮捕され精神鑑定を受けた際、医者に向かい徳郁が放った言葉である。
 事件が起きた日のことは、今もはっきり覚えている。母親が思い詰めた表情で聞いてきたのだ

「お前は、私たちを愛していないのかい?」

 その質問自体が理解不能だった。愛とは、何のことだろう。テレビなどで、男女がベタベタくっつき「愛してる」などと言い合う姿を見る。あれを、愛と呼ぶのか。あんなものなど、頼まれても体験したくない。
 だから徳郁は、愛していないと答えたのだ。
 すると母親は、涙を浮かべながら徳郁を抱きしめようとした。
 徳郁にとって、それは耐えがたい苦痛であった。思わず、母親を突き飛ばしていた。
 次の瞬間、激怒した父親が殴りかかって来た。

 気がついてみると、血の海の中にふたりの死体が転がっていた。徳郁に殴り倒された父親が、包丁を持ち出して向かって来た。ふたりで揉み合っているうちに、父親の体に包丁が刺さってしまったのだ。
 母親は突き飛ばされた時に頭を強く打ち、病院で死亡。父親もまた、包丁による傷がもとで死亡した。
 徳郁は精神鑑定を受け、統合失調症と診断される。その後は医療少年院に送られ、そこで藤村正人と出会った。

 当時の徳郁には、言葉が足りなかった。
 愛とは、何のことかわからない。だから、愛していないと答えただけだ。両親への憎しみもない。ただ、自分に触れて欲しくなかっただけだった。



「お父さん、お母さん、ごめんなさい」

 ひとり呟く。その目からは、涙がこぼれ落ちていた。
 ようやく理解したのだ。徳郁はサンへの愛情を知り、初めて両親を愛していたことを悟った。
 徳郁は声を殺し、膝を抱えひとりで泣いた。

 その時、人の足音が聞こえてきた。自分たちの接近を、隠す気もないらしい。
 また、何者かがサンを探しに来たのだろうか。徳郁は、苛ついた表情を浮かべて立ち上がる。歩き出そうとした時、床の上に転がっている物が目に留まった。
 それを拾い上げ、表に出る。

「やあ、吉良くん。はじめまして。しかし、初対面でそんな物騒な物を持ち出すのは、賢い選択とは言えないな」

 落ち着きはらった声が聞こえる。穏やかで、敵意は感じられない。だが徳郁は、奇妙な訪問者たちをじっと睨みつけていた。こいつらは、善意ある客人ではない。
 徳郁の目の前には、三人の人間がいる。ひとりは、作業服のようなものを着た不気味な中年男だ。背は低いが、肩幅は広くがっちりしている。年齢は四十代から五十代か。顔立ちからして外国人だろう。一見、知的な雰囲気を漂わせているが……全身から醸し出される空気は、野獣を連想させる。
 あとのふたりは、日本人の男女である。まだ若く、十代から二十代だろう。男の方は小柄で髪を茶色に染めており、Tシャツ越しに見える体には無駄な肉はない。女の方は金色の髪で、こちろも鍛えられた体つきだ。ふたりとも綺麗な顔立ちだが、野生の獣のごとき雰囲気も感じ取れる。
 徳郁の勘は告げていた。全員、まともな人間ではない。昨日、この家に現れた者たちと同類であろう。

「さっさと失せろ。お前らに、サンは渡さない」

 言いながら、徳郁は拳銃を構える。昨日、押し入って来た連中が持っていた物だ。
 すると、若い女が口を開いた。

「あんた、いったい何を考えているの? サンってのは、この女でしょ? こいつはね、もう人間じゃない。人間を食らう化け物になってるんだよ」

 言いながら、スマホを突き出してきた。画面には、かつてのサンが映っている。白い拘束衣のようなものを着せられ、虚ろな表情を浮かべていた。自分の家にいた頃とは、大違いだ。
 こいつらは、サンから自由を奪っていたのだ──

「んなこと、知ってるよ。だから何だ」

 そう言うと、徳郁はニヤリと笑った。

「俺はな、サンさえいてくれればいい。他の人間が何人死のうが、俺の知ったことか。この世の中がどうなろうと、俺は構わない。俺はな、サンさえ生きていてくれればいい。サンのためなら、俺は戦う。何人でも殺してやる」

 その言葉に、女は顔を歪め言い返す。

「あんた正気なの? 化け物のために、命を張る気? あんただって、いつ食われるかわからないんだよ!?」

 語気鋭く尋ねる女だったが、徳郁は動じない。

「お前らに何がわかる。俺はサンを愛してる。サンになら、食われても構わねえ。どうせ、人間は最期にゃ老いぼれてくたばるんだ。だったら、俺の命くらいサンにくれてやる」

「どうやら、あんたは本格的にイカレちまったみたいだね」

 女の声は震えていた。一方、徳郁は怒りのあまり奥歯を噛み締める。こんな奴らに、サンと自分のことを理解してもらおうとは思っていない。

「何とでも言え! 俺は彼女を守る! お前らを殺してでもな!」

 言うと同時に、徳郁は外国人に銃口を向けた。彼の勘は告げている。三人の中で、もっとも手強いのはこいつだ。まずは、この外国人を始末する──
 だが、視界の端で女が動くのが見えた。素早い動きで拳銃を抜く。
 ほぼ同時に、銃声が轟いた。

 銃弾が当たるまでの、一秒にも満たない僅かな時間……徳郁の中で、様々なものが走馬灯のように駆け巡る。自らのこれまで歩んできた人生、そしてサンとの思い出──

 サン、ごめんな。
 プレゼント、受け取れなかったよ。
 クロベエとシロスケのこと、頼んだぜ。
 俺の分も生きてくれ。

 直後、高速の銃弾が脳を破壊する。
 徳郁の意識は、闇に沈んでいった。

 ・・・

 佐野は、どこかの洞窟の中にいた。周囲は暗く、白く丸い岩のようなものがあるのがかろうじて見えるだけだ。
 仰向けの体勢で、じっと天井を見つめている。首から下は、いっさい動かすことが出来なくなっていた。どうやら、あの怪物の牙は麻痺の効果がある毒を注入させられるらしい。体を動かすことはもちろん、痛みを感じることもなかった。
 先ほど、動けない佐野の目の前で、肉塊と化した花沢が怪物に食われていた。いずれは、彼の番も来るのだろう。
 だが、佐野は恐怖を感じていなかった。もはや、彼の精神は崩壊していたのだ。目の前で何が起きているのか、それすら理解できなくなっていた。
 佐野は暗い洞窟の中、じっと天井を見上げていた。その口から、時おり不気味な笑い声が洩れる。
 そんな彼の横では、怪物が蠢いていた。忙しなげに動き回り、あちこち行ったり来たりしている。何をしているのか、佐野にはわからなかった。そもそも、今の彼には状況を理解することすら出来なかった。

「キラ……キラ!?」

 不意に、怪物が叫んだ。直後、凄まじい勢いで動く。まるで風のごとき速さで、怪物は姿を消した。
 洞窟の中、佐野はひとり取り残された。彼はもはや、待つことしか出来ない。自身の命が尽き、この地獄から解放される時の訪れを──
 洞窟の中、佐野はクスクス笑い続けていた。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

FrostBite ~君を覆い隠す、白い雪~

稲尾みい
SF
クローン技術が発展し、人間のクローンが当たり前のように作られるようになった時代。 某国公人のクローンとして作られたフロスティは、クローン教育施設――――「学校」にて、日々鬱屈とした思いを抱えながら生きていた。 しかし、同じ公人のクローンとして作られたエクリュと触れ合うことにより、少しずつ世界と自分の未来への希望を持てるようになっていく。 だが、運命はふたりが共に生きる未来を許すことはなく――――。 ※エブリスタさんでも掲載しています。

【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。  衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。  絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。  ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。  大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。 はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?  小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。 カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。  

セルリアン

吉谷新次
SF
 銀河連邦軍の上官と拗れたことをキッカケに銀河連邦から離れて、 賞金稼ぎをすることとなったセルリアン・リップルは、 希少な資源を手に入れることに成功する。  しかし、突如として現れたカッツィ団という 魔界から独立を試みる団体によって襲撃を受け、資源の強奪をされたうえ、 賞金稼ぎの相棒を暗殺されてしまう。  人界の銀河連邦と魔界が一触即発となっている時代。 各星団から独立を試みる団体が増える傾向にあり、 無所属の団体や個人が無法地帯で衝突する事件も多発し始めていた。  リップルは強靭な身体と念力を持ち合わせていたため、 生きたままカッツィ団のゴミと一緒に魔界の惑星に捨てられてしまう。 その惑星で出会ったランスという見習い魔術師の少女に助けられ、 次第に会話が弾み、意気投合する。  だが、またしても、 カッツィ団の襲撃とランスの誘拐を目の当たりにしてしまう。  リップルにとってカッツィ団に対する敵対心が強まり、 賞金稼ぎとしてではなく、一個人として、 カッツィ団の頭首ジャンに会いに行くことを決意する。  カッツィ団のいる惑星に侵入するためには、 ブーチという女性操縦士がいる輸送船が必要となり、 彼女を説得することから始まる。  また、その輸送船は、 魔術師から見つからないように隠す迷彩妖術が必要となるため、 妖精の住む惑星で同行ができる妖精を募集する。  加えて、魔界が人界科学の真似事をしている、ということで、 警備システムを弱体化できるハッキング技術の習得者を探すことになる。  リップルは強引な手段を使ってでも、 ランスの救出とカッツィ団の頭首に会うことを目的に行動を起こす。

星屑ロボット

ながやん
SF
 青年ヴィル・アセンダントの、久しぶりにして最後の里帰り。死んだ父が残した遺産は、古い古いメイドロボットだった!? 再会が呼ぶ数奇な運命が、彼と妹、たった二人の兄妹を波乱へと導く。そして、地球の命運をも揺るがす大事件へと繋がってゆくのだった!?  西暦2131年、地球。  第四次産業革命後のロボットが活躍するようになった近未来。  そんな時代、あなたの大事な人は……ヒトですか?ヒトとは?  ロゴデザイン:村雲唯円さん

夜空に瞬く星に向かって

松由 実行
SF
 地球人が星間航行を手に入れて数百年。地球は否も応も無く、汎銀河戦争に巻き込まれていた。しかしそれは地球政府とその軍隊の話だ。銀河を股にかけて活躍する民間の船乗り達にはそんなことは関係ない。金を払ってくれるなら、非同盟国にだって荷物を運ぶ。しかし時にはヤバイ仕事が転がり込むこともある。  船を失くした地球人パイロット、マサシに怪しげな依頼が舞い込む。「私たちの星を救って欲しい。」  従軍経験も無ければ、ウデに覚えも無い、誰かから頼られるような英雄的行動をした覚えも無い。そもそも今、自分の船さえ無い。あまりに胡散臭い話だったが、報酬額に釣られてついついその話に乗ってしまった・・・ 第一章 危険に見合った報酬 第二章 インターミッション ~ Dancing with Moonlight 第三章 キュメルニア・ローレライ (Cjumelneer Loreley) 第四章 ベイシティ・ブルース (Bay City Blues) 第五章 インターミッション ~ミスラのだいぼうけん 第六章 泥沼のプリンセス ※本作品は「小説家になろう」にも投稿しております。

椿散る時

和之
歴史・時代
長州の女と新撰組隊士の恋に沖田の剣が決着をつける。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

ワイルド・ソルジャー

アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。 世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。 主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。 旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。 ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。 世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。 他の小説サイトにも投稿しています。

処理中です...