20 / 34
九月十日 徳郁とサン、気持ちに忠実に動く
しおりを挟む
「あい、してる……あいしてる。あなたを、あいしてる」
不意に、リビングの方から声が聞こえてきた。言うまでもなくサンである。吉良徳郁は、ドキリとしながら振り向く。
リビングでは、サンはいつものようにテレビを観ていた。画面を観ながら、聞こえてくる言葉を繰り返しているらしい。その傍らには、いつものようにクロベエとシロスケが寝ていた。床にペタリと腹を付け、じっとしている。
徳郁は、テレビの画面に視線を移してみた。途端に、顔をしかめる。
地元のローカル局が、古い映画を放送していた。タイトルは忘れたが……内容は確か、天才物理学者だった主人公がハエのような怪物に変わってしまうSFホラー映画だ。生物を分子のレベルまで分解し転送する装置を、科学者が自らの体で実験する。実験は成功したが、装置の中に一匹のハエが紛れ込んでいたのだ。科学者は、転送された先でハエと融合してしまった……というストーリーだった。徳郁が生まれるより、ずっと前に公開された映画である。
徳郁は、この映画を以前にも観たことがあったが、かなりグロテスクな内容であった。主人公が徐々に、ハエと人間の融合した怪物へと変貌する姿が特撮技術を駆使して丹念に描かれていたのだが……髪が抜け落ち、皮膚が溶け出し、巨大なハエのような怪物へと変わっていくのだ。恐らく、今どきのメジャーなテレビ局なら放送しないだろう。このご時世、クレームが来ることは間違いなしだ。
こんな映画を昼間から放送しているとは、さすがはローカル局である。
「サン、そんな映画を見たら駄目だよ。別の番組を観よう」
そう言いながら、徳郁はリビングに行った。床に落ちていたテレビのリモコンを手に取る。確か、今の時間は子供番組が放送されていたはずだ。
しかし、サンは徳郁の手を掴んだ。
「だめ……さん、みたい。これ、みたい」
そう言って、子供のようにイヤイヤをする。さらに、傍らで寝ていたはずのクロベエとシロスケが顔を上げた。じっと徳郁を見つめている。
その視線に無言の抗議の意思を感じ、徳郁は思わずたじろいでいた。この三者から責められている気がする。
「あ、ああ……わかったよ、好きにしろ」
徳郁がそう言ったとたん、クロベエがにゃあと鳴いた。それでいいんだ、とでも言いたげな顔つきだ。
「なんだよクロベエ、お前まで俺を責めるのか。今まで、誰がごはんをあげてたんだよ。薄情な奴だな」
ぶつぶつ文句を言いながら、キッチンへと戻っていく。何故か、妻と子供に責められている父親になった気がした。
「きら、みて。あれ、してるよ……」
またしても、サンの声が聞こえてきた。徳郁が顔を上げると、サンはこちらを向きテレビの画面を指差している。
徳郁がテレビに視線を移すと、今度は裸の男女がベッドの上にいるシーンだ。彼は思わず頭を抱えた。
「あっ、ああ。あれはな、プロレスしてるんだ。プロレスは知ってるな──」
「ぷろれす、ちがう。さん、しってる。あれ、ぷろれすじゃないよ」
徳郁の言葉を遮り、首を振る。どうやら、ふたりの行為の意味がわかっているらしい。
徳郁は、またしても顔をしかめる。こういう時、どうすればいいのだろう。これまで他人とまともに付き合わずにいた彼には、こんな状況の時にどうすればいいのかわからないのだ。
非常に気まずい気分ではあるが、こうなっては仕方ない。気にせずにいるしかないのだ。徳郁はテレビから目を逸らし、背中を向ける。
ふと、幼い頃の事を思い出した。昔、まだ両親が生きていた時……一緒にテレビを観ていた時、似たようなシーンが流れたことがある。両親は気まずそうにしていたが、小学生の徳郁は平然としていた。むしろ、妙な空気になったくれたお陰で、両親から話しかけられずに済んだ……そう思っていた。彼にとって人間のセックスなど、動物の交尾を見ているのとさして変わりない。
しかし、今は違う。かなり気まずい空気を感じるのだ。この差は、一体なんなのだろう。
「きら、だいすき。きら、あいしてる」
不意に、サンの声が近くから聞こえてきた。振り向くと、彼女がすぐ後ろに立っている。いつの間に近づいて来たのだろうか。足音も立てず、徳郁の背後に近づいていたのだ。徳郁は、思わず後ずさりした。
「な、何だ……どうかしたのか? 腹でも減ったのか?」
狼狽えながらも、どうにか言葉を発する。しかし、サンは首を振る。
「はら、へってないよ。きら、だいすき……きら、あいしてる」
言いながら、じっと徳郁を見つめる。彼女の瞳は不思議な色だ。右目が赤く、左目が緑色である。だが、その瞳にはいつもと違う何かがある。普段のサンとは、かけ離れた何かが感じられた。
同時に、徳郁は自身の内から得体の知れない感情が湧いてくるのも感じていた。
自らの内から湧いてきた感情が、徳郁の体を突き動かしていた。吸い寄せられるように、近づいていく。
すると、サンの両腕が徳郁の首に回される。しかし、彼には何も出来なかった。金縛りに遭ったかのように、されるがままになっていたのだ。
サンが顔を近づけてくる。徳郁の心臓は、はち切れんばかりに高鳴っていた。この後、どのような展開になるかは容易に予測できた。しかし、どうすればいいのかわからない。受け入れるべきなのか、それとも拒むべきなのか。
彼女の顔が、さらに近づいてきた。やがて、ふたりの唇が重なる。
次の瞬間、徳郁はサンを押し倒していた──
不意に、リビングの方から声が聞こえてきた。言うまでもなくサンである。吉良徳郁は、ドキリとしながら振り向く。
リビングでは、サンはいつものようにテレビを観ていた。画面を観ながら、聞こえてくる言葉を繰り返しているらしい。その傍らには、いつものようにクロベエとシロスケが寝ていた。床にペタリと腹を付け、じっとしている。
徳郁は、テレビの画面に視線を移してみた。途端に、顔をしかめる。
地元のローカル局が、古い映画を放送していた。タイトルは忘れたが……内容は確か、天才物理学者だった主人公がハエのような怪物に変わってしまうSFホラー映画だ。生物を分子のレベルまで分解し転送する装置を、科学者が自らの体で実験する。実験は成功したが、装置の中に一匹のハエが紛れ込んでいたのだ。科学者は、転送された先でハエと融合してしまった……というストーリーだった。徳郁が生まれるより、ずっと前に公開された映画である。
徳郁は、この映画を以前にも観たことがあったが、かなりグロテスクな内容であった。主人公が徐々に、ハエと人間の融合した怪物へと変貌する姿が特撮技術を駆使して丹念に描かれていたのだが……髪が抜け落ち、皮膚が溶け出し、巨大なハエのような怪物へと変わっていくのだ。恐らく、今どきのメジャーなテレビ局なら放送しないだろう。このご時世、クレームが来ることは間違いなしだ。
こんな映画を昼間から放送しているとは、さすがはローカル局である。
「サン、そんな映画を見たら駄目だよ。別の番組を観よう」
そう言いながら、徳郁はリビングに行った。床に落ちていたテレビのリモコンを手に取る。確か、今の時間は子供番組が放送されていたはずだ。
しかし、サンは徳郁の手を掴んだ。
「だめ……さん、みたい。これ、みたい」
そう言って、子供のようにイヤイヤをする。さらに、傍らで寝ていたはずのクロベエとシロスケが顔を上げた。じっと徳郁を見つめている。
その視線に無言の抗議の意思を感じ、徳郁は思わずたじろいでいた。この三者から責められている気がする。
「あ、ああ……わかったよ、好きにしろ」
徳郁がそう言ったとたん、クロベエがにゃあと鳴いた。それでいいんだ、とでも言いたげな顔つきだ。
「なんだよクロベエ、お前まで俺を責めるのか。今まで、誰がごはんをあげてたんだよ。薄情な奴だな」
ぶつぶつ文句を言いながら、キッチンへと戻っていく。何故か、妻と子供に責められている父親になった気がした。
「きら、みて。あれ、してるよ……」
またしても、サンの声が聞こえてきた。徳郁が顔を上げると、サンはこちらを向きテレビの画面を指差している。
徳郁がテレビに視線を移すと、今度は裸の男女がベッドの上にいるシーンだ。彼は思わず頭を抱えた。
「あっ、ああ。あれはな、プロレスしてるんだ。プロレスは知ってるな──」
「ぷろれす、ちがう。さん、しってる。あれ、ぷろれすじゃないよ」
徳郁の言葉を遮り、首を振る。どうやら、ふたりの行為の意味がわかっているらしい。
徳郁は、またしても顔をしかめる。こういう時、どうすればいいのだろう。これまで他人とまともに付き合わずにいた彼には、こんな状況の時にどうすればいいのかわからないのだ。
非常に気まずい気分ではあるが、こうなっては仕方ない。気にせずにいるしかないのだ。徳郁はテレビから目を逸らし、背中を向ける。
ふと、幼い頃の事を思い出した。昔、まだ両親が生きていた時……一緒にテレビを観ていた時、似たようなシーンが流れたことがある。両親は気まずそうにしていたが、小学生の徳郁は平然としていた。むしろ、妙な空気になったくれたお陰で、両親から話しかけられずに済んだ……そう思っていた。彼にとって人間のセックスなど、動物の交尾を見ているのとさして変わりない。
しかし、今は違う。かなり気まずい空気を感じるのだ。この差は、一体なんなのだろう。
「きら、だいすき。きら、あいしてる」
不意に、サンの声が近くから聞こえてきた。振り向くと、彼女がすぐ後ろに立っている。いつの間に近づいて来たのだろうか。足音も立てず、徳郁の背後に近づいていたのだ。徳郁は、思わず後ずさりした。
「な、何だ……どうかしたのか? 腹でも減ったのか?」
狼狽えながらも、どうにか言葉を発する。しかし、サンは首を振る。
「はら、へってないよ。きら、だいすき……きら、あいしてる」
言いながら、じっと徳郁を見つめる。彼女の瞳は不思議な色だ。右目が赤く、左目が緑色である。だが、その瞳にはいつもと違う何かがある。普段のサンとは、かけ離れた何かが感じられた。
同時に、徳郁は自身の内から得体の知れない感情が湧いてくるのも感じていた。
自らの内から湧いてきた感情が、徳郁の体を突き動かしていた。吸い寄せられるように、近づいていく。
すると、サンの両腕が徳郁の首に回される。しかし、彼には何も出来なかった。金縛りに遭ったかのように、されるがままになっていたのだ。
サンが顔を近づけてくる。徳郁の心臓は、はち切れんばかりに高鳴っていた。この後、どのような展開になるかは容易に予測できた。しかし、どうすればいいのかわからない。受け入れるべきなのか、それとも拒むべきなのか。
彼女の顔が、さらに近づいてきた。やがて、ふたりの唇が重なる。
次の瞬間、徳郁はサンを押し倒していた──
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
FrostBite ~君を覆い隠す、白い雪~
稲尾みい
SF
クローン技術が発展し、人間のクローンが当たり前のように作られるようになった時代。
某国公人のクローンとして作られたフロスティは、クローン教育施設――――「学校」にて、日々鬱屈とした思いを抱えながら生きていた。
しかし、同じ公人のクローンとして作られたエクリュと触れ合うことにより、少しずつ世界と自分の未来への希望を持てるようになっていく。
だが、運命はふたりが共に生きる未来を許すことはなく――――。
※エブリスタさんでも掲載しています。
【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。
セルリアン
吉谷新次
SF
銀河連邦軍の上官と拗れたことをキッカケに銀河連邦から離れて、
賞金稼ぎをすることとなったセルリアン・リップルは、
希少な資源を手に入れることに成功する。
しかし、突如として現れたカッツィ団という
魔界から独立を試みる団体によって襲撃を受け、資源の強奪をされたうえ、
賞金稼ぎの相棒を暗殺されてしまう。
人界の銀河連邦と魔界が一触即発となっている時代。
各星団から独立を試みる団体が増える傾向にあり、
無所属の団体や個人が無法地帯で衝突する事件も多発し始めていた。
リップルは強靭な身体と念力を持ち合わせていたため、
生きたままカッツィ団のゴミと一緒に魔界の惑星に捨てられてしまう。
その惑星で出会ったランスという見習い魔術師の少女に助けられ、
次第に会話が弾み、意気投合する。
だが、またしても、
カッツィ団の襲撃とランスの誘拐を目の当たりにしてしまう。
リップルにとってカッツィ団に対する敵対心が強まり、
賞金稼ぎとしてではなく、一個人として、
カッツィ団の頭首ジャンに会いに行くことを決意する。
カッツィ団のいる惑星に侵入するためには、
ブーチという女性操縦士がいる輸送船が必要となり、
彼女を説得することから始まる。
また、その輸送船は、
魔術師から見つからないように隠す迷彩妖術が必要となるため、
妖精の住む惑星で同行ができる妖精を募集する。
加えて、魔界が人界科学の真似事をしている、ということで、
警備システムを弱体化できるハッキング技術の習得者を探すことになる。
リップルは強引な手段を使ってでも、
ランスの救出とカッツィ団の頭首に会うことを目的に行動を起こす。
星屑ロボット
ながやん
SF
青年ヴィル・アセンダントの、久しぶりにして最後の里帰り。死んだ父が残した遺産は、古い古いメイドロボットだった!? 再会が呼ぶ数奇な運命が、彼と妹、たった二人の兄妹を波乱へと導く。そして、地球の命運をも揺るがす大事件へと繋がってゆくのだった!?
西暦2131年、地球。
第四次産業革命後のロボットが活躍するようになった近未来。
そんな時代、あなたの大事な人は……ヒトですか?ヒトとは?
ロゴデザイン:村雲唯円さん
夜空に瞬く星に向かって
松由 実行
SF
地球人が星間航行を手に入れて数百年。地球は否も応も無く、汎銀河戦争に巻き込まれていた。しかしそれは地球政府とその軍隊の話だ。銀河を股にかけて活躍する民間の船乗り達にはそんなことは関係ない。金を払ってくれるなら、非同盟国にだって荷物を運ぶ。しかし時にはヤバイ仕事が転がり込むこともある。
船を失くした地球人パイロット、マサシに怪しげな依頼が舞い込む。「私たちの星を救って欲しい。」
従軍経験も無ければ、ウデに覚えも無い、誰かから頼られるような英雄的行動をした覚えも無い。そもそも今、自分の船さえ無い。あまりに胡散臭い話だったが、報酬額に釣られてついついその話に乗ってしまった・・・
第一章 危険に見合った報酬
第二章 インターミッション ~ Dancing with Moonlight
第三章 キュメルニア・ローレライ (Cjumelneer Loreley)
第四章 ベイシティ・ブルース (Bay City Blues)
第五章 インターミッション ~ミスラのだいぼうけん
第六章 泥沼のプリンセス
※本作品は「小説家になろう」にも投稿しております。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ワイルド・ソルジャー
アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。
世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。
主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。
旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。
ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。
世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。
他の小説サイトにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる