9 / 34
九月四日 伽耶と讓治、奴を見る
しおりを挟む
不意に、扉をノックする音がした。
伽耶は、手入れしていた拳銃を隠した。同時に、譲治が声をかける。
「ほいほーい、何の用ですにゃ?」
「さっきも言ったけど、夕飯は七時だよ。それを過ぎたら食べられないからね。あとさ、夜はあんまり騒がしくしないでね」
無愛想かつ投げやりな中年男の声が、扉越しに聞こえてきた。今は午後三時である。つまり、夕食の時間まで四時間あるということか。
それにしても、ぶっきらぼうでサービス精神の欠片も感じられない声だ。
「わかりました。わざわざすみません」
伽耶が答えると、扉の向こうからドタドタと音がした。返事をすることもなく、階段を降りていったらしい。気遣いというものを、欠片ほども感じさせない態度である。伽耶は、思わず苦笑した。
伽耶と譲治は今、民宿の一室にいる。先ほど、宿泊の手続きをしたばかりだ。一泊二食付きで四千円台と格安の料金に引かれたのだが、今の対応では、その値段でも高い気がする。
この民宿は、あと一年もすれば潰れるであろう。客を客とも思わぬ傍若無人な態度は、今の御時世では致命的だ。SNSで、あっという間に広まってしまう。
「ねえねえ、やっぱり明日になって宿を出る時にさ、夕べはよくお楽しみでしたねえ……とか、言われちゃったりすんのかにゃ」
顔をしかめている伽耶とは対照的に、譲治の方は楽しそうだ。従業員の失礼な態度など、気にも留めていないらしい。
本当にお気楽な奴……そんなことを思いつつ、伽耶は作業を再開する。隠し持っていた拳銃のマガジンやトリガーをチェックし、両手で狙いを定めてみる。最後に安全装置をかけ、カバンの中に入れておいた。
伽耶は十八歳だが、拳銃の使い方や手入れの仕方などを知っている。人に向け撃ったこともある。人の命を奪ったこともある。殺さなければ、こっちが殺される……そんな状況だった。
拳銃をしまい、次にスマホのチェックをしようとした時だった。突然、奇妙な違和感を覚えた。何かがおかしい。
何がおかしい?
伽耶は周囲を見回した。特に変わった点はない。部屋はお世辞にも素敵とは言えないし、つけっぱなしのテレビでは昼のワイドショーが放送していた。
部屋におかしな点はない。彼女は思わず首を捻る。確かに拭いされない違和感があるのだが、その原因が何なのかわからない。
ちょっと待ってよ──
再度、テレビに視線を移す。ワイドショーやニュース番組が放送されていた。芸能人のゴシップのような、つまらない話題を延々と垂れ流している。
しかし……昨日、伽耶と譲治が見たはずの死体については一切ふれられていない。
「ねえ、昨日のアレってどうなったのかな?」
思わず、譲治に尋ねていた。すると、彼は首を傾げる。
「へっ? 昨日のアレって?」
「あの死体だよ。あんなのが転がってて、誰も気付かないはずないじゃん」
そう、仮にも三人の男が変死体となっていたのだ。そんな事件が、全く報道されていない。あの事件は、どうなったのだろうか。
次の瞬間、伽耶はスマホを操作していた。「白土市 殺人事件」で検索してみる。だが、それらしい事件は見当たらない。
次に「白土市 三人 変死体」で検索してみた。だが、これまたヒットしない。
「これ、どういうこと?」
伽耶は、スマホの画面を見つつ呟いた。すると、譲治が声をかける。
「どしたん?」
とぼけた声だ。伽耶の方は、張り詰めた表情で言葉を返す。
「今ネット見てみたけど、昨日の事件はどこも報道してないんだよ。どうなってんのかな」
「まだ見つかってないだけちゃうのん。もしかしたらさ、一昨日の犬さんが食っちまったのかもしんないのにゃ」
「えっ、犬?」
一瞬、何のことを言っているのかわからなかった。
だが、すぐに思い出す。そういえば一昨日、野犬らしき生物を見かけたのだ。痩せてはいたが大きめの体だった。
野犬もしくは野生の肉食動物が、死体を食べてしまった……ありえない話ではない。
「ああ、あの犬ね。あいつ、人間の死体を食べるのかな?」
何気なく聞いてみると、讓治の口からとぼけたセリフが飛び出す。
「どうだろうね。まあ、腹減りゃ食べるでしょう。そんな奴には見えなかったけどにゃ。あいつ、いい奴そうだったし」
直後に立ち上がり近づいてきたかと思うと、いきなり伽耶の背中にしなだれかかってきた。自身の顎を、彼女の肩に乗せる。
「ねえねえ、なんか面倒くさそうなな状況じゃん。だったらさ、ペドロなんかほっといて一発二日で遊んで帰らない? 夜はさ、ふたりで激しく燃えちゃおうよニヒヒヒ」
何を言い出すのだろう。伽耶は振り向きもせず答える。
「バカ言ってると、あんたの頭をこいつで丸刈りにするよ」
言いながら、ダガーナイフを出して鞘から抜いた。よく研がれており、使い始めはカミソリ並の切れ味だ。刃渡りは五センチ程度だが、隠し持てる点が大きい。
しかし、譲治は怯まない。
「いいのんな。伽耶ちゃんが一発二日で帰ってくれるなら、スキンヘッドにでも何にでもなってやるのん」
一発じゃなくて一泊だ! とツッコミたい気持ちを堪えつつ言葉を返す。
「冗談じゃない。仕事じゃなきゃ、こんなところに来ないよ」
そう、この白土市という場所は旅行に適した場所ではない。地域全体に、閉鎖的な空気が流れているのだ。歓楽街はともかく、それ以外の場所はよそ者を歓迎しない雰囲気である。
その理由は、ふたつある。ひとつは、白土市が山に囲まれた場所だからだ。昔は、雪が降れば人々の往来は途絶えていた。必然的に、地元民たちの結び付きは強くなるし、よそ者には無愛想になる。先ほどの従業員の態度も、この辺りでは珍しくないのかもしれない。
もうひとつの理由は、神居家という特殊な存在にある。神居の一族は、百年以上前から続いている名家であり、白土市において絶大なる権力を持つ。
特に、現在の当主である神居宗一郎の発言は多方面への影響力を持っており、白土市の帝王と言っても過言ではないのだ。地元の警官ごときでは、手を出すことなど出来はしない。
実際の話、市長や市会議員、警察署長などといった白土市の中枢にいる人物は……全て神居家の息のかかった人間なのである。
この白土市において、神居家の人間が絡めば、殺人など簡単に揉み消せる。この事実は、裏の世界では常識となっていた。広域指定暴力団の銀星会ですら、白土市には進出できずにいるくらいだ。
昨日の事件も、ひょっとしたら神居家が絡んだものかもしれない。死体が三つ、それも殺しともなれば、ニュースにならないはずがないのだ。
しかし、神居家の人間が揉み消したというのなら……報道されないのも頷ける。
もたれかかる讓治を振り払い、伽耶は立ち上がった。窓から外を見てみる。豊かな自然に囲まれた白土市……道路沿いには、動物に注意と書かれた看板が設置されている。猪や鹿などが、飛び出して来ることもあるらしい。表面的には、実にのどかな地域である。
しかし、その裏で何が起きているのか、誰にも知らされていないのだ。緑に塗り込められてはいるが、ここは悪魔の支配している場所なのかもしれない。神居家という名の、悪魔が支配する魔界。
そんなことを思いながら、じっと外の風景を眺めていた時だった。彼女の目は、奇妙なものを捉える。
民宿の前に生えている大木に、ひとりの男が寄りかかっている。身長はさほど大きくないし、肌の色は浅黒い。顔の造りや肌の色から見て、日本人ではない。かといって欧米人とも違う。いわゆるヒスパニック系だろう。
見た目からは年齢を推し量れないが、若くないのは確かだ。Tシャツを着た体は逞しく、二の腕には瘤のような筋肉がうごめいているのが見えた。
不意に、男は顔を上げた。二階の窓から、下を見ていた伽耶と目が合う。
次の瞬間、相手はニヤリと笑った──
背筋が凍りつくような感覚に襲われ、伽耶の額から一筋の汗が流れる。にもかかわらず、男から目を逸らせることが出来なかった。蛇に睨まれた蛙のように、立ちすくんだまま男と見つめ合っていたのだ。
「伽耶ちゃん、どしたの」
異変に気付いた譲治が、ぱっと立ち上がった。伽耶の横に立つが、その瞬間に彼の表情が凍りつく──
「あんの野郎、ぶっ殺すのんな」
低い声で唸った譲治は、直後に窓のへりに手をかける。飛び出そうとした瞬間──
ほぼ同じタイミングで、伽耶が彼の腕を掴んだ。譲治の体がビクリとなり、動きが止まる。急停止した格好だ。
伽耶は、ゆっくりと譲治の方を向いた。
「あいつ、誰?」
震える声で尋ねたが、譲治は無言で男を睨みつけている。
伽耶は、ちらりと男の方を見る。すると、その姿はなかった。目を離した数秒の間に、影も形も無くなってしまったのだ──
「もしかして、あいつがペドロ?」
もう一度、聞いてみた。だが、返事はない。譲治は口を固く結び、男の居た場所をじっと睨みつけている。さっきまでのふざけた表情は消え失せ、獣のごとき顔つきに変わっている。
伽耶は確信した。彼女の知る限り、譲治は何者をも恐れない。己が死ぬことすら恐れていない。その譲治が、外にいた男を見て完全に我を忘れている……この事実だけで充分だ。
「あいつが、ペドロなんだね」
伽耶は、そっと呟いた。
伽耶は、手入れしていた拳銃を隠した。同時に、譲治が声をかける。
「ほいほーい、何の用ですにゃ?」
「さっきも言ったけど、夕飯は七時だよ。それを過ぎたら食べられないからね。あとさ、夜はあんまり騒がしくしないでね」
無愛想かつ投げやりな中年男の声が、扉越しに聞こえてきた。今は午後三時である。つまり、夕食の時間まで四時間あるということか。
それにしても、ぶっきらぼうでサービス精神の欠片も感じられない声だ。
「わかりました。わざわざすみません」
伽耶が答えると、扉の向こうからドタドタと音がした。返事をすることもなく、階段を降りていったらしい。気遣いというものを、欠片ほども感じさせない態度である。伽耶は、思わず苦笑した。
伽耶と譲治は今、民宿の一室にいる。先ほど、宿泊の手続きをしたばかりだ。一泊二食付きで四千円台と格安の料金に引かれたのだが、今の対応では、その値段でも高い気がする。
この民宿は、あと一年もすれば潰れるであろう。客を客とも思わぬ傍若無人な態度は、今の御時世では致命的だ。SNSで、あっという間に広まってしまう。
「ねえねえ、やっぱり明日になって宿を出る時にさ、夕べはよくお楽しみでしたねえ……とか、言われちゃったりすんのかにゃ」
顔をしかめている伽耶とは対照的に、譲治の方は楽しそうだ。従業員の失礼な態度など、気にも留めていないらしい。
本当にお気楽な奴……そんなことを思いつつ、伽耶は作業を再開する。隠し持っていた拳銃のマガジンやトリガーをチェックし、両手で狙いを定めてみる。最後に安全装置をかけ、カバンの中に入れておいた。
伽耶は十八歳だが、拳銃の使い方や手入れの仕方などを知っている。人に向け撃ったこともある。人の命を奪ったこともある。殺さなければ、こっちが殺される……そんな状況だった。
拳銃をしまい、次にスマホのチェックをしようとした時だった。突然、奇妙な違和感を覚えた。何かがおかしい。
何がおかしい?
伽耶は周囲を見回した。特に変わった点はない。部屋はお世辞にも素敵とは言えないし、つけっぱなしのテレビでは昼のワイドショーが放送していた。
部屋におかしな点はない。彼女は思わず首を捻る。確かに拭いされない違和感があるのだが、その原因が何なのかわからない。
ちょっと待ってよ──
再度、テレビに視線を移す。ワイドショーやニュース番組が放送されていた。芸能人のゴシップのような、つまらない話題を延々と垂れ流している。
しかし……昨日、伽耶と譲治が見たはずの死体については一切ふれられていない。
「ねえ、昨日のアレってどうなったのかな?」
思わず、譲治に尋ねていた。すると、彼は首を傾げる。
「へっ? 昨日のアレって?」
「あの死体だよ。あんなのが転がってて、誰も気付かないはずないじゃん」
そう、仮にも三人の男が変死体となっていたのだ。そんな事件が、全く報道されていない。あの事件は、どうなったのだろうか。
次の瞬間、伽耶はスマホを操作していた。「白土市 殺人事件」で検索してみる。だが、それらしい事件は見当たらない。
次に「白土市 三人 変死体」で検索してみた。だが、これまたヒットしない。
「これ、どういうこと?」
伽耶は、スマホの画面を見つつ呟いた。すると、譲治が声をかける。
「どしたん?」
とぼけた声だ。伽耶の方は、張り詰めた表情で言葉を返す。
「今ネット見てみたけど、昨日の事件はどこも報道してないんだよ。どうなってんのかな」
「まだ見つかってないだけちゃうのん。もしかしたらさ、一昨日の犬さんが食っちまったのかもしんないのにゃ」
「えっ、犬?」
一瞬、何のことを言っているのかわからなかった。
だが、すぐに思い出す。そういえば一昨日、野犬らしき生物を見かけたのだ。痩せてはいたが大きめの体だった。
野犬もしくは野生の肉食動物が、死体を食べてしまった……ありえない話ではない。
「ああ、あの犬ね。あいつ、人間の死体を食べるのかな?」
何気なく聞いてみると、讓治の口からとぼけたセリフが飛び出す。
「どうだろうね。まあ、腹減りゃ食べるでしょう。そんな奴には見えなかったけどにゃ。あいつ、いい奴そうだったし」
直後に立ち上がり近づいてきたかと思うと、いきなり伽耶の背中にしなだれかかってきた。自身の顎を、彼女の肩に乗せる。
「ねえねえ、なんか面倒くさそうなな状況じゃん。だったらさ、ペドロなんかほっといて一発二日で遊んで帰らない? 夜はさ、ふたりで激しく燃えちゃおうよニヒヒヒ」
何を言い出すのだろう。伽耶は振り向きもせず答える。
「バカ言ってると、あんたの頭をこいつで丸刈りにするよ」
言いながら、ダガーナイフを出して鞘から抜いた。よく研がれており、使い始めはカミソリ並の切れ味だ。刃渡りは五センチ程度だが、隠し持てる点が大きい。
しかし、譲治は怯まない。
「いいのんな。伽耶ちゃんが一発二日で帰ってくれるなら、スキンヘッドにでも何にでもなってやるのん」
一発じゃなくて一泊だ! とツッコミたい気持ちを堪えつつ言葉を返す。
「冗談じゃない。仕事じゃなきゃ、こんなところに来ないよ」
そう、この白土市という場所は旅行に適した場所ではない。地域全体に、閉鎖的な空気が流れているのだ。歓楽街はともかく、それ以外の場所はよそ者を歓迎しない雰囲気である。
その理由は、ふたつある。ひとつは、白土市が山に囲まれた場所だからだ。昔は、雪が降れば人々の往来は途絶えていた。必然的に、地元民たちの結び付きは強くなるし、よそ者には無愛想になる。先ほどの従業員の態度も、この辺りでは珍しくないのかもしれない。
もうひとつの理由は、神居家という特殊な存在にある。神居の一族は、百年以上前から続いている名家であり、白土市において絶大なる権力を持つ。
特に、現在の当主である神居宗一郎の発言は多方面への影響力を持っており、白土市の帝王と言っても過言ではないのだ。地元の警官ごときでは、手を出すことなど出来はしない。
実際の話、市長や市会議員、警察署長などといった白土市の中枢にいる人物は……全て神居家の息のかかった人間なのである。
この白土市において、神居家の人間が絡めば、殺人など簡単に揉み消せる。この事実は、裏の世界では常識となっていた。広域指定暴力団の銀星会ですら、白土市には進出できずにいるくらいだ。
昨日の事件も、ひょっとしたら神居家が絡んだものかもしれない。死体が三つ、それも殺しともなれば、ニュースにならないはずがないのだ。
しかし、神居家の人間が揉み消したというのなら……報道されないのも頷ける。
もたれかかる讓治を振り払い、伽耶は立ち上がった。窓から外を見てみる。豊かな自然に囲まれた白土市……道路沿いには、動物に注意と書かれた看板が設置されている。猪や鹿などが、飛び出して来ることもあるらしい。表面的には、実にのどかな地域である。
しかし、その裏で何が起きているのか、誰にも知らされていないのだ。緑に塗り込められてはいるが、ここは悪魔の支配している場所なのかもしれない。神居家という名の、悪魔が支配する魔界。
そんなことを思いながら、じっと外の風景を眺めていた時だった。彼女の目は、奇妙なものを捉える。
民宿の前に生えている大木に、ひとりの男が寄りかかっている。身長はさほど大きくないし、肌の色は浅黒い。顔の造りや肌の色から見て、日本人ではない。かといって欧米人とも違う。いわゆるヒスパニック系だろう。
見た目からは年齢を推し量れないが、若くないのは確かだ。Tシャツを着た体は逞しく、二の腕には瘤のような筋肉がうごめいているのが見えた。
不意に、男は顔を上げた。二階の窓から、下を見ていた伽耶と目が合う。
次の瞬間、相手はニヤリと笑った──
背筋が凍りつくような感覚に襲われ、伽耶の額から一筋の汗が流れる。にもかかわらず、男から目を逸らせることが出来なかった。蛇に睨まれた蛙のように、立ちすくんだまま男と見つめ合っていたのだ。
「伽耶ちゃん、どしたの」
異変に気付いた譲治が、ぱっと立ち上がった。伽耶の横に立つが、その瞬間に彼の表情が凍りつく──
「あんの野郎、ぶっ殺すのんな」
低い声で唸った譲治は、直後に窓のへりに手をかける。飛び出そうとした瞬間──
ほぼ同じタイミングで、伽耶が彼の腕を掴んだ。譲治の体がビクリとなり、動きが止まる。急停止した格好だ。
伽耶は、ゆっくりと譲治の方を向いた。
「あいつ、誰?」
震える声で尋ねたが、譲治は無言で男を睨みつけている。
伽耶は、ちらりと男の方を見る。すると、その姿はなかった。目を離した数秒の間に、影も形も無くなってしまったのだ──
「もしかして、あいつがペドロ?」
もう一度、聞いてみた。だが、返事はない。譲治は口を固く結び、男の居た場所をじっと睨みつけている。さっきまでのふざけた表情は消え失せ、獣のごとき顔つきに変わっている。
伽耶は確信した。彼女の知る限り、譲治は何者をも恐れない。己が死ぬことすら恐れていない。その譲治が、外にいた男を見て完全に我を忘れている……この事実だけで充分だ。
「あいつが、ペドロなんだね」
伽耶は、そっと呟いた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
FrostBite ~君を覆い隠す、白い雪~
稲尾みい
SF
クローン技術が発展し、人間のクローンが当たり前のように作られるようになった時代。
某国公人のクローンとして作られたフロスティは、クローン教育施設――――「学校」にて、日々鬱屈とした思いを抱えながら生きていた。
しかし、同じ公人のクローンとして作られたエクリュと触れ合うことにより、少しずつ世界と自分の未来への希望を持てるようになっていく。
だが、運命はふたりが共に生きる未来を許すことはなく――――。
※エブリスタさんでも掲載しています。
【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。
セルリアン
吉谷新次
SF
銀河連邦軍の上官と拗れたことをキッカケに銀河連邦から離れて、
賞金稼ぎをすることとなったセルリアン・リップルは、
希少な資源を手に入れることに成功する。
しかし、突如として現れたカッツィ団という
魔界から独立を試みる団体によって襲撃を受け、資源の強奪をされたうえ、
賞金稼ぎの相棒を暗殺されてしまう。
人界の銀河連邦と魔界が一触即発となっている時代。
各星団から独立を試みる団体が増える傾向にあり、
無所属の団体や個人が無法地帯で衝突する事件も多発し始めていた。
リップルは強靭な身体と念力を持ち合わせていたため、
生きたままカッツィ団のゴミと一緒に魔界の惑星に捨てられてしまう。
その惑星で出会ったランスという見習い魔術師の少女に助けられ、
次第に会話が弾み、意気投合する。
だが、またしても、
カッツィ団の襲撃とランスの誘拐を目の当たりにしてしまう。
リップルにとってカッツィ団に対する敵対心が強まり、
賞金稼ぎとしてではなく、一個人として、
カッツィ団の頭首ジャンに会いに行くことを決意する。
カッツィ団のいる惑星に侵入するためには、
ブーチという女性操縦士がいる輸送船が必要となり、
彼女を説得することから始まる。
また、その輸送船は、
魔術師から見つからないように隠す迷彩妖術が必要となるため、
妖精の住む惑星で同行ができる妖精を募集する。
加えて、魔界が人界科学の真似事をしている、ということで、
警備システムを弱体化できるハッキング技術の習得者を探すことになる。
リップルは強引な手段を使ってでも、
ランスの救出とカッツィ団の頭首に会うことを目的に行動を起こす。
星屑ロボット
ながやん
SF
青年ヴィル・アセンダントの、久しぶりにして最後の里帰り。死んだ父が残した遺産は、古い古いメイドロボットだった!? 再会が呼ぶ数奇な運命が、彼と妹、たった二人の兄妹を波乱へと導く。そして、地球の命運をも揺るがす大事件へと繋がってゆくのだった!?
西暦2131年、地球。
第四次産業革命後のロボットが活躍するようになった近未来。
そんな時代、あなたの大事な人は……ヒトですか?ヒトとは?
ロゴデザイン:村雲唯円さん
夜空に瞬く星に向かって
松由 実行
SF
地球人が星間航行を手に入れて数百年。地球は否も応も無く、汎銀河戦争に巻き込まれていた。しかしそれは地球政府とその軍隊の話だ。銀河を股にかけて活躍する民間の船乗り達にはそんなことは関係ない。金を払ってくれるなら、非同盟国にだって荷物を運ぶ。しかし時にはヤバイ仕事が転がり込むこともある。
船を失くした地球人パイロット、マサシに怪しげな依頼が舞い込む。「私たちの星を救って欲しい。」
従軍経験も無ければ、ウデに覚えも無い、誰かから頼られるような英雄的行動をした覚えも無い。そもそも今、自分の船さえ無い。あまりに胡散臭い話だったが、報酬額に釣られてついついその話に乗ってしまった・・・
第一章 危険に見合った報酬
第二章 インターミッション ~ Dancing with Moonlight
第三章 キュメルニア・ローレライ (Cjumelneer Loreley)
第四章 ベイシティ・ブルース (Bay City Blues)
第五章 インターミッション ~ミスラのだいぼうけん
第六章 泥沼のプリンセス
※本作品は「小説家になろう」にも投稿しております。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ワイルド・ソルジャー
アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。
世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。
主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。
旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。
ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。
世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。
他の小説サイトにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる