阿修羅の道の十字路で

板倉恭司

文字の大きさ
上 下
24 / 25

明の父ペドロは

しおりを挟む
 明の父ペドロは、現在レイカーズ刑務所にて服役中の身である。
 このレイカーズ刑務所は、アメリカ合衆国でも有名な矯正施設だ。極悪な凶悪犯ばかりを収容している重警備の刑務所であり、マフィアの幹部や連続殺人犯などが収容されている。
 また、受刑者の半分以上が、生きたまま出所することが出来ないことでも有名だ。収容された囚人のうち、およそ六割が刑務所の中で人生を終えることになる。彼らの死因のほとんどが、受刑者同士の殺し合いによるものだ。もっとも、それらは基本的に事故として処理されるのが公然の秘密だった。


 そんな地獄のごとき刑務所に、明は訪問していた。面会室の椅子に座り、父のペドロと強化ガラス越しに向かい合っている。
 明の横には、温厚そうな看守がひとりいるだけだ。一方、ペドロの周囲には屈強な看守が三人控えている。まるでゴリラのような体格の看守たちだ。全員がニメートル近い身長で、腕は並の人間の足より太い。木造の一軒家なら、素手で解体してしまえそうである。
 そんな彼らであるが、ペドロから片時も目を離そうとしない。額には汗がにじんでおり、顔には緊張の色がある。明らかに、ペドロを恐れているのだ。

「まさか、お前が来てくれるとは予想外だよ。嬉しいね。聞いたが、お前もいろいろ大変だったようだな。で、今日は何の用だ?」

 ペドロは、流暢な日本語で聞いてきた。発音も、アナウンサーのように完璧なものだ。看守たちは、困惑した表情を浮かべている。
 明はといえば、何も答えない。座ったまま、ペドロの顔をじっと見つめていた。
 そんな息子の反応に、父は顔をしかめる。

「お前は、本当に暗いな。そこは母親似だ」

 言いながら、首を回した。刑務所とは思えない、リラックスしきった様子だ。
 ペドロの身長は、百六十センチ強である。欧米人から見れば小柄だ。しかし、その体躯からは想像もつかないほどの身体能力を秘めている。しかも高い知性と、いかなる状況においてもヘラヘラ笑っていられる図太い神経、そして何者にも屈しない反抗心も持ち合わせている。
 人間離れした、という形容詞がこれほど似合う男もそういないだろう。事実、ペドロはこの刑務所で最も恐れられている男なのである。看守の言うことを聞かない受刑者でも、ペドロの言うことなら聞き入れる……という者も少なくない。

 そんな父ペドロを、明は静かな表情でずっと見つめていた。

「なんだ? 日本の遊びのにらめっこでもしに来たのか? わざわざアメリカまで、随分と暇な奴だ。まあいい、お前がやりたいなら付き合うがね」

 ひとりで喋り続けるペドロ。すると、明はようやく口を開いた。

「親父……俺はな、あんたのことが大嫌いだ。あんたは最低の人殺しだ。あんたの両手両足をぶった斬り、スープにしてあんたに喰わしてやりたいよ。あんたは、世の中に害毒を撒き散らすだけの存在だ」

 静かな口調で、ペドロの目をまっすぐ見ながら語った。しかし、ペドロは表情ひとつ変えない。

「おいおい、そんな事をわざわざ言いに来たのか? 本当に暇な奴だな。まあいいさ、俺も暇だ。もっと言え、どんどん言え。なんなら、日本語でラップバトルしても構わない」

 そう言って、ペドロは笑った。クックック……という不気味な声が響き渡る。
 次の瞬間、明が口を開く。その言葉は、意外なものだった。

「だかな、俺はあんたに感謝している」

 聞いた瞬間、ペドロの笑い声が止まった。一方、明は静かな表情で語り続ける。

「あんたは、俺を強くしてくれた。あんたから受け継いだ血と、させられたトレーニングのお陰で、俺は友だちを守ることが出来たんだ。もし、あんたが俺の父親じゃなかったら……俺は友だちを守れず、目の前で死なせていた。もちろん俺も死んでいたよ。だから、その点についてだけは礼を言う」

 重々しい口調で言うと、明は立ち上がる。唖然となっている看守たちの前で、ペドロに向かい頭を深々と下げた。

「本当にありがとう。俺を育て、強くしてくれて深く感謝している。あんたのお陰で、俺は友だちを守れた」

 その言葉の奥には、偽らざる感謝の念があった。だが、ペドロは何も言わなかった。黙ったまま、息子を凝視している。その顔には、奇妙な表情が浮かんでいた。
 ややあって、明は顔を上げた。

「俺には今、心の底から愛するひとがいる。それに、友だちも二人いる。俺の、最高の親友だ。この三人がいてくれる限り、俺はあんたみたいな怪物には絶対にならない」

 そう言うと、明は強化ガラスに顔を寄せる。
 ペドロに向かい、そっと囁いた。

「俺は人間だ。あんたとは違う。俺は、まともな人間として生きる」

 そう言うと、明は看守たちに頭を下げる。そして面会室から出て行こうとした。
 しかし、ドアの所で立ち止まる。

「じゃあな、親父。もう会うこともないだろうが、元気でな」

 背中を向けたまま言った。その時、異様な声が響き渡る。クックック……という声。振り返ると、ペドロは笑っていた。

「お前の身に何があったか、だいたいの予想はついている。だがな、俺の予想が正しければ……まだ、終わってはいない」

 その言葉に、明の表情が一変する。

「どういう意味だ?」

「刑務所の中にいても、情報は入ってくるのだよ。俺の勘が間違っていなければ、この件はまだ終わっていない。むしろ、本当の戦いはこれからだ」

 ・・・

「ところで鈴、普段は何してんの?」

 僕が尋ねると、鈴は暗い表情になる。

「別に何もしてない。ずっと寝てばっか。駄目人間だね」

 言いながら、自嘲の笑みを浮かべた。僕は、最後の部分をやり過ごし話を続ける。

「ふーん。じゃあ、ネットやテレビとかは観ないの?」

「ネットは、たまに見るよ。でも最近、何か嫌になるニュースが多いね。あっ、そういえばさ……」

 鈴はそこで言葉を切り、ためらうような表情を見せた。

「どうしたの?」

「ねえ、一週間くらい前だったと思うんだけど、ヤクザの事務所が襲撃されて、三人が殺されたって事件があったよね。これって、明の仕業じゃないよね? なんか話聞いてない?」

「何言ってんのさ。今の明が、そんなことするはずないじゃない。考え過ぎだよ」

「そう、だよね……でも変なんだ。そのニュース見たとたん、凄く不安になって……あたしの知ってる人間が関わってる気がしたんだ。あんなこと出来るの、明ぐらいしかいないし」

 鈴は、真剣そのものの表情で訴えてくる。彼女を安心させるため、僕は微笑んだ。

「あのね、明にそんなことする理由なんかないじゃん。そもそも明は、純さんとイチャイチャするのに忙しくて、ヤクザを殺してる暇なんかないさ。お幸せに、としか言いようがないよ」

「なんだとぉ、それは腹立つな。あの明がイチャイチャするなんて、世の中間違ってるね」

 そう言いながらも、鈴の表情が少し明るくなる。

「そうなんだよね。明は自分からは言わないけど、純さんとのことを聞くと、顔を真っ赤にして照れまくるんだよ。本当に、耳まで真っ赤になるんだよ……あの。おっかない明がさ」

「何それ、すっげえ気持ち悪い。うわぁ、やだやだ」

 口ではそう言いながらも、鈴は本当に嬉しそうだった。そんな鈴に向かい、僕は前から考えていたことを言ってみる。

「ねえ鈴、今度さ、二人で明の家に行かない?」

「えっ……」

 鈴の表情が、一気に暗くなった。僕は、慌てて言い添える。

「いや、急ぐ話じゃないから。いつでもいいよ」

「それは……いつになるかわからないよ」

「大丈夫。僕は、何年でも通い続けるからさ。出られるようになったら、いろんな所に行こう。明も一緒に三人で、鈴の行きたい所どこにでも……いや、純さんも入れて四人で出かけよう。いわゆるダブルデート、って奴さ」

 そう言うと、僕は自分にできる精一杯のキザったらしい表情で鈴を見つめる。カッコ悪いんだろうな、と思いながら。
 恐らく、鈴は笑いながら突っ込むだろう。いや、むしろ笑って欲しかったのだが。
 しかし、彼女の反応は僕の想像と違った。

「あんた、本当に変わったね。昔とは別人みたいだよ」

 鈴は僕から目を逸らし、そう呟く。

「うん、変わったかもしれない。でもね、僕は変わりたくて変わったんじゃない。変わらざるを得なかったんだよ」

 そう言うと、僕は自分の両手を見つめた。
 あの日、この手で何人の命を奪ったのだろう。

「ネットや雑誌なんかで、ボクサーの体がカッコいい、なんて話を聞くけど……ボクサーはなりたくて、あんな体になってる訳じゃない」

「はあ? 何言ってんの?」

 きょとんとしている鈴に、僕は一方的に語り続けた。

「ボクサーは、あの体にならざるを得ないんだよ。強烈なパンチを放つために筋肉を強化し、動きを良くするために脂肪を削ぎ落とす。その結果、ああいう体になっているんだ。あくまで試合のため、相手に勝つためなんだよ。別にカッコいいとか、そういう理由であんな体になってるわけじゃない」

「だからあ、何言ってんのか全然わかんないんだけど?」

 そう言いながら、足を器用に動かして僕の体をつついてきた鈴。彼女の足クセの悪さだけは、今も変わらないらしい。僕は、思わず苦笑していた。

「まあ早い話、僕も変わらざるを得なかったって事だよ」



 鈴の家を出た後、のんびりと帰り道を歩いていた。既に日は沈み、空には月が出ている。あの夜と同じ、綺麗な月だ。
 ふと考えてみた。鈴は、これからどうなるのだろうか……と。
 もっとも、僕は変わらない。もしも鈴が、一生あのまま引きこもりを続けたとしても……僕は、彼女の所に通い続けるだろう。

(特殊な状況で結ばれたカップルは、長続きしない)

 何かの映画に、そんなセリフがあった。たぶん、一般的には正しい言葉なのだろうと思う。しかし僕らの状況は、あまりに特殊過ぎた。このセリフを考えた人は、僕らのような状況を想定していたのだろうか。
 そもそも、僕と鈴との関係は……恋とか愛とか、そんなありきたりの言葉で語れるものとも、また違う気がする。
 あえて言葉にするなら、絆だろうか。呪われて血塗られた、忌まわしくも固い絆。
 その絆は、明との間にもある。
 一生消えることのない、三人だけの秘密の絆なのだ。僕たちは、あの夜の出来事を忘れることなどないのだから。



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サイコさんの噂

長谷川
ホラー
 最近ネットで大流行している都市伝説『サイコさん』。田舎町の高校に通う宙夜(ひろや)の周囲でもその噂は拡散しつつあった。LIME、Tmitter、5ちゃんねる……あらゆる場所に出没し、質問者のいかなる問いにも答えてくれる『サイコさん』。ところが『サイコさん』の儀式を実践した人々の周囲では、次第に奇怪な出来事が起こるようになっていた。そしてその恐怖はじわじわと宙夜の日常を侵食し始める……。  アルファポリス様主催第9回ホラー小説大賞受賞作。  ※4話以降はレンタル配信です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

傷心中の女性のホラーAI話

月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。 ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

百物語 厄災

嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。 小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...