17 / 25
直枝
しおりを挟む
「直枝、大丈夫か? 動けるか?」
明は声をかける。
直枝は顔を上げて、こちらを向いた。その口の周りは、吐瀉物にまみれている。さらに顔色は青ざめており、生気が感じられない。まるで死人のようだった。
そんな彼女に、明は静かな口調で語りかける。
「お前は、ここに隠れていろ。俺たちは外に出て、奴らの情報を集めてくる。戻ってくるまで、動くんじゃないぞ。万が一の時には、下手に抵抗せず俺たちの助けを待つんだ。お前のことは、必ず助けるから。いいな?」
明の言葉に対し、直枝は弱々しく頷いた。こちらを見る目は虚ろで、ホラー映画のゾンビのようだ……。
ひとり残していくのは不安だが、かと言って連れて行くわけにもいかない。後ろ髪を引かれるような思いを感じながらも、その場を離れた。
明と僕は、姿勢を低くして慎重に出て行く。
外には人影がなかった。しんと静まり返っている。奴らはどこにいるのだろうか。あれだけの騒ぎを起こしているのだ。いくらなんでも、気づかないはずはない。
なのに、なぜ誰も出てこないのだろう?
「どこに行くの?」
小声で尋ねると、明は周りを見回しながら囁いた。
「さっき見たんだが、役場というか、集会所みたいな建物があったんだよ。そこには、奴らの仲間が八人いたんだ。だがな、そっちは後回しにする。今は、先に寄っておきたい場所があるんだ。ちょっと見てもらいたいものがあるんだよ。連中が何者か、お前にもはっきりわかる」
そう言うと、明は慎重に動き出す。僕も、その後に続いた。
一軒の家の前で、明は立ち止まった。さっきまで僕たちがいた物置小屋から、かなり近い位置にある家だ。恐らくは、二十メートルも離れていないだろう。家と言っても、人の住んでいる気配は全くない。家というより、廃屋と言った方が近いだろうか。あちこちに穴が空き、壁は腐りかけている。プロレスラーのドロップキック一発で崩れてしまいそうだ。
そんな建物であるにもかかわらず、人の出入りしているような雰囲気がある。他の場所と比べると、入口付近は小綺麗だ。
明は、その家に慎重に近づいて行く。そっと扉を開け、僕を手招きした。
中に入るのだろうか。僕は頷き、明の後から家に入って行った。
暗い中を、慎重にゆっくり進む。壁や床は僅かにきしむような音を立てているが、まだまだ使えそうだ。外からの見た目とは違い、中は頑丈そうである。
低い姿勢で、僕の前を進んでいた明。だが、すぐに立ち止まった。
「やっぱりここだったか。翔、これ見ろよ」
明はそう言うと、部屋の隅に移動し床の上を指差した。
指差した位置には、布に包まれた大きな物が置かれている。明は、布を引きはがした。
床に置かれていたものは、人間だった。三人の人間が、床で仰向けになって寝ている。
その顔には、見覚えがある。上条、大場、芳賀の三人だったのだ。僕は一瞬、訳がわからなくなった。
こいつら、何してんだよ?
こんな所で、のんきに寝ているのか?
次の瞬間、僕は間違っていたことを悟る。三人とも、既に死体となっていたのだ。
全員が、喉を切り裂かれていた。切り裂かれた部分はパックリと大きく開かれており、傷口の周りには大量の血が固まっている。まるで、喉にもうひとつの口ができ、さらに固まった血が口ひげの役割を果たしているかのようだった。
大場や芳賀は、苦悶の表情を浮かべたまま死んでいる。彼女らが死の間際に感じた恐怖は、未だに続いているのだろうか。
上条の死体は、大場や芳賀よりもさらに酷い状態だった。顔のあちこちがへこみ、ほとんど原型をとどめていない。鼻は切り裂かれた挙げ句にへし折られ、潰れた肉片がくっついているようにしか見えない。両方の耳たぶは消え失せ、ただ穴だけがそこにあった。目の周りは晴れ上がり、唇は裂けている。着ている服は血みどろだ。
死ぬ前に凄まじい暴行を受けたのが、はっきりと見てとれる。その姿を見て、思わず拳を握りしめていた。ただ殺すだけで、充分ではないのだろうか。何故、ここまでやる必要がある?
やはり、奴らは悪だ。
殺しても構わない連中だ。いや、殺した方が世の中のためだ。
「翔、この状況を見るに……この三人が、俺たちの情報を奴らに吐きやがったんだよ。死んでからも使えない連中だよ。だが、これではっきりした。ただ逃げるだけじゃ駄目だ。ここを上手くしのいでも、後で面倒な事になる」
いかにも不快そうな表情で言うと、明はその場に座った。僕も、その隣に腰かける。
その時、胸の内に不思議な思いが湧き上がってきていた。
正直言って、上条も大場も芳賀も嫌いだった。そもそも学校のクラスメートだった時から、本当にうっとおしい存在だと感じていたし、バスの中でも非常にうるさかったのを覚えている。三人がどうなろうが知ったことではない、と思っていた……少なくとも、今までは。
だが、ここに横たわる三人の姿はあまりにも無惨であった。
三人を殺した奴らの目的が何であるかは知らないし、知りたくもない。だが、このやり口は酷い。あまりにも、酷すぎる話だ。
その三人の死体を見ているうちに、ふつふつと暗い思いが湧き上がってきた。
そう、暗い怨念のような何かが……。
三人の死体を見つめながら、僕は心の中で彼らに誓った。
お前ら三人のことは、何も知らない。
はっきり言って、学校でのお前らは大嫌いだった。
でも、奴らはやり過ぎだよ。
僕は、お前らの事を忘れない。必ず、奴らを皆殺しにする。
奴らの仲間がいたら、探し出して殺す。
その家族も、僕がひとり残らず殺してやる。
約束するよ。
その時、明が口を開いた。
「翔、お前に二つ言っておく事がある。ひとつは、さっきお前を殺しかけた時のことだ」
言いながら、明は僕の目をまっすぐ見つめる。今までと違い、その瞳には、感情らしきものの動きが見えた。戸惑いながらも、無言のまま明の次の言葉を待つ。
すると、明は顔を歪めながら口を開いた。
「お前には、怖い思いをさせてしまった。本当にすまないと思っている。だがな、聞いてくれ。俺はな、お前にも戦いに協力してほしかったんだ。俺ひとりでは、お前ら二人を守りきる自信はない。だから、俺はお前に恐怖を抱かせた。戦わなければ俺に殺されるかもしれかない、という恐怖をな。その結果、お前は実によく戦ってくれた。凄いよ、お前は」
「い、いや……」
僕の顔は熱くなっていた。明の口から、そんな言葉が出てくるとは想像もしていなかったのだ。僕は、嬉しさと照れ臭さとを同時に感じていた。
しかし、驚くのはまだ早かったのだ。続いての明の言葉を聞いた瞬間、唖然となっていた。
「だがな、俺にはお前を殺す気はなかった。信じられないかもしれないが、これが本音だよ」
えっ……。
殺す気はなかった?
そうだったのか。
驚く僕の前で、明は話を続ける。
「お前は、俺と親父とは関係ないと言ってくれた。明は明だ、とも。俺にそんなことを言ってくれたのは、お前が二人目だ。それを聞いた時、お前だけは死なせたくないと思った。お前と、生きてここを出ようと決めたんだ。だがな、さっきも言ったように俺ひとりでは難しい。ああでもしなかったら、お前は戦ってくれなかっただろう」
確かに、その通りだ。僕は明への恐怖心があったからこそ、奴らと戦えた。
そして、二人の人間を殺した。
正直に言えば、あの時の明の仕打ちに対し、何とも思っていない訳ではない。わだかまりがない、と言えば嘘になるだろう。明の言葉と行動に対し、僕は心の底から恐怖した。失禁までするくらいに。
しかし、あの時の恐怖がなかったら、奴らと闘うことは出来なかっただろう。そう、闘うことへの恐怖を上回るものが、明にはあった。だからこそ、僕は闘い生き延びられた。客観的に見て、明の行動は正しかったのだ。
もっとも……それ以前に、僕には明を憎むことなど出来ない。
そんなことを考えている僕に、明は話を続ける。
「言わなければならないことが、もうひとつある。直枝の事だ」
「直枝の?」
聞き返すと、明は頷いた。
「ああ。このままさっきの場所に置いておいたら、直枝は奴らに見つかり殺されるだろう。どうするんだ?」
「どうする、って?」
「俺は、出来ることなら直枝を助けてやりたい。しかしな、今のあいつは完全に足手まといだ。直枝を見捨てる選択をすれば、俺たちはだいぶ楽になる。最悪の場合でも、俺たち二人だけは生きてここを出られる……後々、面倒になるのは間違いないが。それはともかく、お前の意見を聞きたいんだ」
直枝を助けたい?
それに、僕の意見って?
さっきまでの明からは、想像もつかない言葉だ。返事に窮する僕に、明は語り続ける。
「親父は常々、情は己を殺し、非情は己を生かすって言っていた。俺は今までずっと、それを守ってやってきた。だから、俺は生き延びられた」
明の表情に、変化が生じていた。先ほどまでの、怪物じみた雰囲気が消え失せている。下を向き、淡々とした口調で語る彼の顔には、悩んでいるような表情が浮かんでいた。
「だがな、俺が日本に来て読んだ本の中に、こんなことを言ったキャラがいたんだ。甘さや優しさは強者だけの特権だ、ってな。お前らと一緒にいるうちに、俺はその言葉を思い出したんだ。俺は、親父みたいな生き方はしたくないんだよ。だから、直枝を助けてやりたい。あいつを助けて、親父を超えたことを証明してやりたい」
そこまで言うと、明は顔を上げた。僕を真っ直ぐ見つめる。
「そのためには、お前の協力が必要だ。翔、お前はどうだよ? 直枝を助けたいか? 足手まといのあいつを?」
ほんの僅かな間ではあったが、僕は考えた。
足手まといの直枝を助ける、それは言葉で言うほど簡単ではない。奴らは殺人鬼の集団だ。一方、こちらは二人である。厳しい闘いになるのは間違いない。
だが、僕は直枝に助けてもらったのだ。それに、さっきの直枝との会話……あんな風に他の生徒と話したのは、初めてではないだろうか。僕はあの時、彼女に何かを感じたのだ。それは、恋愛感情に近いかもしれないが、微妙に違う気もする。
その気持ちの正体はともかく、これから親友になれるかもしれない人を失いたくなかった。
僕も、直枝を助けてやりたい。そう思った瞬間、自然に言葉が出ていた。
「明、直枝を助けよう。そして、三人でここから帰るんだ。奴らを片付けて、さっさと家に帰ろう」
そう、僕は家に帰りたかった。
一万円の小遣いにつられて修学旅行に参加してみたが、気がついたら修羅の世界にいた。まるで、知らないうちに異世界に迷いこんでしまったかのように。
しかし、これは現実なのだ。バスの事故で、大勢の人間が死んでしまった。皆それぞれ、自分の人生を生きていたはずなのに。
そんな大事故を何とか生き残った六人のうち、三人が奴らに殺されてしまった……いとも簡単に、理由も分からぬまま死んでしまったのだ。これ以上、誰にも死んで欲しくない。
あのクズ共に、直枝を殺させたくない。
「いいだろう。だが覚悟しておけ。楽な闘いにはならないぞ。俺も出来る限りのことはする。しかし、お前も闘うんだ。闘って直枝を守るんだ。いいな?」
明の言葉に、僕は頷いた。
明は声をかける。
直枝は顔を上げて、こちらを向いた。その口の周りは、吐瀉物にまみれている。さらに顔色は青ざめており、生気が感じられない。まるで死人のようだった。
そんな彼女に、明は静かな口調で語りかける。
「お前は、ここに隠れていろ。俺たちは外に出て、奴らの情報を集めてくる。戻ってくるまで、動くんじゃないぞ。万が一の時には、下手に抵抗せず俺たちの助けを待つんだ。お前のことは、必ず助けるから。いいな?」
明の言葉に対し、直枝は弱々しく頷いた。こちらを見る目は虚ろで、ホラー映画のゾンビのようだ……。
ひとり残していくのは不安だが、かと言って連れて行くわけにもいかない。後ろ髪を引かれるような思いを感じながらも、その場を離れた。
明と僕は、姿勢を低くして慎重に出て行く。
外には人影がなかった。しんと静まり返っている。奴らはどこにいるのだろうか。あれだけの騒ぎを起こしているのだ。いくらなんでも、気づかないはずはない。
なのに、なぜ誰も出てこないのだろう?
「どこに行くの?」
小声で尋ねると、明は周りを見回しながら囁いた。
「さっき見たんだが、役場というか、集会所みたいな建物があったんだよ。そこには、奴らの仲間が八人いたんだ。だがな、そっちは後回しにする。今は、先に寄っておきたい場所があるんだ。ちょっと見てもらいたいものがあるんだよ。連中が何者か、お前にもはっきりわかる」
そう言うと、明は慎重に動き出す。僕も、その後に続いた。
一軒の家の前で、明は立ち止まった。さっきまで僕たちがいた物置小屋から、かなり近い位置にある家だ。恐らくは、二十メートルも離れていないだろう。家と言っても、人の住んでいる気配は全くない。家というより、廃屋と言った方が近いだろうか。あちこちに穴が空き、壁は腐りかけている。プロレスラーのドロップキック一発で崩れてしまいそうだ。
そんな建物であるにもかかわらず、人の出入りしているような雰囲気がある。他の場所と比べると、入口付近は小綺麗だ。
明は、その家に慎重に近づいて行く。そっと扉を開け、僕を手招きした。
中に入るのだろうか。僕は頷き、明の後から家に入って行った。
暗い中を、慎重にゆっくり進む。壁や床は僅かにきしむような音を立てているが、まだまだ使えそうだ。外からの見た目とは違い、中は頑丈そうである。
低い姿勢で、僕の前を進んでいた明。だが、すぐに立ち止まった。
「やっぱりここだったか。翔、これ見ろよ」
明はそう言うと、部屋の隅に移動し床の上を指差した。
指差した位置には、布に包まれた大きな物が置かれている。明は、布を引きはがした。
床に置かれていたものは、人間だった。三人の人間が、床で仰向けになって寝ている。
その顔には、見覚えがある。上条、大場、芳賀の三人だったのだ。僕は一瞬、訳がわからなくなった。
こいつら、何してんだよ?
こんな所で、のんきに寝ているのか?
次の瞬間、僕は間違っていたことを悟る。三人とも、既に死体となっていたのだ。
全員が、喉を切り裂かれていた。切り裂かれた部分はパックリと大きく開かれており、傷口の周りには大量の血が固まっている。まるで、喉にもうひとつの口ができ、さらに固まった血が口ひげの役割を果たしているかのようだった。
大場や芳賀は、苦悶の表情を浮かべたまま死んでいる。彼女らが死の間際に感じた恐怖は、未だに続いているのだろうか。
上条の死体は、大場や芳賀よりもさらに酷い状態だった。顔のあちこちがへこみ、ほとんど原型をとどめていない。鼻は切り裂かれた挙げ句にへし折られ、潰れた肉片がくっついているようにしか見えない。両方の耳たぶは消え失せ、ただ穴だけがそこにあった。目の周りは晴れ上がり、唇は裂けている。着ている服は血みどろだ。
死ぬ前に凄まじい暴行を受けたのが、はっきりと見てとれる。その姿を見て、思わず拳を握りしめていた。ただ殺すだけで、充分ではないのだろうか。何故、ここまでやる必要がある?
やはり、奴らは悪だ。
殺しても構わない連中だ。いや、殺した方が世の中のためだ。
「翔、この状況を見るに……この三人が、俺たちの情報を奴らに吐きやがったんだよ。死んでからも使えない連中だよ。だが、これではっきりした。ただ逃げるだけじゃ駄目だ。ここを上手くしのいでも、後で面倒な事になる」
いかにも不快そうな表情で言うと、明はその場に座った。僕も、その隣に腰かける。
その時、胸の内に不思議な思いが湧き上がってきていた。
正直言って、上条も大場も芳賀も嫌いだった。そもそも学校のクラスメートだった時から、本当にうっとおしい存在だと感じていたし、バスの中でも非常にうるさかったのを覚えている。三人がどうなろうが知ったことではない、と思っていた……少なくとも、今までは。
だが、ここに横たわる三人の姿はあまりにも無惨であった。
三人を殺した奴らの目的が何であるかは知らないし、知りたくもない。だが、このやり口は酷い。あまりにも、酷すぎる話だ。
その三人の死体を見ているうちに、ふつふつと暗い思いが湧き上がってきた。
そう、暗い怨念のような何かが……。
三人の死体を見つめながら、僕は心の中で彼らに誓った。
お前ら三人のことは、何も知らない。
はっきり言って、学校でのお前らは大嫌いだった。
でも、奴らはやり過ぎだよ。
僕は、お前らの事を忘れない。必ず、奴らを皆殺しにする。
奴らの仲間がいたら、探し出して殺す。
その家族も、僕がひとり残らず殺してやる。
約束するよ。
その時、明が口を開いた。
「翔、お前に二つ言っておく事がある。ひとつは、さっきお前を殺しかけた時のことだ」
言いながら、明は僕の目をまっすぐ見つめる。今までと違い、その瞳には、感情らしきものの動きが見えた。戸惑いながらも、無言のまま明の次の言葉を待つ。
すると、明は顔を歪めながら口を開いた。
「お前には、怖い思いをさせてしまった。本当にすまないと思っている。だがな、聞いてくれ。俺はな、お前にも戦いに協力してほしかったんだ。俺ひとりでは、お前ら二人を守りきる自信はない。だから、俺はお前に恐怖を抱かせた。戦わなければ俺に殺されるかもしれかない、という恐怖をな。その結果、お前は実によく戦ってくれた。凄いよ、お前は」
「い、いや……」
僕の顔は熱くなっていた。明の口から、そんな言葉が出てくるとは想像もしていなかったのだ。僕は、嬉しさと照れ臭さとを同時に感じていた。
しかし、驚くのはまだ早かったのだ。続いての明の言葉を聞いた瞬間、唖然となっていた。
「だがな、俺にはお前を殺す気はなかった。信じられないかもしれないが、これが本音だよ」
えっ……。
殺す気はなかった?
そうだったのか。
驚く僕の前で、明は話を続ける。
「お前は、俺と親父とは関係ないと言ってくれた。明は明だ、とも。俺にそんなことを言ってくれたのは、お前が二人目だ。それを聞いた時、お前だけは死なせたくないと思った。お前と、生きてここを出ようと決めたんだ。だがな、さっきも言ったように俺ひとりでは難しい。ああでもしなかったら、お前は戦ってくれなかっただろう」
確かに、その通りだ。僕は明への恐怖心があったからこそ、奴らと戦えた。
そして、二人の人間を殺した。
正直に言えば、あの時の明の仕打ちに対し、何とも思っていない訳ではない。わだかまりがない、と言えば嘘になるだろう。明の言葉と行動に対し、僕は心の底から恐怖した。失禁までするくらいに。
しかし、あの時の恐怖がなかったら、奴らと闘うことは出来なかっただろう。そう、闘うことへの恐怖を上回るものが、明にはあった。だからこそ、僕は闘い生き延びられた。客観的に見て、明の行動は正しかったのだ。
もっとも……それ以前に、僕には明を憎むことなど出来ない。
そんなことを考えている僕に、明は話を続ける。
「言わなければならないことが、もうひとつある。直枝の事だ」
「直枝の?」
聞き返すと、明は頷いた。
「ああ。このままさっきの場所に置いておいたら、直枝は奴らに見つかり殺されるだろう。どうするんだ?」
「どうする、って?」
「俺は、出来ることなら直枝を助けてやりたい。しかしな、今のあいつは完全に足手まといだ。直枝を見捨てる選択をすれば、俺たちはだいぶ楽になる。最悪の場合でも、俺たち二人だけは生きてここを出られる……後々、面倒になるのは間違いないが。それはともかく、お前の意見を聞きたいんだ」
直枝を助けたい?
それに、僕の意見って?
さっきまでの明からは、想像もつかない言葉だ。返事に窮する僕に、明は語り続ける。
「親父は常々、情は己を殺し、非情は己を生かすって言っていた。俺は今までずっと、それを守ってやってきた。だから、俺は生き延びられた」
明の表情に、変化が生じていた。先ほどまでの、怪物じみた雰囲気が消え失せている。下を向き、淡々とした口調で語る彼の顔には、悩んでいるような表情が浮かんでいた。
「だがな、俺が日本に来て読んだ本の中に、こんなことを言ったキャラがいたんだ。甘さや優しさは強者だけの特権だ、ってな。お前らと一緒にいるうちに、俺はその言葉を思い出したんだ。俺は、親父みたいな生き方はしたくないんだよ。だから、直枝を助けてやりたい。あいつを助けて、親父を超えたことを証明してやりたい」
そこまで言うと、明は顔を上げた。僕を真っ直ぐ見つめる。
「そのためには、お前の協力が必要だ。翔、お前はどうだよ? 直枝を助けたいか? 足手まといのあいつを?」
ほんの僅かな間ではあったが、僕は考えた。
足手まといの直枝を助ける、それは言葉で言うほど簡単ではない。奴らは殺人鬼の集団だ。一方、こちらは二人である。厳しい闘いになるのは間違いない。
だが、僕は直枝に助けてもらったのだ。それに、さっきの直枝との会話……あんな風に他の生徒と話したのは、初めてではないだろうか。僕はあの時、彼女に何かを感じたのだ。それは、恋愛感情に近いかもしれないが、微妙に違う気もする。
その気持ちの正体はともかく、これから親友になれるかもしれない人を失いたくなかった。
僕も、直枝を助けてやりたい。そう思った瞬間、自然に言葉が出ていた。
「明、直枝を助けよう。そして、三人でここから帰るんだ。奴らを片付けて、さっさと家に帰ろう」
そう、僕は家に帰りたかった。
一万円の小遣いにつられて修学旅行に参加してみたが、気がついたら修羅の世界にいた。まるで、知らないうちに異世界に迷いこんでしまったかのように。
しかし、これは現実なのだ。バスの事故で、大勢の人間が死んでしまった。皆それぞれ、自分の人生を生きていたはずなのに。
そんな大事故を何とか生き残った六人のうち、三人が奴らに殺されてしまった……いとも簡単に、理由も分からぬまま死んでしまったのだ。これ以上、誰にも死んで欲しくない。
あのクズ共に、直枝を殺させたくない。
「いいだろう。だが覚悟しておけ。楽な闘いにはならないぞ。俺も出来る限りのことはする。しかし、お前も闘うんだ。闘って直枝を守るんだ。いいな?」
明の言葉に、僕は頷いた。
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説


不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
シカガネ神社
家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。
それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。
その一夜の出来事。
恐怖の一夜の話を……。
※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!
傷心中の女性のホラーAI話
月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる