阿修羅の道の十字路で

板倉恭司

文字の大きさ
上 下
15 / 25

そこまで話した時

しおりを挟む
 そこまで話した時、明の顔が歪んだ。

「ここからまた、いろいろとあるんだが……そんな話は、今はどうでもいい。ともかく、俺は親父のせいで、人生が滅茶苦茶だったってことだよ。あの親父がちゃんとした人間だったら、俺も、もう少し違う生き方が出来ていたかもしれないな。まあ、今さら言っても仕方ないけどよ」

 そう言ったきり、明は口を閉じてしまった。どうやら、そこから先は語りたくないらしい。日本でも、何かあったということなのだろう。
 だが僕は、それ以上は聞く気になれなかった。その時点で、圧倒されていたからだ。
 正直、ただただ唖然とするしかなかった。明の語った半生は、あまりにも凄まじい。本当に、ハリウッドのアクション映画か何かの主人公のようだ。仮にそんな話を、本かネットで見たとしても絶対に信じなかっただろう。
 だが、明の話なら全て信じられる。いや、それどころか……話を聞き、ようやく納得できたのだ。
 今まで明が見せた、人間離れした凄まじい戦闘能力。それは、まさに怪物としか言い様がなかった。今ならわかる。そんな力は、まともな人生を歩んでいたのでは絶対に手に入れられない。どこかのアニメや子供向け映画にありがちな「普通の高校生やりつつ父親に最強の武術を仕込まれた俺」のような薄っぺらな人生で身に付くものとは、根本的に違うのだ。
 あくまで噂でしか聞いたことはないが、メキシコのギャングは想像もつかないくらい危険な連中だという。日本のヤクザなど、比較にならないレベルだとも。町中での殺し合いなど、日常茶飯事らしい。場合によっては、政府の軍隊と重火器で武装したマフィアが殺し合うような事態も起こる……そんな危険な地域もあるらしいのだ。
 明は、そんな恐ろしい場所で生まれた。銃や刃物などで武装した野獣たちが蠢く、殺るか殺られるかの闇の世界で成長してきたのだ。父親とともに血みどろの修羅場を潜り抜け、常に死と隣り合わせの中で生きてきた。
 普通の人間では、絶対に生き延びることは出来なかっただろう。そう、今の僕には理解できる。普通の人生を生きている者には、普通レベルの強さしか手に入れられないのだ。せいぜい、町のケンカ自慢クラスの強さを手に入れるのがやっとだろう。
 明は違う。父親の手によって作り出された、本物の怪物なのだ。僕たちのような平和で安全な日本で育った高校生とは、根本から異なる存在である。
 そう、明は強くなりたくてなった訳じゃない。
 強くならざるを得なかったのだ。



「おい、直枝が起きたみたいだぞ」

 明の言葉で、僕は我に返り直枝の方を見る。すると、彼女は上体を起こしていた。ぼんやりした顔で、こっちを見ている。ひょっとしたら、先ほどの明の話を聞いていたのかもしれない。

「ところで、お前は今の話をどう思う?」

 続けて尋ねてきた明。どんな表情をしているか、よく見えなかった。しかし、その声はどこか虚ろだった。もしかしたら、自分の過去を他人に語ったのは初めてなのかもしれない。

「ど、どうって?」

「正直言って引いただろ、俺の過去の話は。嘘みたいだが、本当の話だよ。俺は今まで、何人もの人間を殺して生きてきた。人殺しなんだよ」

「確かに、明は大勢の人を殺したかもしれない。でも、僕は思うんだ。君がそれだけ強い人間だったから、僕ら二人は生きてるんだって。明の過去にも、ちゃんと意味があったんだよ」

 その僕の言葉を聞き、明はうつむいた。その時、彼が何を思ったのかは分からない。だが、何かを感じてくれたのは確かだ。
 僕は思う。確かに、明は何人もの人間を殺してきたのだろう。罪人であることは間違いない。だが、彼の罪を糾弾できる資格のある者などいるのだろうか。
 生まれた時から、実の父親に怪物となるべく教育を受けてきた男。そして成長してからは、父親の命令により様々な犯罪に手を染めた。そんな少年兵のごとき明を、いったい誰が責められるだろう。平和な国で不自由なく育った日本人に、断罪する資格があるのだろうか?

「もし、君が普通の人生を歩んできた普通の人間だったら、みんな確実に死んでたよ。明は、確かに人殺しかもしれない。でも、その過去があったから……僕と直枝は生きていられる。明は、僕たちの命の恩人だよ。少なくとも、君は二人の人間の命を救ったんだ。その事実だけは、誰が何と言おうが変えられないよ。世間の人がどう見ようが、僕は明の味方だ──」

 その時、明の手が伸びてきた。僕の口をふさぐ。

「ありがとうよ。だがな、そのセリフの続きは生きて帰ってからにするんだ。誰か来たぞ」

 そう言うと、物陰に身を潜めた。僕と直枝も、その横に移動する。
 外から足音が聞こえてきた。真っ直ぐ、こちらに歩いてくる。
 僕の鼓動は、一気に早く強くなる。また、何者かと戦うのだろうか。正直に言えば、恐ろしかった。怖くて仕方ない。
 反面、心の片隅では不思議な感覚があった。ゾクゾクする、とでも言うのだろうか。形容のできない奇妙な何かが、僕の中で生まれていた。



 足音は、入口のあたりで止まる。そっと、建物の隙間から覗いて見た。
 入口の近くに二人いる。暗くて、顔はよく見えない。片方は、物凄く大きい男だった。小山のような、という形容詞がよく似合う体格だ。今まで生きてきて、こんな大きな男は見たことがない。その巨大な体を革のジャンパーに包み、十メートルほど離れた位置に立っている。キョロキョロ周りを見回しているところから察するに、僕たちの居る場所を正確にはつかめていないようだ。
 もうひとりは、小柄な男だった。もっとも隣にいるのが大男だから、そう見えるのかもしれないが……少なくとも、百六十五センチの僕と同じくらいだろうか。いや、僕より小さいかもしれない。この男もまた、黒い革のジャンパーを着ている。
 二人とも立ち止まったまま、しばらくキョロキョロしていた。僕は、固唾を飲んで見守る。
 突然、その小柄な方の男が口を開いた。

「おいガキども! えーと、飛鳥、工藤、直枝! さっさと出てこい! ここいらにいるのはわかってるんだよ! 痛い思いをしたくなきゃあ、さっさと出てこい!」

 僕は驚いた。隣にいる直枝の、息を呑むような音も聞こえてきた。さらに、明の舌打ちも。

 どういうことだ?
 なぜ、奴は僕らの名前を知っている?

 ややあって、また声が聞こえてきた。

「早く出てこい! ここにいる安田はな、もとは本物の相撲取りだ。お前らなんか、張り手一発で殺せる。そして俺は、元はプロのボクサーだ。安田ほどじゃないがな、俺もかなり強いぞ。無駄な抵抗はやめて、さっさと出て来い! でないと、痛い思いをするだけだぞ! 素直に出て来れば、命だけは助けてやってもいい! 出て来なきゃ、家族ともども皆殺しだ!」

 どうにか気を取り直し、改めて二人を見る。どちらも強そうだ。特に大男の方は、その体格だけで大抵の人間を蹴散らせるだろう。ましてや力士ともなると、その強さは桁外れだ。なにせ、普段から巨体の男と取っ組み合っているのだから。
 しかも、傍らにはボクサーもいる。立ち姿や漂う雰囲気からして、ハッタリではなさそうだ。力士とプロボクサー。僕ひとりなら、百パーセント勝ち目のない闘いだ。
 だが、僕はひとりではない。隣には、最強の人間凶器・明がいる。明なら、あの力士が相手でも闘えるはずだ。それに、空手の黒帯を持つ直枝もいる。明と直枝の二人がかりなら、あの力士を確実に仕留められるはず。
 残るはボクサーだが、僕がこのサバイバルナイフで刺せば殺せる。奴が何者だろうと、ナイフが刺されば死ぬ。たとえ二、三発くらい殴られたところで、殺せば勝ちである。
 そうなのだ。力士だの、ボクサーだのといったところで、所詮は人間だ。僕たちと同じ人間である。ならば、勝てないことはない。

 僕は、ナイフを握りしめて立ち上がった。すると、明が口を開く。

「念のため言っておく。奴らは、俺たちを殺す気だ。命を助ける気なんかないぞ」

 横で聞いていた直枝の表情が、一気に変わった。いかにも苦しげな表情だ。彼女は闘いたくないのだろう。
 だが、名前を知られている以上は放っておけない。確実に、殺さなくてはならないのだ。

「わかってるよ。奴らは、殺さなくちゃならないんだ。僕が突っ込んで行って、ボクサーを殺す。だから二人は、あのでかい力士を片付けて」

 そう言うと、外に歩いて行こうとした。だが、腕を掴まれる。

「いや、それはいい考えとは言えない。あの安田とかいう力士を片付けるのは、俺ひとりで充分だ。お前ら二人で、あのボクサー崩れを殺れ」

 言ったのは明だった。僕に向かい、ニヤリと笑ってみせる。腕から伝わってくる人間離れした腕力と、自信に満ちた表情。本当に頼もしい男だ。見ているこちらの体にも、自然と勇気が湧き上がってくる。
 明はそのまま、平然とした様子で出て行った。二人の前に、すたすたと歩いていく。恐れている様子は、まるきり感じられない。むしろリラックスしきった表情だ。真っすぐ進んでいき、二人から、数メートルほど離れた位置で立ち止まる、
 遅れて、僕も出て行った。すると、二人は笑みを浮かべる。

「出てきたな。じゃあ、行くとするか。悪いようにはしないから、付いてこい」

 言ったのはボクサーだ。にこやかな表情で近づいていく。だが、明はかぶりを振った。

「嫌だね。おい力士さんよ、どうせ八百長がばれてクビになったクチだろうが。俺が相手になってやるよ。ただし、これは相撲じゃないぜ。本当の殺し合いだ」

 明の言葉を聞いた瞬間、安田という男の表情が変わったのがわかった。
 次の瞬間、安田は巨体を踊らせて突進して行く。しかし、僕はその後の両者の戦いを見ていない。
 なぜなら、僕も直後にボクサーへと突進して行ったから──

 ・・・

 巨体を揺るがせ、突進していく安田。相撲のぶちかましだ。巨体だが、動きも速い。百キロを優に超える全体重を乗せたぶちかましをまともに食らえば、いくら明でもひとたまりもなかっただろう。
 しかし明は、安田のぶちかましをサイドステップで躱した。さらに躱した瞬間、膝を狙った足刀横蹴りを見舞う。
 その蹴りは膝に炸裂し、痛さと怒りで安田は吠える。彼の背中を、明は掌底で強く押す。バランスを崩させたのだ。
 片膝を砕かれ、さらに掌底で押され、安田はバランスを崩しつんのめった。前屈みに倒れ、背中が明の前でガラ空きになる。
 明は、安田の背中に飛び付いた。まず背後から、指を眼球にねじ込む。
 すると、安田の口から悲鳴があがる。明を背中から引き離そうと、凄まじい勢いで暴れ出す。
 だが、明は余裕の表情だ。暴れる安田の動きを、完全に読みきっているかのようである。安田の背中に密着したまま、首に右腕を滑り込ませた。
 次の瞬間、一気に絞め上げる──
 それでも、安田は抵抗を止めない。両腕を振り回し、明の腕を力ずくで引き剥がそうとする。しかし、徐々に力が弱まっていく。
 やがて、彼の意識は途切れた。
 安田の死を確認すると同時に、明はすぐさま立ち上がる。翔たちの戦況を確認すべく、視線をそちらに向けた。
 しかし、そこで見たものは──



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

傷心中の女性のホラーAI話

月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。 ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

百物語 厄災

嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。 小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

処理中です...