11 / 25
明の言葉
しおりを挟む
明の言葉に対し、直枝は何も言えなかった。下を向き、悔しそうに唇を噛む。
「どうしたんだ? 俺を説得してみてくれよ。それができたら、俺は二人の救出に協力してやってもいい。さあ、何か言ってみろよ?」
淡々とした口調で、なおも言葉を続ける。一見すると、直枝のことをサディスティックにいたぶっているように見えるだろう。
だが、横にいる僕は微妙に違うものを感じていた。明の中に、迷いが生じているように思えるのだ。迷っている中で、自分を納得させるための理由……それを求めているようにも思えた。
「あんたは強いんでしょ。だったら、助けてあげてよ……強い人間が弱い人間を助けるのは、当然じゃない……」
不意に直枝は顔を上げ、声を震わせながら訴えた。だが、明は首を横に振る。
「助ける理由になっていないな。それじゃあ駄目だ」
あっさりと切り捨てた。
すると、直枝は下を向く。本当に悔しそうだった。今にも、泣き出しそうな表情をしている──
その時、僕は口を挟んだ。
「ねえ明、ちょっと聞きたいことがあるんだけど、いいかな?」
「はあ?」
呆れたような様子で、こちらを見る。お前は何を言っているんだ、とでも言いたげな表情だ。
それは、断じて二人のためではなかった。
正直言うなら、僕も大場と芳賀がどうなろうが構わなかった。どちらも、ある意味では上条よりも嫌なタイプである。それに、あの二人が皆を仕切り、僕たちをこの村に招き入れる手助けをしてしまったのだ。その事実だけは、誰が何と言おうが変わらない。もちろん、反対しなかった僕にも、責任の一端はあるだろう。
ただ、先ほどのやりとりの時、明は僕に「直枝に感謝しろ」と言っていた。
あの時、直枝が僕に助け船を出してくれたのは紛れもない事実だ。彼女がああ言ってくれなかったら、僕は明に殺されていたかもしれない。
だから、頭をフル回転させた。直枝の願いをかなえてあげるために。
「僕たちは、このまま逃げきれるのかな? 君は、どう思う?」
もう一度、僕は尋ねる。すると明は、意外そうな顔で口を開いた。
「断言は出来ない。だが今の状態なら、お前と直枝がヘマさえしなきゃ、問題はないと思う。奴らは素人だ。メキシコあたりのギャングに比べれば、楽な相手だからな」
「思うんだけどさ、さっきからずっと受け身に廻ってるじゃない。いっそのこと、今度はこっちから攻撃しない?」
その言葉に対し、明は本気で驚いたようだった。目を丸くして、僕の顔をまじまじと見ているのだ。この時、明の驚愕の表情を初めて見た気がする。
実のところ、この言葉は時間稼ぎだった。何とか話を引き延ばし、その間に突破口が開ければ……そんな考えだった、
「おい、お前は何を言ってるんだよ? この人数で攻撃してどうすんだ? 今夜一晩だけ耐え切って家に帰れば、俺たちの勝ちなんだよ」
明がそう言うのも当然だろう。僕だって、本気で攻撃しようと思っていたわけではない。
しかし、彼の言葉は新たな閃きをあたえた。
「ごめん、攻撃って言うと語弊があるかもしれないけど……もし仮に、このまま逃げきったとしても、奴らは僕たちをほっといてくれるかな?」
「おい、何が言いたいんだ?」
「後でニュースを見れば、僕たちが石原高校の一年A組だってのは、すぐに知られるよ。そうなったら、あとあと面倒な事になるんじゃないかな、と思うんだけど」
言いながら、僕は明の反応を見る。
すると、明の表情はまた変化していた。僕の意見について真剣に吟味しているようだ。手応えはあった。このまま喋り続け、さらにたたみかけよう。
そうすれば、明の考えを変えられるかもしれない。
「もちろん、明は大丈夫だろう。だけど、僕は怖い。だから、攻撃とまではいかなくても、相手の情報を今のうちに集めておいた方がいいんじゃないかと思うんだ。その過程で、もし大場と芳賀が見つかるならば、助けてあげてもいいんじゃないかと……人数は、ひとりでも多い方が有利だし──」
「それは違うな。奴らは確実に戦力にならない。普段はピーチクパーチクさえずり、戦いが始まったら震えるだけ。足手まといになるのは確実だ。だから、助けても何のメリットもない。しかしだ……」
明は言葉を止め、視線を落とす。何かを考えているように見えた。
ややあって顔を上げ、僕と直枝の顔を見る。
「そんなこと、考えてもいなかったよ。奴らは、俺たちを簡単に見つけ出せるんだよな。そいつは無視できねえな」
そこで眉間に皺を寄せ、下を向いた。
ややあって、明は口を開く。
「翔、お前の言った事は完全に盲点だった。いや、盲点じゃねえよ。考えればわかる事だろうが。俺はなんで、そんな事に気づかなかったんだよ、クソッ……」
いかにも不快そうな表情を浮かべながら、小さな声で毒づく。その言葉は僕たちにではなく、自分自身に向けられているようだ。
今度は、僕が驚く番だった。バスの事故が起きて以来、常に落ち着いて冷静に行動している明。そんな彼が、感情的になっているのだ。しかも他人に対してでなく、自分自身に対し腹を立てているらしい。
意外な反応だった。
「俺としたことが、そんなことに気づかなかったとはな。お前らの事を笑えないよ。しかし、日本みたいな平和な国で、まさかこんな事に巻き込まれるとはな。親父もいないのに……」
そう呟くと、出入口にそっと近づく。外の様子を窺った。
微かな不安がよぎる。僕の言葉は通じたのだろうか。明は結局、どうするつもりなんだろうか。
「これからどうする?」
「お前の言う通りだ。奴らは放っておけない。あとあと家を調べられたり、つけ狙われたりしても困るからな。まずは情報収集だ。その途中で、大場と芳賀を助けられるようなら助ける」
そこで、明は直枝の方を向いた。
「俺たちに出来るのは、これが限度だ。いいな?」
「わかった……それでいいよ……」
直枝はどこか納得いかない様子ではあったが、それでも反論はしなかった。先ほどまでと比べれば、僅かとはいえ譲歩してくれているのだ。
「まずは、俺がこの近辺を探る。出来るようなら、ひとりくらい絞め落として連れて来る。お前たちは、ここで静かに待っていろ。万が一、俺が三十分たっても戻らなかったら、この村を離れろ。山の中で一晩隠れて、明るくなったら下山するんだ。危険だが、ここにとどまるよりは遥かにマシだ」
そう言うと、明は音も立てずに出ていった。
僕と直枝は、その場に二人きりで取り残される。
「さっきは、ありがとう」
不意に、直枝がためらいがちな口調でお礼を言ってきた。
「え、な、何が?」
うろたえながら、言葉を返す。何が? などと言わなくても分かっているのだ。
にもかかわらず、僕の口から出たのは、こんな間抜けな言葉だった。そもそも、僕は女の子に話しかけられたことがない。女の子と雑談をしたこともなかったのだ。
だから戸惑い、口ごもった。みっともないさを自覚し、さらに恥ずかしくなった。顔が赤くなるのを自分でも感じ、下を向く。
そんな僕に、直枝は言葉を続ける。
「あの明がどんな形であれ、二人を助ける気になってくれたのは、あんたの……翔のおかげだよ。本当にありがとう」
直枝はもう一度、感謝の言葉を述べた。それを聞いた僕は、何やら照れ臭いような気分であった。ちょっと居心地が悪いような、それでいて嬉しいような……不思議な心持ちだ。
しかし次の瞬間、彼女の表情が変わる。
「だけど、もう人を殺しちゃ駄目だよ。さっきのあんたは、本当に怖かった。仕方ないのはわかるよ。自分の身を守るためには、戦わなきゃいけない。だけど、相手がどんなに悪い奴でも、人を殺したら絶対にいけないよ。でないと、あんたは一生苦しむことになるから」
真剣な表情で語りかけてくる。僕は何も言えなかった。何故、直枝のような人が石原高校のような底辺の学校に入ってしまったのだろう……未だに不思議だ。僕たち三人の中でも、彼女は一番真っ当な心の持ち主なのは間違いない。
だが、真っ当な心が足を引っ張ることもある。
「ねえ、約束して……あたしも一緒に戦う。あたしに出来るだけのことはするから。だから、もう殺さないって──」
「ごめん。悪いけど、そんな約束はできない」
僕の口から出たのは、自分でも驚くくらいに冷たい言葉だった。
「どうしたんだ? 俺を説得してみてくれよ。それができたら、俺は二人の救出に協力してやってもいい。さあ、何か言ってみろよ?」
淡々とした口調で、なおも言葉を続ける。一見すると、直枝のことをサディスティックにいたぶっているように見えるだろう。
だが、横にいる僕は微妙に違うものを感じていた。明の中に、迷いが生じているように思えるのだ。迷っている中で、自分を納得させるための理由……それを求めているようにも思えた。
「あんたは強いんでしょ。だったら、助けてあげてよ……強い人間が弱い人間を助けるのは、当然じゃない……」
不意に直枝は顔を上げ、声を震わせながら訴えた。だが、明は首を横に振る。
「助ける理由になっていないな。それじゃあ駄目だ」
あっさりと切り捨てた。
すると、直枝は下を向く。本当に悔しそうだった。今にも、泣き出しそうな表情をしている──
その時、僕は口を挟んだ。
「ねえ明、ちょっと聞きたいことがあるんだけど、いいかな?」
「はあ?」
呆れたような様子で、こちらを見る。お前は何を言っているんだ、とでも言いたげな表情だ。
それは、断じて二人のためではなかった。
正直言うなら、僕も大場と芳賀がどうなろうが構わなかった。どちらも、ある意味では上条よりも嫌なタイプである。それに、あの二人が皆を仕切り、僕たちをこの村に招き入れる手助けをしてしまったのだ。その事実だけは、誰が何と言おうが変わらない。もちろん、反対しなかった僕にも、責任の一端はあるだろう。
ただ、先ほどのやりとりの時、明は僕に「直枝に感謝しろ」と言っていた。
あの時、直枝が僕に助け船を出してくれたのは紛れもない事実だ。彼女がああ言ってくれなかったら、僕は明に殺されていたかもしれない。
だから、頭をフル回転させた。直枝の願いをかなえてあげるために。
「僕たちは、このまま逃げきれるのかな? 君は、どう思う?」
もう一度、僕は尋ねる。すると明は、意外そうな顔で口を開いた。
「断言は出来ない。だが今の状態なら、お前と直枝がヘマさえしなきゃ、問題はないと思う。奴らは素人だ。メキシコあたりのギャングに比べれば、楽な相手だからな」
「思うんだけどさ、さっきからずっと受け身に廻ってるじゃない。いっそのこと、今度はこっちから攻撃しない?」
その言葉に対し、明は本気で驚いたようだった。目を丸くして、僕の顔をまじまじと見ているのだ。この時、明の驚愕の表情を初めて見た気がする。
実のところ、この言葉は時間稼ぎだった。何とか話を引き延ばし、その間に突破口が開ければ……そんな考えだった、
「おい、お前は何を言ってるんだよ? この人数で攻撃してどうすんだ? 今夜一晩だけ耐え切って家に帰れば、俺たちの勝ちなんだよ」
明がそう言うのも当然だろう。僕だって、本気で攻撃しようと思っていたわけではない。
しかし、彼の言葉は新たな閃きをあたえた。
「ごめん、攻撃って言うと語弊があるかもしれないけど……もし仮に、このまま逃げきったとしても、奴らは僕たちをほっといてくれるかな?」
「おい、何が言いたいんだ?」
「後でニュースを見れば、僕たちが石原高校の一年A組だってのは、すぐに知られるよ。そうなったら、あとあと面倒な事になるんじゃないかな、と思うんだけど」
言いながら、僕は明の反応を見る。
すると、明の表情はまた変化していた。僕の意見について真剣に吟味しているようだ。手応えはあった。このまま喋り続け、さらにたたみかけよう。
そうすれば、明の考えを変えられるかもしれない。
「もちろん、明は大丈夫だろう。だけど、僕は怖い。だから、攻撃とまではいかなくても、相手の情報を今のうちに集めておいた方がいいんじゃないかと思うんだ。その過程で、もし大場と芳賀が見つかるならば、助けてあげてもいいんじゃないかと……人数は、ひとりでも多い方が有利だし──」
「それは違うな。奴らは確実に戦力にならない。普段はピーチクパーチクさえずり、戦いが始まったら震えるだけ。足手まといになるのは確実だ。だから、助けても何のメリットもない。しかしだ……」
明は言葉を止め、視線を落とす。何かを考えているように見えた。
ややあって顔を上げ、僕と直枝の顔を見る。
「そんなこと、考えてもいなかったよ。奴らは、俺たちを簡単に見つけ出せるんだよな。そいつは無視できねえな」
そこで眉間に皺を寄せ、下を向いた。
ややあって、明は口を開く。
「翔、お前の言った事は完全に盲点だった。いや、盲点じゃねえよ。考えればわかる事だろうが。俺はなんで、そんな事に気づかなかったんだよ、クソッ……」
いかにも不快そうな表情を浮かべながら、小さな声で毒づく。その言葉は僕たちにではなく、自分自身に向けられているようだ。
今度は、僕が驚く番だった。バスの事故が起きて以来、常に落ち着いて冷静に行動している明。そんな彼が、感情的になっているのだ。しかも他人に対してでなく、自分自身に対し腹を立てているらしい。
意外な反応だった。
「俺としたことが、そんなことに気づかなかったとはな。お前らの事を笑えないよ。しかし、日本みたいな平和な国で、まさかこんな事に巻き込まれるとはな。親父もいないのに……」
そう呟くと、出入口にそっと近づく。外の様子を窺った。
微かな不安がよぎる。僕の言葉は通じたのだろうか。明は結局、どうするつもりなんだろうか。
「これからどうする?」
「お前の言う通りだ。奴らは放っておけない。あとあと家を調べられたり、つけ狙われたりしても困るからな。まずは情報収集だ。その途中で、大場と芳賀を助けられるようなら助ける」
そこで、明は直枝の方を向いた。
「俺たちに出来るのは、これが限度だ。いいな?」
「わかった……それでいいよ……」
直枝はどこか納得いかない様子ではあったが、それでも反論はしなかった。先ほどまでと比べれば、僅かとはいえ譲歩してくれているのだ。
「まずは、俺がこの近辺を探る。出来るようなら、ひとりくらい絞め落として連れて来る。お前たちは、ここで静かに待っていろ。万が一、俺が三十分たっても戻らなかったら、この村を離れろ。山の中で一晩隠れて、明るくなったら下山するんだ。危険だが、ここにとどまるよりは遥かにマシだ」
そう言うと、明は音も立てずに出ていった。
僕と直枝は、その場に二人きりで取り残される。
「さっきは、ありがとう」
不意に、直枝がためらいがちな口調でお礼を言ってきた。
「え、な、何が?」
うろたえながら、言葉を返す。何が? などと言わなくても分かっているのだ。
にもかかわらず、僕の口から出たのは、こんな間抜けな言葉だった。そもそも、僕は女の子に話しかけられたことがない。女の子と雑談をしたこともなかったのだ。
だから戸惑い、口ごもった。みっともないさを自覚し、さらに恥ずかしくなった。顔が赤くなるのを自分でも感じ、下を向く。
そんな僕に、直枝は言葉を続ける。
「あの明がどんな形であれ、二人を助ける気になってくれたのは、あんたの……翔のおかげだよ。本当にありがとう」
直枝はもう一度、感謝の言葉を述べた。それを聞いた僕は、何やら照れ臭いような気分であった。ちょっと居心地が悪いような、それでいて嬉しいような……不思議な心持ちだ。
しかし次の瞬間、彼女の表情が変わる。
「だけど、もう人を殺しちゃ駄目だよ。さっきのあんたは、本当に怖かった。仕方ないのはわかるよ。自分の身を守るためには、戦わなきゃいけない。だけど、相手がどんなに悪い奴でも、人を殺したら絶対にいけないよ。でないと、あんたは一生苦しむことになるから」
真剣な表情で語りかけてくる。僕は何も言えなかった。何故、直枝のような人が石原高校のような底辺の学校に入ってしまったのだろう……未だに不思議だ。僕たち三人の中でも、彼女は一番真っ当な心の持ち主なのは間違いない。
だが、真っ当な心が足を引っ張ることもある。
「ねえ、約束して……あたしも一緒に戦う。あたしに出来るだけのことはするから。だから、もう殺さないって──」
「ごめん。悪いけど、そんな約束はできない」
僕の口から出たのは、自分でも驚くくらいに冷たい言葉だった。
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説


不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
シカガネ神社
家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。
それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。
その一夜の出来事。
恐怖の一夜の話を……。
※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!
傷心中の女性のホラーAI話
月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる