7 / 25
五人
しおりを挟む
五人?
しかも、全員が武装してると言うのか。
いくらなんでも、強行突破は無理があるだろう。かと言って、このままでは殺されるかもしれない。
少なくとも、ここにいるのは親切な村人ではないの確実だ。
どうすればいい?
「強行突破は、ちょっと無茶だと思う。明くん、五人を相手にして勝てる?」
小声で尋ねると、明はかぶりを振った。
「出来ないことはないよ。でもな、正直やりたくはない。この状況で、五人相手に正面から闘うのはギャンブルだ。他の選択肢が何もない時にやる事だよ」
外の様子を見ながら、彼は冷静に答える。落ち着いた声だった。聞いていると、こっちまで勇気が湧いてくる。
「じゃあ、しばらく様子見だね」
「いや、それもいいとは言えないな。ここは連中のホームだ。長引けば長引くほど、こっちが不利になる。それより、もっといい手がある。そいつだ」
そう言って、明は倒れている上条を指差した。
「そのバカを、今すぐ起こせ。荷物の用意は出来てるな? だったら、すぐに叩き起こすんだ」
えっ? 何で? 困惑しながらも、僕は言われた通りに上条を起こそうとした。揺すってみるが、起きる気配がない。
映画やドラマなどで、気絶していた仲間を叩いて起こしているシーンを思い出した。試しに、頬を思いっきり叩いてみる。
「う、うーん……なんだよ……」
唸りながら、上条は目を開けた。だが次の瞬間、何を思ったか僕を突き飛ばしたのだ。
「く、来るな!」
叫びながら、怯えた目で立ち上がる。今の状況が飲み込めていないのか。それとも短時間に二度も絞め落とされたせいで、記憶が混乱しているのか。
すると、明が動いた。
「黙れ」
じろりと睨み、低い声で一喝した。その途端、上条は動きを止める。
明は、高宮の落としたサバイバルナイフを拾う。鋭く尖った刃の先端を、上条へと向けた。
上条の顔が、恐怖に歪んだ。立ったまま、小刻みに体を震わせている。
一方、明はナイフを突きつけたまま口を開いた。
「お前、そこの扉から走って逃げろ」
えっ、逃げろ?
逃げたら……。
横で聞いている僕は混乱した。上条も訳がわからないらしく、ポカンとして明の顔を見ている。
すると、明はナイフを振り上げた。
「逃げろって言ってんのがわからないのか。言う通りにしないと殺すぞ。さっさと行け」
口調は静かだが、その目は殺気を帯びている。
次の瞬間、上条は血相を変えて逃げ出した。扉を開け、滅茶苦茶な勢いで走って行く。
直後、外で騒ぎが始まった。喚く声や叫ぶ声、そして肉を打つような音が聞こえてきたのだ。
「今のうちだ。逃げるぞ」
明は平静な口調で言うと、姿勢を低くし静かに進んで行く。僕も、その後ろから音を立てずについて行った。
いつの間にか、空には月が出ていた。上条と男たちの姿が、月明かりに照らし出されている。
それは凄惨な光景だった。上条は男たちに捕まり、滅茶苦茶に殴られ蹴られている。あの体が大きくケンカも強いはずの不良が、抵抗すら出来ず一方的にやられているのだ。
僕の中に、ある思いが湧き上がってきた。
僕らを逃がすために、上条は捕まった。
僕らのせいで──
「飛鳥、さっさと行くぞ。ボサッと見てる場合じゃない」
明の声で、僕は我に帰った。目を逸らし、彼の後をついて歩いて行く。
その時、悲鳴と罵声とが聞こえてきた。暴力の嵐の前に、上条は悲鳴を上げて泣いて許しを乞うている……そんな状況が、容易に想像できるような音が聞こえてくる。
だが僕たちは静かに、素早くその場を離れた。音は徐々に小さくなり、やがて聞こえなくなった。
「ここに隠れるぞ」
明と僕は、家畜小屋のような建物に入った。床に座り込み、一息つく。
そこは恐ろしく臭く、汚い場所だ。ゴミや廃品などがたくさん置かれていて、異様な匂いが漂っている。もっとも、隠れるにはぴったりの場所だ。
「あの、上条はどうなるんだろう?」
僕の呟くような問いに、明はこちらを向く。
「あんなバカがどうなろうが知らねえよ。あんなに使えない奴だとは思わなかったぜ」
吐き捨てるように言った。間違いなく、さっき高宮に絡んでいった件を言っている。その表情には、哀れむ様子など欠片ほども感じられない。
確かに、僕も腹が立った。目眩が起きそうなくらいに。
だが、あの最期は哀れだった。
「明くん、上条は僕たちを逃がすために──」
「そんなことより、さっきからお前は俺を名前で呼んでるな。どういう心境の変化だ」
そう言いながら、明は高宮の所持していたナイフを手に取り、じっと眺める。
「え、あ、いや……明くんが嫌ならやめるよ」
「別に嫌じゃない。それなら俺も、お前を翔って呼ぶよ。それより翔、こいつを持っていろ」
そう言って、明は僕にナイフを手渡してきた。ずしりと重い。刃は鋭く、ギラリと光っている。
「えっと、これは?」
「いいか、これはお前が使え。俺は素手でも戦えるし、武器も一応は持ってる。だから、お前がこの鉈を使え。いざとなったら、お前も戦うんだ」
「ぼ、僕が?」
このナイフで戦え、というのか。そんなこと、出来るわけがない──
「さっきの見たろうが。あいつらは普通じゃない。たぶん上条は殺される。あの女たちも、全員売られたか、あるいは……」
そこで明は口を閉じ、親指で喉をかき切る仕草をした。
その仕草を見た時、ある疑問が口をついて出る。
「ところでさ、明くんは、なんであんなに強いの?」
「親父に仕込まれた」
無表情で答える。僕は、つい調子に乗って喋り続けた。
「へえ、凄いお父さんだね」
「まあ、ある意味じゃあ確かに凄いよ。なんたって七人殺して警察に捕まり、仮釈放なしの終身刑だからな。今は、アメリカの重警備刑務所の囚人だよ」
「えっ……」
僕は言葉を失っていた。てっきり、武術家である父親から古武術を仕込まれた……そんな、アニメやライトノベルなどにありがちな話を想像していたのだ。
まさか、殺人犯だったとは──
衝撃のあまり何も言えない僕に、自嘲気味の笑みを浮かべながら、明は話を続ける。
「俺の親父はな、完璧にイカレてたんだよ。正直いうと、息子の俺から見ても、何を考えてるのかわからないタイプだった。わかっているのは、メキシコやアメリカで何人も殺したってことだけだよ。そして、殺した奴から金を奪ってた。実際に殺した人数は、七人どころじゃねえんだよ。俺はな、そんな奴と一緒に生活してたんだ。戦う方法は、全て親父に教わった。あいつは、俺なんかより全然強いよ」
淡々と語っていく。にわかには信じられない話だった。しかし、彼はつまらない嘘をつくタイプではない。
それに、言われてみれば納得できる部分はある。明は僕より歳上だが、それでも二十歳にはなっていないだろう。
にもかかわらず、こんな異様な状況で妙に落ち着いていた。しかも、何のためらいもなく人を殺してみせたのだ。この平和な日本で生まれ育った人間には、考えられない話だろう。
だが……殺人鬼の息子として生を受け、さらに人殺しのための英才教育を受けて成長した男ならば納得できる。
そう、あの時の明は最強だった。今でも、明以上に強い人間は見たことがない。
話を終えると、明は僕をじっと見つめた。
ややあって、口を開く。
「どうだよ? 俺のことが怖くなったんじゃないのか?」
「怖くない、と言えば嘘になるよ。でも、それ以上に……僕は家に帰りたい。今は一刻も早く、家に帰りたいんだ。それに、明は明だよ。父親が何者だろうが、明には関係ない」
僕の口から出たのは、そんな恥ずかしい言葉だった。直後、頬が紅潮するのが自分でもわかった。思わず下を向く。
だが、明は何も言わなかった。
正直、こんな恥ずかしい言葉を吐いた後は、バカにされるよりも沈黙される方が遥かにキツい。僕は恐る恐る顔を上げる。
すると明は、隅の一点を凝視していた。不思議に思い、声をかけてみる。
「あき──」
言い終わる前に、明の手が伸びてきた。僕の口を塞ぐ。黙ってろ、という合図なのは明白だ。
一体どうしたのだろうか。僕は、疑問を感じつつも頷いた。すると明は無言で、そっと小屋の隅を指差す。
そこには、汚ならしい毛布や布切れか何かが積まれていた。その一角に、音もなく近づく。次の瞬間、明は手を伸ばし毛布を取り去った。
そこにいたのは……生き残った女子のひとり、直枝鈴だったのだ。ジャージ姿の彼女は、怯んだような表情を浮かべながらも、すぐに立ち上がり後ずさる。
だが、目の前にいるのが僕たちである事に気づくと、目を丸くし声を発した。
「えっ?」
しかも、全員が武装してると言うのか。
いくらなんでも、強行突破は無理があるだろう。かと言って、このままでは殺されるかもしれない。
少なくとも、ここにいるのは親切な村人ではないの確実だ。
どうすればいい?
「強行突破は、ちょっと無茶だと思う。明くん、五人を相手にして勝てる?」
小声で尋ねると、明はかぶりを振った。
「出来ないことはないよ。でもな、正直やりたくはない。この状況で、五人相手に正面から闘うのはギャンブルだ。他の選択肢が何もない時にやる事だよ」
外の様子を見ながら、彼は冷静に答える。落ち着いた声だった。聞いていると、こっちまで勇気が湧いてくる。
「じゃあ、しばらく様子見だね」
「いや、それもいいとは言えないな。ここは連中のホームだ。長引けば長引くほど、こっちが不利になる。それより、もっといい手がある。そいつだ」
そう言って、明は倒れている上条を指差した。
「そのバカを、今すぐ起こせ。荷物の用意は出来てるな? だったら、すぐに叩き起こすんだ」
えっ? 何で? 困惑しながらも、僕は言われた通りに上条を起こそうとした。揺すってみるが、起きる気配がない。
映画やドラマなどで、気絶していた仲間を叩いて起こしているシーンを思い出した。試しに、頬を思いっきり叩いてみる。
「う、うーん……なんだよ……」
唸りながら、上条は目を開けた。だが次の瞬間、何を思ったか僕を突き飛ばしたのだ。
「く、来るな!」
叫びながら、怯えた目で立ち上がる。今の状況が飲み込めていないのか。それとも短時間に二度も絞め落とされたせいで、記憶が混乱しているのか。
すると、明が動いた。
「黙れ」
じろりと睨み、低い声で一喝した。その途端、上条は動きを止める。
明は、高宮の落としたサバイバルナイフを拾う。鋭く尖った刃の先端を、上条へと向けた。
上条の顔が、恐怖に歪んだ。立ったまま、小刻みに体を震わせている。
一方、明はナイフを突きつけたまま口を開いた。
「お前、そこの扉から走って逃げろ」
えっ、逃げろ?
逃げたら……。
横で聞いている僕は混乱した。上条も訳がわからないらしく、ポカンとして明の顔を見ている。
すると、明はナイフを振り上げた。
「逃げろって言ってんのがわからないのか。言う通りにしないと殺すぞ。さっさと行け」
口調は静かだが、その目は殺気を帯びている。
次の瞬間、上条は血相を変えて逃げ出した。扉を開け、滅茶苦茶な勢いで走って行く。
直後、外で騒ぎが始まった。喚く声や叫ぶ声、そして肉を打つような音が聞こえてきたのだ。
「今のうちだ。逃げるぞ」
明は平静な口調で言うと、姿勢を低くし静かに進んで行く。僕も、その後ろから音を立てずについて行った。
いつの間にか、空には月が出ていた。上条と男たちの姿が、月明かりに照らし出されている。
それは凄惨な光景だった。上条は男たちに捕まり、滅茶苦茶に殴られ蹴られている。あの体が大きくケンカも強いはずの不良が、抵抗すら出来ず一方的にやられているのだ。
僕の中に、ある思いが湧き上がってきた。
僕らを逃がすために、上条は捕まった。
僕らのせいで──
「飛鳥、さっさと行くぞ。ボサッと見てる場合じゃない」
明の声で、僕は我に帰った。目を逸らし、彼の後をついて歩いて行く。
その時、悲鳴と罵声とが聞こえてきた。暴力の嵐の前に、上条は悲鳴を上げて泣いて許しを乞うている……そんな状況が、容易に想像できるような音が聞こえてくる。
だが僕たちは静かに、素早くその場を離れた。音は徐々に小さくなり、やがて聞こえなくなった。
「ここに隠れるぞ」
明と僕は、家畜小屋のような建物に入った。床に座り込み、一息つく。
そこは恐ろしく臭く、汚い場所だ。ゴミや廃品などがたくさん置かれていて、異様な匂いが漂っている。もっとも、隠れるにはぴったりの場所だ。
「あの、上条はどうなるんだろう?」
僕の呟くような問いに、明はこちらを向く。
「あんなバカがどうなろうが知らねえよ。あんなに使えない奴だとは思わなかったぜ」
吐き捨てるように言った。間違いなく、さっき高宮に絡んでいった件を言っている。その表情には、哀れむ様子など欠片ほども感じられない。
確かに、僕も腹が立った。目眩が起きそうなくらいに。
だが、あの最期は哀れだった。
「明くん、上条は僕たちを逃がすために──」
「そんなことより、さっきからお前は俺を名前で呼んでるな。どういう心境の変化だ」
そう言いながら、明は高宮の所持していたナイフを手に取り、じっと眺める。
「え、あ、いや……明くんが嫌ならやめるよ」
「別に嫌じゃない。それなら俺も、お前を翔って呼ぶよ。それより翔、こいつを持っていろ」
そう言って、明は僕にナイフを手渡してきた。ずしりと重い。刃は鋭く、ギラリと光っている。
「えっと、これは?」
「いいか、これはお前が使え。俺は素手でも戦えるし、武器も一応は持ってる。だから、お前がこの鉈を使え。いざとなったら、お前も戦うんだ」
「ぼ、僕が?」
このナイフで戦え、というのか。そんなこと、出来るわけがない──
「さっきの見たろうが。あいつらは普通じゃない。たぶん上条は殺される。あの女たちも、全員売られたか、あるいは……」
そこで明は口を閉じ、親指で喉をかき切る仕草をした。
その仕草を見た時、ある疑問が口をついて出る。
「ところでさ、明くんは、なんであんなに強いの?」
「親父に仕込まれた」
無表情で答える。僕は、つい調子に乗って喋り続けた。
「へえ、凄いお父さんだね」
「まあ、ある意味じゃあ確かに凄いよ。なんたって七人殺して警察に捕まり、仮釈放なしの終身刑だからな。今は、アメリカの重警備刑務所の囚人だよ」
「えっ……」
僕は言葉を失っていた。てっきり、武術家である父親から古武術を仕込まれた……そんな、アニメやライトノベルなどにありがちな話を想像していたのだ。
まさか、殺人犯だったとは──
衝撃のあまり何も言えない僕に、自嘲気味の笑みを浮かべながら、明は話を続ける。
「俺の親父はな、完璧にイカレてたんだよ。正直いうと、息子の俺から見ても、何を考えてるのかわからないタイプだった。わかっているのは、メキシコやアメリカで何人も殺したってことだけだよ。そして、殺した奴から金を奪ってた。実際に殺した人数は、七人どころじゃねえんだよ。俺はな、そんな奴と一緒に生活してたんだ。戦う方法は、全て親父に教わった。あいつは、俺なんかより全然強いよ」
淡々と語っていく。にわかには信じられない話だった。しかし、彼はつまらない嘘をつくタイプではない。
それに、言われてみれば納得できる部分はある。明は僕より歳上だが、それでも二十歳にはなっていないだろう。
にもかかわらず、こんな異様な状況で妙に落ち着いていた。しかも、何のためらいもなく人を殺してみせたのだ。この平和な日本で生まれ育った人間には、考えられない話だろう。
だが……殺人鬼の息子として生を受け、さらに人殺しのための英才教育を受けて成長した男ならば納得できる。
そう、あの時の明は最強だった。今でも、明以上に強い人間は見たことがない。
話を終えると、明は僕をじっと見つめた。
ややあって、口を開く。
「どうだよ? 俺のことが怖くなったんじゃないのか?」
「怖くない、と言えば嘘になるよ。でも、それ以上に……僕は家に帰りたい。今は一刻も早く、家に帰りたいんだ。それに、明は明だよ。父親が何者だろうが、明には関係ない」
僕の口から出たのは、そんな恥ずかしい言葉だった。直後、頬が紅潮するのが自分でもわかった。思わず下を向く。
だが、明は何も言わなかった。
正直、こんな恥ずかしい言葉を吐いた後は、バカにされるよりも沈黙される方が遥かにキツい。僕は恐る恐る顔を上げる。
すると明は、隅の一点を凝視していた。不思議に思い、声をかけてみる。
「あき──」
言い終わる前に、明の手が伸びてきた。僕の口を塞ぐ。黙ってろ、という合図なのは明白だ。
一体どうしたのだろうか。僕は、疑問を感じつつも頷いた。すると明は無言で、そっと小屋の隅を指差す。
そこには、汚ならしい毛布や布切れか何かが積まれていた。その一角に、音もなく近づく。次の瞬間、明は手を伸ばし毛布を取り去った。
そこにいたのは……生き残った女子のひとり、直枝鈴だったのだ。ジャージ姿の彼女は、怯んだような表情を浮かべながらも、すぐに立ち上がり後ずさる。
だが、目の前にいるのが僕たちである事に気づくと、目を丸くし声を発した。
「えっ?」
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説


不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
シカガネ神社
家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。
それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。
その一夜の出来事。
恐怖の一夜の話を……。
※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!
傷心中の女性のホラーAI話
月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる