阿修羅の道の十字路で

板倉恭司

文字の大きさ
上 下
6 / 25

なんだって

しおりを挟む
 なんだって……。
 おかしな点?

 明の問いに、僕は困惑していた。
 はっきり言えば、この状況の全てがおかしい。しかし、彼が求めているのは、そんな答えではないだろう。
 その時だった。

「あ、雨の中を歩かせて……こんな汚い村に連れて来るなんて、お、おかしいよ。変だよな?」

 上条がうわずった声で、必死になって語る。
 この男は普段、クラスの中で大きな顔をして同級生をアゴで使っていた。だが、今の彼は明に必死になって媚びを売っている。少なくとも、僕の目にはそう見える。あまりにも滑稽な姿であった。哀れみさえ感じてしまうほどに。
 しかし、明は非情だった。

「それは違うな。あの状況で洞窟に残るのは、いい選択とは言えない。土砂崩れの可能性もある。雨の中でも、無理して人家のある場所に行く……という選択は完璧な正解ではないかもしれないが、間違いとも言いきれない。お前は落第だ」

 上条に向かい、冷たく言い放つ。次に、僕に視線を移した。

「飛鳥、お前はどうなんだよ? さっきみたいに考えて、答えてみろ」

 おかしな点?
 そういえば、さっき高宮に抱いた違和感……。
 何かがおかしい、そう思ったんだよ。
 何がおかしかった?

 高宮の違和感について、必死で考えた。しかし、邪魔が入る。

「村だって、おかしいよ!この村は変だ!」

 上条が金切り声で、思考を邪魔してきたのだ。正直、苛ついた。先ほど抱いた微かな哀れみが、スーッと消えていく。こんなことなら、さっき死んでいてくれた方が良かったとさえ思った。

「上条、どこがおかしいんだ? 言ってみろ」

 明は、冷静に聞き返す。

「今時、電気ないなんておかしいだろ──」

「お前、本当に駄目な奴だな。もう黙れよ。でないと殺す」

 上条の言葉をさえぎり、明は言い放つ。すると、上条は真っ青になりながら口を閉じた。
 一方、僕はホッとしていた。よくもまあ、あんな下らない的外れな言葉が出てくるものだ。明が止めなかったら、延々と続いていたことだろう。
 その時、頭に閃くものがあった。

 待てよ……言葉?
 そうだよ。
 あいつの言葉は……。

「おい飛鳥、お前も落第なのか──」

「言葉だ、言葉!」

 今度は、僕が明の言葉を遮っていた。すると明は黙りこみ、こちらをじっと見ている。
 そんな中、夢中で語り続けた。

「あいつ、流暢な標準語を喋っていた。田舎の人間にありがちな訛りが、全くなかった」

 言いながら、明の反応を見る。だが、相変わらずの無表情だ。何を考えているのか、まったく読み取れない。

 これは……。
 いや、まだだ。
 喋り続けるんだ。

「高宮は、この村に住んでるって言っていた。でも訛りがない。それに、こんな山奥の村の人間にしては妙に馴れ馴れしい。そもそもあいつは……」

 その瞬間、頭に閃くものがあった。

 そうだよ。
 おかしな点が、まだ他にもあったじゃないか。
 大場や芳賀の体にベタベタ触れていた、あの手だよ。

「どうした飛鳥? もう終わりか?」

 尋ねる明。その横では、上条が悔しそうに僕を睨んでいる。
 だが、そんなものに構ってはいられない。すぐに答えた。

「いや、まだだよ。あいつ、林業をやってるって言ってた。しかも、こんな村に住んでる。それなのに、あいつの指は妙に綺麗だった」

 そう、指が綺麗過ぎたのだ。高宮に抱いていた、もうひとつの違和感、その正体がようやく分かった。体はいかついが、指がしなやかで長く、傷ひとつ付いていないことだ。林業なのに、あの指はおかしい。
 絶対に変だ。

「飛鳥、お前は合格だ」

 明はそう言って、ニヤリと笑った。

「まあ他にも色々あるが、あの高宮が嘘をついてるのは間違いない。で、何のために嘘をつくかだが……たぶん、物凄く嫌なことのためだ。こんな山の中なら、人が死んでもわからない」

 そこで言葉を止め、扉に視線を移す。直後。入口で物音がした。扉が開き、高宮が入って来る。

「君たち、そろそろ食事が──」

「おい高宮! 俺たちをどうする気だ!」

 予想だにしなかった事態に、僕は唖然となっていた。高宮の言葉の途中で、上条がいきなり吠え出したのだ。

「お前、言葉に訛りがねえだろうが! それに、林業にしちゃあ指が綺麗すぎるんだよ! お前の目的は何なんだ!」

 なおも吠え続ける上条に、僕はめまいを起こしそうになっていた。

 何を考えているんだ、このバカは?

 今ならわかる。結局、この男は怖かったのだ。人間は恐怖ゆえに、必要以上に攻撃的になる。さらに、この状況で明に見放されたくない……その思いが、上条を過激な行動に駆り立てたのだろう。
 だが、その行動は考えうる限り最悪の選択だった。上条の言葉を聞き、高宮の顔から表情が消える。

「そうか、気づいたのか。だったら仕方ないな」

 直後、高宮の手が腰のベルトからぶら下げている物に伸びる。そこには、大型のサバイバルナイフがあった。ナイフが、鞘から抜かれる。
 高宮の右手に、抜き身のサバイバルナイフが握られている。先の尖った、刀のような形状だ。
 その後、何が起きたのか……僕は把握できていなかった。その光景を、間近で見ていたはずなのに。
 それくらい明の動きは早く、またスムーズで無駄がなかった。

 ・・・

 次の瞬間、明が動く。音もなく立ち上がった。
 すり足で、一気に間合いを詰めていく。まるでローラースケートを履いているかのように、速く滑らかな動きで高宮との間合いを詰めた。
 ほぼ同時に、弾丸のような速さで左手を放つ。明の強靭な四本の指は、鞭のようなしなやかさで放たれ、高宮の目を正確に打った。
 すると、高宮の手からナイフが落ちる。口からは呻き声が洩れた。反射的に目を抑え、後ろにのけぞる。彼の眼球に、明の指先が当たったのだ。
 がら空きになった彼の喉に、今度は明の右手が伸びる。
 明の掌が、高宮の喉仏を掴む。強い握力で、一瞬にして握り潰した。
 高宮の目から、光が消える。だが、明は追撃の手を緩めない。さらに高宮の頭を引き寄せ、首を脇で挟み、絞め上げる。フロントチョークだ。その強靭な腕で、絶命を確認するまで絞め続けた。

 ・・・

 呆然としている僕の目の前で、明は高宮の体を静かに横たえた。扉の方を気にしながら彼の体を調べ、所持品をチェックする。

「こいつ、ロクな物を持ってないな。おい飛鳥、準備しとけ。ここから、とっとと逃げるぞ。だが、その前に……」

 そう言うと、明は立ち上がった。こちらに近づいて来る。

「お前は邪魔だ。悪いが、ここに残っていてくれ」

 そう言うと同時に、明は上条の頭を掴んだ。
 一瞬で引き寄せ、首を脇に抱える。フロントチョークで瞬時に絞め落とした。



 そんな異様な状況を、僕はあっさりと受け入れていたのだ。
 目の前で、ひとりの男が死んでいる。ほんの数秒で、明に殺されたのだ。言動に怪しい点があり、ナイフを手にしていたとはいえ、高宮はまだ直接の攻撃はしていない。脅迫もしていない。
 上条にいたっては、それまで同級生だった男である。つまりは仲間のような存在だ。少し前に明と揉めていたとはいえ、あの時点ではまだ仲間のような存在だったはず。
 しかし、明は迷わなかった。即座に高宮を殺し、上条を絞め落としたのだ。一般常識に照らせば、やり過ぎであろう。ホラー映画なら、明の方がモンスターの役割を担うはずだ。
 にもかかわらず、僕はその後もずっと明に従った。
 彼が怖くて逆らえなかった、というのも理由のひとつだ。それに明は強い。あの状況で頼りになるのは彼だけだった、というのも理由ではある。
 だが、それ以上に……僕は、明という人間に魅了されていたのだ。
 常識や良識、善悪、愛、友情、金、学校の勉強や運動、不良か真面目か、イケてるかそうでないか、クラスの人間関係、モテるモテない、将来の夢や展望──
 そういった平凡な概念を、明は超越しているように見えた。まるで、アクション映画の主人公のようだ。その選択には迷いがなく、仮に選択した行動が間違いであっても、その間違いをも力ずくで正解に変えてしまえる……そんな風にも思えた。
 明の姿は、クラス内では最下層の生徒である僕の目には、とても眩しく映った。そんな人間に、逆らえるはずがない。

 結論から言えば、明の行動は全て正しかった。
 人は言うかもしれない。なぜ彼らを言葉で説得しなかったのか、と。だが明は、その動物的、いや怪物的な勘で悟っていたのだ。説得など通じる相手ではない、ということを。
 もし明が、高宮を殺していなかったら? 何のためらいもなく人を殺せる明のような男が、あの場にいなかったら?
 その問いには、こう答える。僕は生きていなかっただろう、と。確実に死んでいた。明という怪物がいたからこそ、生き延びられたのだ。
 自分の判断に絶対の自信を持ち、さらに行動には躊躇がない。そして、凄まじい強さも併せ持つ……それが明という男だ。その性質は人ではなく、怪物のそれである。
 普通の人間だったなら、あの異常な世界で生き延びる事など絶対にできなかった。
 悪人を倒せるのは、善人ではない。悪人よりも、さらに強く凶暴な者だけなのだ。



「飛鳥……まずは、そこにあるジャージをカバンの中に詰められるだけ詰めてくれ。あと、ヤカンの中身は捨てておけ。喉が渇いても、絶対に飲むなよ」

 そう言いながら、明は上条の体を調べていた。彼の所持品もチェックしている。

「まあ、こんなもんか。じゃあ、そろそろ逃げるとしようぜ」

 上条の所持品を調べ終わると、明は立ち上がった。扉の隙間から、外の様子をうかがう。

「明くん、どこに逃げるの?」

 声をひそめ、明に聞いてみた。

「ここ以外のどこかだよ。おあつらえむきに雨はやんだが、山の中は進めない。地図もコンパスもないのに、下手に山の中を歩くと危険だからな。かと言って、ここにとどまっていたら殺される。少なくとも、その可能性は非常に高い」

 明は外の様子を窺いながら答えた。だが、思い付いたように付け加える。

「食い物はあるか? あるのなら、今のうちに食べておけ」

 そう言われ、初めて自分が空腹だったことに気づく。カバンの中をあさり、持ってきていた菓子をむさぼるように食べた。

 美味い。
 涙が出そうなくらい美味しい──

「静かだな。女たちは今頃、どっかに売られる最中かもな。それとも、もっとひどい目にあってるか……今さら確かめようがないけどな」

 そう言いながら、明は干し肉のような得体の知れない何かを口に入れている。

「売り飛ばされる? それって何なの? どういうこと?」

 不思議に思い、尋ねた。売り飛ばされるとは、どういう意味だろう?

「あいつらは三人とも、顔も体も悪くない。金持ちの女子高生好きの変態だったら、結構な額を出すんじゃないのか? 俺は知らんけどな。興味もないし」

 そう答える明の表情は、完全に冷めきっている。心の底から、関心の無さそうな様子だった。彼女たち三人がどのような運命を迎えようが、明の知ったことではないのだろう。

 売られる、だって?
 じゃあ、いわゆる性奴隷って奴か。
 やっぱり、ここは普通じゃない。

 創作物の中でしか見たことのない、性奴隷などという言葉。そんなものが現実に存在し、かつ僕たちの人生に関わってくるのか。
 もしそうであるなら、三人はこの先……人権も与えられることなく、奴隷として扱われることになるのだ。
 誰に知られることもなく闇の中で生活し、奴隷として死んでいく人生を送ることになる。
 恐ろしいと思った。また哀れだとも思ったが、かといって助けようなどという気も起きなかった。そもそも、僕に彼女らを助けられる力はないのだ。自分自身のことさえ、面倒みきれないのだから。
 いや、それ以前に……奴らは、僕たちをどうする気なのだろう? 女は性奴隷にして売り飛ばすのだとしたら、男の僕たちのことはどうする気なのだろう?

「明くん……奴らは、僕たちをどうする気なんだろうね?」

 不安のあまり、明に尋ねていた。だが、返ってきたのは違う言葉だ。

「ちょっと待て、外を誰かが歩いてるみたいだ。あいつは何者なんだろうな」

 小声で呟くように言いながら、扉の隙間から外の様子を窺う明。
 だが、不意にこちらを向いた。

「そろそろ出るとするか。逃げるなら今のうちだぞ……ん?」

 もう一度、明は外に視線を移す。すると、その表情がみるみるうちに曇っていった。

「おいおい、いきなりウジャウジャ出てきてるぞ……ゴキブリみたいだな。あれは面倒だぞ。もう気づかれたのか?」

 呟く明。外を覗きながら、何か思案しているような表情だ。
 横にいる僕は、とても不安になってきた。

 ウジャウジャいる、だって?
 何がいるんだよ……。

「ウジャウジャいるってどういうこと? 外はどうなってるの?」

「なんか知らんが、人があちこちから出てきてるんだよ。ウジャウジャは言い過ぎだが、少なくとも外に五人いるのは間違いない。恐らく、全員が男だな。しかも、武器らしき物も持っている。武装した五人か……えらく厄介だな」

 そう言うと、明は僕の方を向いた。

「おい飛鳥、選択肢は今のところ二つある。奴らと戦いながら、無理やり強行突破するか……それとも、しばらく様子を見るか。お前はどう思う?」




しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

傷心中の女性のホラーAI話

月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。 ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

百物語 厄災

嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。 小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

処理中です...