阿修羅の道の十字路で

板倉恭司

文字の大きさ
上 下
3 / 25

おい起きろ

しおりを挟む
「おい起きろ……飛鳥、大丈夫か!?」

 誰かに揺り動かされ、僕は目を覚ました。
 まず感じたのは、顔に当たる雨と強烈な寒さ。さらに、全身を走る鈍い痛み。

 痛み?

 そう、頭と体がズキズキ痛むのだ。僕は混乱しながら、何とか上体を起こす。その時になって初めて、自分がバスに乗っていないことに気づいた。地面はアスファルトではなく、土である。草も生えている。さらに、すぐ近くには木が生い茂っている。

「飛鳥、大丈夫か? これが何本に見える?」

 誰かが僕の目の前に、指を見せる。工藤明の声だった。

「さっ、三本……」

 言いながら、周囲を見回してみる。その瞬間、頭の中が真っ白になった。
 まず目に入ったのは、巨大な鉄塊だ。よく見れば、自分たちがついさっきまで乗っていたバスである。巨大な観光バスが、目の前で横倒しになっているのだ。ハリウッドのアクション映画のようだ……。
 それだけではない。手を伸ばせば届く距離に、誰かが倒れていた。見覚えのある顔である。
 先ほど、バスガイドに絡んでいた鈴木だ。首が百八十度回転した姿で倒れている。生きている人間には、不可能な姿勢だ──

「ひっ!」

 悲鳴をあげ、しゃがんだ姿勢のまま後ずさる。すると、今度は手に何かが触れた。ぐちゃりという音。
 恐る恐る、手に触れたものを見た。テレビやネットでも見たことのないような、ぐちゃぐちゃになった本物の死体が転がっている。
 それらを見た瞬間、僕の神経は限界を迎えた。耐えきれず、胃の中のものを全て戻してしまった。
 直後、目から溢れる涙──

 何があったんだ?
 夢か? これは夢なのかよ? だったら早く覚めてくれ! 
 でないと僕は……。

 混乱している僕の耳に、誰かが吐いているような音が聞こえてきた。誰かが泣いている声も聞こえる。誰かが喚いている声も。
 顔を上げ、もう一度周りを見渡した。辺りは巨大な木に囲まれている。下は土だ。どこかの山の中にいるとしか思えない。さらに、スマホは通じなかった。圏外になっているのだ。
 そして、体のあちこちがまだ痛い。



 そんな状況で生き残っていたのは、以下の六人だけだった。
 上条京介。
 大場佳代。
 芳賀優衣。
 直枝鈴ナオエ リン
 工藤明。
 そして僕、飛鳥翔。後は、全員死んでいた──

 こんな最悪の状況でありながら、明だけは冷静であった。

「とりあえず、荷物持って雨風をしのげる場所に移動しよう。でないと、あっという間に奴らの仲間入りだぞ」

 皆に対し、明は死体を顎で指し示しながら言った。普段とは違い、彼の瞳には力が宿っている。どこか嬉しそうにも見えた。
 僕たちは困惑しながらも、彼の指示に従った。というより、従うより他なかったのだ。
 運のいいことに、横転したバスから近い場所に自然の洞窟がある。僕たちは痛む体を引きずりながら移動し、洞窟内でホッと一息つく。
 明を除く全員が、途方に暮れていた。先ほど見た死体の山は、あまりにも衝撃的であった。ついさっきまで、普通に話したり動いたりしていたはずの人が、みな死んでいる……これは、皆の心のキャパシティを完全に超える事態だ。放心状態で座っていることしか出来なかった。
 だが、僕たちは何もわかっていなかった。恐怖の修学旅行は、まだ始まったばかりだったのである。
 バスの事故は、これから巻き込まれることになる事件のオープニングに過ぎなかったのだ。



 皆が虚ろな表情で座り込んでいる間、明だけは妙に落ち着き冷静に行動していた。彼はパンフレットやしおりなどを集め、持っていたライターで点火する。
 その炎の暖かさは、皆の心を僅かながら癒してくれた。僕たちは、火の周りを囲んで座り込む。
 ふと疑問を感じた。明はなぜ、ライターなんか持っていたのだろう。タバコを吸うのだろうか? だが、そんな疑問はすぐに消え去る。今の不安に比べれば、そんな疑問は取るに足らない事だ。
 なぜ、修学旅行なんかに参加してしまったのだろうか。こんなものには、何の興味もなかったのに。

 

 石原高校は、都内でもトップクラスの馬鹿な学校である。進学率など、放っておけば銀行の金利に追い抜かされてしまうのではないかと思われるくらい低かった。
 その代わり、という訳でもないのだろうが……校内のイベントには、妙に力を入れていた。修学旅行もそのひとつで、なぜか学年ごとに行われていたのだ。
 言うまでもなく、僕はそんなものに出る気はさらさらない。こんなバカどもと泊まりがけの旅行など、刑務所に入るのと同じだ。聞いた当初は、仮病を使い休むつもりだったのだ。
 だが当日になると、僕は憂鬱な表情を浮かべながらも、修学旅行のバスに乗っていたのである。
 なぜ、修学旅行に行く気になったのかといえば……両親が、修学旅行に出れば一万円の臨時ボーナスを出すと言ってきたからだ。要は、金に釣られて旅行に参加したのである。
 おそらく両親は、僕のあまりの社交性のなさに危機感を抱き、高校にいる間に何とか最低限の人付き合いができる人間にしたかったのだろう。
 学業以外のイベントに積極的に参加させれば、友人ができるかもしれない……そうすれば、もう少し社交的になるかもないと考えた。そのために、金で釣るという手段に出たのだろう。

 

 こんなことになるなら、参加しなければよかった……そんなことを思っていた時だった。

「なあ、これからどうすんだよ」

 不意に、上条が口を開いた。明らかに苛立っている様子だ。
 すると、冷めた声が返ってくる。

「知らないよ。放っておきゃあ、助けが来るんじゃないか。来ないかも知れないけどな」

 上条の言葉に答えたのは明だった。妙につっけんどんで、投げ遣りな口調だ。もっとも、明が同級生と喋っている姿自体、あまり見たことがなかったが。

「じゃあ、来なかったらどうすんだ?」

 彼の返事は、上条を苛つかせたらしい。怒気を含んだ声で尋ねた。
 しかし、明は怯まない。

「簡単さ。お前らは死ぬ、それだけだ」

 淡々とした口調で答える。すると、上条の表情が変わった。

「何だと! てめえバカにしてんのか! 死ぬって何だよ!」

 喚きながら立ち上がる。その目には、凶暴な光が宿っていた。
 周りの人間は、この状況に圧倒されていた。表情が硬直し、何も言えなくなっている。
 だが、明の態度は変わらない。

「お前は、何を言ってるんだ? 人間、いつかは死ぬ。早いか遅いかの違いだけだ。この状況で助けがこなければ、お前らは死ぬ。それだけだ」

 恐れる様子もなく、そう言い放つ。上条は、凄まじい形相で明を睨んだ。

「なんだと──」

「もう黙れよ。お前と話すと疲れる。見ろよ。他の連中は、静かにお行儀よく座っているんだぞ。お前は図体の割りに、情けない奴だな」

 上条の顔を見もせずに、明は言った。その態度は、喧嘩自慢の不良少年を逆上させるのに十分なものだった。

「てめえ殺すぞ! おら! 俺が死ぬ前に、てめえを死なせてやるよ!」

 上条はそう言うと、明の襟首を掴み強引に立ち上がらせた。
 その場の空気は、一瞬にして危険なものとなる。しかし、明の表情は変わらない。

「今、殺すって言ったな。死なせる、とも言った。てことは、殺される覚悟もできているんだよな」

 そう言うと、ため息をつく。彼の顔には、面倒くさそうな表情が浮かんでいたのを僕ははっきり覚えている。

 その直後──
 明の右腕が上条の後頭部を通り、首に巻きついた。上条の首を、しっかり脇に抱え込む。
 上条の首が明の脇に挟まれ、頸動脈と気管を腕で締め付けられる。
 明はそのまま、ぐいっと背中を反らせた。
 次の瞬間、上条の体から力が抜けた。

 後で知ったのだが、これはフロントチョークという絞め技だ。明はほんの二、三秒で上条を絞め落としてしまったのである。
 しかし、見ている者には何が起こったのか、全くわからなかった。もちろん、僕にもわからない。わかったのは、目の前で上条が動かなくなったことだけだ。
 一方、明は何事もなかったかのような表情をしている。上条の頭を脇に抱えたまま、固まっている僕たちの方を見た。冷めた表情のまま、口を開く。

「なあ、このバカどうするよ? お前らの意見を聞きたいんだがな」

「ど、どうするって……どういう事?」

 ようやく頭が働きだしたのか、直枝が声を震わせながら尋ねる。

「こいつを殺すか生かすか、どっちにする?」

 明は、ごく普通の表情で答える。だが、言っていることは無茶苦茶だ。全員、硬直していた。

「えっ……なんで殺すの……」

 今度は大場が、蚊の鳴くような声で言う。だが、明はすました顔だ。

「決まっているだろう。こういうバカはトラブルの元だ。こんな状況だと、バカひとりのために足を引っ張られる恐れがある。それに、俺はこういう奴は嫌いなんだよ。殺したいくらいな」

「何言ってんの……人殺しは犯罪だよ──」

「こんなに人が死んでるんだ。ひとりくらい増えたってわかりゃしねえよ。それにだ、こいつは自制心がない。長引けば、お前ら女たちを襲うかもしれないぜ。少なくとも俺や、そこにいる飛鳥よりはレイプ犯になる可能性が高い。こいつの日頃の行いを見ればわかるだろう」

 直枝の言葉をさえぎり、明は淡々と語った。
 だが、不意に不気味な笑みを浮かべる。

「そうだなあ、こいつを殺すのが嫌だと言うなら、生かしておかなけりゃならない理由を言ってくれ。そして、俺を納得させてみてくれよ。なあ、女たちよう……お前らはいつもスマホで、ああでもないこうでもないと下らんお喋りに興じてるだろう。そこで培ったベシャリのテクニックで、俺を説得してみてくれよ」

「ひ、人殺しは、つ、罪だから……け、刑務所にも行くし──」

「実にありきたりで、くだらない理由だな。却下」 
 芳賀が振り絞るような声で出した意見は、明の一言で却下された。
 直後、明は僕の方を向く。

「なあ、飛鳥。お前はなにか意見はないのかよ? さっきから、ずっと黙ってるけどよ」

「えっ……」

 何も言えなかった。そもそも、この状況で何を言えばいいのだろう。この異様な展開に呑まれ、まともに考えることすら出来ないのだから。
 すると、明は溜息を吐いた。

「お前らとの会話は、本当につまらないな。俺も飽きてきたよ。十数えるから、その間に何か言ってくれ。もしつまらない事を言ったり、何も言えなかった場合、こいつの首をへし折る。十、九──」

 僕は唖然となっていた。首をへし折る、だって? 一体、どうすればいいんだ? なんて答えればいい? 

「八、七、六──」

 明のカウントする声が響き渡る。他の者たちは、口を開けたまま明を見ているだけだ。僕はといえば、必死で考えを巡らせていた。

 明は本気で、上条を殺す気なのだろうか? いや、ちょっと待て……よく見ろ。
 明の口元、ちょっと緩んでないか? 

「五、四──」

 ひょっとして、明は笑っているのか?
 僕たちを、試してるのか?

「おい、あと三秒だぜ。飛鳥でなくてもいいぞ。答えたい奴が答えろ。三、二、一──」


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

傷心中の女性のホラーAI話

月歌(ツキウタ)
ホラー
傷心中の女性のホラー話を500文字以内で。AIが考える傷心とは。 ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

百物語 厄災

嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。 小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

処理中です...