ツミビトタチノアシタ

板倉恭司

文字の大きさ
上 下
32 / 54

野良犬たちの午後 尚輝

しおりを挟む
「うーん、あまり大きな声じゃ言えないんですけど……中村雄介くんは評判悪かったですね。平気で仕事を休むし、いまいち当てにならない子でしたよ。相手によって態度が極端に変わるって話も聞いてます。常にサボることばかり考えている感じでしたね」

 人の良さそうな中年男は、顔をしかめ声をひそめて話す。実際に、性格はいいのだろう。でなければ、私立探偵と称する人物と話などしない。
 坂本尚輝は、訳知り顔で頷いて見せた。

「ええ、そのようですね。他の方も、そう言っていました。ただ、一月以上も行方不明となると、穏やかではないですよね。何か心当たりのようなものはないでしょうか? もしあれば、教えていただけると助かるんですが……」

 尚輝がそう言うと、中年男は顔をしかめた。

「いや、ないですね。彼とは、仕事以外の会話はなかったです。しかし不思議ですね。前にも、探偵の方がいらしたんですよ」

「えっ、前にも?」

「はい、あなたと同じくらいの年齢の方がいらして……なんでも親御さんに依頼されたとかで、あれこれ聞いていきました」

「親御さんに?」

 思わず聞き返すと、中年男はうんうんと頷いて見せた。



 尚輝は外に出て、ふうと一息ついた。もうじき、午後七時になる。にもかかわらず、昼間のような騒がしさだ。彼の目の前にあるのは、黒川運輸なる運送会社の倉庫である。二十四時間稼働しており、常に人が出入りしている。
 先日、バラバラ死体と化して発見された佐藤浩司。彼と組んで中年女をたらしこみ金を巻き上げていたのが、ここでつい最近までバイトしていた中村雄介である。
 もっとも、その中村も一月ほど前から行方をくらませているらしい。

 こいつは妙だぞ。
 何もかもが変だ。

 そう、妙だった。中村の両親は、息子をとっくに見限っていた。悪さを繰り返す息子の籍を、既に外していたのだ。だが、その両親に雇われたと言っている自称探偵が、彼の行方を探している。
 しかも本人は、一月ほど前から行方不明だ。

 尚輝はその場に立ったまま、途方に暮れていた。中村のように、両親から縁を切られる犯罪者は珍しくはない。彼らは幼い頃から両親に嘘をつき、裏切りを重ね、周囲に迷惑を振り撒いているケースがほとんどなのだ。度重なる家族への嘘、裏切り、逮捕、それに伴う負担……最終的には、家族を守るために切り捨てられる。
 自業自得、と言ってしまえばそれまでではある。だが、あまり気分のいいものではないのも確かだ。
 中村の両親が、息子のことを語る口調は淡々としていた。怒りも憎しみもない。完全に、自分たちとは無関係になってしまった者を語るようなものだった。
 そんな両親が、今さら行方不明になった息子を探すために探偵を雇ったりするだろうか?
 もっとも、万一ということもある。念のため、両親に聞いてみることにした。

 電話をかけ、聞いてみた結果は予想通りだった。中村の両親は、探偵など雇っていないと言っている。嘘をついている可能性もなくもないが、そんなことをしても何の得にもならない。
 では、誰が何のために?

 次に、鈴木良子のことを考えてみた。地味な服装に地味な顔。年齢は三十歳前後。決して不細工ではないが、かといって美人でもない。特に人目を惹くタイプではないだろう。
 そんな鈴木が、どんな理由から佐藤をバラバラ死体に変えたのか。尚輝は今まで、独自に調べていた。そして調べていくにつれ、ひとつの可能性に行き当たったのだ。

 ひょっとしたら、鈴木は中村を探しているのではないのか?

 そう……鈴木は中村と佐藤のコンビに引っ掛かり、金を巻き上げられたのではないか。その復讐のため、まずは手始めに探偵を雇い、中村を探した。
 しかし、中村は行方不明である。業を煮やした鈴木は、佐藤を拉致した。あのチンピラを、拷問した後で殺した。死体はバラバラにして放置する。あたかも、裏の世界の住人の見せしめとして殺されたかのように思わせるため。
 これは、あくまで仮説だ。正直、論理の飛躍が過ぎている部分はある。辻褄が合わない部分もある。しかし、まずはそちらの線から探るとしよう。今の自分には、それくらいしか出来そうにない。

 そういえば……。

 黒川運輸の社員は、もうひとつ気になることを言っていた。中村は、バイトをしていた中年女と仲が良かったらしい。小林喜美子という名の子持ちのシングルマザーとのことだ。朝の九時から五時まで別の会社で事務員として働き、夕方の六時から九時まで、この黒川運輸でアルバイトをしていたというのだ。中村は、その小林喜美子と妙に仲が良かったらしい。
 ひょっとしたら中村は、ここでも女たらしの腕を振るおうとしていたのだろうか……コンビを組んでいた佐藤は別の仕事で忙しかったようだが、一人でやる気だったのかもしれない。
 気になるのは……その小林という女も、ほぼ同じ時期に行方不明になってしまったことだ。ひょっとして、手と手を取って駆け落ちでもしたのか? いや、それとも……二人とも既に鈴木に殺された?
 まさかとは思うが、念のためだ。まずは明日、小林喜美子の息子に話を聞いてみるとしよう。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】Amnesia(アムネシア)~カフェ「時遊館」に現れた美しい青年は記憶を失っていた~

紫紺
ミステリー
郊外の人気カフェ、『時游館』のマスター航留は、ある日美しい青年と出会う。彼は自分が誰かも全て忘れてしまう記憶喪失を患っていた。 行きがかり上、面倒を見ることになったのが……。 ※「Amnesia」は医学用語で、一般的には「記憶喪失」のことを指します。

秘められた遺志

しまおか
ミステリー
亡くなった顧客が残した謎のメモ。彼は一体何を託したかったのか!?富裕層専門の資産運用管理アドバイザーの三郷が、顧客の高岳から依頼されていた遺品整理を進める中、不審物を発見。また書斎を探ると暗号めいたメモ魔で見つかり推理していた所、不審物があると通報を受けた顔見知りであるS県警の松ケ根と吉良が訪れ、連行されてしまう。三郷は逮捕されてしまうのか?それとも松ケ根達が問題の真相を無事暴くことができるのか!?

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。大学時代のクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。屋敷で不審な事件が頻発しているのだという。かつての同級生の事故死。密室から消えた犯人。アトリエにナイフで刻まれた無数のX。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の6人は大学時代、この屋敷でともに芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。6人の中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

処理中です...