21 / 54
ヒミツ 綾人
しおりを挟む
午前十時になった。
小林綾人は僅かな金をポケットに入れ、フラフラと外に出ていく。いつもの習慣で、午前七時には目が覚めていた。しかし……工場を辞めてしまった今、何もすることがない。暇で暇で仕方なかった。この時間帯、テレビはつまらない番組しか放送していない。娯楽の類いは、これまで何も経験してこなかった。パソコンはおろか、携帯ゲーム機すら持っていない。綾人は暇な時間、何をすればいいのかわからなかったのだ。
仕方なく、近所の公園まで歩いていった。目に付いたベンチに腰かける。公園は緑に覆われており、敷地も広い。真ん中には巨大な池があった。池を挟んだ向こう側には、砂場やブランコなどの遊具が設置されている場所がある。しかし、この時間帯は幼児やその母親たちによって占拠されていた。もし、そこに綾人のような男が紛れこんだら……警察に通報される可能性もあるのだ。
ふと立ち上がり、何の気なしに池を眺めてみる。水は濁っており、どのくらいの深さなのかはよくわからない。ただ、広さはかなりのものだ。池の周りを一周するのに、歩きだと十分近くかかるだろうか。また、綾人の立っている場所から水面までは、二メートルほどの高低差がある。一応、柵はあるものの……乗り越えようと思えば、小学生でも乗り越えられるものだ。
その時、入水という言葉が綾人の頭に浮かんだ。続く言葉は自殺である。かつて、入水自殺した小説家がいたのを思い出す。
この池で、俺は入水自殺するのか?
綾人はあまりの馬鹿馬鹿しさに、思わず笑ってしまった。何という下らない人生だろう。十七年間生きてきたというのに、暇潰しの手段すら知らない。二人の人間を殺し、挙げ句の果てに入水自殺とは、なんと惨めな結末だろうか。
そんなことを考えていた時だった。
「おなかすいた」
どこからともなく聞こえてきた、とぼけた声。
綾人は困惑した。何者が、そんなことを言っているのだろうか。
しかし、すぐに思い直した。今の自分に、友だちはいない。さらに言うなら、この時間帯に公園をうろついているような知り合いもいない。となると、この言葉は自分に向けられたものではないはずだ。
「おなかすいた」
またしても、同じ言葉が聞こえた。今度は、さらに近い位置からだ。自分の背後だろうか。綾人は、ゆっくりと振り返って見る。
そこに立っていたのは少年だった。金色の髪と白い肌、そして彫りの深い端正な顔立ちは異国の血が混じっていることを物語っていた。身長はさほど高くはないが、筋肉質のしなやかな体つきであることはシャツの上からでも見てとれる。恐らく……いや、間違いなく綾人よりも年下だろう。どこか浮世離れした物憂げな表情で、綾人を真っ直ぐ見つめている。
綾人の困惑は、さらに大きくなった。自分は、こんな少年など見たこともない。おなかすいた、などと言われる筋合いはないのだ。この少年は、知人である誰かと自分を間違えているのではないか。
いや、ひょっとしたら頭がおかしいのか?
「おなかすいたって言ってるんだけど」
三度、同じ言葉を繰り返す少年。その瞳は、じっと綾人を見つめている。
「わかった。そこのコンビニで食べ物買って来る。だから、ベンチで座って待ってて……おとなしくしてるんだよ」
気がつくと、こんな言葉が出ていた。すると、少年は頷く。
「うんわかった」
この時、綾人の内面で何が起きていたのか。
それは本人ですら、よくわからなかった。普段なら、こんな得体の知れない少年とは関わらないようにしていたはずだ。綾人は社交的ではないし、好奇心旺盛なタイプでもない。少年のことは警察に任せ、そのまま帰ったことだろう。
だが、今の綾人はそうしなかった。近くのコンビニへと駆けこみ、おにぎりや菓子パンやジュースといった類いの物を買い集め、ふたたびベンチへと向かったのだ。
強いて理由を言うなら、今の綾人には、することがそれくらいしか無かったからかもしれない。
だが、その後の少年の行動は、綾人をさらに混乱させた。
少年はおにぎりを受け取ると、いきなり海苔ごとビニールを剥ぎ取った。中身だけを、むしゃむしゃ食べ始める。綾人は呆れた表情で、少年の行動を見守っていた。彼は今まで、コンビニのおにぎりを食べたことがないらしい。
あっという間におにぎりを食べ終えると、お茶のペットボトルを手に取る。蓋を外し、ごくごく飲んだ。
「君、名前は?」
綾人が尋ねると、少年はこちらを向いた。
「ルイス」
「ルイス? ルイスか……ねえルイス、人から物を貰ったら、ありがとうって言うんだよ」
気がつくと、綾人の口からそんな言葉が出ていた。少年のあまりの常識の無さに、呆れていたからなのかもしれない。言った後、自分でも戸惑っていた。
しかし、少年の反応は意外なものだった。
「うんそうだよね。ありがとう」
ルイスはそう言うと、立ち上がり頭を下げる。綾人は自分で言っておきながら、あまりの素直な態度に面食らっていた。この少年は、いったい何者なのだろうか?
だが、ルイスは綾人をじっと見た。また口を開く。
「いえいえどういたしましてって言うんだよ」
「えっ?」
「いえいえどういたしましてって言うんだよ。テレビで観たよ」
なおも言葉を繰り返す。綾人は苦笑した。こんな非常識な少年から、礼儀を説かれるとは。
「そうだよね。いえいえ、どういたしまして」
そう答えると、ルイスは微笑んだ。純粋な喜び、そして綾人への親愛の情が感じられる笑顔だ。そんな笑顔を向けられたのは、初めてかもしれない。
綾人はビニールから、もうひとつのおにぎりを取り出した。丁寧にビニールを外していく。海苔を外さないように、包装しているビニールだけを剥がした。ルイスは、その手順を興味深そうに見ている。
「ルイス、こうやって食べるんだ。美味しいよ。はい」
「うん。ありがとう」
「いえいえ、どういたしまして」
小林綾人は僅かな金をポケットに入れ、フラフラと外に出ていく。いつもの習慣で、午前七時には目が覚めていた。しかし……工場を辞めてしまった今、何もすることがない。暇で暇で仕方なかった。この時間帯、テレビはつまらない番組しか放送していない。娯楽の類いは、これまで何も経験してこなかった。パソコンはおろか、携帯ゲーム機すら持っていない。綾人は暇な時間、何をすればいいのかわからなかったのだ。
仕方なく、近所の公園まで歩いていった。目に付いたベンチに腰かける。公園は緑に覆われており、敷地も広い。真ん中には巨大な池があった。池を挟んだ向こう側には、砂場やブランコなどの遊具が設置されている場所がある。しかし、この時間帯は幼児やその母親たちによって占拠されていた。もし、そこに綾人のような男が紛れこんだら……警察に通報される可能性もあるのだ。
ふと立ち上がり、何の気なしに池を眺めてみる。水は濁っており、どのくらいの深さなのかはよくわからない。ただ、広さはかなりのものだ。池の周りを一周するのに、歩きだと十分近くかかるだろうか。また、綾人の立っている場所から水面までは、二メートルほどの高低差がある。一応、柵はあるものの……乗り越えようと思えば、小学生でも乗り越えられるものだ。
その時、入水という言葉が綾人の頭に浮かんだ。続く言葉は自殺である。かつて、入水自殺した小説家がいたのを思い出す。
この池で、俺は入水自殺するのか?
綾人はあまりの馬鹿馬鹿しさに、思わず笑ってしまった。何という下らない人生だろう。十七年間生きてきたというのに、暇潰しの手段すら知らない。二人の人間を殺し、挙げ句の果てに入水自殺とは、なんと惨めな結末だろうか。
そんなことを考えていた時だった。
「おなかすいた」
どこからともなく聞こえてきた、とぼけた声。
綾人は困惑した。何者が、そんなことを言っているのだろうか。
しかし、すぐに思い直した。今の自分に、友だちはいない。さらに言うなら、この時間帯に公園をうろついているような知り合いもいない。となると、この言葉は自分に向けられたものではないはずだ。
「おなかすいた」
またしても、同じ言葉が聞こえた。今度は、さらに近い位置からだ。自分の背後だろうか。綾人は、ゆっくりと振り返って見る。
そこに立っていたのは少年だった。金色の髪と白い肌、そして彫りの深い端正な顔立ちは異国の血が混じっていることを物語っていた。身長はさほど高くはないが、筋肉質のしなやかな体つきであることはシャツの上からでも見てとれる。恐らく……いや、間違いなく綾人よりも年下だろう。どこか浮世離れした物憂げな表情で、綾人を真っ直ぐ見つめている。
綾人の困惑は、さらに大きくなった。自分は、こんな少年など見たこともない。おなかすいた、などと言われる筋合いはないのだ。この少年は、知人である誰かと自分を間違えているのではないか。
いや、ひょっとしたら頭がおかしいのか?
「おなかすいたって言ってるんだけど」
三度、同じ言葉を繰り返す少年。その瞳は、じっと綾人を見つめている。
「わかった。そこのコンビニで食べ物買って来る。だから、ベンチで座って待ってて……おとなしくしてるんだよ」
気がつくと、こんな言葉が出ていた。すると、少年は頷く。
「うんわかった」
この時、綾人の内面で何が起きていたのか。
それは本人ですら、よくわからなかった。普段なら、こんな得体の知れない少年とは関わらないようにしていたはずだ。綾人は社交的ではないし、好奇心旺盛なタイプでもない。少年のことは警察に任せ、そのまま帰ったことだろう。
だが、今の綾人はそうしなかった。近くのコンビニへと駆けこみ、おにぎりや菓子パンやジュースといった類いの物を買い集め、ふたたびベンチへと向かったのだ。
強いて理由を言うなら、今の綾人には、することがそれくらいしか無かったからかもしれない。
だが、その後の少年の行動は、綾人をさらに混乱させた。
少年はおにぎりを受け取ると、いきなり海苔ごとビニールを剥ぎ取った。中身だけを、むしゃむしゃ食べ始める。綾人は呆れた表情で、少年の行動を見守っていた。彼は今まで、コンビニのおにぎりを食べたことがないらしい。
あっという間におにぎりを食べ終えると、お茶のペットボトルを手に取る。蓋を外し、ごくごく飲んだ。
「君、名前は?」
綾人が尋ねると、少年はこちらを向いた。
「ルイス」
「ルイス? ルイスか……ねえルイス、人から物を貰ったら、ありがとうって言うんだよ」
気がつくと、綾人の口からそんな言葉が出ていた。少年のあまりの常識の無さに、呆れていたからなのかもしれない。言った後、自分でも戸惑っていた。
しかし、少年の反応は意外なものだった。
「うんそうだよね。ありがとう」
ルイスはそう言うと、立ち上がり頭を下げる。綾人は自分で言っておきながら、あまりの素直な態度に面食らっていた。この少年は、いったい何者なのだろうか?
だが、ルイスは綾人をじっと見た。また口を開く。
「いえいえどういたしましてって言うんだよ」
「えっ?」
「いえいえどういたしましてって言うんだよ。テレビで観たよ」
なおも言葉を繰り返す。綾人は苦笑した。こんな非常識な少年から、礼儀を説かれるとは。
「そうだよね。いえいえ、どういたしまして」
そう答えると、ルイスは微笑んだ。純粋な喜び、そして綾人への親愛の情が感じられる笑顔だ。そんな笑顔を向けられたのは、初めてかもしれない。
綾人はビニールから、もうひとつのおにぎりを取り出した。丁寧にビニールを外していく。海苔を外さないように、包装しているビニールだけを剥がした。ルイスは、その手順を興味深そうに見ている。
「ルイス、こうやって食べるんだ。美味しいよ。はい」
「うん。ありがとう」
「いえいえ、どういたしまして」
0
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説
支配するなにか
結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣
麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。
アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。
不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり
麻衣の家に尋ねるが・・・
麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。
突然、別の人格が支配しようとしてくる。
病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、
凶悪な男のみ。
西野:元国民的アイドルグループのメンバー。
麻衣とは、プライベートでも親しい仲。
麻衣の別人格をたまたま目撃する
村尾宏太:麻衣のマネージャー
麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに
殺されてしまう。
治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった
西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。
犯人は、麻衣という所まで突き止めるが
確定的なものに出会わなく、頭を抱えて
いる。
カイ :麻衣の中にいる別人格の人
性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。
堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。
麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・
※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。
どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。
物語の登場人物のイメージ的なのは
麻衣=白石麻衣さん
西野=西野七瀬さん
村尾宏太=石黒英雄さん
西田〇〇=安田顕さん
管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人)
名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。
M=モノローグ (心の声など)
N=ナレーション
カフェ・シュガーパインの事件簿
山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。
個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。
だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。
ロンダリングプリンセス―事故物件住みます令嬢―
鬼霧宗作
ミステリー
窓辺野コトリは、窓辺野不動産の社長令嬢である。誰もが羨む悠々自適な生活を送っていた彼女には、ちょっとだけ――ほんのちょっとだけ、人がドン引きしてしまうような趣味があった。
事故物件に異常なほどの執着――いや、愛着をみせること。むしろ、性的興奮さえ抱いているのかもしれない。
不動産会社の令嬢という立場を利用して、事故物件を転々とする彼女は、いつしか【ロンダリングプリンセス】と呼ばれるようになり――。
これは、事故物件を心から愛する、ちょっとだけ趣味の歪んだ御令嬢と、それを取り巻く個性豊かな面々の物語。
※本作品は他作品【猫屋敷古物商店の事件台帳】の精神的続編となります。本作から読んでいただいても問題ありませんが、前作からお読みいただくとなおお楽しみいただけるかと思います。
双珠楼秘話
平坂 静音
ミステリー
親を亡くして近所の家に引き取られて育った輪花は、自立してひとりで生きるため、呂家という大きな屋敷で働くことになった。
呂家には美しい未亡人や令嬢、年老いても威厳のある老女という女性たちがいた。
少しずつ屋敷の生活に慣れていく輪花だが、だんだん屋敷の奇妙な秘密に気づいていく。
【完結】タイムトラベル・サスペンス『君を探して』
crazy’s7@体調不良不定期更新中
ミステリー
過去からタイムトラベルをし逃げてきた兄弟が、妹の失踪事件をきっかけに両親が殺害された事件の真相に挑むミステリー
────2つの世界が交差するとき、真実に出逢う。
5×××年。
時を渡る能力を持つ雛本一家はその日、何者かに命を狙われた。
母に逃げろと言われ、三兄弟の長男である和宏は妹の佳奈と弟の優人を連れ未来へと飛んだ。一番力を持っている佳奈を真ん中に、手を繋ぎ逃げ切れることを信じて。
しかし、時を渡ったその先に妹の姿はなかったのだ。
数年後、和宏と優人は佳奈に再会できることを信じその時代に留まっていた。
世間ではある要人の命が狙われ、ニュースに。そのことを発端にして、和宏たちの時代に起きた事件が紐解かれていく。
何故、雛本一家は暗殺されそうになったのだろうか?
あの日の真実。佳奈は一体どこへ行ってしまったのか。
注意:この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
【解説】
この物語は、タイムトラベルして事件の真相を暴くのではなく、縛りがあってタイムトラベルすることのできない兄弟が、気づきと思考のみで真相に辿り着くという話。
なので殺害方法とかアリバイなどの難しいことは一切でない。知恵で危機を乗り越えていく。
雛本三兄弟シリーズとは、登場人物(性格などベース)だけは変わらずに色んな物語を展開していくパラレルシリーズです。
【改稿版】 凛と嵐 【完結済】
みやこ嬢
ミステリー
【2023年3月完結、2024年2月大幅改稿】
心を読む少女、凛。
霊が視える男、嵐。
2人は駅前の雑居ビル内にある小さな貸事務所で依頼者から相談を受けている。稼ぐためではなく、自分たちの居場所を作るために。
交通事故で我が子を失った母親。
事故物件を借りてしまった大学生。
周囲の人間が次々に死んでゆく青年。
別々の依頼のはずが、どこかで絡み合っていく。2人は能力を駆使して依頼者の悩みを解消できるのか。
☆☆☆
改稿前 全34話→大幅改稿後 全43話
登場人物&エピソードをプラスしました!
投稿漫画にて『りんとあらし 4コマ版』公開中!
第6回ホラー・ミステリー小説大賞では最終順位10位でした泣
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
完結【第7回ホラー・ミステリー小説大賞サスペンス応募作】宝石の行方
Mr.後困る
ミステリー
ルイ王国のラズ公爵家の令嬢リーゼはルイ王国王太子のマーカスと婚約破棄を行った。
マーカスの不貞が原因でリーゼの長年の妃教育を加味した慰謝料は
広大な領地、 莫大な賠償金、 リーゼの隣国マーズ王国の王子との婚姻許可と多岐に渡った。
リーゼは王都のタウンハウスを引き払っている時
新しい婚約者であるマーズ王国王子のメイズがやって来た。
『マーカスが腹いせで嫌がらせに来るだろう』
そう判断したメイズは多くの護衛を引き連れて来た。
案の定、 マーカスが兵を引き連れてやって来た、 何故か顔を包帯で隠して。
そして嫌がらせに来たのではなく、 シー子爵令嬢の誘拐犯としての逮捕だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる