魔人狩りのヴァルキリー

RYU

文字の大きさ
上 下
55 / 66

深淵の砦 ②

しおりを挟む
アオサの顔は再び元通りに戻り、彼女は不気味に微笑んだ。

彼女の顔面は、ぐにゃぐにゃに歪みせせら笑っている。

「じゃあ、この顔面は、見覚えある?」

顔面が元通りになったかと思えば、飴細工のようにぐにゃぐにゃ歪んでいった。

そして、それは時雨そっくりの顔面になった。

黒須の胸の動悸は、昂った。
かつて、共に仕事をしてきた大事な仲間の顔だ。

黒須は、怒りの感情が湯気のように吹き出しそうになった。

ー駄目だ、抑えるんだ…コイツは、思念体の集まりなんだ…落ち着け…

黒須は、怒りを堪えながらも首を横に振り深呼吸をするとアオサと向き合った。


すると、アオサの口から、留めの意味深な一言が出た。

「人は、誰しもこういうものだよ。」

黒須は、怒りで呼吸が荒くなった。

だが、その声に違和感をも覚えた。
それは、老若男女様々な複数の声が混じりあった奇妙な声なのだ。

黒須は、警戒しながら三歩下がった。


ー落ち着け、落ち着くんだ…コイツらは、死霊の塊なんだ。


すると、それは次第に泥粘土のような塊になる。


「お母さん、熱いよー熱いよー」
「貴様、コノヤロー」
「タスケテー」

無数の苦悩した声が迸り、辺りは阿鼻叫喚の渦に包まれた。

走馬灯を長そうにも、魂の数は多く手間がかかるー。

「クソ…ラプラスの奴め…」
黒須は、歯軋りをした。

ふと、彼が言っていたことを思い出した。
未成仏の魂は、自分が死んだことを受け入れることが出来ないでいる。

それは、前世に未練があるからだ。

大切な人との約束や、学校のテスト、思い出などだ。仕事でやり残したこともあるかも知れない。

彼等は、生前は感情のある人間だったのだ。魔王に触発され、色相が濁ってしまう。

自分は、今まで幾千物魂を狩りとってきた。
情に流されまいと、冷淡に鎌を振るってきた。

自分のやり方は、間違っていたのだろうかー?

アオイやサトコなら、きっと寄り添う筈だ。

その寄り添い方が、自分には難しい以前に理解に苦しんだ。


自分がこういう冷淡な人間になった理由は、自分でもよく分かっているつもりだ。

生前人間だった頃の幼少期の頃、農村が焼かれ、黒須は孤児となった。

物心つく前だったから、悲しい気持ちが湧かなかった。

黒須は、親戚の家の元暮らすことになった。
親戚の家は金持ちであり、複数の土地を保有していた。
黒須は、生活に不自由無く過ごすようになった。

だが、周りの者が黒須の不遇な生い立ちを根掘り葉掘り聞こうとし、必要以上に同情し、段々彼女はそれがうっとおしくなっていった。

テリトリーに侵害されているような気がして不愉快だった。

それから、黒須は誰にも隙を見せまいと感情を押し殺して生きるようになった。

そんな中、唯一、心を許せる友人がいた。彼女は、近所に住んでおり6つ上で姉のような存在だった。才色兼備でとても親身になってくれた。一緒に遊びに行ったり、勉強も教えてもらった。
だが、黒須が13の頃、友人は真夜中に放火にあい家族ごと亡くなった。
黒須は、犯人を知っていた。殺された彼女に想いを寄せていた男だ。縁談を断られ、フラれたのだ。彼はずる賢しこく表面は良かった。しかも、金持ちだという理由もあり、無罪放免となった。
深い悲しみと怒りの感情に襲われた。
だが、子供で非力な自分には為す術がなかった。犯人は、上辺だけは良い顔するし、良い大学出てるだけあり頭はかなり良い。大柄でガタイが良く格闘経験もあるから、力でも到底敵わないことだろう。
幾ら周りを説得しても、皆彼に絆され聞く耳を持たなかった。
彼女は怖い思いをして死んだのに、彼はのうのうと生き続けている。
この世は、あまりに理不尽だと思った。

あらゆる強い負の感情が、黒須の脳内を支配した。
黒須は、感情さえなければいいと、思うようになっていった。
非力な自分を呪った。

彼女の気持ちを考えると苦しくなった。
自分の感情にも人の感情にも向き合うことが、怖くなった。

そうしていくうちに、物事に対して感情が出なくなってしまい、自分の感情というものがよく分からなくなってしまった。

思考は出来るが、感情は出てこない。

16になった頃、縁談の話が持ち出された。
黒須は、それに拒絶反応を起こした。

結婚するということは、自分のテリトリーに人を入れ、苦楽を共にすること、感情を共有するということだ…

増してや、自分には感情というものがよく分からないー。

養父母に対しては恩義はあったが、あの放火事件以来、黒須は彼等に対する情はとっくに薄れてしまった。
そこで、養父母に離縁を突き付け、黒須は館を出て遊郭で働くことになった。

そこで、アオイと出逢い自分は次第に心を取り戻し変化するようになっていったが、今でも人の情というものがよく分からない。理解出来ない。

アオイは、『 このままでいい。』と言っていたが、果たしてそれが正しいことなのか、分からない。

自分が、アオイやサトコに惹かれる理由は、彼女達が自分にない、人の気持ちを深く洞察し感情に寄り添える能力が高いからかもしれないー。

死神に情は必要ない、仕事に情は必要ないと思いながら今までやってきた。自分は情に流されず死者の魂を狩りとってきた。だが、今になって初めて自分にはそれだけでは足りないような気がした。


『 熱いよー痛いよー』
『 怖いよー』
『 コノヤロー、ぶっ殺してやる!』

あらゆる負の感情が、空間内に反響し怒涛の如く渦巻く。

黒須は、顔を上げ耳を塞がず顔色ひとつも変えずにじっと前を見据えた。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

奇怪未解世界

五月 病
ホラー
突如大勢の人間が消えるという事件が起きた。 学内にいた人間の中で唯一生存した女子高生そよぎは自身に降りかかる怪異を退け、消えた友人たちを取り戻すために「怪人アンサー」に助けを求める。 奇妙な契約関係になった怪人アンサーとそよぎは学校の人間が消えた理由を見つけ出すため夕刻から深夜にかけて調査を進めていく。 その過程で様々な怪異に遭遇していくことになっていくが……。

『忌み地・元霧原村の怪』

潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。 渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。 《主人公は和也(語り部)となります》

リューズ

宮田歩
ホラー
アンティークの機械式の手に入れた平田。ふとした事でリューズをいじってみると、時間が飛んだ。しかも飛ばした記憶ははっきりとしている。平田は「嫌な時間を飛ばす」と言う夢の様な生活を手に入れた…。

限界集落

宮田歩
ホラー
下山中、標識を見誤り遭難しかけた芳雄は小さな集落へたどり着く。そこは平家落人の末裔が暮らす隠れ里だと知る。その後芳雄に待ち受ける壮絶な運命とは——。

歩きスマホ

宮田歩
ホラー
イヤホンしながらの歩きスマホで車に轢かれて亡くなった美咲。あの世で三途の橋を渡ろうとした時、通行料の「六文銭」をモバイルSuicaで支払える現実に——。

アポリアの林

千年砂漠
ホラー
 中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。  しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。  晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。  羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

禊(みそぎ)

宮田歩
ホラー
車にはねられて自分の葬式を見てしまった、浮遊霊となった私。神社に願掛けに行くが——。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...