69 / 124
第3章:覚醒編(開き直り)
第16話:クリスタ・フォン・オールバイデンの話 後編
しおりを挟む
「はー……」
「これが、本場のジャストール料理」
ジェノスさんの案内でミラーニャの町の食事所に案内された。
「まもなく、主も参られますので」
料理が置かれたお皿が、テーブルの上に6皿。
うん、ルークを入れても3つ余る。
あまり、良い予感がしない。
「ごめん、待たせたね」
「いえ、私たちもいま来たところです」
いや、確かにその返答は間違っていないけど、
何か、違わなくない?
横にスライドさせる窓のような扉を開けて申し訳なさそうに入ってきたルークに、エルザが軽い調子で返しているけど。
ちなみに、この扉は引き戸というらしい。
新しい建築様式のようだけど、異国の地の扉らしい。
なかなかにお洒落だと思う。
そんなことを考えつつも、エルサの方をチラリと見る。
確かに、このお店にはいま来たところだから嘘は言ってない。
けどなんだろう、何かが違う気がする。
「ふふ、一足先にこの町を堪能させてもらっているよ。なかなかに真新しいものが多くて、飽きることのない日々を送らせてもらっている。君たちも、期待していいよ」
そして、ルークの後から入ってきた青年を見て、思わずフリーズしてしまった。
……聞いてない。
てか……お忍びで来てたんだろうけど。
隠し切れないオーラを纏った、我が国の第二王子の姿を確認して思わずため息が漏れてしまった。
同級生の実家に遊びに来ただけなのに。
「殿下、いきなり話しかけたらお二人がびっくりしますよ。私が言うのもおかしいかもしれないけど、よく来たね2人とも。一緒にこの町を楽しもう」
……まあ、うん。
リック殿下の後だからインパクトは薄いけど、アイゼン辺境伯家の次期当主となるであろうビンセント様が苦笑いしながら入ってきたのを見てとりあえず居住まいを正す。
横でポカンと口を開けているエルザの脇を、肘で軽くつついてみたが効果は無かったようだ。
彼女の視線は殿下とビンセントをチラリと見ただけで、料理にくぎ付けになっている。
「リック殿下とビンセント様にはお変わりもなく、このような場所で「あら、あなた達もいらしてたのね」」
どうにか再始動して2人に挨拶を返そうとしたら、もう一人……凛とした鈴の鳴るような声で話かけてこられた相手に、思わず頭を押さえそうになってぐっと堪える。
流れるようにルークの横の席を確保したのは、ヒュマノ公爵家の至宝でもあるジェニファ様。
えっと……まだ、アルト様は王都にいらっしゃるはず。
にも拘わらず、彼の同級生であるお三方がすでにここに来られているのは、完全に想定外だったから何も言えずに口を金魚みたいにパクパクさせてしまった。
金魚か……そういえば、夏の風物詩ともなった金魚もここジャストールの地で生まれた観賞用の魚だったっけ。
と現実逃避をしてみたけども……
「凄い町でしょ? 私が以前来たときから数年しか経っていないというのに、あまりの変わりように時を超えてしまったかと思ったのですよ」
ルークの横の席を確保してご満悦のようですが、本来ならリック殿下が……野暮なことは言いません。
リック殿下が笑顔で受け入れていらっしゃる以上、たかだか伯爵家の小娘が何か言えるわけありません。
ふふ……たかだか男爵家の次男と言ってしまえるルークですが、やはりルーク様と呼んだ方がいいのでしょうか?
「リック殿下達も来られていたのですね。少し驚きました……この町を見た時ほどではありませんが」
「あら、まあ学校では何度も顔を合わせていますからね」
「2人とも、ジャストールに来たがっていたからね。念願叶って良かったね」
「はい、こればっかりはルークと同じ年に生まれることのできた巡り合わせに、神に感謝しております」
エルザがこの雲上人ともいえる王族の2名に、怖気づくことなく堂々と会話していることに思わず二度見してしまった。
二度見したけど、二度目に目を配ったときにはすでに料理に目を奪われていたのにはなんというか。
友人の逞しさに、初めて気づいたというか。
うん、この子はこういう子だったのか。
じゃないと、あの状況でルークに話しかけたりしないか。
こうしてみると、ビンセント様の立場が少し弱い気が。
辺境伯ともなると伯爵家の中では頭一つ出ている家格ではあるのですが……まあ、この2人を前にしたら霞んで見えるのも仕方ないですね。
「まさに天の配剤ですね。エルザの思いがこの巡り合わせを引き寄せたのかもしれませんね」
ジェニファ様……ルーク様との距離が近くないですか?
自分で椅子を少し近づけましたよね?
椅子というか……座椅子というものらしいですが。
この部屋、靴を脱いで上がる変わった形式のお部屋です。
でもって藺草を使った畳なるものが敷き詰められているのですが。
藺草を畳表なるものに使っているのです。
そう、この床は植物を編んだ床なのです。
なかなかにクッション性があって、嫌いじゃないのですが。
人前で靴を脱ぐのに少し抵抗がありましたが、靴を脱いだだけで凄く気が楽というか。
「まあ、お話は食事を頂きながらにでもしましょうか」
料理と参加者の顔を行ったり来たりしているエルザの様子を見て、ルークが苦笑いをしながら食事を勧めてくれます。
私も気になっていたので有難いのですが、こういった気遣いを自然にできるあたりルークはやはり優良物件ですね。
流石にジェニファ様と張り合う気はないので、思うだけにとどめます。
***
料理はただただ美味しかったとだけ。
お品書きがあったので、なんとなく料理の材料は分かったのですが。
どれもこれも、ここでしか食べられないだろう物ばかりでした。
コース形式で出てきましたが、どれも絶品で。
はい、絶品すぎて何も覚えていないというか。
お品書きをもらって、それを見ながらじゃないと思い出せないというか。
もう、全ての料理が衝撃的すぎました。
そして、食事を終えたあとはルーク様とジェニファ様と4人で買い物に。
リック殿下とビンセント様は、この町の新しいアミューズメント施設なるものに向かわれました。
水を使った遊戯施設らしく、人口の川や池がある場所らしいです。
泳いだり、ボードに乗ったりできる場所とのことでした。
ルークが少し呆れた様子で眺めていましたが。
「マリア達も来週にはアルトと一緒に来るみたいですよ」
「そうなんですね。にぎやかになりますね」
マリア様……侯爵家の御令嬢ですね。
なんていうか、王都以外でこんなに重要人物が集まる場所が国内にあったなんて。
伯爵領ですら、王族、侯爵家の方が一堂に会する機会なんてありませんし。
ルーク様の作られる街づくりがいかに規格外かというのを、ただただ実感するだけというか。
街並みを見た時点で、乾いた笑いしか出てこないんですけどね。
ぜひ、うちの領地も改革してもらいたいというか。
そりゃ、みんな別荘を建てたくなるわ!
と、声を荒げてしまいそうなくらいに、魅力ある建物が多いんですよ。
そもそも商店の商品の陳列からして、センスが違うというか。
ショーケースなるガラスケース。
透明度の高いガラスで、商品を並べるスペースを作るとか。
確かに防犯対策には、もってこいですね。
商品を見ることを阻害せずに、簡単に持ち去れない造り。
手に取りたい場合には、お願いすれば出してもらえます。
貴金属なんかは手袋をした男性が、丁寧に商品をガラスケースの上に置いた柔らかな布の上に並べてくれます。
こちらが触れる分には、素手でも大丈夫ですが。
ふ……触れにくい。
それを平気でベタベタと触れるジェニファ様とエルザに思わず戦慄を覚えました。
さらには店と店を移動するのに、常に屋根があるのにも驚きました。
日を遮ってくれるターフテントなるものが連なっています。
雨が降っていても濡れることなく、買い物が楽しめます。
それに日差しを直接浴びないことで、日焼け対策にもなるとか。
……真似できそうですね。
「本当は一つの大きな建物に、お店をいっぱい集めたりとかもしたいんだけどね」
「それは、色々と問題がありそうな気が。夏とか人が集まったら、熱が凄いことになったりとか」
「いやいや、水と風の魔石や氷の魔石を組み合わせれば、夏でも快適な空間が作れるからさ……割と大掛かりでたくさん用意できないから一つの大きな建物をそれで冷やしつつ、多くのお店がそこにあれば」
「買い物がぐっと楽になりますね」
私の疑問にルークが答えていたのを、ジェニファ様が引き継ぐ。
部屋を涼しくする。
そういえば、氷の魔石を使って部屋を涼しくする魔道具も、ここジャストール領で作られていた気が。
そう……ルークの開発した魔力回路は、本当に世界を変える発明だと思う。
単純に魔石の作用だけの魔道具と違って、かなり複雑な動作も組めるらしいし。
「いまは冷媒を使った、空気の循環装置の開発をしているところかな?」
また、意味の分からないことを……
この子の頭の中は、本当にどうなっているのだろう。
「どういうこと?」
エルザが素直に質問している。
こういうのは、この子の美点だと思う。
「熱ってのは低い方に移動する性質があるからさ……熱を冷媒に乗せて外に運べば、室内が涼しくなるんだよ」
「冷媒というのがよく分からないのですが」
「まあ、冷たい何かだと思ってもらったら。氷が熱を奪うように、また気化熱を利用したガスによる冷媒も「気化熱?」」
「あー、そうか。液体が気体に変わるときに周囲の熱を奪うというのは、この世界だとあまり一般的に認識されていないのかな?」
「この世界?」
ルークの言葉が全然理解できない。
とりあえず冷たい何かを使って、部屋の中の熱いのを外に運ぶ装置を考えているところなのだろう。
「液体が気体に変わるときに周囲の熱を奪うんだよ。また逆に気体から液体に変わるときには周囲に熱を発するんだ」
「ちょっと、私にも何をおっしゃってるか分かりかねます」
ジェニファ様も分かっていないようだ。
したり顔で頷いていたから、てっきり分かって聞いているものと思っていたけど。
ちょっと難しいかもと話を切り上げようとしたルークに、ジェニファとエルザが食い下がって聞き出していたけど。
なんとなく分かった。
この子の頭の中が、おかしいということが。
どこでそんな知識を。
圧力を掛けるということ自体が、一般的じゃないと思う。
いや、この町では割と普通の技術だった。
スチームパンクがとかって意味の分からない言葉を言っていたけど、工業区を見せられてなんとなく分かった。
水蒸気がモクモクしてるパイプがいっぱいあった。
スチームが圧力でパンクしてるってことか。
と口走ったら、ルークに困ったような変な顔をされた。
ちょっと違ったらしい。
気体の中には圧力を掛けることで気体から液体に変わるものがあるらしく、圧力を掛けたり緩めたりすることで熱の移動をと説明が始まり、途中で途切れてしまった。
「まあ、凄く便利な機械が生まれる可能性があるってこと」
説明を諦めたようだ。
ふふふ……色々と気になるけど、素直に話を全て受け入れるエルザとジェニファ様が羨ましい。
私の頭がいままさにスチームパンクだ。
きっと知恵熱で頭から湯気を出して、脳内がパンクしてるはず……
「これが、本場のジャストール料理」
ジェノスさんの案内でミラーニャの町の食事所に案内された。
「まもなく、主も参られますので」
料理が置かれたお皿が、テーブルの上に6皿。
うん、ルークを入れても3つ余る。
あまり、良い予感がしない。
「ごめん、待たせたね」
「いえ、私たちもいま来たところです」
いや、確かにその返答は間違っていないけど、
何か、違わなくない?
横にスライドさせる窓のような扉を開けて申し訳なさそうに入ってきたルークに、エルザが軽い調子で返しているけど。
ちなみに、この扉は引き戸というらしい。
新しい建築様式のようだけど、異国の地の扉らしい。
なかなかにお洒落だと思う。
そんなことを考えつつも、エルサの方をチラリと見る。
確かに、このお店にはいま来たところだから嘘は言ってない。
けどなんだろう、何かが違う気がする。
「ふふ、一足先にこの町を堪能させてもらっているよ。なかなかに真新しいものが多くて、飽きることのない日々を送らせてもらっている。君たちも、期待していいよ」
そして、ルークの後から入ってきた青年を見て、思わずフリーズしてしまった。
……聞いてない。
てか……お忍びで来てたんだろうけど。
隠し切れないオーラを纏った、我が国の第二王子の姿を確認して思わずため息が漏れてしまった。
同級生の実家に遊びに来ただけなのに。
「殿下、いきなり話しかけたらお二人がびっくりしますよ。私が言うのもおかしいかもしれないけど、よく来たね2人とも。一緒にこの町を楽しもう」
……まあ、うん。
リック殿下の後だからインパクトは薄いけど、アイゼン辺境伯家の次期当主となるであろうビンセント様が苦笑いしながら入ってきたのを見てとりあえず居住まいを正す。
横でポカンと口を開けているエルザの脇を、肘で軽くつついてみたが効果は無かったようだ。
彼女の視線は殿下とビンセントをチラリと見ただけで、料理にくぎ付けになっている。
「リック殿下とビンセント様にはお変わりもなく、このような場所で「あら、あなた達もいらしてたのね」」
どうにか再始動して2人に挨拶を返そうとしたら、もう一人……凛とした鈴の鳴るような声で話かけてこられた相手に、思わず頭を押さえそうになってぐっと堪える。
流れるようにルークの横の席を確保したのは、ヒュマノ公爵家の至宝でもあるジェニファ様。
えっと……まだ、アルト様は王都にいらっしゃるはず。
にも拘わらず、彼の同級生であるお三方がすでにここに来られているのは、完全に想定外だったから何も言えずに口を金魚みたいにパクパクさせてしまった。
金魚か……そういえば、夏の風物詩ともなった金魚もここジャストールの地で生まれた観賞用の魚だったっけ。
と現実逃避をしてみたけども……
「凄い町でしょ? 私が以前来たときから数年しか経っていないというのに、あまりの変わりように時を超えてしまったかと思ったのですよ」
ルークの横の席を確保してご満悦のようですが、本来ならリック殿下が……野暮なことは言いません。
リック殿下が笑顔で受け入れていらっしゃる以上、たかだか伯爵家の小娘が何か言えるわけありません。
ふふ……たかだか男爵家の次男と言ってしまえるルークですが、やはりルーク様と呼んだ方がいいのでしょうか?
「リック殿下達も来られていたのですね。少し驚きました……この町を見た時ほどではありませんが」
「あら、まあ学校では何度も顔を合わせていますからね」
「2人とも、ジャストールに来たがっていたからね。念願叶って良かったね」
「はい、こればっかりはルークと同じ年に生まれることのできた巡り合わせに、神に感謝しております」
エルザがこの雲上人ともいえる王族の2名に、怖気づくことなく堂々と会話していることに思わず二度見してしまった。
二度見したけど、二度目に目を配ったときにはすでに料理に目を奪われていたのにはなんというか。
友人の逞しさに、初めて気づいたというか。
うん、この子はこういう子だったのか。
じゃないと、あの状況でルークに話しかけたりしないか。
こうしてみると、ビンセント様の立場が少し弱い気が。
辺境伯ともなると伯爵家の中では頭一つ出ている家格ではあるのですが……まあ、この2人を前にしたら霞んで見えるのも仕方ないですね。
「まさに天の配剤ですね。エルザの思いがこの巡り合わせを引き寄せたのかもしれませんね」
ジェニファ様……ルーク様との距離が近くないですか?
自分で椅子を少し近づけましたよね?
椅子というか……座椅子というものらしいですが。
この部屋、靴を脱いで上がる変わった形式のお部屋です。
でもって藺草を使った畳なるものが敷き詰められているのですが。
藺草を畳表なるものに使っているのです。
そう、この床は植物を編んだ床なのです。
なかなかにクッション性があって、嫌いじゃないのですが。
人前で靴を脱ぐのに少し抵抗がありましたが、靴を脱いだだけで凄く気が楽というか。
「まあ、お話は食事を頂きながらにでもしましょうか」
料理と参加者の顔を行ったり来たりしているエルザの様子を見て、ルークが苦笑いをしながら食事を勧めてくれます。
私も気になっていたので有難いのですが、こういった気遣いを自然にできるあたりルークはやはり優良物件ですね。
流石にジェニファ様と張り合う気はないので、思うだけにとどめます。
***
料理はただただ美味しかったとだけ。
お品書きがあったので、なんとなく料理の材料は分かったのですが。
どれもこれも、ここでしか食べられないだろう物ばかりでした。
コース形式で出てきましたが、どれも絶品で。
はい、絶品すぎて何も覚えていないというか。
お品書きをもらって、それを見ながらじゃないと思い出せないというか。
もう、全ての料理が衝撃的すぎました。
そして、食事を終えたあとはルーク様とジェニファ様と4人で買い物に。
リック殿下とビンセント様は、この町の新しいアミューズメント施設なるものに向かわれました。
水を使った遊戯施設らしく、人口の川や池がある場所らしいです。
泳いだり、ボードに乗ったりできる場所とのことでした。
ルークが少し呆れた様子で眺めていましたが。
「マリア達も来週にはアルトと一緒に来るみたいですよ」
「そうなんですね。にぎやかになりますね」
マリア様……侯爵家の御令嬢ですね。
なんていうか、王都以外でこんなに重要人物が集まる場所が国内にあったなんて。
伯爵領ですら、王族、侯爵家の方が一堂に会する機会なんてありませんし。
ルーク様の作られる街づくりがいかに規格外かというのを、ただただ実感するだけというか。
街並みを見た時点で、乾いた笑いしか出てこないんですけどね。
ぜひ、うちの領地も改革してもらいたいというか。
そりゃ、みんな別荘を建てたくなるわ!
と、声を荒げてしまいそうなくらいに、魅力ある建物が多いんですよ。
そもそも商店の商品の陳列からして、センスが違うというか。
ショーケースなるガラスケース。
透明度の高いガラスで、商品を並べるスペースを作るとか。
確かに防犯対策には、もってこいですね。
商品を見ることを阻害せずに、簡単に持ち去れない造り。
手に取りたい場合には、お願いすれば出してもらえます。
貴金属なんかは手袋をした男性が、丁寧に商品をガラスケースの上に置いた柔らかな布の上に並べてくれます。
こちらが触れる分には、素手でも大丈夫ですが。
ふ……触れにくい。
それを平気でベタベタと触れるジェニファ様とエルザに思わず戦慄を覚えました。
さらには店と店を移動するのに、常に屋根があるのにも驚きました。
日を遮ってくれるターフテントなるものが連なっています。
雨が降っていても濡れることなく、買い物が楽しめます。
それに日差しを直接浴びないことで、日焼け対策にもなるとか。
……真似できそうですね。
「本当は一つの大きな建物に、お店をいっぱい集めたりとかもしたいんだけどね」
「それは、色々と問題がありそうな気が。夏とか人が集まったら、熱が凄いことになったりとか」
「いやいや、水と風の魔石や氷の魔石を組み合わせれば、夏でも快適な空間が作れるからさ……割と大掛かりでたくさん用意できないから一つの大きな建物をそれで冷やしつつ、多くのお店がそこにあれば」
「買い物がぐっと楽になりますね」
私の疑問にルークが答えていたのを、ジェニファ様が引き継ぐ。
部屋を涼しくする。
そういえば、氷の魔石を使って部屋を涼しくする魔道具も、ここジャストール領で作られていた気が。
そう……ルークの開発した魔力回路は、本当に世界を変える発明だと思う。
単純に魔石の作用だけの魔道具と違って、かなり複雑な動作も組めるらしいし。
「いまは冷媒を使った、空気の循環装置の開発をしているところかな?」
また、意味の分からないことを……
この子の頭の中は、本当にどうなっているのだろう。
「どういうこと?」
エルザが素直に質問している。
こういうのは、この子の美点だと思う。
「熱ってのは低い方に移動する性質があるからさ……熱を冷媒に乗せて外に運べば、室内が涼しくなるんだよ」
「冷媒というのがよく分からないのですが」
「まあ、冷たい何かだと思ってもらったら。氷が熱を奪うように、また気化熱を利用したガスによる冷媒も「気化熱?」」
「あー、そうか。液体が気体に変わるときに周囲の熱を奪うというのは、この世界だとあまり一般的に認識されていないのかな?」
「この世界?」
ルークの言葉が全然理解できない。
とりあえず冷たい何かを使って、部屋の中の熱いのを外に運ぶ装置を考えているところなのだろう。
「液体が気体に変わるときに周囲の熱を奪うんだよ。また逆に気体から液体に変わるときには周囲に熱を発するんだ」
「ちょっと、私にも何をおっしゃってるか分かりかねます」
ジェニファ様も分かっていないようだ。
したり顔で頷いていたから、てっきり分かって聞いているものと思っていたけど。
ちょっと難しいかもと話を切り上げようとしたルークに、ジェニファとエルザが食い下がって聞き出していたけど。
なんとなく分かった。
この子の頭の中が、おかしいということが。
どこでそんな知識を。
圧力を掛けるということ自体が、一般的じゃないと思う。
いや、この町では割と普通の技術だった。
スチームパンクがとかって意味の分からない言葉を言っていたけど、工業区を見せられてなんとなく分かった。
水蒸気がモクモクしてるパイプがいっぱいあった。
スチームが圧力でパンクしてるってことか。
と口走ったら、ルークに困ったような変な顔をされた。
ちょっと違ったらしい。
気体の中には圧力を掛けることで気体から液体に変わるものがあるらしく、圧力を掛けたり緩めたりすることで熱の移動をと説明が始まり、途中で途切れてしまった。
「まあ、凄く便利な機械が生まれる可能性があるってこと」
説明を諦めたようだ。
ふふふ……色々と気になるけど、素直に話を全て受け入れるエルザとジェニファ様が羨ましい。
私の頭がいままさにスチームパンクだ。
きっと知恵熱で頭から湯気を出して、脳内がパンクしてるはず……
1
お気に入りに追加
1,538
あなたにおすすめの小説
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福無双。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。
転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。
- 週間最高ランキング:総合297位
- ゲス要素があります。
- この話はフィクションです。
転生したから思いっきりモノ作りしたいしたい!
ももがぶ
ファンタジー
猫たちと布団に入ったはずが、気がつけば異世界転生!
せっかくの異世界。好き放題に思いつくままモノ作りを極めたい!
魔法アリなら色んなことが出来るよね。
無自覚に好き勝手にモノを作り続けるお話です。
第一巻 2022年9月発売
第二巻 2023年4月下旬発売
第三巻 2023年9月下旬発売
※※※スピンオフ作品始めました※※※
おもちゃ作りが楽しすぎて!!! ~転生したから思いっきりモノ作りしたいしたい! 外伝~

異世界無知な私が転生~目指すはスローライフ~
丹葉 菟ニ
ファンタジー
倉山美穂 39歳10ヶ月
働けるうちにあったか猫をタップリ着込んで、働いて稼いで老後は ゆっくりスローライフだと夢見るおばさん。
いつもと変わらない日常、隣のブリっ子後輩を適当にあしらいながらも仕事しろと注意してたら突然地震!
悲鳴と逃げ惑う人達の中で咄嗟に 机の下で丸くなる。
対処としては間違って無かった筈なのにぜか飛ばされる感覚に襲われたら静かになってた。
・・・顔は綺麗だけど。なんかやだ、面倒臭い奴 出てきた。
もう少しマシな奴いませんかね?
あっ、出てきた。
男前ですね・・・落ち着いてください。
あっ、やっぱり神様なのね。
転生に当たって便利能力くれるならそれでお願いします。
ノベラを知らないおばさんが 異世界に行くお話です。
不定期更新
誤字脱字
理解不能
読みにくい 等あるかと思いますが、お付き合いして下さる方大歓迎です。

転生したらスキル転生って・・・!?
ノトア
ファンタジー
世界に危機が訪れて転生することに・・・。
〜あれ?ここは何処?〜
転生した場所は森の中・・・右も左も分からない状態ですが、天然?な女神にサポートされながらも何とか生きて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて書くので、誤字脱字や違和感はご了承ください。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる