68 / 124
第3章:覚醒編(開き直り)
第15話:クリスタ・フォン・オーバルハイデンの話 前編
しおりを挟む
「もうすぐ、着くんだよね? 楽しみね」
「ええ、そうね」
私は馬車に揺られながら、向かいに座っている友人の顔を見る。
キラキラとした目で、窓の外を眺めているが。
それもそうか、念願かなってジャストール領への観光旅行。
しかも、同級生がそのジャストール家の子息ともなれば、色々と期待もしちゃうわよね?
といっても目の前の友人、エルサも私も伯爵家の令嬢。
ジャストールは男爵家でしかないのだけれども……
「夢にまで見たジャストールの地まで、あとどのくらいかしら?」
さっきから、何回目の質問だろう。
いやまあ、分からなくもないが。
それでも、普段の馬車旅に比べたら遥かに楽なんだけどね。
うん……この馬車、本当にヤバいね。
揺れるんだけど、心地よい揺れというか。
下から突き上げるような揺れじゃなくて、揺り椅子とかゆりかごで揺られているような心地よい揺れ具合。
馬車酔いや、馬車による腰痛とは無縁とも思えるほど快適。
作ったのは、これから向かうジャストール領の職人さん。
そして設計したのは、ルーク……いや、ルーク様!
そう、これから向かう男爵領の御子息様だ。
なんで急にへりくだったかって?
そりゃ、ルーク・フォン・ジャストールといえば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの超絶優良物件だからだ。
その領地運営の手腕たるや、まさに創造神がごとし。
我が心の友のエルサも狙っているのかと思いきや、彼女が狙っているのはジャストールに別荘を建てることらしい。
願わくば、ミラーニャの町かリーチェの町にとのこと。
いや、理想は両方にと。
ついでにできれば、ジャストールの町にもって……
どれだけ、金が掛かると思ってるのよ。
いまや、ミラーニャの町の別荘地の地価はうなぎ上りで、王都に屋敷を建てるよりも難しいって言われてるのに。
そこは、友達の伝手で?
この子、こんなに厚かましかったかしら?
そんなことを考えていたら、あっという間でもないけどもどうにかミラーニャの町に入ることが出来た。
「お待ちしておりました」
そして、入街手続きのために正門前の行列に並ぶのかと思いきや、馬車は正門横の詰め所に向かっていた。
出迎えてくれたのは浅黒い、執事服のイケメン紳士。
かっこいい。
「ジェノスと申します。この町とリーチェの町のコンサルタントを務めております」
「コンサルタント……?」
「まあ、領地運営の補佐とでも考えてください。ルーク様の専属の従者の一人にすぎませんので」
「専属の従者が、この領内でもトップクラスの経済成長を遂げている、2つの町の補佐?」
言っている意味が分からない。
これは逆に言えば、この人のお陰でこの2つの町がトップクラスの成長を見せているってこと?
だったらうちの領地に来てもらったら、ここミラーニャの町やリーチェの町がうちの領内にもできるってこと?
「勘違いされてもらっては困るのですが、ルーク様とリーチェの町の代官であるマルコス殿の間を取り持つ立場とでも考えていただければと。もしくは、ここミラーニャの町の領主代行のグリッド様のアドバイザーですが、経済政策や経営施策の骨組みはルーク様の提案によるものが多いのですよ」
くっ、引き抜きを考えたのが読まれたのか。
いかにも牽制みたいな、そんな説明がスラスラとイケメンの口から。
しかし……困ったような、憂いを帯びた表情もまた悪くない。
うん、ここでの経験を持って、うちの領地に来てくれたら……
あわよくば、お姉さまあたりをもらってくれれば。
「申し訳ありません、本来ならばルーク様がお出迎えに上がるべきところを、代理の私なんかが」
「いえいえ、招待していただけただけでも嬉しいです。しかも、こんな素晴らしい馬車で、お迎えまで来ていただいて」
ちょっと露骨すぎたかしら。
あからさまに、エルサに向かって話しかけ始めたイケメンを見て、少し考えを改める。
もう少し距離を縮める方向で動いた方がいいかもしれない。
うん、あとはルークを間接的に落として、彼をもらえないか……
***
「ほえー」
「ふぁー」
エルサと2人そろって阿保面を晒してしまった。
いや、仕方ないよね?
思わず口を半開きにしてしまったのは、しょうがないと思う。
だって、街の真ん中を川が流れてるんだよ?
しかも人工的に作られたものと分かる川だけどさ、その使い方というか。
うん、この時期に涼しさを演出するには、間違いないと思うけど。
その川の上に休憩するスペースを作ったり、あとは子供たちが足を濡らせる遊べる場所があったり、魚が泳いでいるエリアもあったりと……
ふと建物を見れば、中二階というか……屋根の部分に植物が生い茂っているのが見える。
そして、その奥にさらに建物が。
基本二階建てなのかな?
目抜き通りに立った瞬間に、口をポカンと開けて遠くまで眺めてしまったのは仕方ないと思う。
その証拠に、私だけじゃなくてエルサもポカンと口を開けている。
うん、しょうがないよね?
「ちょうど昼食の時間ですので、これから食事を行う場所にご案内いたしますね」
「はい」
エルサの声が上ずっているが、心ここにあらずといった感じだな。
返事はしつつも、目は忙しなくあちらこちらのお店の軒先を物色している。
はしたない。
私の友人はこんなに落ち着きが無かっただろうか。
うん、無かったな。
クラスでも、あのルークに率先して話しかけるくらいには。
他の生徒が遠巻きに見てて、あまり良い感情を抱いていない男爵家の子息。
家格も低く、ましてやリカルド殿下に目を付けられている始末。
クラスの有力な生徒全員に睨まれている彼に、笑顔で声を掛けたエルサに私は恐怖したね。
友人が、こんな勇者だったとはと……
結論から言うと、まあ友人の見る目は確かだったというか。
いい具合に転んだというか。
まさか、リック殿下やジェニファ様と懇意にされておられたなんて。
同学年の有力者の子息よりも、立場が上の先輩方とあんなに仲良く。
エアボードの開発者にして、トリックの第一人者としての知名度も凄いと。
曰く、リック殿下や、侯爵家や辺境伯家の御子息方が弟子入りするレベルだとか。
それでいて、年上の女性からも絶大な人気が。
あとこれは、たぶんあくまで噂だと思うんだけど……
この領地の領軍の方って、加護持ちが凄く多いらしくて。
王都の陛下直属の騎士団相手にも、分の良い勝負ができるとの噂で……
辺境伯の領軍が加われば、国家転覆も狙えるレベルの軍事力とのこと。
人数はそうでもないけど、少数精鋭すぎる!
いや、それだけ加護持ちってのは、規格外なわけで……
そして、ジャストール家の子供たち。
ルーク様のご兄妹方はみんな複数の加護持ちだとか。
リカルド殿下は馬鹿なのではないでしょうか?
いや、最近になって神の加護を持っているとの情報が上位貴族家に伝えられたうえで、緘口令が出された。
じゃあ、知りたくなかったとも思ったけど。
知らずにちょっかいを出して、大変な事故になる前にとの判断らしい。
うん、本当の上位貴族家当主と、あとはルーク様の同級生となる家の当主当てに陛下の封蝋印が押された封筒に入った書状が。
王族のシーリングスタンプとか初めて見た。
かっこいい……
いや、そうじゃなくて。
パパが顔を青ざめていたけど、聞けばそのシーリングスタンプ……王様がいつも指にはめている王家の印が刻まれた指輪のものと……
初代から代々受け継がれる指輪で、最重要事項の書類を納めるときにのみ使われる封蝋印と。
国家間のやり取りとか、まあとにかくすごいらしい。
たかだか伯爵家に送る手紙に、付けるようなものじゃないとか。
というか、代筆とはいえ陛下がわざわざ書き付けた文章を、伯爵家に届ける時点で異例だとか。
凄いね。
ルーク様のVIPっぷりに、思わずドン引きだったけど。
ルークで良いかな?
同級生だし。
どちらかというと、やっぱりジェノスさんくらいがちょうどいい気がしてきた。
だいぶ彼の方が年上だけど、姉といわず私とでも……
「ええ、そうね」
私は馬車に揺られながら、向かいに座っている友人の顔を見る。
キラキラとした目で、窓の外を眺めているが。
それもそうか、念願かなってジャストール領への観光旅行。
しかも、同級生がそのジャストール家の子息ともなれば、色々と期待もしちゃうわよね?
といっても目の前の友人、エルサも私も伯爵家の令嬢。
ジャストールは男爵家でしかないのだけれども……
「夢にまで見たジャストールの地まで、あとどのくらいかしら?」
さっきから、何回目の質問だろう。
いやまあ、分からなくもないが。
それでも、普段の馬車旅に比べたら遥かに楽なんだけどね。
うん……この馬車、本当にヤバいね。
揺れるんだけど、心地よい揺れというか。
下から突き上げるような揺れじゃなくて、揺り椅子とかゆりかごで揺られているような心地よい揺れ具合。
馬車酔いや、馬車による腰痛とは無縁とも思えるほど快適。
作ったのは、これから向かうジャストール領の職人さん。
そして設計したのは、ルーク……いや、ルーク様!
そう、これから向かう男爵領の御子息様だ。
なんで急にへりくだったかって?
そりゃ、ルーク・フォン・ジャストールといえば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの超絶優良物件だからだ。
その領地運営の手腕たるや、まさに創造神がごとし。
我が心の友のエルサも狙っているのかと思いきや、彼女が狙っているのはジャストールに別荘を建てることらしい。
願わくば、ミラーニャの町かリーチェの町にとのこと。
いや、理想は両方にと。
ついでにできれば、ジャストールの町にもって……
どれだけ、金が掛かると思ってるのよ。
いまや、ミラーニャの町の別荘地の地価はうなぎ上りで、王都に屋敷を建てるよりも難しいって言われてるのに。
そこは、友達の伝手で?
この子、こんなに厚かましかったかしら?
そんなことを考えていたら、あっという間でもないけどもどうにかミラーニャの町に入ることが出来た。
「お待ちしておりました」
そして、入街手続きのために正門前の行列に並ぶのかと思いきや、馬車は正門横の詰め所に向かっていた。
出迎えてくれたのは浅黒い、執事服のイケメン紳士。
かっこいい。
「ジェノスと申します。この町とリーチェの町のコンサルタントを務めております」
「コンサルタント……?」
「まあ、領地運営の補佐とでも考えてください。ルーク様の専属の従者の一人にすぎませんので」
「専属の従者が、この領内でもトップクラスの経済成長を遂げている、2つの町の補佐?」
言っている意味が分からない。
これは逆に言えば、この人のお陰でこの2つの町がトップクラスの成長を見せているってこと?
だったらうちの領地に来てもらったら、ここミラーニャの町やリーチェの町がうちの領内にもできるってこと?
「勘違いされてもらっては困るのですが、ルーク様とリーチェの町の代官であるマルコス殿の間を取り持つ立場とでも考えていただければと。もしくは、ここミラーニャの町の領主代行のグリッド様のアドバイザーですが、経済政策や経営施策の骨組みはルーク様の提案によるものが多いのですよ」
くっ、引き抜きを考えたのが読まれたのか。
いかにも牽制みたいな、そんな説明がスラスラとイケメンの口から。
しかし……困ったような、憂いを帯びた表情もまた悪くない。
うん、ここでの経験を持って、うちの領地に来てくれたら……
あわよくば、お姉さまあたりをもらってくれれば。
「申し訳ありません、本来ならばルーク様がお出迎えに上がるべきところを、代理の私なんかが」
「いえいえ、招待していただけただけでも嬉しいです。しかも、こんな素晴らしい馬車で、お迎えまで来ていただいて」
ちょっと露骨すぎたかしら。
あからさまに、エルサに向かって話しかけ始めたイケメンを見て、少し考えを改める。
もう少し距離を縮める方向で動いた方がいいかもしれない。
うん、あとはルークを間接的に落として、彼をもらえないか……
***
「ほえー」
「ふぁー」
エルサと2人そろって阿保面を晒してしまった。
いや、仕方ないよね?
思わず口を半開きにしてしまったのは、しょうがないと思う。
だって、街の真ん中を川が流れてるんだよ?
しかも人工的に作られたものと分かる川だけどさ、その使い方というか。
うん、この時期に涼しさを演出するには、間違いないと思うけど。
その川の上に休憩するスペースを作ったり、あとは子供たちが足を濡らせる遊べる場所があったり、魚が泳いでいるエリアもあったりと……
ふと建物を見れば、中二階というか……屋根の部分に植物が生い茂っているのが見える。
そして、その奥にさらに建物が。
基本二階建てなのかな?
目抜き通りに立った瞬間に、口をポカンと開けて遠くまで眺めてしまったのは仕方ないと思う。
その証拠に、私だけじゃなくてエルサもポカンと口を開けている。
うん、しょうがないよね?
「ちょうど昼食の時間ですので、これから食事を行う場所にご案内いたしますね」
「はい」
エルサの声が上ずっているが、心ここにあらずといった感じだな。
返事はしつつも、目は忙しなくあちらこちらのお店の軒先を物色している。
はしたない。
私の友人はこんなに落ち着きが無かっただろうか。
うん、無かったな。
クラスでも、あのルークに率先して話しかけるくらいには。
他の生徒が遠巻きに見てて、あまり良い感情を抱いていない男爵家の子息。
家格も低く、ましてやリカルド殿下に目を付けられている始末。
クラスの有力な生徒全員に睨まれている彼に、笑顔で声を掛けたエルサに私は恐怖したね。
友人が、こんな勇者だったとはと……
結論から言うと、まあ友人の見る目は確かだったというか。
いい具合に転んだというか。
まさか、リック殿下やジェニファ様と懇意にされておられたなんて。
同学年の有力者の子息よりも、立場が上の先輩方とあんなに仲良く。
エアボードの開発者にして、トリックの第一人者としての知名度も凄いと。
曰く、リック殿下や、侯爵家や辺境伯家の御子息方が弟子入りするレベルだとか。
それでいて、年上の女性からも絶大な人気が。
あとこれは、たぶんあくまで噂だと思うんだけど……
この領地の領軍の方って、加護持ちが凄く多いらしくて。
王都の陛下直属の騎士団相手にも、分の良い勝負ができるとの噂で……
辺境伯の領軍が加われば、国家転覆も狙えるレベルの軍事力とのこと。
人数はそうでもないけど、少数精鋭すぎる!
いや、それだけ加護持ちってのは、規格外なわけで……
そして、ジャストール家の子供たち。
ルーク様のご兄妹方はみんな複数の加護持ちだとか。
リカルド殿下は馬鹿なのではないでしょうか?
いや、最近になって神の加護を持っているとの情報が上位貴族家に伝えられたうえで、緘口令が出された。
じゃあ、知りたくなかったとも思ったけど。
知らずにちょっかいを出して、大変な事故になる前にとの判断らしい。
うん、本当の上位貴族家当主と、あとはルーク様の同級生となる家の当主当てに陛下の封蝋印が押された封筒に入った書状が。
王族のシーリングスタンプとか初めて見た。
かっこいい……
いや、そうじゃなくて。
パパが顔を青ざめていたけど、聞けばそのシーリングスタンプ……王様がいつも指にはめている王家の印が刻まれた指輪のものと……
初代から代々受け継がれる指輪で、最重要事項の書類を納めるときにのみ使われる封蝋印と。
国家間のやり取りとか、まあとにかくすごいらしい。
たかだか伯爵家に送る手紙に、付けるようなものじゃないとか。
というか、代筆とはいえ陛下がわざわざ書き付けた文章を、伯爵家に届ける時点で異例だとか。
凄いね。
ルーク様のVIPっぷりに、思わずドン引きだったけど。
ルークで良いかな?
同級生だし。
どちらかというと、やっぱりジェノスさんくらいがちょうどいい気がしてきた。
だいぶ彼の方が年上だけど、姉といわず私とでも……
2
お気に入りに追加
1,538
あなたにおすすめの小説
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福無双。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。
転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。
- 週間最高ランキング:総合297位
- ゲス要素があります。
- この話はフィクションです。

転生したらスキル転生って・・・!?
ノトア
ファンタジー
世界に危機が訪れて転生することに・・・。
〜あれ?ここは何処?〜
転生した場所は森の中・・・右も左も分からない状態ですが、天然?な女神にサポートされながらも何とか生きて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて書くので、誤字脱字や違和感はご了承ください。

異世界無知な私が転生~目指すはスローライフ~
丹葉 菟ニ
ファンタジー
倉山美穂 39歳10ヶ月
働けるうちにあったか猫をタップリ着込んで、働いて稼いで老後は ゆっくりスローライフだと夢見るおばさん。
いつもと変わらない日常、隣のブリっ子後輩を適当にあしらいながらも仕事しろと注意してたら突然地震!
悲鳴と逃げ惑う人達の中で咄嗟に 机の下で丸くなる。
対処としては間違って無かった筈なのにぜか飛ばされる感覚に襲われたら静かになってた。
・・・顔は綺麗だけど。なんかやだ、面倒臭い奴 出てきた。
もう少しマシな奴いませんかね?
あっ、出てきた。
男前ですね・・・落ち着いてください。
あっ、やっぱり神様なのね。
転生に当たって便利能力くれるならそれでお願いします。
ノベラを知らないおばさんが 異世界に行くお話です。
不定期更新
誤字脱字
理解不能
読みにくい 等あるかと思いますが、お付き合いして下さる方大歓迎です。
勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる! ×ランクだと思ってたギフトは、オレだけ使える無敵の能力でした
赤白玉ゆずる
ファンタジー
【コミックス第1巻発売です!】
早ければ、電子書籍版は2/18から販売開始、紙書籍は2/19に店頭に並ぶことと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
【10/23コミカライズ開始!】
『勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる!』のコミカライズが連載開始されました!
颯希先生が描いてくださるリュークやアニスたちが本当に素敵なので、是非ご覧になってくださいませ。
【第2巻が発売されました!】
今回も改稿や修正を頑張りましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
イラストは蓮禾先生が担当してくださいました。サクヤとポンタ超可愛いですよ。ゾンダールもシブカッコイイです!
素晴らしいイラストの数々が載っておりますので、是非見ていただけたら嬉しいです。
【ストーリー紹介】
幼い頃、孤児院から引き取られた主人公リュークは、養父となった侯爵から酷い扱いを受けていた。
そんなある日、リュークは『スマホ』という史上初の『Xランク』スキルを授かる。
養父は『Xランク』をただの『バツランク』だと馬鹿にし、リュークをきつくぶん殴ったうえ、親子の縁を切って家から追い出す。
だが本当は『Extraランク』という意味で、超絶ぶっちぎりの能力を持っていた。
『スマホ』の能力――それは鑑定、検索、マップ機能、動物の言葉が翻訳ができるほか、他人やモンスターの持つスキル・魔法などをコピーして取得が可能なうえ、写真に撮ったものを現物として出せたり、合成することで強力な魔導装備すら製作できる最凶のものだった。
貴族家から放り出されたリュークは、朱鷺色の髪をした天才美少女剣士アニスと出会う。
『剣姫』の二つ名を持つアニスは雲の上の存在だったが、『スマホ』の力でリュークは成り上がり、徐々にその関係は接近していく。
『スマホ』はリュークの成長とともにさらに進化し、最弱の男はいつしか世界最強の存在へ……。
どん底だった主人公が一発逆転する物語です。
※別小説『ぶっ壊れ錬金術師(チート・アルケミスト)はいつか本気を出してみたい 魔導と科学を極めたら異世界最強になったので、自由気ままに生きていきます』も書いてますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる