魔王となった俺を殺した元親友の王子と初恋の相手と女神がクズすぎるので復讐しようと思ったけど人生やり直したら普通に楽しかった件

へたまろ

文字の大きさ
上 下
53 / 124
第2章:王都学園編

第23.5話:王様と侍の場合

しおりを挟む
「兄と同じく、光の女神より上の神様の……」

 目の前の少年が落とした、特大の爆弾があたりに緊張を生む。
 横を見れば、レオンハート叔父が瞠目している。
 いや、おそらくと予想はしていたが、聞き捨てならない言葉がある。
 アルトが神の加護を得ていることは知っていた。
 もしかしたら、ルークもとも思っていた。

 だが、光の女神よりも上の神様?
 どういうことだ?
 この世界には6大神と呼ばれるものが最上位に位置していて、その下に地神や才神などがあるというのが常識なのだが。
 その6大神より上?
 創造神と呼ばれる、かの神の親にあたる神か?

「その神とは?」

 誰かが、無遠慮に質問を投げかけている。
 割とデリケートな問題だと思うのだが、聞いたら引くに引けなくなる可能性もある。
 好奇心だけで問いかけていいようなものでもないぞ……

 ふと横を見ると、レオンハート叔父が私をギョッとした目で見ていた。
 そうか……問うたのは私か。
 思わず言葉が漏れてしまうなど、どこか現実から思考が離れてしまっていたようだ。
 リックを見れば、なぜか誇らしげな表情だし。
 流石に、いまばかりは腹立たしい。
 そして、リカルドがなんと忌々しい。
 よりによって、宗教なんぞに踊らされて、虎の尾を踏むとは。

「いや、すまぬ詰まらぬことを聞いた。答えられるわけもないか」

 しかし、光の女神よりも上の神の加護か……
 アルトだけでも、一軍と言わぬまでも個人で旅団級の力はあるのではと踏んでいる。
 もし弟もともなれば、ジャストールは当主一族だけで師団級の戦力を持っていることになる。
 ユニークスキルだけでなく、神の加護。
 まさに一騎当千といってもおかしくはない。
 なぜジャストールにばかり、思わず頭が痛くなってしまった。

「なら、なぜその光の女神よりも上の神が加護を施したお主を、魔王などと彼奴等はいっておるのだ?」

 ブレード卿の言葉に、現実に意識を一気に揺れ戻される。
 あまりにも衝撃的な事実に、1人思考が交錯していたようだ。
 そうだな、確かにブレード卿の言うとおりだ。
 解せぬな。

「それを知るために、その上の神達が動いておるのですよ」

 それにしても、急に雰囲気が変わったというか。
 言葉遣いも、さきほどまでのそれと微妙に違う。
 まるで、老獪な賢人を前にしているような、そんな緊張感に襲われる。
 その瞳は、子供のそれではない。
 こちらを試すような、値踏みをするようなそんな瞳だ。
 何か間違えれば、それこそ失望されてしまいそうな。
 なんというか、年長者が若輩に何かを期待しているような、そんな眼差しを受け思わず閉口した。

「全てをお話しできるわけではありませぬが、まずは聖教会と光の女神の化けの皮を剥がして見せましょう」

 ロナウドの表情が引きつっている。
 悲鳴にも似た小さな呻き声がした方をみれば、アイゼン卿も顔をこわばらせている。
 レオンハート叔父と、ブレード卿は緊張しつつも警戒を深めているな。

「あの程度の中級神を祭る組織が聖教会を名乗るなど、付け上がりも甚だしい。ついでに、リカルド殿下もどうにかできるなら、してやらねばなりませんね」
「あまり手荒な真似は……あれでも、まだ我が子なのだ」

 あまりに物騒な表情でつぶやいた言葉に、思わずリカルドをかばってしまった。
 悪手だとは知りつつも、親としての情を完全に捨てきれなかった。
 いや、捨てた子と思っても、庇ってしまうほどにルークの表情が危うかった。

「ご安心を。私もこう見えて、子供は好きなので……できれば、正しい道へと戻してあげようかと。たかが中級神に認められた程度の勇者など、なんのこともないという現実を見せてあげましょう」

 あまり、安心できないのだが。
 なぜか、武力で黙らせるという風に聞こえているのは、私だけだろうか?
 レオンハート叔父の頬を一筋の汗が流れているところを見るに、彼もルークの変化に気付いているのだろう。
 さきほどまでの、我らの前で問答を重ねていた童ではない。
 あれは、本当に子供か?

「ふっ、ご安心を皆さま。なるべく、血は流れない方法を捜しますので」

 なるべくということは、流れることもあるということだが?
 分かっているのかな?
 王族相手に、なるべく……

「待て! 一つ聞かせてほしい」
「はっ、なんなりと。答えられることであれば」

 口調は穏やかなのに、視線は鋭い。
 さきほどの空気を思い出し、問いかけることを戸惑う。
 口の中が妙に渇き、にもかかわらず粘ついた唾液が湧くのを感じる。
 口が重い。

「その神は……どれほどのものなのだろうか?」

 レオンハート叔父と、ブレード卿が深く椅子の背もたれに体重を預けるのが見える。
 彼らも興味はあるが、聞くに聞けなかったのだろう。
 若干呆れた表情でもあるが、それでもどこか納得しているようにも思える。
 最悪の質問ではなかったようだ。

「ふむ……光の女神が中級神とするならば、その上に上級神がおります。そして、兄は上級神、私はその上の最高神の加護を受けております」

 思わず天を仰いでしまった。
 聞いた感じ光の女神よりも、2つも階級が上の神の加護。
 ただでさえ、人ならざる強さを感じさせるほどの加護を得たアルトを、目の前の少年は超える加護を得ているということだ。
 2人で、一個師団というのも、あながち冗談ではなくなってきた。
 旅団、へたしたら軍団級の価値があり、そして彼らの故郷にはこの幼き風貌の少年のために、命を捨てる覚悟の兵までもいる。
 精霊の加護まで得た者が多くいる集団に、この2人が加わった場合……もしかすると、国家転覆が容易になるのでは感じるほどに。
 なるほど……そうなれば、魔王と呼ばれてもおかしくないことではある。
 だが、ルークもアルトも、人としては善なる性根を持つものとして認めざるを得ない。
 特に、多くの民や孤児のために、奮闘してきた目の前の少年ともなると。
 悪しき神の加護でもあるまいし……
 思わず、眉間を抑えて深くため息を漏らしてしまった。
 レオンハート叔父が、呆れとも同情ともとれる視線を向けてきたが、気にする気にもなれぬ。

 この少年が、魔王になぞなるものか。
 聖教会を自ら問い詰めたくなるのを、ぐっと堪える。

「とりあえず、明日から普通に学園に通いますが……様子はまた報告させていただきます。では、御前を失礼いたします」

 普通か……普通とはなんなのだろうな。
 この会議の中で、遠くに置き去りにしてきたような言葉だ。
 目の前が暗くなるのを感じつつ、再度漏れる溜息を止めることができなかった。

 そうしてルークを見送った会議室に、重い沈黙が訪れる。
 いや、退室を許可した覚えはないが。
 有無を言わさぬ迫力と圧を感じた。
 王である私が、何も言えぬほどの……神の加護と言っておったが。
 まだ他にも秘密を抱えておるのは、なんとなく分かった。
 魔王ではないだろうが、人ではないのかもしれぬ。

「お前の考えなど、全て見透かされておるわ」

 ふと投げかけられた言葉に、思わず顔を上げる。
 この場で、このような気安い言葉を掛けてくるものは一人しかおらぬ。
 横に視線を向ければ、レオンハート叔父が溜息を吐いていた。

「いくら陛下とはいえ、私は許しませんよ。あの者は、私が先に目を付けたのです。学園の件にしても横車を押してこられて、止む無く譲ったというのに……」

 そして、アイゼン卿の機嫌が悪い。
 それもそうか。
 彼の反対を押し切ってアイゼン辺境伯領の学園ではなく、王都の学園に招集したというのに。
 この体たらく。
 何も言えん。

 しかし、私だけが悪いのだろうか。
 いや、私も悪いのだけど。
 それ以上に、ルークが優秀すぎたのだ。
 そしてリカルドが愚かすぎたのだ。
 やはり馬鹿な子ほど可愛いという言葉は嘘だな。
 ただただ、あの馬鹿が恨めしい。
 リックとアルトのように、友たる未来もありえたというのに。

 二人とも、我らの想定を超えて別方向に突き抜けていた。

「まさか、ここまでだとは思わんかったのだ」
「想定の斜め上を、簡単に飛び越える麒麟児と説明したでしょうが!」

 思わず漏れ出た言葉に対して、アイゼン辺境伯が唾を飛ばしながら声を荒げてきた。
 むぅ……
 私は、この場でいまもっとも立場が上の身でありながら、もっとも肩身が狭い思いをしている。
 
「自業自得だ」

 私の考えていることが分かったのか、叔父が苦笑いしている。
 ブレード卿は、目を瞑って何やら考え込んでいるようだが。
 
「やはり、あの者が学校に通う必要などないと思ったのだ」
「くどいぞ! 大人の都合を子供に押し付けるな! お主は、ただ単にあの子が欲しかっただけであろう?」

 叔父上が、痛いところをついてくる。
 
「リカルドの処分も無期停学と、勘当も視野にいれておるくせに。何をいまさら! どこにルークを辞めさせようとする必要があった?」
「ほ……本人も望んでおったように見えたが」

 この言葉は嘘ではない。
 あまり、学校に通う意味を見いだせていないように思えた。
 それに、ルークの考えた近代都市国家構想。
 リックに資料を見せてもらったが。
 あれは、すぐにでも取り掛かりたい内容ばかりだ。

 しかしルークの立場では、それを国に進言することもままならない。
 ならば学校など、退学にしてしまえばいい。
 その上で国の第三王子が掛けた迷惑に対する王族としての贖罪として、王城に引き上げて重用するのは悪くはないと思うのだが。
 加えて専門部署を立ち上げて、そこの代表として……

「近代都市国家構想の専門部署の最高責任者兼顧問として、王城に召し抱えれば学校に通うよりはよほど良いだろう」 
「私はそういうつもりで、情報を陛下に提供したわけではないのですが? あれは、私の今後のためのものだったのですよ?」

 リックにまで睨まれてしまった。
 しかし、ルークも望むと思うのだが……

「最初から王城に上げたいという意思が透けておるから、ルークもそこまで嫌悪感を抱かずに話し合いに参加してくれたのだ……甘えすぎだ」

 叔父上が、心底呆れた様子で声を掛けてきた。
 アイゼン卿の視線が痛い。
 
「まあ、向こうの方が一枚も二枚も上手だっただけだ。もう一度言うが、あれを童だと思うな。わしにまで、青二才に向けるような視線を投げかけるような者だ。一筋縄でいかんよ……だというのに、お前は真っすぐ過ぎた」

 失敗した。
 私を含め、この場にいる全ての人がルークの特異性と重要性、そして有益性を再認識するだけの話し合いになってしまった。
 私の評価と引き換えに。
 やはり、欲など出さずに、まずは学園を卒業させることだけを……いや、入試からこれまで、ずっと試験でトップを取れる者に……これを言葉に出したら、また非難されるだけだな。
 出掛けた言葉を飲み込み、代わりに溜息を吐いた。


***
ゴウエモンの場合

「ただいま、戻りました」

 まだ、あどけなさが残る少年の声に、使用人が出迎えにパタパタと駆けっていくのを横目に見送る。
 フォルス様と一緒に馬車から降りてきた少年。
 ルーク・フォン・ジャストール。
 都合、某の主である。
 
 いや、主というか依頼人というか弟子というか。
 ここ、王都にある巨大な屋敷に、なぜか某の部屋が用意されてしまったのだが。
 三食と、身に余る賃金と引き換えに、技術をこの屋敷の主の子らに教えることになった。

 それが、兄アルト殿と弟のルーク様だ。
 彼らは弟子ではあるが、戦士としては某よりも遥かに強い。
 
 剣のみの戦いであれば、軽くあしらう程度の子らだ。
 いや、同世代の子らと比べれば、頭一つどころではないほどの能力を秘めているが。
 アルト殿はまだ何とかなる気がする。
 某が、本来の姿で戦えば。
 そう、狼人形態であれば。

 しかしルーク様はなぁ……
 どうにもならないというか。
 月の神が、主と仰ぐだけのことはあるというか。

 いや、衝撃の事実なのだが我らが月の神と思うていた神は、その神の上役にあたる方らしい。
 そして、ルーク様の別の兄というか……ルーク様を弟君として迎え入れた神がいらっしゃって。
 その神の、部下でもあるらしい。
 そう、ルーク様の兄神が月の神の上役であり、月の神が我らが信仰する闇の神の上役と。
 ややこしいが、そういうものだと言われてしまえば、何もいうことはできない。
 なんせ、神の世界のことなど、たかが人の身で知る由もなし。

「おかえりなさいませ、ルーク様」
「ああ、戻りました。師匠せんせいも、お待たせして申し訳ないね」
「いえ、剣客とはいえ雇っていただいてる身ゆえ、お気になさらなくても大丈夫です」
「うーむ……もう少し、砕けた感じでしゃべられないかな」

 無茶を言う。
 神の弟君と言われて、普通に対応しろなどと。
 そも、我らが信仰する神の一柱が気を遣う相手に、なぜそれが出来ると思うのか。

「じゃあ、着替えてくるから、そのあとでお願いするね」
「はっ、某の方でも準備を整えておきます」

 それから、まだ木の香りが十分に強い、小さな建物へと向かう。
 小さいといっても、人が50人くらいは入ってゆったりとくつろげそうな広さがあるが。
 そこは妙に奇麗な板張りの床に、一部、草を編んだ床の場所も用意されていた。
 某の国ではそれなりの身分の方の館には大体設置してある、畳というものだ。
 イグサを編んだものなのだが、まさかこの国でお目に掛かろうとは。

 ちなみに、その屋敷は鍛錬場で、壁には木製の剣やら槍、さらには竹の剣などが置いてある。
 この竹の剣は、なかなかにすぐれものだ。
 本気で打ち据えても、痣はできども大怪我をすることもない。
 いや、突きなどで急所を狙えば、その限りではないのだろうが。
 この竹剣のお陰で、鍛錬がはかどるのは事実だ。

 しかし……
 最初に、この方とお会いした日のことを、思い出す。
 かなり筋の良い子だとは思ったが……
 将来は、一流の剣士になれることは、まず間違いない。
 最強を目指す領域に、片足程度なら入ることすらできるかもしれない。
 それほどまでに才気にあふれ、また将来も期待ができた。

 だが……まさか、魔法使いだったとは。
 その魔法の才も、剣に全振りされておれば、確実に最強の剣士になれただろうと感じさせるほどの才能の持ち主だった。
 うむ、持ち主だったのだ。
 
 まさか、魔法の才が、すでに最強を目指せる領域だとは、思わなかった。

 最初に魔法を目にしたのは、レッドキャップスという凶悪なゴブリンの群れを屠ったときのことだな。
 ルーク様が……
 まさか、遥か遠くの奴らの巣に、魔法の火槍を大量に降らせるなど。
 誰が、想像できようか。
 加えて、その発動の速さたるや、異常の一言でしか言い表せない。
 詠唱を行った気配すらなく、いきなり目の前で魔法現象が起きる。
 そして、大量の魔法の並行発動。
 遠く離れた場所への、正確な法撃。
 大規模魔法どころか、戦術級の魔法と言われても納得できる規模、威力だった。

 しかも、本人は疲れた様子すらなく、次々と色々な魔法を放つ。
 一瞬で。
 ああ、あのとき某の心は折れたのだろうな。
 
 剣で負ける気はないが、戦えば確実に負けると悟ってしまった。
 いや、負けた。
 この屋敷に来て、魔法もありで手合わせをお願いしたら。
 あっさりと負けた。
 しかも、手加減されたうえで……

 それほどの強さを持ちながら、貪欲にさらに上を目指す。
 ふふ、これほど愉快な童は初めてだ。
 それに、剣の師として、あの方より弱い某を誹るでもなく、自らが驕ることもなく敬意をもって接してくれる。
 心くすぐられるのは、仕方あるまい。

 なに?
 某と、ルーク様の戦いの様子?
 いや、それはもう清々しいほどの、負けっぷりでござったよ。
 狼人形態でも、手も足も出なかった。

 遠距離から法撃をひたすら放たれ、意を決して前に踏み出した瞬間に地面に穴が開いた。
 いや、罠じゃない。
 即席の、地属性魔法だ。
 そう、無詠唱で魔法を使うということの恐ろしさを、改めて知った。
 それまでなんともなかった地面が、いきなり陥没したのだ。
 それでも遠慮してくれていたのだと分かる。
 開始直後に、自分の立っている場所にぽっかりと大穴でも開けられようものなら。
 考えるだけでも、そら恐ろしい話だ。
 まあ、実際に踏み込みの足が穴にはまったせいで、完全にバランスを崩して大きな隙を作ってしまったわけだ。

 しかし、穴でよかった。
 風の刃のような目に見えない魔法を、即座に放たれたら。
 如何避けたらいいというのだ?
 と思ったが、穴でも十分に脅威だったわ。

 バランスを崩した某に向けられたルーク様の掌から、紫電が迸るのが見えた瞬間に意識が落ちた。
 油断しているところに電撃なんぞくらっては、どうにもならん。

 ちなみに、身体強化を使われた場合でも、肉弾戦で手も足もでなかった。
 いや、あれは身体強化といってよいものか……

 某の振るった剣を、ルーク様は自身の剣で受け止めていた。
 というのにその剣を持つ右手に、殴られたのだ。
 気が付いたら殴られていた。
 そして自分を殴った手の正体を見た時に、思わず意味が分からなくなってしまった。
 その手は半透明であるという以外は、確かにルーク様の手のようだった。
 そして、少しの間を置いて彼の本来の手に、重なるように戻っていったが。
 身体強化?

 聞いたら、間違いなく身体強化だと言われた。
 魔力武装とよぶものらしい。
 魔力を限界まで圧縮して、物理的な強度を持たせているといわれても。
 そこまで魔法の造士が深いわけではないの、そういうものなかなとしか思えないが。

 それを身体の表面に這わせているだけだから、それ自体を操って攻撃できると言われても。
 それは、手が四本、足が四本あるのに等しいのでは?
 実際に、両足が地面についた状態で、脇腹を蹴られたりしたし。
 あと、妙に敏捷強化の効果が凄い。
 どうにか、攻撃を防ぐのが精いっぱいだ。
 というかだ……これは、身体強化なのか?
 普通に、攻撃魔法となにが違うのだろう。

「2倍程度じゃ、問題なさそうですね……ならば、3倍で」

 なにが3倍になるのか、恐ろしすぎて考える気も起らない。

「最近は5倍まで許可を得てますからね」
「なんの、お話ですか?」
「ん? 時間の話ですよ? 私はこれから3倍の速さで動きますので」

 その言葉を聞いて、色々と諦めた。
 常人の3倍の速度で動けるなど、童といえども人に対応できる速さじゃない。
 だから、狼人になって防御に徹したのだが。
 狼じゃなくて、亀になった気分であった。

 こんなふうに、完全に手も足も出ない清々しい負けっぷりであったが、剣のみでの手合わせなら一方的に指導を交えた打ち合いができるのが救いか。
 いや、これすら負けることになったら、果たして誰が主に勝てるというのだろうか。

 最近の悩みは、やたらと変な服を着させられたり、変なしゃべり方を練習させられたりすることだろうか?
 ござるとか、どこの国の言葉でござるか?

***
あとがき

 ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

 これにて、第二章完結です。
 第三章は、まだ最後まで書いていないため投稿ぺースを検討中です。
 一応第三章26話までは、溜まってますが。

 
しおりを挟む
感想 38

あなたにおすすめの小説

【前編完結】50のおっさん 精霊の使い魔になったけど 死んで自分の子供に生まれ変わる!?

眼鏡の似合う女性の眼鏡が好きなんです
ファンタジー
リストラされ、再就職先を見つけた帰りに、迷子の子供たちを見つけたので声をかけた。  これが全ての始まりだった。 声をかけた子供たち。実は、覚醒する前の精霊の王と女王。  なぜか真名を教えられ、知らない内に精霊王と精霊女王の加護を受けてしまう。 加護を受けたせいで、精霊の使い魔《エレメンタルファミリア》と為った50のおっさんこと芳乃《よしの》。  平凡な表の人間社会から、国から最重要危険人物に認定されてしまう。 果たして、芳乃の運命は如何に?

あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~

深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公 じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい …この世界でも生きていける術は用意している 責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう という訳で異世界暮らし始めちゃいます? ※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです ※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福無双。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜

西園寺わかば🌱
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。 転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。 - 週間最高ランキング:総合297位 - ゲス要素があります。 - この話はフィクションです。

魔晶石ハンター ~ 転生チート少女の数奇な職業活動の軌跡

サクラ近衛将監
ファンタジー
 女神様のミスで事故死したOLの大滝留美は、地球世界での転生が難しいために、神々の伝手により異世界アスレオールに転生し、シルヴィ・デルトンとして生を受けるが、前世の記憶は11歳の成人の儀まで封印され、その儀式の最中に前世の記憶ととともに職業を神から告げられた。  シルヴィの与えられた職業は魔晶石採掘師と魔晶石加工師の二つだったが、シルヴィはその職業を知らなかった。  シルヴィの将来や如何に?  毎週木曜日午後10時に投稿予定です。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~

冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。  俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。 そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・ 「俺、死んでるじゃん・・・」 目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。 新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。  元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

スライムからパンを作ろう!〜そのパンは全てポーションだけど、絶品!!〜

櫛田こころ
ファンタジー
僕は、諏方賢斗(すわ けんと)十九歳。 パンの製造員を目指す専門学生……だったんだけど。 車に轢かれそうになった猫ちゃんを助けようとしたら、あっさり事故死。でも、その猫ちゃんが神様の御使と言うことで……復活は出来ないけど、僕を異世界に転生させることは可能だと提案されたので、もちろん承諾。 ただ、ひとつ神様にお願いされたのは……その世界の、回復アイテムを開発してほしいとのこと。パンやお菓子以外だと家庭レベルの調理技術しかない僕で、なんとか出来るのだろうか心配になったが……転生した世界で出会ったスライムのお陰で、それは実現出来ることに!! 相棒のスライムは、パン製造の出来るレアスライム! けど、出来たパンはすべて回復などを実現出来るポーションだった!! パン職人が夢だった青年の異世界のんびりスローライフが始まる!!

ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果

安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。 そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。 煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。 学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。 ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。 ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は…… 基本的には、ほのぼのです。 設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。

処理中です...