14 / 124
第1章:ジャストール編
第10話:ルークの日常2(後編)
しおりを挟む
「だいぶ、よくなった」
「ええ、そうですね」
孤児たちの現状を何とかしようと考えて、2年。
ようやく、それなりに効果が見えていた。
父上はともかく、母上とアルトは割と簡単に協力をしてくれた。
あの子は、私だったかもしれない理論で。
よかったよ、アルトが選民思想的なものに傾いてなくて。
まあ、真面目に家庭教師の話も聞いているみたいだしね。
その家庭教師も、平民からの叩きあげと聞いた。
そんなわけないだろうと思ったが、嘘は言ってなかった。
祖父にあたる方が、王都の中規模の商会の商会長とのこと。
大商人だろうが、身分は平民。
両親の教育がよかったのだろう。
祖父は苦労していまの商会をここまでの規模にしたと。
彼の母親が幼いころは、生活もままならないほどだったとのこと。
祖父の仕事が軌道にのって、彼女が人よりも少し恵まれた暮らしができるようになったのはもうずいぶんと大きくなってかららしい。
その苦労を知っているから、いまの先生があるのだろう。
先生からすれば、生まれた時から裕福で周囲が気を遣う祖父。
その祖父もまた、周りに気を配り……特に、孤児たちに優しかったと。
いやらしい話、それを聞いた俺は使えると思ったね。
情に訴えれば、先生の祖父から資金を引っ張り出せないかと。
王都まではかなりの距離があるが、途中の町にある支店を経由して手紙を届けてもらった。
町に孤児が溢れそうになっていること。
雇用が足りずに、浮浪者が増えていること。
浮浪者は放っておいていいと手紙には書いてある。
自分で行動もできないものは、手を差し出す必要もない。
むろん、疾病等で働けないものに関する支援は考えている。
が、まずは子供たちが先だ。
彼らをなんとかすることが、この町の将来につながる。
なんといっても、俺と同世代。
俺が大人になったときに、彼らがまっとうに育っていれば治安もよくなっているはずだ。
「しかし驚いたな。ビレッジ商会の支店をまさか辺境にあるジャストールに出してくれるとは」
「ルーク様の考えること、なされようとしていることに痛く感銘を受けたとのことですよ」
人の優しさに付け入るようで、少しもやっとしたものは残るが。
俺も多少はビレッジ商会を手伝っている。
かの商会は、もとからあるうちの町の商店を相手に仲卸をしている。
彼らが本気で商売をして、他の店を経営不振に追い込んで潰すのは拙いと考えてのこと。
目的が雇用促進もあったので、働き口を減らすような真似は本末転倒だ。
一応、小さなお店も出しているが、この町で取り扱われないようなニッチな品を扱っている。
あとは、魔物素材とかか。
俺が提供している。
夜中にこっそりと屋敷を抜け出して。
侵入者を感知する魔力結界とうも張られているが、魔力同調を使える俺からすればなにも問題ない。
そもそも、時空魔法の中には転移魔法もある。
アリスの許可がないので、視界の範囲にしか転移できないけど。
特殊な属性は、それを司る神からの加護でしか扱えない。
故に、神の裁量でどの程度まで使えるかが決まる。
これが、聖属性の回復魔法の使い手が少ない理由だな。
信徒にしか与えないっていうのも意地が悪い。
けど、多くの人に与えすぎると管理が大変というのも分かる。
ここでいう聖属性を司る神は、光の女神とは別だ。
愛と希望と勇気と正義と優しさを司る最高神の一柱。
お前はどこのヒーローだと言いたい。
そして、本当に唯一無二の最高神である主神の嫁。
その主神の特性は全知全能。
でしょうね。
で邪神たち上級神からすれば、おじいちゃんみたいな存在とのこと。
でこの愛と希望~の神様は主神の嫁だから唯一無二の存在。
すべての世界を管理している。
むろん分身体を作るくらいはできるらしいが、最終的に処理するのは彼女だから加護を与える審査が厳しめと。
話が大きく脱線したが、そういうわけで時空魔法は属性魔法と違って簡単に覚えられるものでもないということだ。
「お姉さま、できれば森まで跳びたいのですが」
『仕方ないわね。可愛い弟の頼みだし、2時間だけ転移範囲の制限を解除してあげるわ』
決して上目遣いで、胸の前で手を組んだくらいでどうにかなるものではないのだ。
普通は。
『100超えたじじいの、上目遣いとか』
「お前が死ぬまで寝続けた時間の100分の1にも満たないのだが?」
『ぐ、弟が兄に冷たい』
邪神のくせに。
まあ、なし崩し的に彼らの弟として振る舞わされているが……振り回されているともいうか。
2人ともなんだかんだで、協力的なのだ。
ちなみに、回復魔法は火、水、風、地、光、闇、すべての属性に存在する。
火は持続回復系が多いかな。
地は回復量、風は広範囲回復、水は状態異常回復に特化している。
というわけで、夜中に外に出て適当に魔物を狩っては素材をビレッジ商会に届けていたのだ。
孤児たちに届けさせ、商会から小銅貨1枚を払わせる。
残りの代金は孤児たちの集合施設の建設費に充ててもらっている。
誰からかは秘密にしているが、ビレッジ商会会長の志に感銘を受けた者とだけ書いた手紙を添えていた。
途中で紙代がもったいないと思い、いまでは孤児たちにいつものと言わせるようにしているが。
小銅貨1枚で買えるものなんて、たかがしれている。
だが、それでも孤児たちにとっては大事な収入源だ。
同情だけで施してはいけない。
助けられることが当たり前と思われてもいけない。
少し安く使うことで、お金を稼ぐ大変さを身に持って知ってもらわないと。
「しかし、最初は喧嘩を売っているのかと思いましたよ」
「まさか、いくらそこそこの規模の商会といっても、冒険者ギルドに喧嘩を売るような真似はせんだろう」
俺が子供たちに届けさせる意図を理解したのか、ビレッジ商会はその小さなお店で何でも屋もはじめた。
冒険者ギルドの仕事に、町の住人の困ったことを手伝う雑用みたいなのもある。
戦闘が得意じゃない新人たちの、飯の種でもあるわけだが。
冒険者ギルドのこれは、すごく評判が悪い。
料金をちょっと多めに設定したうえで、こいつらに直接チップを渡さないとまともにやらないのだ。
結果として金より手間を惜しむ金持ちくらいしか、利用者はいなかった。
そこで商会は孤児たちを使って、本当に簡単な仕事を受けるようにした。
庭の草抜きや、部屋の掃除。
家庭菜園の手伝い、ペットの散歩とうとう。
仕事を受けた孤児は、一度商会の裏で身体を奇麗に洗ってから、服を貸し出してもらう。
仕事をするなら、いくら孤児でもそれなりの見た目は大事だと。
もちろん、先方には孤児であることは伝えたうえでの契約。
子供たちもいくら古着でも状態がいい服が高価なものだと知っているため、一生懸命身体を洗っている。
もちろん、外での仕事が多いから汚れるのは仕方ない。
働いて汚れた分には、誉めてもらえたり労ってもらえるので途中から気にしなくなったが。
自分が汚すのは、非常にまずいことだと考えているらしい。
いいことだ。
それに常連もついてきた。
おもに、年配の方たちだ。
小奇麗になった孤児をみて、こんな可愛い子が苦労してるなんてと。
子供たちの手が離れた夫婦が、養子にと願うこともあった。
もちろん、無料でこき使うためかもしれないので、ある程度の調査と最初の3年間は定期的な訪問をお願いしたうえで、孤児本人が望めば送り出している。
養子に出す前に、1カ月ほどいろいろと常識やら知識、礼儀をたたき込まれるが。
そんな格式ばったものではない。
普通の家庭の子として暮らせるために必要なもの程度だ。
冒険者ギルドの方には、13歳以上の孤児を送り込んでいる。
流石にいろいろと教育が大変だったが、犯罪まがいのことをしていた彼らを片っ端から説き伏せていた。
「たたき伏せていったの間違いでは?」
「はっはっは、9歳児にそんなことができるとでも?」
「私の見間違いとでも?」
「ふむ、老眼がすすんでいるのではないか?」
「まだ、そんな歳ではありませんよ」
軽口をたたきながら、冒険者ギルドに目をやる。
ふふ……思わず笑みがこぼれてしまう。
革のエプロン姿の冒険者がギルドから出てくると、俺に気付いて笑顔で駆けつけてくる。
「ルーク! 今日は散歩?」
「ああ、それにしても似合ってるじゃないかレモン。今日は清掃の仕事か?」
「うん、ミックさんちの池の清掃。水を抜いて一気に終わらせるらしいからそのお手伝いだよ」
「そうか、それじゃあ急がないとな」
「うん、頑張るね! ランスロットさんもご苦労様です。それじゃあ、失礼します」
レモンが俺に手を振って、ランスロットに頭を下げて、また俺に手を振って走り去っていく。
その後ろ姿をみながら、感傷にふけっていたら横から咳払いが聞こえた。
見上げると、ランスロットの機嫌が悪い。
「今は家に住んで、まっとうに働いているとはいえ元は孤児……というかそもそも領民にあのようになれなれしく、しかもあろうことが呼び捨てを許可するのはどうにかなりませんか?」
「彼女は俺にとっては、年上の友だ……まあ、当然じゃないか? なあに、彼女も分かっているさ。俺が領主の息子であるときは、きちんとルーク様と呼んでいる」
「ですが、周りのものに見られたら「もう、何度も見られている気にするな」」
俺の言葉に、ランスロットが大きくため息を吐く。
「それにそれをいったら、私の方がよっぽど無礼で失礼だったと思わんか? だから、彼女にはなんも言えんのだ」
「あれは……ルーク様が軽率だっただけでは「お前も、私に注意しなかったよな?」」
「……」
「お前も、私と一緒でレモンを男の子だと思っていたんだろう?」
「……私はそんなこと「ん?」」
そうなのだ、最初に声をかけた孤児……女の子だった。
まあ女らしい恰好をするといろいろと問題があるのだろう、だからあえて中性的な恰好をしていたらしいが。
それを全然気づかずに、長いこと男扱いをしてベタベタと触ったり。
そういえば、汚れを落とすといって上を脱がして頭から水をかけて洗ってやったことも。
妙に抵抗すると思ったし、下は下着までは脱がさなかったからな。
野郎の股間を凝視する趣味もないので、下着姿に男だったらあるはずのふくらみが無いことにも気づかなかった。
結構な回数。
なぜか、途中から抵抗しなくなって、すごく虚ろな表情や切なそうな表情を浮かべていたな。
そのころには、自分で服を脱いで洗うようになって、俺は背中と頭だけ洗ってやってたから余計に気付かなかったわ。
健康状態がよくなって、胸に膨らみが出てきたことなんか。
道理で、やたらと胸を張ってアピールするようになったわけだ。
「だいぶ栄養が足りてきたな。肉付きもよくなってきたし、鍛えたら力仕事もできそうだな」
と言ったら、頬を膨らませてたたかれそうになった。
流石に領主の息子をたたくのはまずいと思ったのか、自分の太ももをたたいて悔しそうにしていた。
気付いたのは、買い出しにいくメイドを、俺の私用で出かけるついでにランスロットと護衛代わりについていったときだ。
レモンがいたので、挨拶をして別れたのだが。
「可愛らしい娘ですね。あんな子が孤児だなんて、心配です」
「ん? 大丈夫だろう、彼も男なんだ。そうそう酷い目にはあうまい」
「えっ?」
「えっ?」
「彼女……ですよね? 女の子ですよ?」
「えっ?」
「えっ?」
「えっ?」
メイドの言葉に、俺だけじゃなくランスロットも「えっ?」といった。
言ってたな。
思い出した! やっぱりこいつも、男だと思っていたじゃないか。
そして、数々のやらかしを……
「ランスロット……本来であれば、責任取って嫁にでも迎え入れねばならぬところだったのだぞ? 気の置けない友となるだけで許してもらえことに感謝しよう」
「……そうですね」
うん、彼女には頭が上がらない。
しかし、彼女も家……まあビレッジ商会の建てた、長屋のような集合住宅だがそこの一軒を借りている。
基本は家賃制だが30年一度も家賃を延滞しなければ、そのまま所有権を移すという契約。
まあ、そのくらいたてば老後の不安もあるだろうしと、先を見越しての計画だ。
少しずつ、町が変わっていっている。
いい方向に。
明日が来るのが、楽しみでならない。
「楽しそうですな」
「まあな」
「ええ、そうですね」
孤児たちの現状を何とかしようと考えて、2年。
ようやく、それなりに効果が見えていた。
父上はともかく、母上とアルトは割と簡単に協力をしてくれた。
あの子は、私だったかもしれない理論で。
よかったよ、アルトが選民思想的なものに傾いてなくて。
まあ、真面目に家庭教師の話も聞いているみたいだしね。
その家庭教師も、平民からの叩きあげと聞いた。
そんなわけないだろうと思ったが、嘘は言ってなかった。
祖父にあたる方が、王都の中規模の商会の商会長とのこと。
大商人だろうが、身分は平民。
両親の教育がよかったのだろう。
祖父は苦労していまの商会をここまでの規模にしたと。
彼の母親が幼いころは、生活もままならないほどだったとのこと。
祖父の仕事が軌道にのって、彼女が人よりも少し恵まれた暮らしができるようになったのはもうずいぶんと大きくなってかららしい。
その苦労を知っているから、いまの先生があるのだろう。
先生からすれば、生まれた時から裕福で周囲が気を遣う祖父。
その祖父もまた、周りに気を配り……特に、孤児たちに優しかったと。
いやらしい話、それを聞いた俺は使えると思ったね。
情に訴えれば、先生の祖父から資金を引っ張り出せないかと。
王都まではかなりの距離があるが、途中の町にある支店を経由して手紙を届けてもらった。
町に孤児が溢れそうになっていること。
雇用が足りずに、浮浪者が増えていること。
浮浪者は放っておいていいと手紙には書いてある。
自分で行動もできないものは、手を差し出す必要もない。
むろん、疾病等で働けないものに関する支援は考えている。
が、まずは子供たちが先だ。
彼らをなんとかすることが、この町の将来につながる。
なんといっても、俺と同世代。
俺が大人になったときに、彼らがまっとうに育っていれば治安もよくなっているはずだ。
「しかし驚いたな。ビレッジ商会の支店をまさか辺境にあるジャストールに出してくれるとは」
「ルーク様の考えること、なされようとしていることに痛く感銘を受けたとのことですよ」
人の優しさに付け入るようで、少しもやっとしたものは残るが。
俺も多少はビレッジ商会を手伝っている。
かの商会は、もとからあるうちの町の商店を相手に仲卸をしている。
彼らが本気で商売をして、他の店を経営不振に追い込んで潰すのは拙いと考えてのこと。
目的が雇用促進もあったので、働き口を減らすような真似は本末転倒だ。
一応、小さなお店も出しているが、この町で取り扱われないようなニッチな品を扱っている。
あとは、魔物素材とかか。
俺が提供している。
夜中にこっそりと屋敷を抜け出して。
侵入者を感知する魔力結界とうも張られているが、魔力同調を使える俺からすればなにも問題ない。
そもそも、時空魔法の中には転移魔法もある。
アリスの許可がないので、視界の範囲にしか転移できないけど。
特殊な属性は、それを司る神からの加護でしか扱えない。
故に、神の裁量でどの程度まで使えるかが決まる。
これが、聖属性の回復魔法の使い手が少ない理由だな。
信徒にしか与えないっていうのも意地が悪い。
けど、多くの人に与えすぎると管理が大変というのも分かる。
ここでいう聖属性を司る神は、光の女神とは別だ。
愛と希望と勇気と正義と優しさを司る最高神の一柱。
お前はどこのヒーローだと言いたい。
そして、本当に唯一無二の最高神である主神の嫁。
その主神の特性は全知全能。
でしょうね。
で邪神たち上級神からすれば、おじいちゃんみたいな存在とのこと。
でこの愛と希望~の神様は主神の嫁だから唯一無二の存在。
すべての世界を管理している。
むろん分身体を作るくらいはできるらしいが、最終的に処理するのは彼女だから加護を与える審査が厳しめと。
話が大きく脱線したが、そういうわけで時空魔法は属性魔法と違って簡単に覚えられるものでもないということだ。
「お姉さま、できれば森まで跳びたいのですが」
『仕方ないわね。可愛い弟の頼みだし、2時間だけ転移範囲の制限を解除してあげるわ』
決して上目遣いで、胸の前で手を組んだくらいでどうにかなるものではないのだ。
普通は。
『100超えたじじいの、上目遣いとか』
「お前が死ぬまで寝続けた時間の100分の1にも満たないのだが?」
『ぐ、弟が兄に冷たい』
邪神のくせに。
まあ、なし崩し的に彼らの弟として振る舞わされているが……振り回されているともいうか。
2人ともなんだかんだで、協力的なのだ。
ちなみに、回復魔法は火、水、風、地、光、闇、すべての属性に存在する。
火は持続回復系が多いかな。
地は回復量、風は広範囲回復、水は状態異常回復に特化している。
というわけで、夜中に外に出て適当に魔物を狩っては素材をビレッジ商会に届けていたのだ。
孤児たちに届けさせ、商会から小銅貨1枚を払わせる。
残りの代金は孤児たちの集合施設の建設費に充ててもらっている。
誰からかは秘密にしているが、ビレッジ商会会長の志に感銘を受けた者とだけ書いた手紙を添えていた。
途中で紙代がもったいないと思い、いまでは孤児たちにいつものと言わせるようにしているが。
小銅貨1枚で買えるものなんて、たかがしれている。
だが、それでも孤児たちにとっては大事な収入源だ。
同情だけで施してはいけない。
助けられることが当たり前と思われてもいけない。
少し安く使うことで、お金を稼ぐ大変さを身に持って知ってもらわないと。
「しかし、最初は喧嘩を売っているのかと思いましたよ」
「まさか、いくらそこそこの規模の商会といっても、冒険者ギルドに喧嘩を売るような真似はせんだろう」
俺が子供たちに届けさせる意図を理解したのか、ビレッジ商会はその小さなお店で何でも屋もはじめた。
冒険者ギルドの仕事に、町の住人の困ったことを手伝う雑用みたいなのもある。
戦闘が得意じゃない新人たちの、飯の種でもあるわけだが。
冒険者ギルドのこれは、すごく評判が悪い。
料金をちょっと多めに設定したうえで、こいつらに直接チップを渡さないとまともにやらないのだ。
結果として金より手間を惜しむ金持ちくらいしか、利用者はいなかった。
そこで商会は孤児たちを使って、本当に簡単な仕事を受けるようにした。
庭の草抜きや、部屋の掃除。
家庭菜園の手伝い、ペットの散歩とうとう。
仕事を受けた孤児は、一度商会の裏で身体を奇麗に洗ってから、服を貸し出してもらう。
仕事をするなら、いくら孤児でもそれなりの見た目は大事だと。
もちろん、先方には孤児であることは伝えたうえでの契約。
子供たちもいくら古着でも状態がいい服が高価なものだと知っているため、一生懸命身体を洗っている。
もちろん、外での仕事が多いから汚れるのは仕方ない。
働いて汚れた分には、誉めてもらえたり労ってもらえるので途中から気にしなくなったが。
自分が汚すのは、非常にまずいことだと考えているらしい。
いいことだ。
それに常連もついてきた。
おもに、年配の方たちだ。
小奇麗になった孤児をみて、こんな可愛い子が苦労してるなんてと。
子供たちの手が離れた夫婦が、養子にと願うこともあった。
もちろん、無料でこき使うためかもしれないので、ある程度の調査と最初の3年間は定期的な訪問をお願いしたうえで、孤児本人が望めば送り出している。
養子に出す前に、1カ月ほどいろいろと常識やら知識、礼儀をたたき込まれるが。
そんな格式ばったものではない。
普通の家庭の子として暮らせるために必要なもの程度だ。
冒険者ギルドの方には、13歳以上の孤児を送り込んでいる。
流石にいろいろと教育が大変だったが、犯罪まがいのことをしていた彼らを片っ端から説き伏せていた。
「たたき伏せていったの間違いでは?」
「はっはっは、9歳児にそんなことができるとでも?」
「私の見間違いとでも?」
「ふむ、老眼がすすんでいるのではないか?」
「まだ、そんな歳ではありませんよ」
軽口をたたきながら、冒険者ギルドに目をやる。
ふふ……思わず笑みがこぼれてしまう。
革のエプロン姿の冒険者がギルドから出てくると、俺に気付いて笑顔で駆けつけてくる。
「ルーク! 今日は散歩?」
「ああ、それにしても似合ってるじゃないかレモン。今日は清掃の仕事か?」
「うん、ミックさんちの池の清掃。水を抜いて一気に終わらせるらしいからそのお手伝いだよ」
「そうか、それじゃあ急がないとな」
「うん、頑張るね! ランスロットさんもご苦労様です。それじゃあ、失礼します」
レモンが俺に手を振って、ランスロットに頭を下げて、また俺に手を振って走り去っていく。
その後ろ姿をみながら、感傷にふけっていたら横から咳払いが聞こえた。
見上げると、ランスロットの機嫌が悪い。
「今は家に住んで、まっとうに働いているとはいえ元は孤児……というかそもそも領民にあのようになれなれしく、しかもあろうことが呼び捨てを許可するのはどうにかなりませんか?」
「彼女は俺にとっては、年上の友だ……まあ、当然じゃないか? なあに、彼女も分かっているさ。俺が領主の息子であるときは、きちんとルーク様と呼んでいる」
「ですが、周りのものに見られたら「もう、何度も見られている気にするな」」
俺の言葉に、ランスロットが大きくため息を吐く。
「それにそれをいったら、私の方がよっぽど無礼で失礼だったと思わんか? だから、彼女にはなんも言えんのだ」
「あれは……ルーク様が軽率だっただけでは「お前も、私に注意しなかったよな?」」
「……」
「お前も、私と一緒でレモンを男の子だと思っていたんだろう?」
「……私はそんなこと「ん?」」
そうなのだ、最初に声をかけた孤児……女の子だった。
まあ女らしい恰好をするといろいろと問題があるのだろう、だからあえて中性的な恰好をしていたらしいが。
それを全然気づかずに、長いこと男扱いをしてベタベタと触ったり。
そういえば、汚れを落とすといって上を脱がして頭から水をかけて洗ってやったことも。
妙に抵抗すると思ったし、下は下着までは脱がさなかったからな。
野郎の股間を凝視する趣味もないので、下着姿に男だったらあるはずのふくらみが無いことにも気づかなかった。
結構な回数。
なぜか、途中から抵抗しなくなって、すごく虚ろな表情や切なそうな表情を浮かべていたな。
そのころには、自分で服を脱いで洗うようになって、俺は背中と頭だけ洗ってやってたから余計に気付かなかったわ。
健康状態がよくなって、胸に膨らみが出てきたことなんか。
道理で、やたらと胸を張ってアピールするようになったわけだ。
「だいぶ栄養が足りてきたな。肉付きもよくなってきたし、鍛えたら力仕事もできそうだな」
と言ったら、頬を膨らませてたたかれそうになった。
流石に領主の息子をたたくのはまずいと思ったのか、自分の太ももをたたいて悔しそうにしていた。
気付いたのは、買い出しにいくメイドを、俺の私用で出かけるついでにランスロットと護衛代わりについていったときだ。
レモンがいたので、挨拶をして別れたのだが。
「可愛らしい娘ですね。あんな子が孤児だなんて、心配です」
「ん? 大丈夫だろう、彼も男なんだ。そうそう酷い目にはあうまい」
「えっ?」
「えっ?」
「彼女……ですよね? 女の子ですよ?」
「えっ?」
「えっ?」
「えっ?」
メイドの言葉に、俺だけじゃなくランスロットも「えっ?」といった。
言ってたな。
思い出した! やっぱりこいつも、男だと思っていたじゃないか。
そして、数々のやらかしを……
「ランスロット……本来であれば、責任取って嫁にでも迎え入れねばならぬところだったのだぞ? 気の置けない友となるだけで許してもらえことに感謝しよう」
「……そうですね」
うん、彼女には頭が上がらない。
しかし、彼女も家……まあビレッジ商会の建てた、長屋のような集合住宅だがそこの一軒を借りている。
基本は家賃制だが30年一度も家賃を延滞しなければ、そのまま所有権を移すという契約。
まあ、そのくらいたてば老後の不安もあるだろうしと、先を見越しての計画だ。
少しずつ、町が変わっていっている。
いい方向に。
明日が来るのが、楽しみでならない。
「楽しそうですな」
「まあな」
1
お気に入りに追加
1,538
あなたにおすすめの小説
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

暇つぶし転生~お使いしながらぶらり旅~
暇人太一
ファンタジー
仲良し3人組の高校生とともに勇者召喚に巻き込まれた、30歳の病人。
ラノベの召喚もののテンプレのごとく、おっさんで病人はお呼びでない。
結局雑魚スキルを渡され、3人組のパシリとして扱われ、最後は儀式の生贄として3人組に殺されることに……。
そんなおっさんの前に厳ついおっさんが登場。果たして病人のおっさんはどうなる!?
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

拝啓、お父様お母様 勇者パーティをクビになりました。
ちくわ feat. 亜鳳
ファンタジー
弱い、使えないと勇者パーティをクビになった
16歳の少年【カン】
しかし彼は転生者であり、勇者パーティに配属される前は【無冠の帝王】とまで謳われた最強の武・剣道者だ
これで魔導まで極めているのだが
王国より勇者の尊厳とレベルが上がるまではその実力を隠せと言われ
渋々それに付き合っていた…
だが、勘違いした勇者にパーティを追い出されてしまう
この物語はそんな最強の少年【カン】が「もう知るか!王命何かくそ食らえ!!」と実力解放して好き勝手に過ごすだけのストーリーである
※タイトルは思い付かなかったので適当です
※5話【ギルド長との対談】を持って前書きを廃止致しました
以降はあとがきに変更になります
※現在執筆に集中させて頂くべく
必要最低限の感想しか返信できません、ご理解のほどよろしくお願いいたします
※現在書き溜め中、もうしばらくお待ちください
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる