23 / 67
9月 TOKYO STORY
第23話、ガラスの先の常識
しおりを挟む
「なんやちん?」「何しとるがん?」
「この前、雑誌でとったイケメン調べとる」
「ほんなんか?見せて、見せて!」
雑誌には横須賀のアメリカンな街並みを、90年代oldiesの服装で歩く男性の後ろ姿。
タンクトップで右胸にはドラゴンのタトゥーを見せる、その少し面長な横顔は、店先で渡されたソフトクリームを前に、歯を見せて笑っている。
「まんでいい男やねー」「やよねー。ほやけど、この人、建築家さんぞいね」「ほんなんか!?」「神さま、不公平やわ」「おいね」「この人、バトミントン部の先輩に似てない?」「ちご」「なしたてて!?」「これだから恋する乙女は」
2人の少女が夢中のこの見開き写真では、ペンキ無しの木製ベンチに座った彼がソフトクリームを食べていた。
季節を分ける祝日における、家族の会話が聞こえてくる。
「おかーさん、これ何?」「え?ああ、これ?なんだっけ、おとーさん?」「んあ?どれどれ、ちょっと貸してみんしゃい」
【平成XX年財団法人ADGJMPTZ主催◯◯市図書館設計コンペティション】
壇上には複数人の受賞者が立っており、その真ん中にはトロフィーを持った、短髪だからか、まだ青年としか言えない男性が畏まった笑顔で写真に収まっていた。
「おかーさん、これ、今CM出てる建築家さんじゃない?」「あら、ほんまや」「そやったわ、これ、建築家さんが初めて取ったコンペや」「え?そんなん知らへんし」「おとーさん、市役所職員やから、写真撮ったんよ」「ほんなら、サインもろてきて」「あの頃ならイケたかもしれへんが、もう無理やね」「青田買いしないと」「売れてから言うても、詐欺師扱いじゃ」「それって当たり前じゃない?売れたから応援してるだけで、なんの役にも立ってないじゃん」「こりゃ、痛いとこ突かれたわ」
写真の中の男性は、若さ溢れた強い眼差しとハニカミな笑顔で記録されていた。
少年の生徒手帳の中には、小さなプラスチックカードが入っている。その写真がプリントされているカードの中で、小麦色した肌で健康そうな彼が、真剣な顔で設計図を引いていた。
「お前、男のくせに生徒手帳にアイドルカード入れてるのか」「僕の尊敬する人です」「今、流行りだからな」「この人は違います。本当に建築家なんです」「建築家にゃ見えないが」「もういいですよね」「ああ、まあそのアイドルさんだって社会人だ、遅刻はしないだろ。尊敬しているなら寝坊するなよ」「違います!人身事故でこの時間なんです!」
「この前、雑誌でとったイケメン調べとる」
「ほんなんか?見せて、見せて!」
雑誌には横須賀のアメリカンな街並みを、90年代oldiesの服装で歩く男性の後ろ姿。
タンクトップで右胸にはドラゴンのタトゥーを見せる、その少し面長な横顔は、店先で渡されたソフトクリームを前に、歯を見せて笑っている。
「まんでいい男やねー」「やよねー。ほやけど、この人、建築家さんぞいね」「ほんなんか!?」「神さま、不公平やわ」「おいね」「この人、バトミントン部の先輩に似てない?」「ちご」「なしたてて!?」「これだから恋する乙女は」
2人の少女が夢中のこの見開き写真では、ペンキ無しの木製ベンチに座った彼がソフトクリームを食べていた。
季節を分ける祝日における、家族の会話が聞こえてくる。
「おかーさん、これ何?」「え?ああ、これ?なんだっけ、おとーさん?」「んあ?どれどれ、ちょっと貸してみんしゃい」
【平成XX年財団法人ADGJMPTZ主催◯◯市図書館設計コンペティション】
壇上には複数人の受賞者が立っており、その真ん中にはトロフィーを持った、短髪だからか、まだ青年としか言えない男性が畏まった笑顔で写真に収まっていた。
「おかーさん、これ、今CM出てる建築家さんじゃない?」「あら、ほんまや」「そやったわ、これ、建築家さんが初めて取ったコンペや」「え?そんなん知らへんし」「おとーさん、市役所職員やから、写真撮ったんよ」「ほんなら、サインもろてきて」「あの頃ならイケたかもしれへんが、もう無理やね」「青田買いしないと」「売れてから言うても、詐欺師扱いじゃ」「それって当たり前じゃない?売れたから応援してるだけで、なんの役にも立ってないじゃん」「こりゃ、痛いとこ突かれたわ」
写真の中の男性は、若さ溢れた強い眼差しとハニカミな笑顔で記録されていた。
少年の生徒手帳の中には、小さなプラスチックカードが入っている。その写真がプリントされているカードの中で、小麦色した肌で健康そうな彼が、真剣な顔で設計図を引いていた。
「お前、男のくせに生徒手帳にアイドルカード入れてるのか」「僕の尊敬する人です」「今、流行りだからな」「この人は違います。本当に建築家なんです」「建築家にゃ見えないが」「もういいですよね」「ああ、まあそのアイドルさんだって社会人だ、遅刻はしないだろ。尊敬しているなら寝坊するなよ」「違います!人身事故でこの時間なんです!」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
地獄三番街
arche
ライト文芸
羽ノ浦市で暮らす中学生・遥人は家族や友人に囲まれ、平凡ながらも穏やかな毎日を過ごしていた。しかし自宅に突如届いた“鈴のついた荷物”をきっかけに、日常はじわじわと崩れていく。そしてある日曜日の夕暮れ、想像を絶する出来事が遥人を襲う。
父が最後に遺した言葉「三番街に向かえ」。理由も分からぬまま逃げ出した遥人が辿り着いたのは“地獄の釜”と呼ばれる歓楽街・千暮新市街だった。そしてそこで出会ったのは、“地獄の番人”を名乗る怪しい男。
突如として裏社会へと足を踏み入れた遥人を待ち受けるものとは──。



独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる