6 / 39
本編
第六話 六機のイルカ達が飛び立ちます
しおりを挟む
午後の訓練飛行の時間がせまり、六機のT-4が滑走路脇に横一列に並んだ。後ろに立って両側を眺めてみると、青い尾翼がまるではかったかのように等間隔でならんでいる。
「なにをしてる? 気になることでもあるのか?」
私が左右をキョロキョロと見ていると、坂東三佐がやって来た。
「尾翼がきれいに並んでいるなと思って。自分が関係者ではなく単なるカメラ小僧なら、間違いなく、このアングルで写真を撮るだろうなって思いながら、見てました」
そう言いながら指でフレームの囲いを作って、そこから尾翼が並んでいる風景をのぞく。坂東三佐が体をかがめてその指の中をのぞくと、なるほどとうなづいた。
「パイロットが飛行訓練をするのと同じで、ここでの離陸準備も訓練のうちだからな。どうすれば見ている相手にスマートに見せられるかというのは、やろうとしてすぐにできるものじゃない。誰もが思い浮かべるブルーインパルスの展示すべてが、日々の訓練の賜物だ」
最初にここに着任した時に、機体整備ならともかく、訓練飛行前の駐機でもセンチ単位で停止させる場所をこだわるのかと、驚いたことを思い出した。
航空祭ではアクロだけではなく、駐機してある機体にパイロットが乗り込むところから、離陸までの一連の作業もショーの一環としてお客さんに見せている。だから整備員である私達も、お客さん達がいる前での最終チェックでは、パイロットと同じように普段とは違ったキビキビとした動きを求められた。
「どうだ。そろそろ、離陸前のエンジンチェックを、人前でやってみる気になってきたんじゃないのか?」
「いいえ。私は横で、ラダーやフラップのチェックをするほうが性に合っています。人前であれをするなんて、とてもとても」
大きな声では言えないけれど、私はブルーインパルスの機体整備ができることに喜びを感じているだけで、人前に立つことに喜びを感じているわけじゃない。ホームページに載せる写真を撮るのも憂鬱だというのに、人前でパイロットと向き合って離陸前チェックをするなんてとんでもない。
「そんなことでは、ドルフィンキーパーの名が泣くぞ」
「だから、ちゃんと心をこめて整備をしているじゃないですか」
そう言って反論したけれど、坂東三佐はこっちの声を聴いていないみたいだ。顎に手をやりつつ、なにか良からぬことを考えてる様子だ。
「どうせなら、因幡と白勢が入れ替わるタイミングで、浜路と赤羽と交代させてみるか。よし、それに決めた。お前のデビューは、白勢の展示デビューと同日。それまでに、きちんと赤羽に指導してもらっておけよ?」
「え? 決定事項なんですか?」
「そうだ。どこの航空祭がデビューになるかは、わからんがな」
「ずっとリモート展示が続けばよいのに」
リモート展示とは、松島基地や中継地となっている基地から会場に向けて飛び、会場上空で展示飛行をしてから、その場に着陸することなくとんぼ返りをする展示方法だ。この場合、整備をする私達は飛び立った基地で待機なので、会場には出向かない。つまり、お客さん達の前でウォークダウンを見せることはないのだ。
「なにか言ったか?」
「私じゃなくても問題ないじゃないですかってことです。赤羽曹長は背も高いし、ハンサムだから人気もあるって聞いてますけど?」
「ドルフィンキーパー紅一点が、機体の前に立つのも悪くないって話だぞ?」
「誰がそんなこと話しているんですか」
「総括班長様である俺が」
「総括班長」を出されてしまうとぐうの音も出ない。
「これも上官命令ってやつだな。いきなり言われないだけでも感謝しろよ? とにかく心づもりだけはしておけ。これもドルフィンキーパーとしての任務だ」
坂東三佐はそう言うと「さてと」とつぶやいた。のんびりした顔つきが真面目なものになる。どうやら仕事スイッチが入ったらしい。
「ではお前達、飛行前の点検を始めるぞ! 気合をいれてかかれ!」
坂東三佐が号令をかけると、あちらこちらから「うぇーい」という妙におっさんじみた返事が返ってきた。見物している人達がいる時とは全然違う。これが普段の私達の姿だ。もちろん私は女だから「うぇーい」なんておっさんみたいな返事はしない。「了解でーす」と小さな声でつぶやきながら、三番機のほうへと向かった。
ちなみに、一機に専属でつく整備員は三人。三番機の場合は機付長である坂東三佐と赤羽曹長、そして私。もちろん厳密にいえば、たずさわっている人間はそれだけではないけれど、主だった整備は大抵この三人でおこなっている。
「……」
そして坂東三佐がコックピットの計器類、赤羽曹長がエンジン部分の点検にかかったところで、私は両翼の確認を始めた。そう、午前中に珍客が飛び出してきた右翼のフラップ部分も含めて。
「おい、浜路。腰が引けてるぞ」
「言われなくてもわかってますよ」
フラップの可動範囲が正常か、上下に動かしていた私の様子を見ていた曹長が、笑いながら声をかけてきた。言われるまでもなく、また虫が飛び出してきたらどうしようと、内心ビクビクものなのだ。飛び出してきたら今度は素手で触ってしまわないようにと、チェックリストを手に恐る恐る翼とフラップの隙間をのぞきこむ。……よし、今のところ虫もなし。
「もし飛び出してきても、軽く手で払うだけにしておいてやれよ? 虫だって生き物なんだからな」
三佐が笑いながら言った。
「わかってますよ。こっちに飛んでこない限りは、知らんふりをしてあげます」
「その手に持っているバインダーで、叩く気満々なくせに」
曹長が、お前のやることなんてお見通しだぞ、と言わんばかりに口をはさんでくる。
「だから、私にめがけて飛んできたら容赦はしないってことです」
右翼には異常は見られなかったので、左翼の点検に入ろうと機体の下をくぐる。そこでブーンとイヤな羽音がした。
「……?!」
「大丈夫だ、いま通りすぎていった」
機体の下で固まった私に、曹長が教えてくれる。
「ご報告ありがとうございます」
「どういたしまして」
チェックリストすべての確認が終わりつつあるところで、玉置隊長を先頭に、ヘルメットと耐Gスーツを手にしたドルフィンライダー達が出てきた。訓練の時に着るのは、いつもの青い専用のものではなく通、常のモスグリーンのフライトスーツだ。個人的には私はこっちのほうが気に入っている、とは口が裂けても言えない。
白勢一尉は隊長となにか言葉をかわしながら一番機のほうへと向かい、こっちには因幡一尉が一人でやって来た。
「なんだよ、白勢がこっちに来ないのがさびしいのか?」
私が一番機のほうを見ているのに気がついた一尉が、すねたような口ぶりでそう言った。
「そうじゃないですよ。玉置隊長と白勢一尉がどんなことを話すのかなって、少し興味があるだけです」
「ふーん。そう言うことにしておいてやる」
「しておくじゃなくて、そうなんです」
ぴしゃりと言い放つと、一尉が溜め息をついた。
「まったく取りつく島もないよな。どう思う、赤羽?」
「そりゃあ、一尉の自業自得ってやつでしょ。あんなふうに顔に虫をつきつけられたら、根に持たれて当然です」
「俺の味方をしてくれる人は誰もいないのか、やれやれ……」
コックピットにヘルメットと耐Gスーツを置くと、機体の点検を始める。飛行前にパイロットも必ず機体チェックをするのが、飛行機乗りの決まりごとだ。
「まさか、仕返しと称して、コックピットにカナブンを仕込んでるなんてことは、ないよな?」
「コックピット周りは坂東三佐が見てるんですよ? うちの機付長の目を盗んでカナブンを仕込むなんて、器用なまねはできませんよ」
訓練飛行の時も、基本的にはお客さん達の前でおこなわれるウォークダウンと同じ手順で行う。六人のドルフィンライダー達がいつもの場所に横一列にならび、私達整備員もそれぞれの機体の前で並んで待機する。
もちろん本番ではないから、それなりにゆるい空気だ。だけど、この毎日の積み重ねがあの「ブルーインパルスのウォークダウン」を作り上げているのだから、実際よりゆるいと言え、私達も気が抜けない。
因幡一尉が私達の前にやって来て敬礼をした。敬礼を返すと私と坂東三佐は機体の横へと下がり、赤羽曹長がエンジンチェックのために機体の前に出る。耐Gスーツを身につけた一尉が機体の前に立った。
隊長の合図で因幡一尉がT-4に乗り込むと、三佐が続いてタラップで上がり、最終確認を始める。
無駄のない動きで一連の作業が進み、全員が離陸前チェック完了ということろで、それまで五機を見守っていた隊長がコックピットに落ち着いた。いよいよ空に上がっての訓練開始だ。
キャノピーをおろして滑走路に出ていく全機を見送る。玉置隊長の後ろに座っていた白勢一尉が、こっちを見て小さく敬礼をしてきたので、答礼代わりに、敬礼していた指だけをヒラヒラと動かして答えた。愉快そうに目を細めたところをみると、私が指を動かしたのに気づいた様子だ。
「浜路」
「なんでしょうか」
余計な動きをするなと言われるのかなと身がまえていると、坂東三佐の手が頭の上に乗った。
「白勢のデビューがお前のデビューだからな。忘れるなよ?」
「まだ言いますか、それ」
六機は滑走路に出ると、最初は四機が編隊を組んだまま、そしてその後に続いて二機が並んで離陸していった。
「なにをしてる? 気になることでもあるのか?」
私が左右をキョロキョロと見ていると、坂東三佐がやって来た。
「尾翼がきれいに並んでいるなと思って。自分が関係者ではなく単なるカメラ小僧なら、間違いなく、このアングルで写真を撮るだろうなって思いながら、見てました」
そう言いながら指でフレームの囲いを作って、そこから尾翼が並んでいる風景をのぞく。坂東三佐が体をかがめてその指の中をのぞくと、なるほどとうなづいた。
「パイロットが飛行訓練をするのと同じで、ここでの離陸準備も訓練のうちだからな。どうすれば見ている相手にスマートに見せられるかというのは、やろうとしてすぐにできるものじゃない。誰もが思い浮かべるブルーインパルスの展示すべてが、日々の訓練の賜物だ」
最初にここに着任した時に、機体整備ならともかく、訓練飛行前の駐機でもセンチ単位で停止させる場所をこだわるのかと、驚いたことを思い出した。
航空祭ではアクロだけではなく、駐機してある機体にパイロットが乗り込むところから、離陸までの一連の作業もショーの一環としてお客さんに見せている。だから整備員である私達も、お客さん達がいる前での最終チェックでは、パイロットと同じように普段とは違ったキビキビとした動きを求められた。
「どうだ。そろそろ、離陸前のエンジンチェックを、人前でやってみる気になってきたんじゃないのか?」
「いいえ。私は横で、ラダーやフラップのチェックをするほうが性に合っています。人前であれをするなんて、とてもとても」
大きな声では言えないけれど、私はブルーインパルスの機体整備ができることに喜びを感じているだけで、人前に立つことに喜びを感じているわけじゃない。ホームページに載せる写真を撮るのも憂鬱だというのに、人前でパイロットと向き合って離陸前チェックをするなんてとんでもない。
「そんなことでは、ドルフィンキーパーの名が泣くぞ」
「だから、ちゃんと心をこめて整備をしているじゃないですか」
そう言って反論したけれど、坂東三佐はこっちの声を聴いていないみたいだ。顎に手をやりつつ、なにか良からぬことを考えてる様子だ。
「どうせなら、因幡と白勢が入れ替わるタイミングで、浜路と赤羽と交代させてみるか。よし、それに決めた。お前のデビューは、白勢の展示デビューと同日。それまでに、きちんと赤羽に指導してもらっておけよ?」
「え? 決定事項なんですか?」
「そうだ。どこの航空祭がデビューになるかは、わからんがな」
「ずっとリモート展示が続けばよいのに」
リモート展示とは、松島基地や中継地となっている基地から会場に向けて飛び、会場上空で展示飛行をしてから、その場に着陸することなくとんぼ返りをする展示方法だ。この場合、整備をする私達は飛び立った基地で待機なので、会場には出向かない。つまり、お客さん達の前でウォークダウンを見せることはないのだ。
「なにか言ったか?」
「私じゃなくても問題ないじゃないですかってことです。赤羽曹長は背も高いし、ハンサムだから人気もあるって聞いてますけど?」
「ドルフィンキーパー紅一点が、機体の前に立つのも悪くないって話だぞ?」
「誰がそんなこと話しているんですか」
「総括班長様である俺が」
「総括班長」を出されてしまうとぐうの音も出ない。
「これも上官命令ってやつだな。いきなり言われないだけでも感謝しろよ? とにかく心づもりだけはしておけ。これもドルフィンキーパーとしての任務だ」
坂東三佐はそう言うと「さてと」とつぶやいた。のんびりした顔つきが真面目なものになる。どうやら仕事スイッチが入ったらしい。
「ではお前達、飛行前の点検を始めるぞ! 気合をいれてかかれ!」
坂東三佐が号令をかけると、あちらこちらから「うぇーい」という妙におっさんじみた返事が返ってきた。見物している人達がいる時とは全然違う。これが普段の私達の姿だ。もちろん私は女だから「うぇーい」なんておっさんみたいな返事はしない。「了解でーす」と小さな声でつぶやきながら、三番機のほうへと向かった。
ちなみに、一機に専属でつく整備員は三人。三番機の場合は機付長である坂東三佐と赤羽曹長、そして私。もちろん厳密にいえば、たずさわっている人間はそれだけではないけれど、主だった整備は大抵この三人でおこなっている。
「……」
そして坂東三佐がコックピットの計器類、赤羽曹長がエンジン部分の点検にかかったところで、私は両翼の確認を始めた。そう、午前中に珍客が飛び出してきた右翼のフラップ部分も含めて。
「おい、浜路。腰が引けてるぞ」
「言われなくてもわかってますよ」
フラップの可動範囲が正常か、上下に動かしていた私の様子を見ていた曹長が、笑いながら声をかけてきた。言われるまでもなく、また虫が飛び出してきたらどうしようと、内心ビクビクものなのだ。飛び出してきたら今度は素手で触ってしまわないようにと、チェックリストを手に恐る恐る翼とフラップの隙間をのぞきこむ。……よし、今のところ虫もなし。
「もし飛び出してきても、軽く手で払うだけにしておいてやれよ? 虫だって生き物なんだからな」
三佐が笑いながら言った。
「わかってますよ。こっちに飛んでこない限りは、知らんふりをしてあげます」
「その手に持っているバインダーで、叩く気満々なくせに」
曹長が、お前のやることなんてお見通しだぞ、と言わんばかりに口をはさんでくる。
「だから、私にめがけて飛んできたら容赦はしないってことです」
右翼には異常は見られなかったので、左翼の点検に入ろうと機体の下をくぐる。そこでブーンとイヤな羽音がした。
「……?!」
「大丈夫だ、いま通りすぎていった」
機体の下で固まった私に、曹長が教えてくれる。
「ご報告ありがとうございます」
「どういたしまして」
チェックリストすべての確認が終わりつつあるところで、玉置隊長を先頭に、ヘルメットと耐Gスーツを手にしたドルフィンライダー達が出てきた。訓練の時に着るのは、いつもの青い専用のものではなく通、常のモスグリーンのフライトスーツだ。個人的には私はこっちのほうが気に入っている、とは口が裂けても言えない。
白勢一尉は隊長となにか言葉をかわしながら一番機のほうへと向かい、こっちには因幡一尉が一人でやって来た。
「なんだよ、白勢がこっちに来ないのがさびしいのか?」
私が一番機のほうを見ているのに気がついた一尉が、すねたような口ぶりでそう言った。
「そうじゃないですよ。玉置隊長と白勢一尉がどんなことを話すのかなって、少し興味があるだけです」
「ふーん。そう言うことにしておいてやる」
「しておくじゃなくて、そうなんです」
ぴしゃりと言い放つと、一尉が溜め息をついた。
「まったく取りつく島もないよな。どう思う、赤羽?」
「そりゃあ、一尉の自業自得ってやつでしょ。あんなふうに顔に虫をつきつけられたら、根に持たれて当然です」
「俺の味方をしてくれる人は誰もいないのか、やれやれ……」
コックピットにヘルメットと耐Gスーツを置くと、機体の点検を始める。飛行前にパイロットも必ず機体チェックをするのが、飛行機乗りの決まりごとだ。
「まさか、仕返しと称して、コックピットにカナブンを仕込んでるなんてことは、ないよな?」
「コックピット周りは坂東三佐が見てるんですよ? うちの機付長の目を盗んでカナブンを仕込むなんて、器用なまねはできませんよ」
訓練飛行の時も、基本的にはお客さん達の前でおこなわれるウォークダウンと同じ手順で行う。六人のドルフィンライダー達がいつもの場所に横一列にならび、私達整備員もそれぞれの機体の前で並んで待機する。
もちろん本番ではないから、それなりにゆるい空気だ。だけど、この毎日の積み重ねがあの「ブルーインパルスのウォークダウン」を作り上げているのだから、実際よりゆるいと言え、私達も気が抜けない。
因幡一尉が私達の前にやって来て敬礼をした。敬礼を返すと私と坂東三佐は機体の横へと下がり、赤羽曹長がエンジンチェックのために機体の前に出る。耐Gスーツを身につけた一尉が機体の前に立った。
隊長の合図で因幡一尉がT-4に乗り込むと、三佐が続いてタラップで上がり、最終確認を始める。
無駄のない動きで一連の作業が進み、全員が離陸前チェック完了ということろで、それまで五機を見守っていた隊長がコックピットに落ち着いた。いよいよ空に上がっての訓練開始だ。
キャノピーをおろして滑走路に出ていく全機を見送る。玉置隊長の後ろに座っていた白勢一尉が、こっちを見て小さく敬礼をしてきたので、答礼代わりに、敬礼していた指だけをヒラヒラと動かして答えた。愉快そうに目を細めたところをみると、私が指を動かしたのに気づいた様子だ。
「浜路」
「なんでしょうか」
余計な動きをするなと言われるのかなと身がまえていると、坂東三佐の手が頭の上に乗った。
「白勢のデビューがお前のデビューだからな。忘れるなよ?」
「まだ言いますか、それ」
六機は滑走路に出ると、最初は四機が編隊を組んだまま、そしてその後に続いて二機が並んで離陸していった。
3
お気に入りに追加
387
あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる