34 / 39
キュウリ男と編集さん
キュウリ男と編集さん 9
しおりを挟む
そんな母親の様子を見て、イヤな予感しかしない。だが、羽織屋さんは気がついていないようだ。
「今時の子達のタイプって、羽織屋さんが言うみたいな人なの?」
「どうなんでしょう? 私自身が、ベタベタされるのが苦手なので。もしかしたら、少数意見かも」
「どうなの、彰?」
ほら見ろ、俺に話が向けられたじゃないか。
「どうなのって、なにが?」
「男の子は相手の女の子にベタベタしたいものなの?」
「それこそ人によるとしか言いようがないな」
「あなたは?」
「俺?」
答えに困った。正直に言えば、ベタベタなんてしたいとは思わない。だがそこでそう答えると、母親のことだ「あら、二人はピッタリね」と言いかねない。じゃあベタベタしたいと答えるべきなのか? だがそれだと、俺が寂しがり屋の気持ち悪い男認定されるじゃないか。それはそれで勘弁してほしい。
「どうなのよ」
「クネクネされたくない俺が、相手にベタベタしたいとでも?」
「なるほど。寂しがり屋さんだからって、ベタベタしたいわけじゃないんですね」
羽織屋さんが意外な答えですねとつぶやいた。
「羽織屋さん、それ、忘れてくれませんかね。別に特に寂しいのがダメってわけではないので」
「そうなんですか?」
「はい」
「あら、寂しがり屋さんじゃないの」
母親が口をはさんでくる。
「それは小さいころの話でしょ、母さん。今の俺はもう大人だから」
「そうなの? 親としては寂しいわねえ……」
そう言いながらため息をついた。
「はい。この話はこれでおしまい。さっさと片づけるんだろ? まさか徹夜で作業しろって話じゃないだろうね?」
「そんなことないわよ。でも、晩ご飯は食べていきなさいな。その時間にはお父さんも帰ってくるし。そうだ、お寿司でも出前で頼みましょうか? 羽織屋さんもどう? 直帰なら問題ないわよね?」
「お寿司につられました!」
「良かったわ、つられてくれて。だったら決まりね」
やれやれ。首を横にふりながら、作業を続けた。
+++
「今日はごちそうさまでした! それと、遅くまでお邪魔しました」
「いいえ。こちらこそ、お手伝いをありがとう。あとは私達だけでなんとかなりそうよ」
「もし手が必要になったら、遠慮なく連絡をください」
玄関で靴をはくと、羽織屋さんが頭をさげる。あの後、暗くなるまで作業を続け、八割がた片づいた。その後、父親から帰宅を知らせる電話が入り、母親が出前をとった。父は俺達が来ていると知り、なぜかケーキを買ってきた。
―― まったく、羽織屋さんは孫なみの特別待遇だな ――
本の編集担当をしてくれた人だけで、ここまで気に入るとは思えない。多分、俺を抜きにしても、両親と羽織屋さんの交流は続くだろう。
「じゃあ、彰、羽織屋さんをお願いね」
「了解」
羽織屋さんの自宅の最寄り駅を聞くと、自分が戻るルートの途中だった。
「では失礼します!」
「じゃあね」
俺は羽織屋さんと連れ立って実家を出た。
「あの、送っていただくのはすごくありがたいんですが、門限は大丈夫なんですか? 自衛官さんには門限があるって聞いたことありますけど」
「ああ、あれは営内に住んでいる、独身の若い連中のことですよ。自分は駐屯地の外に住んでいますから、門限はありません。明日、遅刻しない限りは問題なしです」
「なるほど。消灯時間もあるって聞いたことあるんですけど、それも本当ですか?」
「営内ではありますよ。一般の人からするとかなり早い時間ですが」
その時間を教えると目を丸くする。
「そんな早い時間に寝られるんですか?」
「訓練がきついですし、朝も早いですからね。寝ることも仕事のうちなので」
「はー……自衛官さんて、思っているよりずっと大変そう」
「慣れましたけど、慣れるまでは大変だと思いますよ」
自分はすっかりその生活が普通になってしまったが。
「羽織屋さんの仕事はどうなんですか? なにか普通の企業とはここが違うってことはないんですか?」
「そうですねえ。出版社ということもあって、普通の企業より文章と向き合う時間が長いですね」
「好きな作家さんの近くで仕事ができるって楽しそうですね」
俺のその言葉に首をかしげた。
「どうでしょう? 好きな作家さんだと、原稿を読む時に校正や編集の判断が甘くなりがちなので、そこは善し悪しかな。ほら、ネタバレ厳禁で楽しみにしている部分もありますし」
「なるほどね」
うなづきつつ、周囲に気を配る。ここは閑静な住宅地だが、だからといって安心はできない。最近はこういう場所でも、さまざまな犯罪が起きがちだ。個人的には、暗くなってからの女性の一人歩きはよろしくないと思う。
「あの、なにかあやしい人でも?」
俺の視線に気がついたのか、不安げな顔で見あげてくる。
「いえ、特には。両親に羽織屋さんのことを任されましたから、ちゃんと警戒をおこたらないようにと思いまして」
「すみません、わざわざ」
「どうせ帰る途中なので、お気になさらず」
意識してニッコリしてみせると、羽織屋さんも安心したように笑みを浮かべた。
「今時の子達のタイプって、羽織屋さんが言うみたいな人なの?」
「どうなんでしょう? 私自身が、ベタベタされるのが苦手なので。もしかしたら、少数意見かも」
「どうなの、彰?」
ほら見ろ、俺に話が向けられたじゃないか。
「どうなのって、なにが?」
「男の子は相手の女の子にベタベタしたいものなの?」
「それこそ人によるとしか言いようがないな」
「あなたは?」
「俺?」
答えに困った。正直に言えば、ベタベタなんてしたいとは思わない。だがそこでそう答えると、母親のことだ「あら、二人はピッタリね」と言いかねない。じゃあベタベタしたいと答えるべきなのか? だがそれだと、俺が寂しがり屋の気持ち悪い男認定されるじゃないか。それはそれで勘弁してほしい。
「どうなのよ」
「クネクネされたくない俺が、相手にベタベタしたいとでも?」
「なるほど。寂しがり屋さんだからって、ベタベタしたいわけじゃないんですね」
羽織屋さんが意外な答えですねとつぶやいた。
「羽織屋さん、それ、忘れてくれませんかね。別に特に寂しいのがダメってわけではないので」
「そうなんですか?」
「はい」
「あら、寂しがり屋さんじゃないの」
母親が口をはさんでくる。
「それは小さいころの話でしょ、母さん。今の俺はもう大人だから」
「そうなの? 親としては寂しいわねえ……」
そう言いながらため息をついた。
「はい。この話はこれでおしまい。さっさと片づけるんだろ? まさか徹夜で作業しろって話じゃないだろうね?」
「そんなことないわよ。でも、晩ご飯は食べていきなさいな。その時間にはお父さんも帰ってくるし。そうだ、お寿司でも出前で頼みましょうか? 羽織屋さんもどう? 直帰なら問題ないわよね?」
「お寿司につられました!」
「良かったわ、つられてくれて。だったら決まりね」
やれやれ。首を横にふりながら、作業を続けた。
+++
「今日はごちそうさまでした! それと、遅くまでお邪魔しました」
「いいえ。こちらこそ、お手伝いをありがとう。あとは私達だけでなんとかなりそうよ」
「もし手が必要になったら、遠慮なく連絡をください」
玄関で靴をはくと、羽織屋さんが頭をさげる。あの後、暗くなるまで作業を続け、八割がた片づいた。その後、父親から帰宅を知らせる電話が入り、母親が出前をとった。父は俺達が来ていると知り、なぜかケーキを買ってきた。
―― まったく、羽織屋さんは孫なみの特別待遇だな ――
本の編集担当をしてくれた人だけで、ここまで気に入るとは思えない。多分、俺を抜きにしても、両親と羽織屋さんの交流は続くだろう。
「じゃあ、彰、羽織屋さんをお願いね」
「了解」
羽織屋さんの自宅の最寄り駅を聞くと、自分が戻るルートの途中だった。
「では失礼します!」
「じゃあね」
俺は羽織屋さんと連れ立って実家を出た。
「あの、送っていただくのはすごくありがたいんですが、門限は大丈夫なんですか? 自衛官さんには門限があるって聞いたことありますけど」
「ああ、あれは営内に住んでいる、独身の若い連中のことですよ。自分は駐屯地の外に住んでいますから、門限はありません。明日、遅刻しない限りは問題なしです」
「なるほど。消灯時間もあるって聞いたことあるんですけど、それも本当ですか?」
「営内ではありますよ。一般の人からするとかなり早い時間ですが」
その時間を教えると目を丸くする。
「そんな早い時間に寝られるんですか?」
「訓練がきついですし、朝も早いですからね。寝ることも仕事のうちなので」
「はー……自衛官さんて、思っているよりずっと大変そう」
「慣れましたけど、慣れるまでは大変だと思いますよ」
自分はすっかりその生活が普通になってしまったが。
「羽織屋さんの仕事はどうなんですか? なにか普通の企業とはここが違うってことはないんですか?」
「そうですねえ。出版社ということもあって、普通の企業より文章と向き合う時間が長いですね」
「好きな作家さんの近くで仕事ができるって楽しそうですね」
俺のその言葉に首をかしげた。
「どうでしょう? 好きな作家さんだと、原稿を読む時に校正や編集の判断が甘くなりがちなので、そこは善し悪しかな。ほら、ネタバレ厳禁で楽しみにしている部分もありますし」
「なるほどね」
うなづきつつ、周囲に気を配る。ここは閑静な住宅地だが、だからといって安心はできない。最近はこういう場所でも、さまざまな犯罪が起きがちだ。個人的には、暗くなってからの女性の一人歩きはよろしくないと思う。
「あの、なにかあやしい人でも?」
俺の視線に気がついたのか、不安げな顔で見あげてくる。
「いえ、特には。両親に羽織屋さんのことを任されましたから、ちゃんと警戒をおこたらないようにと思いまして」
「すみません、わざわざ」
「どうせ帰る途中なので、お気になさらず」
意識してニッコリしてみせると、羽織屋さんも安心したように笑みを浮かべた。
1
お気に入りに追加
182
あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
報酬はその笑顔で
鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。
自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。
『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。
※小説家になろう、カクヨムでも公開中※
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
とある女房たちの物語
ariya
ライト文芸
時は平安時代。
留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。
宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。
------------------
平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。
------------------
小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる