26 / 39
キュウリ男と編集さん
キュウリ男と編集さん 1
しおりを挟む
「なあ、小此木。余計なおせっかいかもしれんが、それだけで腹にたまるのか?」
隣で飯を食っていた椹木が、胡散臭げな顔をした。
「まったく」
「じゃあ、なんで食ってるんだよ」
「うまいからに決まってる」
そう返事をして、持っていた半分を口に押し込む。
「それ、本当にうまいのか?」
「ああ」
「前から感じていたが、お前のキュウリ好きって異常なレベルだよな」
「食べるか?」
ランチボックスを差し出した。椹木はそれをのぞき込むと首を横にふる。
「いらん。ぶあついハムでもはさんであったら考えるが、それ、キュウリだけじゃないか」
「キュウリだけじゃないぞ。バターもだ。マーガリンじゃないぞ? 正真正銘のバターだ」
「なにが正真正銘バターだ、だよ。いらんいらん。俺はここのオバチャンが作ってくれたカツ丼を食う。陸自の俺達にとっては肉が正義だ」
「それは残念だ。新しい世界が開けるのに」
「勝手に開けてろ」
実のところ、作り方を聞いた時、このサンドイッチのうまさは信じていなかった。今時の女子が考える、今時のこじゃれたスナック程度のものだと考えていたのだ。
―― 意外にうまいよな…… ――
キュウリのサンドイッチ。
教えてくれたのは、父親が書いている回顧録の編集担当だった。もともとキュウリは好きだったが、サンドイッチのキュウリはたいていが脇役だ。こんなふうにメインになっているのは珍しい。
「ワインビネガーが決め手なんだろうな」
大ざっぱな作り方を聞いただけだったが、試しに作ってみたら意外とうまかった。最初に作ろうとした時には米酢しかなかった。だからそれで代用してみようかとも考えたのだが、素直にビネガーを買いにいって良かった。
「キュウリを見つめるな、気持ち悪い」
椹木がさらに胡散臭げな口調で話しかけてくる。
「……わかった」
「なんだよ」
「そんなに食いたいなら素直に言えば良いんだよ。ほら、遠慮なく食え」
あまりにしつこいので、カツ丼の上に乗せてやった。
「おまっ、カツ丼の上に乗せるな!」
「味が気になるんだろ? 食ってみろよ。本当にうまいぞ?」
「レンジャーから帰ってきたばかりのお前に言われても信用できん」
「それはレンジャーに対する冒涜か? お前だって徽章持ちだろうが」
「持っているから信用できないって言ってるんだ。まったく! 肉の上に乗せやがって!」
「まあ食えよ。真面目にうまいから。唯一の欠点は、腹にたまらないことだな」
椹木はブツブツいいながらパンをつまむ。そして恐る恐る口に運んだ。
「……」
「どうなんだよ」
「……まあ、まずくはない」
当たり前だ。俺は嘘をつかない。
「正直に言えよ」
「……うまい」
「だろ?」
「腹にたまらないのが欠点だという意見には賛成だ」
「だよな」
椹木も二口で食べ終わった。
「それで誰に作り方を教わったって?」
「父親が執筆している本の、担当をしている編集さん」
「へえ。頭取ってのはヒマなのか? 仕事の合間に本を書くなんて、そうそう出来るもんじゃないだろ」
「まあ頭取だからこそ、時間の融通がきくのかもな」
父親が某大手都市銀行の頭取になって数年。ここ最近、体調がすぐれないと言って病院で検査をしたのは数か月前、俺がレンジャー課程で山の中をはいずり回っている時だった。検査の結果は、それなりに進行したガンとのことだった。それを聞いた父親は、なにを思ったのか回顧録を書くと言い出し、極秘入院をしている現在、それをチマチマと執筆中なのだ。
「どんな人だ?」
「ん?」
「だから編集さんだよ」
「あー、女の人だった。年はそうだなあ、まだ若いな。もしかしたら、入社してそんなに経ってないかもしれない」
会った時の相手の顔を思い浮かべる。間違いなく若かった。
「それ大丈夫なのかよ。若い編集が、頭取が書く本の担当なんてできるのか?」
「陸自にだって、若いのに優秀なのはいるだろ?」
「そりゃそうだけどな」
「今のところ、オヤジは機嫌よく書いてるから問題ないと思う。オフクロとも気が合うみたいだし。そういうことって大事だろ?」
とは言え、想像していたより若かったので、単なるお使いなのか?と思ったのも事実だ。だが両親の話によると、その人が正式な担当の編集ということだった。
「これ、パンがなくてもいけるんだよな。無限キュウリに近い」
「ほんと、お前のキュウリ好きは異常だ。もしかしてお前、前世は虫だったんじゃ?」
「なるほど。そうかもしれん」
「否定しないのかよ!」
そんなわけで、父親の編集さんに教えてもらったキュウリサンドはうまい。
隣で飯を食っていた椹木が、胡散臭げな顔をした。
「まったく」
「じゃあ、なんで食ってるんだよ」
「うまいからに決まってる」
そう返事をして、持っていた半分を口に押し込む。
「それ、本当にうまいのか?」
「ああ」
「前から感じていたが、お前のキュウリ好きって異常なレベルだよな」
「食べるか?」
ランチボックスを差し出した。椹木はそれをのぞき込むと首を横にふる。
「いらん。ぶあついハムでもはさんであったら考えるが、それ、キュウリだけじゃないか」
「キュウリだけじゃないぞ。バターもだ。マーガリンじゃないぞ? 正真正銘のバターだ」
「なにが正真正銘バターだ、だよ。いらんいらん。俺はここのオバチャンが作ってくれたカツ丼を食う。陸自の俺達にとっては肉が正義だ」
「それは残念だ。新しい世界が開けるのに」
「勝手に開けてろ」
実のところ、作り方を聞いた時、このサンドイッチのうまさは信じていなかった。今時の女子が考える、今時のこじゃれたスナック程度のものだと考えていたのだ。
―― 意外にうまいよな…… ――
キュウリのサンドイッチ。
教えてくれたのは、父親が書いている回顧録の編集担当だった。もともとキュウリは好きだったが、サンドイッチのキュウリはたいていが脇役だ。こんなふうにメインになっているのは珍しい。
「ワインビネガーが決め手なんだろうな」
大ざっぱな作り方を聞いただけだったが、試しに作ってみたら意外とうまかった。最初に作ろうとした時には米酢しかなかった。だからそれで代用してみようかとも考えたのだが、素直にビネガーを買いにいって良かった。
「キュウリを見つめるな、気持ち悪い」
椹木がさらに胡散臭げな口調で話しかけてくる。
「……わかった」
「なんだよ」
「そんなに食いたいなら素直に言えば良いんだよ。ほら、遠慮なく食え」
あまりにしつこいので、カツ丼の上に乗せてやった。
「おまっ、カツ丼の上に乗せるな!」
「味が気になるんだろ? 食ってみろよ。本当にうまいぞ?」
「レンジャーから帰ってきたばかりのお前に言われても信用できん」
「それはレンジャーに対する冒涜か? お前だって徽章持ちだろうが」
「持っているから信用できないって言ってるんだ。まったく! 肉の上に乗せやがって!」
「まあ食えよ。真面目にうまいから。唯一の欠点は、腹にたまらないことだな」
椹木はブツブツいいながらパンをつまむ。そして恐る恐る口に運んだ。
「……」
「どうなんだよ」
「……まあ、まずくはない」
当たり前だ。俺は嘘をつかない。
「正直に言えよ」
「……うまい」
「だろ?」
「腹にたまらないのが欠点だという意見には賛成だ」
「だよな」
椹木も二口で食べ終わった。
「それで誰に作り方を教わったって?」
「父親が執筆している本の、担当をしている編集さん」
「へえ。頭取ってのはヒマなのか? 仕事の合間に本を書くなんて、そうそう出来るもんじゃないだろ」
「まあ頭取だからこそ、時間の融通がきくのかもな」
父親が某大手都市銀行の頭取になって数年。ここ最近、体調がすぐれないと言って病院で検査をしたのは数か月前、俺がレンジャー課程で山の中をはいずり回っている時だった。検査の結果は、それなりに進行したガンとのことだった。それを聞いた父親は、なにを思ったのか回顧録を書くと言い出し、極秘入院をしている現在、それをチマチマと執筆中なのだ。
「どんな人だ?」
「ん?」
「だから編集さんだよ」
「あー、女の人だった。年はそうだなあ、まだ若いな。もしかしたら、入社してそんなに経ってないかもしれない」
会った時の相手の顔を思い浮かべる。間違いなく若かった。
「それ大丈夫なのかよ。若い編集が、頭取が書く本の担当なんてできるのか?」
「陸自にだって、若いのに優秀なのはいるだろ?」
「そりゃそうだけどな」
「今のところ、オヤジは機嫌よく書いてるから問題ないと思う。オフクロとも気が合うみたいだし。そういうことって大事だろ?」
とは言え、想像していたより若かったので、単なるお使いなのか?と思ったのも事実だ。だが両親の話によると、その人が正式な担当の編集ということだった。
「これ、パンがなくてもいけるんだよな。無限キュウリに近い」
「ほんと、お前のキュウリ好きは異常だ。もしかしてお前、前世は虫だったんじゃ?」
「なるほど。そうかもしれん」
「否定しないのかよ!」
そんなわけで、父親の編集さんに教えてもらったキュウリサンドはうまい。
2
お気に入りに追加
182
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
マイナーVtuberミーコの弱くてニューゲーム
下城米雪
ライト文芸
彼女は高校時代の失敗を機に十年も引きこもり続けた。
親にも見捨てられ、唯一の味方は、実の兄だけだった。
ある日、彼女は決意する。
兄を安心させるため、自分はもう大丈夫だよと伝えるため、Vtuberとして百万人のファンを集める。
強くなった後で新しい挑戦をすることが「強くてニューゲーム」なら、これは真逆の物語。これから始まるのは、逃げて逃げて逃げ続けた彼女の全く新しい挑戦──
マイナーVtuberミーコの弱くてニューゲーム。
報酬はその笑顔で
鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。
自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。
『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。
※小説家になろう、カクヨムでも公開中※
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる