頭取さん、さいごの物語~新米編集者・羽織屋、回顧録の担当を任されました

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
24 / 39

第二十四話 見積書を渡しました

しおりを挟む
「おや、皆さんもいらしていたんですか」

 病室に入ると、長男さんと長女さんがいた。その姿を見た安達あだちさんが目を丸くする。どうやら想定外のことだったらしい。

「ごめんなさいね。ゲラ刷りができてくるときいたら、皆、集まってきちゃって」
「皆さんと言っても、あきらあかねはきてないぞ」

 次男さんは自衛官、次女さんも自衛隊病院の看護師さん。平日のこんな時間には、なかなか仕事を抜け出せないのだろう。だが長男さんも官僚さんのはず。その官僚さんがなぜ、平日のこんな時間に病室にいられるのか。あまり深く詮索せんさくするのは良くない気がしたので、あえて考えないようにする。

「でもね、あの二人のあの口ぶりだと、仕事が終わったら飛んできそうよね」

 奥様が笑う。

「そんなこともあろうかと、ゲラ刷り、三部ほど持ってきました」
「それは助かる。奪い合いをせずにすむな」

 バッグの中から出すと、一部を小此木さんのベッドのテーブル。一部を奥様。そして残りの一部を長男さんに受け取ってもらった。

「皆さんがまとまって来るとわかっていたら、もうちょっと用意したんですが」
「いやいや、三部で十分だよ。ありがとう」

 あらためて、ベッドで体を起こしている小此木さんに目を向ける。

「ご気分はいかがですか?」
「うん。今日はずいぶんマシだよ。昨日までは来てもらうのを、もう少し先に延ばしてもらおうかって考えていたんだ」
「そんなにひどかったんですか」
「病気のもとを一つ残らず潰していくというのは、並大抵のことじゃないんだろうし、それなりに強い薬を使っているから覚悟はしていたんだけどね」

 言われてみれば、小此木さんは前の時よりも、ゲッソリした印象だ。

「髪をそっておいて良かったよ。頭を洗う気力もわかなくてね」
「あまり無理をしないでくださいね。本よりも健康が大事ですから」
「私もそう言ったのよ? でも早くゲラ刷りが見たいと言って、ぜんぜん聞かないの」

 奥様はため息まじりにそう言って笑った。

「今日は気分が良いんだから、問題ないだろ?」
「昨日までが問題なのよ。本当に困った人なんだから」
「しかたないだろ。これを楽しみに頑張ってきたんだから」

 小此木さんは口をとがらせる。

「本当に無理は禁物ですよ。本は逃げたりしませんから」
「わかっているよ。ああ、それと。今日は見積書を持ってきてくれたんだよね?」
「はい。編集長と河野こうのが計算をして出しましたので、間違いないと思います」
「迷惑料が上乗せされて割高になっていても、驚かないけどね」

 私から封筒を受け取りながら、いたずらっぽい笑みを浮かべる。

「それはないと思いますけど」

 少なくとも私が見積書の計算書を見た時は、迷惑料やそれらしき項目はなかった。たぶん大丈夫だと思う……絶対とは言い切れない部分もあるが。

「さっそく見せてもらうね」
「どうぞ」

 封筒の中から見積書を出すと、メガネケースからメガネを出してかけた。そして真面目な顔をして、見積書を吟味ぎんみし始める。お子さん達は、自分達が受け取ったゲラ刷りを読み始めたが、私はそれより小此木さんの反応が気になった。

「あの、奥様?」
「なにかしら?」

 それぞれのページの写真を見ていた奥様に声をかける。

「今回の回顧録ですけど、何冊ぐらい作る予定にされているんですか?」
「見積もりは、何冊から出していただいているのかしら?」
「最低ロットぎりぎりの五十冊からなんですが、特にお売りになるわけでありませんよね?」

 そうなると五十冊でも多いのでは?と思う。まさか全国の東都とうと銀行支店に配る? いくら頭取さんの書いた本とは言え、かなりライトな感じの回顧録だ。これを支店に配るというのも、どうなんだろうと思う。

―― いやいや? 意外とライトで読みやすいから、一度読めば人気になるかも……? いやいや、まさか ――

「書きたいと言い出した時は、そんなこと何も考えていなかったと思うのよ。それこそ一冊あれば満足していたでしょうから」
「ですよねー」
「でも、普通に考えたら一冊なんて無理でしょ? どうなのかしら」

 奥様が首をかしげて考えこんだ。

「ご予算はどのぐらいを?」
「そこは私も聞いてなんいだけれど、最初はなんて言ってたのかしら?」
「特に予算的な制限はないようなことを、おっしゃっていたみたいで」
「あら、そうなの? そりゃあそれなりに資産はあるけれど、さすがに我が家も、石油王みたいな大金持ちじゃないのよ?」
「そこは理解しているつもりなんですが」

羽織屋はおりやさん?」

 小此木さんが声をあげた。

「はい」

 どうやら見積書の内容を確認し終わったらしい。

「これ、ちょっと安くない?」
「安い、ですか?」
「うん。ちゃんと営業経費を入れてる? それと印刷なんだけど、印刷の下請けさん達に無理は言ってない?」

 少し意外だった。本の出版ではあまり値段に詳しくない人のほうが圧倒的に多く、見積書を提出すると、たいていは高いねと言われるのだ。それなのに小此木さんは、さらに印刷工場のことまで口にしている。

―― さすが銀行の元営業マン。色々とよく知っていらっしゃる ――

「営業経費は内訳にもあるように、ちゃん乗せてます。あと、工場にはなにも言っていないと思います。少なくとも担当の私はなにも言ってませんし、言われていません」

 上のほうで余計なことを言っていなければの話だが。

「でもこれ、原価に近いよね?」
「あくまでも当社は、小此木さんから印刷を委託されたという形をとっていますので」
「なるほどね」
「値段に関して詳しく話をされるのでしたら、東都新聞の社主に質問していただけたらと思います。最終的に決済してGOサインを出したのは、社主なので」
「あー、そっちもかんでたのか。わかった。じゃあ値段に関しては、あいつを少しつついてみるとするよ。赤字ではないんだね」
「そこは間違いなく」

「ねえ、お父さん。これって続きは書かないの?」

 長女さんが声をあげる。

「回顧録っていうのは、何度も書くものじゃないよ。なんでだ?」
「おチビちゃん達が出てないじゃない。これを話して聞かせたら、絶対に異議申し立てがあると思う」

 原稿に色とりどりのペンで書かれていた名前を思い浮かべる。たしかに孫さん達の存在は、本文中で少し触れられただけで、詳しくは書かれていなかった。お孫さんの立場からすると、たしかにガッカリだ。

「どうしても続きを本にしたいなら、母さんに頼みなさい。私はもう書かないよ」
「おチビさん達、これじゃあガッカリする」
「だから、お母さんに頼みなさい」

 奥様は二人の会話を聞きつつ、最後のページに目を通していた。

「あなたが書いたところからだと、よほど長生きしてもらわないと、一冊分にはならないわよ?」
「少なくとも、彰が結婚して子供が生まれるまでは元気でいたいものだが、あいつは身を固める気はないのか?」
「さあ、どうなのかしらね。今は仕事が楽しくて、それどころじゃないんじゃないかしら」

 二人は視線をなぜか私に向けた。思わず首をブンブンと横にふる。そこでなぜ私を見るのか。次男さんが訪問した際に、不審人物として会社から追い出さなかっただけでも、感謝してほしいぐらいなのに。

「じゃあ、おチビさん達は写真だけで満足しなければいけないのね?」
「そういうことだ。どうしてもというなら、母さんに続きを書いてもらうか、自分で自分史を書くことだね」
「だったらせいぜい長生きしてくださいな。あなたが書き尽くしてしまったせいで、なにも書く題材がないんですもの」

 奥様がすました顔で言った。

「それより彰だよ、彰。あいつの相手を探さなければ。安達君?」
「彰さんは陸上自衛隊の幹部自衛官です。相手も選びませんと」

 安達さんはあくまでも秘書らしい表情をくずさない。そんな安達さんの横で私はボソッとつぶやく。

「私、不謹慎かもしれませんけど、小此木さんが元気じゃない時にうかがったほうが、良い気がしてきました」
「申し訳ありませんね。これが頭取の唯一の困ったところでして」
「なんだ? なにをヒソヒソと?」

 小此木さんが耳に手を当ててこっちを見た。

「しかも地獄耳なんです。都合の悪いことはまったく聞こえない、便利な地獄耳なんですがね」
「安達君?」
「ゲラ刷りの返却をいつにしようか、相談しておりました。頭取はどのぐらい時間をかけたいですかという話です」
「どうせ彰と茜が目を通すと言い張るだろうから、そうだなあ……いつもより長くお願いしたいんだが、大丈夫かな?」
「問題ありません」

 次の投薬開始の日と副作用の経過を考え、ゲラ刷りの返却は三週間後となった。

「ずいぶんと待たせてしまうが、よろしく頼みます」
「承知しました。書き直したい箇所がありましたら、遠慮なく書き直してください。そこは対処します」
「ありがとう」

 そういうわけで、最後のチェックが小此木さんの手に渡った。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

報酬はその笑顔で

鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。 自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。 『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

とある女房たちの物語

ariya
ライト文芸
時は平安時代。 留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。 宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。 ------------------ 平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。 ------------------ 小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

処理中です...