頭取さん、さいごの物語~新米編集者・羽織屋、回顧録の担当を任されました

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
23 / 39

第二十三話 ゲラ刷りを届けます

しおりを挟む
河野こうのさーん、ゲラが刷り上がりましたよー」

 工場から受け取ってきたものを抱え、部屋に入った。

「おお、いよいよ本らしくなったな」
「これは河野さんの分で、こっちが編集長の分です」

 机の上にドンと置く。

「俺達にもあるのか」
「当たり前ですよ。小此木おこのぎさんに届けるのが、少しのびましたからね。その間に、可能な限りチェックをしてください」
「またかよー」
「またですよ」

 河野さんがウンザリした顔になり、不満げな声をあげた。

「もう俺達は校正作業をしただろー?」
「なに言ってるんですか。時間がある限りやってもらいますよ。なんせ誤字脱字、印刷の不備は、時間が経つと増えますからね」
「増えねーよ、アメーバじゃないんだぞ」
「いいえ、増えます。はい、ちゃんと仕事してください」
「なんでだー」
「だって、校正さん入れてくれなかったのは、編集長と河野さんの判断じゃないですか。それなりの責任はとってもらいますよ」

 不満タラタラの声を聞き流し、編集長のデスクに向かう。編集長は私から視線をはずした。そんなことをしてもムダだ。たとえここで一番偉い人でも、やることはやってもらう。

羽織屋はおりや君、僕は管理職でね」
「そんなこと関係ないですよ。関わったからには最後までやってもらいますから」
「僕のほうが偉いのに」

 編集長はボソッとつぶいた。

「なんですってー? 権力をかさにきて、仕事を放棄するんですかー?」
「ひどいなあ……」
「じゃあ、お願いしますね」

 そう言ってゲラを机にドンと置く。

「本当に僕、忙しいんだよ?」
「すぐにやれ、今日中にやれって話じゃないですから」
「……がんばるよ」
「はい。がんばってください。もちろん私もやるんですから」

 メガネを手にしたものの、やりたくないオーラがダダ漏れだ。だがそれを無視して、その場を離れた。席に戻ると、河野さんがまだブツブツ言い続けている。

「まったくなあ。こんなんだったら、校正の人間を入れておけば良かったな」
「だから言ったでしょ?て言ってほいしですか?」
「思ってても言うな。とにかくだ。ここまでやらされるんだ、絶対に誤字脱字は見逃してやるものか」

 河野さんがブツブツ言いながらメガネをかける。こちらも本気モードの老眼鏡だ。

「その意気ですよ、河野さーん。ま、今からでも校正さん入れてくれても良いんですけどねー」
「誰が入れるか。俺がすべての誤字脱字を殲滅せんめつする」
「がんばれー」

 もちろん私も応援するだけではない。さっそく集中してチェックをしなければ。イスに座ると、まずは乱丁らくちょう落丁らくちょうがないかの確認をする。それから印刷のズレの有無も。

「やっぱり表紙の紙、これにして良かったですね。いい感じです」
「その紙するなら箔押しできたんじゃないかって、編集長がぼやいていたけどな」
「ダメですよ。そんな派手なのは。そんな特殊加工をしたら、武田たけださんのデザインが台無しですよ」
「羽織屋くーん?」

 編集長が私を呼んだ。

「はやっ! もう見つけたんですか?」
「違うよ。これから頑張って見るから、いつものブルーベリーセット、買ってきてくれない?」
「まーたですかー?」

 れいのジュースとヨーグルトとサプリだ。

「羽織屋、俺も」
「えー? また私の立て替えですかー?」

 お財布をバッグから出すと、席を立つ。

「目薬は良いんですか?」
「あれはまだあるから大丈夫」
「わかりました。ま、私が責任者ですからね、しかたないですね、買ってきます」

 一回ぐらいおごってくれても良いのでは?と思いながら、部屋を出てエレベータホールに向かった。

「だいたい、毎日続けるから効果があるわけで、こんな時だけ飲んだり食べたりしても、効果ないと思うんだけどなあ……」

 行く先は社屋の隣にあるコンビニ。目的のジュースとヨーグルト、そしてサプリをカゴに放り込む。そして他になに買っておこうかなと商品棚を見ていると、野菜コーナーがあった。

「あ、本当に野菜うってる」

 トマトやキュウリ、そしてバナナやオレンジ、さらにはマイタケまである。当然のことながら、スーパーよりも割高だ。陳列ペースに空きができているところを見ると、それでも買っていく人もいるらしい。

「このへんオフィス街だけど、マイタケなんて誰が買っていくんだろ……」

 首をかしげながらおやつにシュークリームを買うと、レジに行った。シュークリームはいくつ買ったかって? もちろん三個。自分の分だけしか買わなかったら、絶対にブツブツ言ううるさいおじさん達がいるのだ。校正作業の報酬としては弱いが、それでもないよりかはマシだと思う。要は気持ちというやつなのだ。

「買ってきましたよー!」

 それぞれの机に、ブルーベリーセットとシュークリームを置く。

「?」
「シュークリームは私のおごりですよ。校正作業に続き、ゲラ刷りのチェックもやってもらうんですし」
「おお、ごちになる」
「武田さんとこにあるコーヒーメーカーのコーヒーと、一緒に三時のおやつをしたら最高でしょうけどね。ここには無いので、缶コーヒーで我慢してください」

 そう言って、廊下の自販機で買った缶コーヒーも並べた。

「ずいぶんとサービスが良いじゃないか」
「別にサービスしてるわけじゃないですよ。手伝ってもらってるんです。それなりのお礼は必要でしょ? たとえそれが上司でも。編集長にも渡してきますねー」

 編集長の机にならべたものは、もちろん河野さんと同じものだ。

「ありがとう。シュークリーム分はがんばるよ」
「カスタードと生クリームの二段構えですからね。それなりに高いので、気合を入れて作業してください」

 私の言葉に編集長は笑った。

「河野ちゃん、そういうわけらしいよ」
「いやいや、大変ですな。シュークリーム一つで羽織屋の尻に敷かれることになるとは」
「え、シュークリーム一つじゃ不満だと? だったら無しにしますか?」
「なにを言ってるんだ。もうこのシュークリームは俺達のものだろ」

 そう言って二人は、早々に袋をあけてシュークリームにかじりついた。

「まだ三時のおやつには早いのに」
「取られる前に食えの精神だ」
「どんな精神なんですか」

 笑いながらイスに座る。さて、最後のチェックにかかろう。印刷前に他の人の目でも見てもらったが、やはり自分の目で見ないとやはり心配だ。


+++++


 そして小此木さんに渡す日。ゲラ刷りが刷り上がってから、ギリギリまでチェックをしたが、幸いなことに誤字脱字や印刷のズレ、欠けは見つからなかった。あとは小此木さんがチェックをするだけだ。

 いつものように東都とうと銀行の本社に出向き、受付に直行する。

「おはようございます。光栄こうえい出版の羽織屋ですが、秘書室の安達さんをお願いします」
「光栄出版さまですね。少々お待ちください」

 ここに来るのはあと何回かなあと考えながら、受付の横で待たせてもらう。

「羽織屋さん、お待たせしました」
「おはようございます。今日もよろしくお願いします」

 安達さんはすでに出かける準備をしていた。いつもなら面会時間の都合で午後からなのだが、今日は特別に朝からうかがうことになっていた。それだけ小此木さんが、ゲラ刷りの到着を待っているということらしい。

「小此木さんのお加減はどうなんですか?」
「昨日、電話で話をしたのですが、声を聞いた限りではお元気そうでしたよ。ああ、眉毛まゆげが薄くなって、ずいぶんと人相が悪くなってきたと嘆いておいででした」
「あー……そこも抜けますからねえ」

 副作用というのも大変だ。エレベーターを待ちながらそんなことを思った。

「今回の副作用では、味覚に異常はないんですか?」
「そのようですね。少なくとも私は聞いていませんね」
「じゃあ、今日のおみやげのプリンは、おいしく召し上がっていただけますねー」

 今日のおみやげは有名な洋菓子店のプリンだ。少し多めに買ってきたので、誰か来ていても大丈夫だろう。

「ああ、そう言えば。今日は回顧録の見積書も、持ってきていただいているのですよね」
「はい。小此木さんにお渡しして、印刷する部数を決めていただこうと」

 一応、最小で50冊、最大で1000冊までの値段を出してある。見た感じ、原価とまではいかなくても、かなりの格安になっているように思う。もちろんうちの社長と編集長のことだから、私の営業費を含めて、赤字になるような値段の出し方はしていないはず。普通に比べて格安というだけだ。

「安達さんはまだ、一度も読まれていないんですよね?」
「ネタバレ厳禁だと言われておりましてね。本になるまでは秘書の私にも秘密なんだそうです」
「なるほど。完成まであと少しですから」
「楽しみにしています」

 いつものように車に乗ると、小此木さんのいる病院へ向かった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

マイナーVtuberミーコの弱くてニューゲーム

下城米雪
ライト文芸
 彼女は高校時代の失敗を機に十年も引きこもり続けた。  親にも見捨てられ、唯一の味方は、実の兄だけだった。  ある日、彼女は決意する。  兄を安心させるため、自分はもう大丈夫だよと伝えるため、Vtuberとして百万人のファンを集める。  強くなった後で新しい挑戦をすることが「強くてニューゲーム」なら、これは真逆の物語。これから始まるのは、逃げて逃げて逃げ続けた彼女の全く新しい挑戦──  マイナーVtuberミーコの弱くてニューゲーム。

報酬はその笑顔で

鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。 自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。 『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...