頭取さん、さいごの物語~新米編集者・羽織屋、回顧録の担当を任されました

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
13 / 39

第十三話 いきなりキュウリ男きた

しおりを挟む
「じゃあ、行ってくるわー」
加茂かも先生によろしくでーす」
「おう」

 部屋から出ていく河野こうのさんを見送っていると、デスクの電話が鳴った。表示は内線で一階の受付だった。

「はい、羽織屋はおりやです」
「ああ、よかった、いてくれて!」

 この声は間違いなく受付のお姉さん。いつもは落ち着いた口調なのに、今日はなぜか若干あわてた様子だ。

「河野さんなら、いま部屋を出たところなので、2分ぐらいで受付の前を通りますよ?」
「用があるのは河野さんじゃなくて、羽織屋さんのほうよ」
「私ですか?」

 珍しいこともあるものだと首をかしげる。私が関わっている仕事で、受付にやってくるような人がいただろうか? 頭の中で色々な人の顔を思い浮かべてみたが、それに該当がいとうするような人物は思い当たらない。ここの仕事関係で知っている人達は、ほとんどが携帯かメールで連絡をしてくる人達だ。

「羽織屋さんに、渡すものがあるとおっしゃっている、お客さんがみえてるの」
「ちなみにどちら様でしょう?」
東都とうと銀行さんの関係みたいなんだけど……」

 そこで受付のお姉さんが口ごもった。

「東都銀行さんですか」

 小此木おこのぎさん関係なら安達あだちさんが窓口だ。受付のお姉さんの口ぶりからして、相手は安達さんではない様子。もしかして連絡してきたのを取り損ねていた? バッグの中からスマホを引っ張り出したが、着信履歴はない。

―― まさかの営業? 銀行の外回りの人がわざわざ名指しで訪問するほど、預金残高はないはずだけど…… ――

「とにかく変な人なのよ……キュウリをいっぱい持ってるの」
「キュウリ?」

 ひそひそとささやくような声で言われ、ますます困惑した。

「あの、野菜直売の訪問なら、断っていただいても良いんですが」
「だから野菜の直売ではなくて、東都銀行さん関係だって相手が言ってるの。キュウリをたくさん持ってるけど!」

 お姉さんは半分パニック状態になっている。とにかく行ってみるしかなさそうだ。

「わかりました。すぐに行きます」
「お願いします!」

 ガシャンと乱暴に内線が切れる。部屋を出てエレベーターに乗ったところで、手に持っていたスマホがメールを受信した。送り主は安達さんだった。

「あ、やっぱり安達さんの代理の人なのかな」

『申し訳ありません。こちらの手違いで連絡が遅くなりました。頭取のご子息が、そちらに原稿をお持ちすることになったようです。お名前は小此木あきらさんといいます。念のために写真を送っておきます』

 メールには画像が添付されていた。画像を開くと、頭取さんの息子さんというには少しばかりお若いのでは?と思われる男性の顔があらわれた。

「もしかして、若い頃の写真だったり?」

 安達さんがすぐ送ることができる写真が、これしかなかったのかもしれない。まあ多少の年齢が加算されても分るだろうと、呑気にかまえながらエレベーターをおりて受付に向かった。

「お待たせしました。羽織屋は私ですがー」

 受付の前に背の高い男性が立っている。安達さんから送られてきた写真より、少しだけ年を重ねた感じだ。そして内線で伝えられた通り、キュウリがいっぱいつまったビニール袋を持っていた。

―― 本当にキュウリをたくさん持ってる…… ――

「わざわざ下りてきていただいてすみません。母から連絡先は聞いていたのですが、うっかり電話番号を失念してしまって」
「あー、そうなんですか……母?」

 いろいろと確認しなくてはならないことがあるのに、キュウリのせいで相手が話していることが、まったく頭に入ってこない。

―― どうしてこの人、こんなにたくさんキュウリを持っているんだろう。やっぱり野菜の行商? ――

 もしかしてこの近くで、新進気鋭の企業農家でもあらわれたのだろうか? 相手も私の視線に気がついたようで、自分が持っているキュウリを見ながら笑った。

「すみません。コンビニで眠気覚ましにコーヒーを買おうとしたら、いきなり目に入ってしまって。そしたらどうしても食べたくなっちゃったんですよ、キュウリ。最近のコンビニは良いですね。野菜まで売ってるんだから」
「ああ、コンビニで。なるほどー……」

 なるほどとうなづいたが、なにがなるほどなのか、自分でもさっぱり理解できない。

「てっきりキュウリの行商人かと思いました。衝動買いをしてしまうほど、体がキュウリを欲していたんですねー」

 どうして欲しているのかはさっぱり謎だが。

「かもしれませんね。ああ、おくればせながら。小此木の息子の小此木彰です」

 そう言ってその人は敬礼をした。どうして敬礼?と、改めてその人をじっくりと観察する。すっかりキュウリに気をとられていたせいか、今の今まで、その人が制服を着ていることにまったく気づかなかった。

「あの、えー、警察のかた、ですか?」
「あー……この色になってから、間違われることが多くなったんですよ。残念ながら警察官ではなく自衛官です」
「自衛官さん」
「はい」

 言われてみれば警察官の制服とは少し違う。拳銃もなければ手錠も持っているようには見えないし、よく見かける交番のお巡りさんという感じでもない。

「頭取さんの息子さんが自衛官さんとは」
「手堅い仕事をしている家族の中で、僕だけが異端児なんです」

 そう言いながらニッコリとほほ笑んだ。その顔は奥様にそっくりだった。

「自衛官さんだって公務員ですし、じゅうぶんに手堅いと思いますが?」
「そう言ってもらえるとありがたいです。ああ、僕のことはどうでも良いんです。大事なのはこっちでした」

 そう言いながら、大きな封筒を差し出す。

「父が直前まで書いていましてね。それなりの量になったので、先に渡しておいた方が良いだろうと母が」
「奥様がですか」
「電話をしてから行けと言われたんですが、その電話番号をド忘れしてしまって。なので直接うかがいました」
「あー、なるほど。ありがとうございます」

 封筒の中身を確認する。間違いなく小此木さんの筆跡だ。

「会うのはかなり先になるだろうから、今のうちに書いておこうと、父はかなり張り切ったみたいです。兄が自分達のことも書かれていのか気にしていましたが、一度も見せてもらえなかったらしくて」
「そういうことは本が出版されるまで、編集者と執筆者しか知らない状態なんですよ」
「いわゆるネタバレ厳禁というやつですね?」

 キュウリの人、ではなく、小此木さんの息子さんがニヤリと笑う。

「そういうことです」
「了解しました。では兄にもそのように伝えておきます」
「まさかお兄さんも、自衛官さんなんですか?」
「まさか。たしかに霞が関かすみがせきの住人ですが、自衛隊とはまったく関係ないところです」
「ほー……官僚さんでいらっしゃると」

 小此木さんの息子さんは、いたずらっぽい笑みを浮かべた。

「ああ、うっかり喋ってしまった。兄にしかられるかな」
「大丈夫ですよ。私は誰にも話しませんから」

 誰かに話したくても、情報過多すぎて正確に伝えられる自信がない。

「あ、ちなみに。そちらは来られる途中で、中味を読んだりはしていませんよね?」
「ご心配なく。それを渡された時、自衛隊の名誉にかけてのぞき見しないことを、両親に誓わされましたから」

 真面目な顔でうなづく。

「それなら結構です。わざわざのお届け、ありがとうございます」
「いえいえ。父のワガママに付き合っていただいているんです。このぐらいはしませんと。ああ、お礼がわりと言ってはなんですが、これ。おすそ分けです」

 キュウリがつまった袋を一つ渡された。

「?」
「勢いで買ってしまいましたが、さすがに食べきれないので。ここに来るまでにこっそり二本食べましたが、残りは手つかずなので安心してください。23区内にある農家さんらしいですよ。売り場に生産者の写真がありました」
「へえ……珍しいですね、こんな街中で野菜作りなんて」
「まったくです。では失礼します。またお会いした時にでも、キュウリの感想を聞かせてください」

 そう言って、小此木さんの息子さんは敬礼をしてから一礼をすると、ビルから出ていった。

「キュウリ、いただいてしまった」

 曲がってはいるけれど、色も鮮やかだしおいしそうだ。引き返そうとしたところで、受付に座っているお姉さんと目があった。

「あの、キュウリ、いります?」
「いりません!」

 受け取りを拒否されたので、ありがたく自分だけでいただくとする。

「こっそり食べたって言ってたけど、あの制服じゃ目立ったんじゃないかな」

 最近はSNSが発達して、誰でも手軽に写真を流せる時代だ。街中で自衛官がキュウリをかじりながら歩いていたら、それはそれは目立つのではなかろうか。

「下手に騒ぎになってしかられなきゃ良いけど」

 その日の夜、大手のSNSで『自衛官 キュウリ』で検索してみたが、さいわいなことに、小此木さんの息子さんの写真は見つけられなかった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

報酬はその笑顔で

鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。 自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。 『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

とある女房たちの物語

ariya
ライト文芸
時は平安時代。 留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。 宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。 ------------------ 平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。 ------------------ 小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

処理中です...