頭取さん、さいごの物語~新米編集者・羽織屋、回顧録の担当を任されました

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
5 / 39

第五話 極秘事項がもれそうです

しおりを挟む
羽織屋はおりやさん、おはよう」

 その日、いつものように出社すると、編集部から別の部署に異動になった、平井ひらいさんに声をかけられた。

「あ、はおようございます、平井さん!」
「そういえば羽織屋はおりやさん、東都とうと銀行頭取が書く回顧録の、担当になったんだって?」
「そうなんですよ! もうめちゃくちゃ緊張してます!」

 小此木おこのぎさんの回顧録の件は、社内では特に機密事項でもなかった。機密事項なのは、回顧録を書くきっかけになった病気のほうだ。

「すごい大抜擢だいばってきじゃないか」
大抜擢だいばってきすぎて、パワハラを疑ってるんですが、どう思います?」

 平井さんは私の言葉に、大きな声で笑った。

「パワハラかー。河野こうのさんならやりかねないな」
「ですよね! やっぱりこれは、パワハラですよね!」

 やっぱり!と私がうなづくと、平井さんはあわてて首を横にふった。

「冗談だよ、冗談! 河野さんは、そんな無責任なことはしないから。この一年、羽織屋さんの仕事ぶりを見て、大丈夫だと判断したんだよ。パワハラなんてとんでもない!」
「そうですかねえ……」

 私は今も半分は本気で、この件は編集長と河野さんの、パワハラ案件だと思っているのだが。

「で、その頭取なんだけど、ここしばらく、政財界の懇談会にも顔を出さないらしいよ。本社の経済部の連中も、首をかしげてるらしい。もしかしたら、勇退を考えているんじゃないかって」

 本社とは、うちの会社の親会社の東都とうと新聞社のことだ。

「そうなんですか?」
「噂のレベルだけどね。風邪で療養した時も、なにか別の病気にかかったんじゃないかって、そんな噂話も出たらしい。そこにきて回顧録だろ? 羽織屋さん、なにか聞いてない? 頭取とは、雑談ぐらいするだろ?」

 これはいわば、カマかけというやつだろうか。だとしたら、返答内容は要注意だ。

「特に何も。これは私の想像ですけど、偉くなってヒマになったからじゃないですか? あの頭取さんって、もとは営業一筋でやってきたらしいですし。転勤の回数を聞いてびっくりですよ。私が娘だったら、絶対に単身赴任してもらいます」

 この話は本当だ。最初の原稿を受け取りにうかがった時、ちなみに転勤は何回ほど?と質問して驚いた。しかもご家族は、必ず小此木さんについていったそうだ。私だったら絶対に、転校したくないと言い張っていただろう。

「大手メガバンクの頭取が、ヒマってことはないだろー」
「え、そうなんですか? 私、てっきりヒマしてるんだと思ってました。だって社長さんですよね? 秘書さんが持ってきた書類に、最終決済のハンコをおすだけっぽいじゃないですか。懇談会に関しては、そうですねえ……年寄り同士、同じ話題ばかりで飽きちゃったとか?」

 平井さんはあきれたように笑った。その様子からして、うまくごまかせているようだ。

「まったく羽織屋さんときたら。せっかくだから、銀行の頭取がどんな仕事をしているか、取材してみると良いよ。ヒマなんて思えないから」
「え、ヒマじゃないんですか? じゃあ、次に原稿をとりに行った時にでも、頭取さんのお仕事ってどんなものがあるのか、質問してみます!」

 そう言って、その場を離れた。

「……そろそろ、ざわついてきたっぽいなあ」

 その可能性の話は、一回目の原稿の受け取りの時に出ていたのだ。それに対する対策案も。今のことを編集長に報告して、相談してみよう。そう考え、自分のデスクに向かう。河野さんはすでに出社していて、のんびりとコーヒーを飲みながら、スポーツ新聞を読んでいた。

「おはようございます、河野さん」
「おう、おはようさん。今日は、頭取のところに顔を出す日だったよな?」

 河野さんに声をかけると、そんな質問が返ってきた。一回目の原稿を受け取った時は、投薬治療が始まる日だった。その時に主治医の先生と話をさせてもらったのだが、薬の投与は三週間に一度なので、副作用が落ち着くタイミングで来るのが良いだろうと、アドバイスをもらったのだ。そして今日がその日だった。

「はい。ちょっと硬い表現が多いかなって印象なので、そのへんを少しマイルドにしませんかって、提案をする予定です」
「なるほど。それは良い提案だと思う」

 河野さんも一回目の原稿に目を通していた。そのうえで「良い提案」と認めてくれたということは、河野さんも同じ印象を受けたということだ。小説ばかり読んでいる自分の判断に自信がなかったが、それを聞いて少し安心した。

「で、今日の件で編集長に相談ができました」
「ん?」
「平井さんから、小此木さんのことで質問をされたんですよ」

 平井さんとの会話を話す。それを聞いた河野さんは「ふむ」とアゴに手をやり、思案顔になった。

「どう思います? カマかけでしょうか?」
「平井はそんなことをするヤツじゃないが、用心にこしたことはないな。あいつを情報源として、利用しているやからがいないとも限らん」
「ですよね。なので編集長に報告して、先方と相談しようと」
「それが良いな」
「じゃあ、いってきます」

 そう言って、編集長のデスクに向かう。

「おはようございます、編集長」
「おはよう。どうした? なにか急ぎの用でも?」
「あ、はい。今日、受け取りに行く回顧録の原稿のことで、ちょっと相談が」
「もしかして、特殊紙と箔押しのタイトルに、お許しが出た?」
「その話は却下だって言ったじゃないですか。そこじゃなくて」

 編集長ときたら、まだ自分の装丁そうてい案をあきらめていないのだ。

金箔きんぱくの文字は、さすがに派手かな」
「そうじゃなくてですね。原稿の受け取り方法についての相談です」
「ん? もしかして、どこかから話がもれたかな?」

 少しだけ真面目な顔になる。あくまでも少しだけ。

「平井さんから言われたんです。本社の経済部が、小此木さんの動向で少しざわついているって」
「なるほど。そっちからか」

 河野さんに話したことを、もう一度、編集長に話して聞かせる。すると編集長も、河野さんと同じように「ふむ」と言って、思案顔になった。

「そりゃ経済部の連中からしたら、銀行頭取の動向は気になるよな」
「ですよね。で、下手したら私、尾行されるんじゃないかと心配になったので、相談させてもらおうと」
「ブンヤなら可能性はなきにしもあらずだね。じゃあ、ここからはプランBに移行かな」
「プランB? なんですか、それ」

 聞いたことがない話に、首をかしげる。

「ん? 週刊誌にかぎつけられないための、機密漏洩きみつろうえい防止の予防措置ってやつだ。今回は新聞記者だけど、あっちもこっちも似たようなものだからね」

 編集長は自分のスマホを出すと、私にその場で待つように言ってから、どこかに電話をした。

光栄こうえい出版の上川かみかわです。おはようございます。今よろしいですか? はい、例の件でお話が」

 相手が出ると、少し早口であれこれと話を進めていく。車で乗り継ぐとか、直行させずに迂回うかいさせるとか。編集長の言葉だけしかわからないが、やはり私が尾行される可能性を考えているらしい。

「では、そうさせていただきます。十三時に羽織屋をそちらへ行かせますので、手配をよろしくお願いします」

 電話を切ると、編集長は私の顔を見あげた。

「ちょっと面倒だけど、以後は直行せずに、遠回りしてもらうことになるよ」
「ずっとですか?」
「そうだね。あっちから新たな指示が出るまでは、そうなると思ってくれ」
「了解しました。それでどこへ行けば?」

 昼からどこか別の場所に行くことになりそうだ。

「もちろん東都銀行本店だよ。小此木さんは、普段ならそこで仕事をしているんだからね。本社に行ったら、秘書室の安達あだちさんを呼んでもらうように。あとはあちらの指示に従えば良いよ」
「呼び出してもらう時、小此木さんの原稿受け取りの件でと、話しても良いんですか?」
「そこは問題ない」
「わかりました」
「ん? どうした?」

 編集長が私の表情を見て、首をかしげた。

「え、あー……なんていいますか、不謹慎ですけど、スパイ映画みたいだなと」
「ま、否定はしないかな」

 編集長がクスリと笑ってから、真面目な顔つきになった。

「小此木さんは国内外の政界にも財界にも、かなり太いパイプを持っている人だ。今回のことは東都銀行だけでなく、他の株価にも大きく影響する。それもあって、銀行側はかなり神経質になっているんだと思うよ。だから僕達も、今まで以上に気をつけないと。羽織屋さんもそのつもりでね」
「はい!」

 そう返事をしつつ、頭の中ではまったく別のことを考えていた。

―― 今度こそ、銀行の頭取さんが使う部屋を、見ることができる!! ――
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

マイナーVtuberミーコの弱くてニューゲーム

下城米雪
ライト文芸
 彼女は高校時代の失敗を機に十年も引きこもり続けた。  親にも見捨てられ、唯一の味方は、実の兄だけだった。  ある日、彼女は決意する。  兄を安心させるため、自分はもう大丈夫だよと伝えるため、Vtuberとして百万人のファンを集める。  強くなった後で新しい挑戦をすることが「強くてニューゲーム」なら、これは真逆の物語。これから始まるのは、逃げて逃げて逃げ続けた彼女の全く新しい挑戦──  マイナーVtuberミーコの弱くてニューゲーム。

報酬はその笑顔で

鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。 自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。 『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...