頭取さん、さいごの物語~新米編集者・羽織屋、回顧録の担当を任されました

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
4 / 39

第四話 自信はないけど、がんばってます

しおりを挟む
小此木おこのぎさん、どのぐらいのペースで書き進められますかねー。急に思い立ったわけですし、初めてのことですから、それなりの時間がかかりますよね、きっと」

 会社に戻り、スケジュールを組もうとしてから、パソコンのキーを打つ手を止める。そして先に戻っていた河野こうのさんに、声をかけた。

「回顧録は普通の小説と違って、その人の人生というはっきりとした道筋がある。進めていくことに関しては、そこまでハードルは高くないはずだ。本人の文才しだいな面もあるが」

 最初の原稿受け取りは、小此木さんと相談して一週間後になった。二回目以降は、書くペースと治療のスケジュールを見つつ、日程を決めていくことになっている。今はまだ0文字状態。ある程度は書きだめてもらわないと、たとえベテランの河野さんが担当になっても、先に進めようがない。

「そうですか? 漠然ばくぜんとしすぎて、文才があっても、まとまらない気がしますけど」
「とりあえずは、本人の書きたいように書いてもらえ。話はそこからだ」
「そこからが怪しいから、悩んでるんじゃないですか。回顧録ですよね? 人生六十年以上の人の過去から現在までの回顧って、情報量は膨大ですよね?」
「だが、いわゆる小説のような起承転結きしょうてんけつは、そこまで必要ないだろ? 人生山あり谷ありではあるが、あくまでも過去から現代まで単純な一本道だ」

 河野さんが言っていることもわかる。だが相手は初めて書く人だ。

「書きたいように書いてもらった結果が、こーんな原稿量だったらどうするんですか。ずっと東都とうと銀行一筋だったらしいですから、銀行マン人生分だけでも、すっごい長そうですよ?」

 両手で、積み上げられた原稿用紙のイメージを作る。これぐらいだと、標準的な単行本でだいたい五十冊分ぐらいの量だ。それを見て河野さんは「そんな量、書けるか」と笑うが、万が一ということもある。

「ここまで多くないかもしれませんけど、この半分ぐらいならあり得るのでは?」
「万が一そうなったら、いさぎよく超分厚い辞書みたいな単行本を作るか、編集権限でどんどん削るかだな」

 いさぎよく辞書なみの単行本。想像しただけでもめまいがする。

「編集権限、そこは片手間かたてまでも、助けてくれるんですよね?」
「あくまでも俺はサポートだ。どこをどう削るかは、お前が主体となって決めるんだぞ?」

 その顔つきから、それなりに助けてくれるつもりはありそうで安心した。

「それとですね……」

 近くに他の人がいないことを確認してから、話を続ける。

「締め切りの設定をどうしようかと。治療も始まるみたいですし」

 河野さんも周囲を見渡した。大丈夫、今のところ、私と河野さんの周囲のデスクは無人だ。

「……そのへんの話は聞いたか?」
「あ、はい。奥様からだいたいは。今やっている検査の結果が出たら、投薬治療を始めるそうです」
「それはどのぐらいの期間だ? その間はずっと入院なのか?」

 治療予定を書いた手帳を、バッグから取り出す。

「三週間に一度の投薬治療を三ヶ月。その結果から、手術か投薬続行かを決めるそうです。手術をした後は、術後の経過次第ですが、さらに投薬治療を三ヶ月ぐらい。今のところ、自宅に戻らずってことです」
「あの特別室で半年以上か。差額ベッド代だけで、いくらするんだろうな」
「河野さん、気になるのはそこですか?」

 真っ先に出た言葉に呆れてしまった。

「気にならないか?」
「そりゃあ……ちょっとは気になりますけど」

 人は、この手の好奇心をなかなか抑えられないものだ。その点は申し訳なく思う。

「頭取さんぐらいの人なら、いい保険に入っているでしょうから、あまり困らないんじゃないですかね。で、話が横道にそれましたけど、そんな感じですし、闘病中の患者さんを急かすのも、あまりよくない気がして」

 投薬治療では、副作用が出るという話だった。どのような副作用が出るかは薬によって違うそうだが、そんな状況で果たして書き続けられるだろうか。

「だからと言って、だらだらと先延ばしするのも良くない。ある程度は緊張感を持って書かさないと。絶筆になりでもしたら、シャレにならんだろ」
「ちょっと河野さん。いくらリストラ強行されたからって、その言い方はひどくないですか?」
「いや、これは悪意があって言ってるわけではなくだ。病状によってはそうなるだろ。そんなことになったら、家族もだが、本人だって無念で心残りだろうが」
「それはそうですけど……」

 看護師さんからは、無理をさせるなとクギをさされている。これはなかなか難しい案件だ。

「次の打ち合わせで、どれだけ書いたか、どんなものを書いているかを見て、判断すれば良いんじゃないか?」
「そうですね。まだ一枚も書いてない状態ですし、小此木さんがどんな文章を書くのかも、わかりませんし」
「ま、案ずるより産むがやすしって言うからな。意外と芥川賞あくたがわしょうなみの文才があるかもしれんぞ。気楽にいけ」
「河野さん、なにげにひどいことばかり言いますね」
「リストラの恨みは大きいんだよ」

 そういった顔は、わりと本気っぽかった。

「しかし半年以上の入院か。そのうちどこかでバレそうだな」
「ですねー」
「だがそれまでは、内密にな」
「はい」


+++++


 小此木さんの担当になったからと言って、他の仕事がなくなったわけではない。あいもかわらず、忙しい河野さんの代理で、あちらこちらに原稿を取りに行く毎日だった。それでも初めて任された編集担当。自分なりに回顧録のことをおさらいしておこうと、あいている時間に読むつもりで、今までにうちが出版した自分史的な本を何冊か買ってみた。

「これ、経費で落ちないかな」

 漫画や小説と違って、なかなかのお値段だ。だめもとで経理に提出してみよう。

「自分史の本って、けっこう色々なパターンがあるんだなあ……」

 買ってきたのは、とある落語家さんの半生記、大手商社社長の駐在員時代の体験記、そして作家さんが小さい頃からの話を書きつづったエッセー風の本。

「やっぱりこの、駐在体験記みたいなものになるのかなー」

 パラパラと中身を流し読みしながら見当をつける。これを書いたのも商社の社長さんだ。小此木さんは銀行の頭取だから、恐らくこんな感じになるだろう。……だがしかし。

「この落語家さんの半生記、おもしろい」

 それまでこの手の本を読んだことがなかったせいか、これがなかなか新鮮でおもしろい。文章も読みやすいし、仕事のことを忘れて、読みふけってしまいそうだ。

「やっぱり話を聞かせる人って、この手の話を書くのも得意なのかな」

 ページを進めていくと、落語家さんの幼少期の写真や、育った家の写真や風景の写真が載っていた。奥さんがアルバムを持ってくると話していたことを思い出す。そのアルバムから、何枚か選ぶのも良いかもしれない。

「……あ、そうだ。肝心なこと、確認するの忘れてた」

 気になっていたことを確かめようと、編集部内を見渡す。河野さんは、加茂かも先生のお宅に校正返しを届けるにいったため不在だ。ということは、編集長に聞くしかない。席を立つと、足早に編集長のデスクに向かった。

「あの、編集長」
「ん? どうしたんだ?」
「一つ、確認しておきたいことがありまして」
「なんだい?」

 編集長が顔をあげる。

「今回の回顧録の件なんですが、予算はどの程度みてるんですか?」
「決まってない」
「は?」

 そんなことあるわけがない。いくら事情が事情でも、予算に制限がないはずがない。

「全部あちら持ちなんだよ。今回の件は、なにもかもがイレギュラーな案件でね。発行までのあれこれはうちが窓口になるけど、金銭的負担はすべてあちらが持つと言っている」
「つまり、うちは立て替えだけってことですか?」
「そういうことになるね。常識範囲での営業利益の上乗せも、認めてもらっている。たとえば羽織屋はおりや君の人件費とかね。ただし、良いものを作ってほしいというのが、第一条件だ」

 そこで編集長がニヤッと笑った。それを見てイヤな予感がした。こういう顔をする時の編集長は、本当に油断がならない。

「だからさ、表紙の紙質とかこだわってみたくない? 普段やらないような特殊印刷を使うとか。印刷の現場で話を聞いてきたんだ」

 嬉々として、自分が持っている装丁そうてい案を話し始める。

「……編集長。あちらはそういう意味で、良いものとおっしゃったわけじゃないと思いますけど」
「そう? でも、最低でもフルカラーにしない?」
「しないと思います。これは同人誌じゃないですよ?」

 編集長はしょんぼりとした顔になった。

「そういうのは、ご自分で回顧録を作る時にすれば良いと思います」
「でも高いからなあ……色々と試してみたかったんだがなあ……」

 最初は気の乗らない業務命令だったけれど、小此木さんにとっては、私が担当になって良かったかもしれない。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

報酬はその笑顔で

鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。 自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。 『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

とある女房たちの物語

ariya
ライト文芸
時は平安時代。 留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。 宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。 ------------------ 平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。 ------------------ 小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

処理中です...