シャウトの仕方ない日常

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
63 / 77
本編 5 パンサー影さん編

第五十三話 浜松に行くで

しおりを挟む
「なあ、ほんまに行かなあかんの?」
「なに言ってるんですか。離陸準備もできてるのに、今更でしょ」

 夏目なつめが俺の背中を押しながら返事をする。朝から俺につきまとい、着替えてからはずっとこんな調子だ。

「なあ夏目君や。わいがおらんくて、さびしゅうない?」
「寂しくありません。パンサー隊には、他にもパイロットはたくさんいますから」
「切ないわー……」
「切なくありません」
「切なすぎて飛たないわー」

 ヘルメットを抱え、ため息をつきながら外に出た。ハンガー前のエプロンでは、俺が飛ばすことになっている特別塗装のF-2が駐機しており、その周りで整備班が離陸の準備をしていた。

「しかし今回のスぺマ、派手やな」
「まあ飛行隊の周年記念のスぺマですからね」

 今回の特別塗装のデザインは、一年ほど前から公募をしていたとのことだ。

「めっちゃハデハデやん。いつもの洋上迷彩でないと調子でえへんわ。あかんわー」
「関係ないでしょ、どうせ中からは見えないんだし」
「いやいや、見えるやん。翼の部分とか」

 俺の顔を見て、整備員たちが次々とあいさつをする。だがその顔は、仕事中だというのに妙にニヤつていた。ほんま、腹立つで。

「そんなことないでしょ」
「そんなことあるでー。あー、特別塗装機で飛びたないでー」
「またそんなこと言って。デザインをしてくれた人に失礼ですよ」

 夏目がグイグイと俺を押して進む。

「ちょっと。わいはトコロテンちゃうねんで。そんなに押すなて」
「押さないと影山さん、ぜんぜん進まないじゃないですか。離陸時間が迫ってるんです。さっさと進みましょう!」
「せやから押すなて」

 無理やり前に押し出されながら、機体の前までやってくると、コックピットにテルテル坊主がぶら下がっているのが見えた。

「なんでコックピットに影坊主かげぼうずがおんねん。じゃまやろ」
影山かげやま三佐がコックピットに入ったら取りますよ」

 機付長がほがらかな口調で返事をする。

影坊主かげぼうず様のご利益で、一週間先まで日本全国もれなく快晴らしいです。晴れ男の効力、ますます磨きがかかっているんじゃ?」

 ニヤニヤしながら俺の隣に立った。

「なんで暴風雨ちゃうねん。今て台風シーズンやろ?」
「そりゃ、年に一度の航空祭ですからね。台風も遠慮してるんでしょ。さっき気象情報を見てきましたが、太平洋のすみっこでウロウロしてましたよ」
「なんでやねん」

 そう言えば今朝の天気予報でも、台風は進路を変えて遠ざかっていくと、お天気の兄ちゃんが言っていたような気が。

「さて、夏目一尉、影山三佐のヘルメットをあずかってくれ」
「了解しました」

 そう言うと、夏目は俺からヘルメットをかっさらう。

「それ、あずかるちゃうやん」
「気にしないでください。飛行前点検をどうぞ」
「……」
「どうぞ」

 再度そう言って、自分は一歩さがった。

「まったく、かなわんで」

 笑っている機付長とともに、期待の点検を始める。

「あ、そう言えばわいの荷物はどこへ」
「ご心配なく。いつもの場所につめましたよ」
「ちょい待ち。嫁ちゃんのおにぎりはどないしたん。あれを食べへんうちは、絶対に飛ばへんで」
「それもご心配なく。飛行前のおにぎりはここに」

 機付長は自分のウエストポーチから、チェック柄のハンカチに包まれたおにぎりを取り出した。

「ちょっと。なんで自分が持ってるんや」
「荷物と一緒につめ込むわけにはいかんでしょ。ぺったんこのおにぎりを食べたいんですか?」
「嫁ちゃんのおにぎりに、なんてことするんや」

 おにぎりを奪取する。

「まったく。油断もスキもあらへんで」
「誰も影山さんの大切なおにぎりを、とって食ったりはしませんよ」
「ぺたんこにするつもりやったやんけ」
「してないんですから、問題ないでしょ」

 前から順番に点検をし後ろへと回り込む。上から下まで念入りに。

「どこも異状なしやで、残念なことに」
「当然です。我々が毎日きちんと点検をしていますから。あきらめてさっさと浜松はままつに飛んでください。あっちではうなぎパイが待ってるんでしょ?」

 機付長がニヤッと笑う。

「なんでお取り寄せができへんのやろな」
「そりゃ、パイですからねえ。どんなに運送屋が丁寧に運んでも、あれは割れるでしょ。やはり、自分で買いに飛ばなきゃ」
「飛ばんで行く以外の選択肢ないんかい」

 電車とかバスとか、いろいろあるだろ。なのにどうして、飛んでいかなくてはならないんだって話だ。

「パイロットが飛ばないで行くなんて、それこそ、そんな選択肢、あるわけないでしょ。さっさと飛びやがれですよ」
「定期便に乗せるっちゅう手もあるやん」
「ないです」
「ないんかい……」
「ええ。ないですね」

 まったく。松島まつしまでもそうだったが、ここの連中も薄情者の集まりだ。もう少し、飛びたくない俺の気持ちをんでくれても、良いようなものなのに。

「はー、まったく飛びたないで」

 ハンカチとラップに包まれたおにぎりを取り出す。おにぎりを包んでいたラップは、機付長のウエストポーチの中にあっという間に消えていった。

「まあしかし、スぺマを浜松に飛ばせて良かったですよ。最近はあっちこもっちも忙しいですからね」
「それは同意する。飛ばすのがわい以外やったら、言うことないんやけどなあ」
「しかたないです。あちらからのリクエストですから」
「機体の展示だけなんや。誰が飛ばしても関係ないやろうに」

 ため息まじりにつぶやく。

「ブルーには沖田おきたさんと元相棒の葛城かつらぎさんがいるでしょ。それに浜松には、元総括班長の青井あおいさんがいるわけですし」
「そんなこと言うてたら、航空祭があるたびに、あっちこっちに行かなあかんくなるやん」
「それは大変だ。忙しくなりますねえ、影山さん」
「決定事項みたいに言わんでくれる?」

 リストにサインをしていると、俺たちの後ろで急に空気がざわついた。

「?」
「?」

 異変に気づいて振り返る。そこで固まった。

「……隊長、それどうするつもりで持ってきはったんですか」

 やってきたのは杉田すぎた隊長だ。しかも手ぶらではなく、両手でパンサーのかぶり物を抱えている。

「いるだろ」
「は?」
「浜松の航空祭。うちの特別塗装機が参加するんだ。これも必要だろ」
「必要だろって、それ、持っていけっちゅうこと?!」
「持っていかないのか?」

 真顔で質問をされて言葉につまる。それから機体のコックピットを見て、再び隊長が抱えているかぶり物を見る。どう考えても大きすぎ! 

「え、だってそれ、乗りませんやろ。複座ならともかく、単座には入らんでしょ、それ」
「やわらかい素材だぞ」

 そう言うと、隊長はかぶり物を両手で、煎餅せんべいのように平べったくして見せた。その場の全員が、あまりの光景に叫び声をあげる。

「わー!! 杉田隊長がパンサー君の頭をつぶしてるーー!!」
「パンサー君、つぶれてるーー!!」

 かぶり物の素材はウレタンだと聞いている。撥水はっすい加工はされていないが、それなりに軽くて柔らかく、子供が持っても大丈夫だと、青井が言っていたような気がする。

「これなら後ろにつめると思うが」
「その『つめる』て、積むのか詰めるのか、どっちなんでっしゃろ」
「詰める、だな」
「詰めるほうなんかい!」

 思わずツッコミを入れた。

「けど、その弾力性ならいけるかも」
「え?」
「隊長、それをください」

 機付長が隊長からパンサー君の頭と両手を受け取ると、そのままステップを上がる。そして手を頭の中に入れると、シートの後ろに文字通り押し込んだ。再び、その場にいた全員が悲鳴をあげた。

「わー!! パンサー君の頭が変形してるーー!!」
「機付長、それ、かぶり物に対する暴力ではーー!!」

 パンサー君はキャノピーの形にあわせて変形し、おかしなことになっている。

「入りましたね。それにこれなら外から見ても、パンサー君とわかるのでは?」

 たしかに顔が外に向いているので、パンサー君であろうということはわかる。だがしかし。これで良いのか?

「わかるとかいう以前に、規則的にどないなん、それ……」
「一応、飛行時、緊急脱出時に影響のない場所につめたので、問題ありませんよ」

 ぶら下がっていた影坊主かげぼうずも、パンサー君の頭の中に押し込まれた。

「せやからて」
「この機体は俺の機体ですから。影山三佐には発言権はありません」
「ここでそれを出すんかい……」
「何か問題でも?」

 まったく。パイロットは機付長にだけは頭があがらないのだ。

「さあ、もう忘れ物はないですね。あったとしても、明日の定期便に乗せますからご心配なく」
「せやったらパンサー君も、明日の定期便に乗せたったらええやん」
「ダメですよ。明日の朝からファンサービスが待ってるでしょ」
「えー……」

 機付長が言っているのは、航空祭の前日にある地元限定の基地解放のことだ。

「あれ、お子様そんなにおらへんけどなあ」
「お子様じゃなくても大人気ですよ、パンサー君。ファンの間では、SNSで写真が出回ってますし」
「そうなんかい」
「影山三佐は、もっとネットのチェックをするべきですね」

 やれやれ、まったく。ため息をつきながら、コックピットの後ろを見る。キャノピー越しに、変形したパンサー君がこっちを見ていた。その目は「早く出してくれ」と言っているようだ。

「さっさと浜松に飛んで、出したるさかいな、パンサー君や」

 パンサー君を助け出すには、そうするしかないようだ。やれやれ。ほんま、飛びたないのになんでやねん。 
しおりを挟む
感想 50

あなたにおすすめの小説

【完結】20年後の真実

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。 マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。 それから20年。 マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。 そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。 おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。 全4話書き上げ済み。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

【完結】「心に決めた人がいる」と旦那様は言った

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
「俺にはずっと心に決めた人がいる。俺が貴方を愛することはない。貴女はその人を迎え入れることさえ許してくれればそれで良いのです。」 そう言われて愛のない結婚をしたスーザン。 彼女にはかつて愛した人との思い出があった・・・ 産業革命後のイギリスをモデルにした架空の国が舞台です。貴族制度など独自の設定があります。 ---- 初めて書いた小説で初めての投稿で沢山の方に読んでいただき驚いています。 終わり方が納得できない!という方が多かったのでエピローグを追加します。 お読みいただきありがとうございます。

【完結】ある公爵の後悔

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
王女に嵌められて冤罪をかけられた婚約者に会うため、公爵令息のチェーザレは北の修道院に向かう。 そこで知った真実とは・・・ 主人公はクズです。

【完結】生贄になった婚約者と間に合わなかった王子

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
フィーは第二王子レイフの婚約者である。 しかし、仲が良かったのも今は昔。 レイフはフィーとのお茶会をすっぽかすようになり、夜会にエスコートしてくれたのはデビューの時だけだった。 いつしか、レイフはフィーに嫌われていると噂がながれるようになった。 それでも、フィーは信じていた。 レイフは魔法の研究に熱心なだけだと。 しかし、ある夜会で研究室の同僚をエスコートしている姿を見てこころが折れてしまう。 そして、フィーは国守樹の乙女になることを決意する。 国守樹の乙女、それは樹に喰らわれる生贄だった。

処理中です...