52 / 77
本編 4
第四十八話 ほんまにラスト
しおりを挟む
「いよいよっすねえ」
「本当のラストとなると、感慨深いもんですね」
「なんとなく寂しい気分っすよ」
「まったくだよ」
五番機の足元をのぞきこんでいると、横に立っていた坂崎と神森がつぶやいた。
「いやいや、その顔。絶対にホッっとしとるやろ?」
「そんなことないっすよ」
「気のせいです」
二人が実に胡散臭い笑みを浮かべている。ライダーよりキーパーのほうが、ブルーにいる期間が少しだけ長い。今の五番機組キーパーは、俺が脱デッシーする前から五番機のアクロを支えていた。そんな彼等と別れるのは、たしかに名残りおしい気がしないでもない。
「そんなに寂しいんやったら、五番機組キーパー三人とも、一緒に築城に来たらええやん」
そう言ったら、二人とも目をむいた。一人離れて準備をしていた萩原も、大袈裟な動作で首を横に振っている。
「とんでもない! もう先輩のお守りはかんべんやし!」
坂崎が関西弁で叫んだ。そして神森と萩原も、その言葉にうなづく。
「坂崎に賛成です。空にあげるのがここまで大変なパイロットなんて、二度とごめんです。俺は岐阜基地に戻る予定なんです。こっちがお世話したほうですけど、今までお世話様でした」
「なんや、つれないで」
笑っているところをみると、半分は冗談のようだが、残りの半分は本気なんやろうな。点検を終えると、ウォークダウンのスタート地点に集合する。隊長が整列している俺の前に立った。
「影山にとって、今日がブルーでのラストフライトになるわけだが、最後になにか言うことはないか」
「飛びたないんですわ」
「妙なフラグが立たず安心した」
隊長が真顔で言い、その場にいた葛城を含めたライダー達が笑った。そして隊長が自分の位置に立つ。葛城が号令をかけ、全員が足を踏み出した。初めてこれを航空祭でした時、なんともこそばゆい気分になったことを思い出す。もちろん航空祭でサインをした時も。
―― ほんま、広報の仕事っちゅうのも大変やったで ――
これまでの三年間を振り返りながら、心の中でそんなことをつぶやいた。一人一人がそれぞれの機体の前で列を離れ、最後は俺と葛城だけになる。そして五番機の前にさしかかった。
「ほな、行ってくるわ、また後でなー……はー、ほんま、飛びたないで」
離れる寸前にボソッとつぶやくと、号令をかけていた葛城の声が、一瞬だけ笑い震えた。コックピットにおさまり前を見ると、嫁ちゃん達の姿があった。チビスケとチビ姫は、班長お手製のイヤーマフをしている。
「まーったく、ほんま器用やなあ、うちの班長。別の職業についたら良かったんちゃうん」
「ま、そのうち、関連グッズを売っているお店から、販売許可の申請がくるかもしれませんね、班長のイヤーマフ」
ハーネスのチェックをしていた神森が笑った。
「なあ、ほんまに飛ばなあかんの? チビ達と下から見てたいんやけど?」
「なに言ってるんですか。お子さん達がかっこいいパパを期待してますよ。まあ、娘さんはまだ赤ちゃんですから、今日のことは覚えてないかもしれませんけど、息子さんにとっては良い思い出になるでしょう」
神森がいつものように笑って、俺の肩をつかむ。
「目の前で家族が見ててくれても、飛びたないねんで。飛びたない気持ちをなめたらあかんで」
「いやあ、この飛びたくない愚痴り、これが最後とは、本当に寂しいですよ」
「ぜんっぜん、そんなふうに思ってないやろ?」
「ええ、まったく。では、行ってらっしゃい」
「ほんま、かなわんで」
キーパー三人が所定の位置につき、エンジンをスタートさせた。
「はー、エンジンも快調やでー、飛びたないのに。ラダーもフラップも、めっちゃええ調子やーん? こんなん絶対に飛ばなあかんやーん?」
全機異常なしで、隊長からのgoサインが出た。機体が動き出すと、チビスケが嬉しそうにジャンプしながらライダー達に手を振り、ライダー達もそれに応えている。
「おお、みっくん。今日はライダーのお手ふりを独り占めやな」
順番がきたので、ブレーキを解除し移動を開始した。もちろん、お手ふりも忘れずに、や。チビスケがなにやら叫び、嫁ちゃんがチビ姫の手を振らせている。その後ろには、お義父さんとお義母さんがニコニコしながら立っていた。
「はー……わいは果報モンやで、ほんま。飛びたないけど」
家族の姿が視界から消えると、これからのフライトに集中する。いくら飛びたくなくてもそこは絶対だ。
『息子さん、喜んでましたね』
葛城の声が耳に入ってきた。
「ブルーさんのお手ふり独占やで。めっちゃうらやましいわ~、できたらわいも見送りたかったわ~」
『そんなことしたら、息子さんがっかりじゃないですか』
「そんなことあらへんで」
六機が滑走路に並んだところで、いったん機体を停止させる。そして後ろを振り返れば、六番機のコックピットで葛城が笑っているのが見えた。
「そもそも、わいが飛びたない気持ちを一番理解してくれているのは、わいの家族やさかいな」
『そうかなあ……』
葛城は、首を左右に大きくかしげる。
「そうなんや。はー、飛びたないで、ほんま。エンジンも問題なし、操縦系も異常なし、なしなしづくして飛ばなあかんの間違いなしや。つらいわー……あかんわー……しかも晴天やで、雲まったくないで、どういうこっちゃ。そう言えばポンチョかて、あの一回きりやったやん、どないなっとんねん」
機体をチェックしながらつぶやいた。
『最後の最後が晴天で良かったじゃないですか。これが雨だったら、どんなオチなんだってツッコミきますよ』
「一度ぐらい、そんなネタでつっこまれたいわー。今から後藤田と交替したらあかん? なんで今日に限って四番機後席やねん」
隊長の声がして、四機が離陸態勢に入った。
「あー、後藤田、行ってまうわ。さーて、いよいよ影さん、ラストのアクロやで」
『今日もよろしくお願いします』
「こちらこそよろしゅうやで、オール君」
スモークで一瞬、視界が真っ白になる。いよいよテイクオフ。四機が離陸していく。
「ほな、そろそろいくで。計器、オッケー、ブレーキ解除、オッケー。ほな行くで~、スモーク、オンー」
滑走を開始し地面から機体が離れた。
「05、ローアングルキューバンテイクオフ、レッツゴーや」
一気に高度を上げる。所定の高度まで上がると、機体を何度かひねりながら水平飛行へとうつった。
「はー、ほんま、誰が考えたんや、これ。何度やっても、頭わいてるしか思えへん」
ブツブツ言いながら、次のポイントへと向かう。そして一つずつ課目をクリアーしていくごとに、最後が迫っていた。六番機とのコークスクリューを終えると、他の四機と合流するために大きく旋回をする。六機がそろったところで、基地上空への進入コースへと入った。
『では、影山ラストフライト。ご家族への感謝を込めてのラストアクロだ』
本来はここで着陸態勢に入るのだが、今日は一つ課目を増やしていた。それぞれの高度に上がり、隊長が出す合図を待つ。
『スモークオン、サクラ、レッツゴー』
隊長が追加したのは『桜』だった。白いスモークを出しながら、六機で大きな円を描く。雲一つない青空だ、きっと鮮やかな桜が咲いているに違いない。
『ミッション、コンプリート。全機、デルタ隊形へ。着陸態勢に入る』
隊長の指示で六機が集合し、編隊を組み基地上空を航過すると、着陸態勢に入った。
「ようやっと終わったでー。ほんま、長かったわー」
『お前がやりたいなら、ワンタイムアクロを追加するが?』
「いやですー」
『最後まで影山は影山だったな』
珍しく隊長が笑う。地上に戻り、ウォークバックを終えた俺を真っ先に出迎えてくれたのは、チビスケだった。目をキラキラさせて突進してくる。
「パパ、かっこよかった!! ぼくもぱいろっとになる!!」
そしてなにやら、とんでもないことを口走った。
「ちょ、みっくんや。パイロットにならんかて、かっこいい仕事あるで? ほら、お巡りさんとか消防士さんとか? 自衛隊かて、ほれ、陸さんやら海さんやらあるやん?」
「おい、影山。航空自衛隊の人材募集の邪魔をするな」
後ろからやってきた隊長は真顔だ。
「うちの息子、まだ幼稚園児ですし?」
「ぶるーぱいろっとーー!!」
「マジなん?」
「二十年後が楽しみだな」
隊長がニヤッと笑う。
「二十年! わい、お爺ちゃんですやん」
「影山さんの、退官前のラストフライトに間に合うと良いですね」
葛城がニコニコしながら話に加わった。
「え、わい、そこまで働かなあかんの?」
「だって自衛隊って慢性的に人手不足ですし。可能性としてはあるのでは? うちの父も退官、延長されてますしね」
「えー、そんなんカンニンやで……」
離れた場所にいたキーパー達やカメラを持った広報達がやってくる。
「どうやら影山ジュニアの空自入隊も決まったようだし、ますます楽しみだな」
彼等を引き連れてきた司令が、そう言いながら笑った。
「いやあ、どうでっしゃろ。もしかしたら海自さんに行きたいとか言うかもしれへんし」
「そこは父親として、きちんと英才教育をほどこすように」
「ええええ……」
そこへ、嫁ちゃんがにニコニコしながらやってきた。
「パパ、かっこよかったもんねー、みっくんが憧れるのもわかるよ」
「そーかー?」
「そうだよー。きっとチビ姫もみっくんぐらい大きかったら、同じこと言ったと思うな」
子供達に「パパ、かっこいい」と言ってもらえるのはそれなりに嬉しい。飛びたくないなりに、頑張っていた甲斐があるというものだ。
「さあ、記念写真を撮るぞー。おチビさん達のご機嫌が良いうちにな」
司令の一声で、その場にいた全員が五番機の前に集合する。ブルー全員での写真の他に、家族との写真も何枚か撮ってもらった。みっくんが前席に座り、俺が後席の写真も。
「二十年後、こうなるんかいな、おっかないで」
そう言うとその場にいた全員が笑った。一通り写真を撮り終えると、大きなバケツ、と言うより、水槽的な何かが運ばれてきた。覚悟していたとは言え、イヤな予感しかしない。
「……なんでそんなに大きいんや。誰か行水でもするんか?」
中をのぞき込むと、しっかり氷がぎっしりと詰め込まれている。もうイヤな予感どころじゃないで、これ。
「さあ、お待ちかねのシャワータイムだ。覚悟は良いか、影山」
「……隊長、めっちゃ悪い顔してますやん」
「そりゃあ、これまでずいぶんと苦労したからな。ああ、もちろん苦労したのは総括班長もだ」
「覚悟しろよ、影山。俺も苦労したんだ」
「班長までめっちゃ悪い顔してる! っていうか、俺だけに苦労したわけちゃうやろ?!」
しかも二人とも、すでに氷水が入ったバケツを手にしていた。
「やかましい。隊長、班長命令で問答無用だ」
「ムチャクチャや! ちょ、挟み撃ちとかやめて!! 卑怯やろ!!」
「だから問答無用!」
隊長と青井からの一撃を食らうと、その後は自称「影さんに苦労した人達」がこぞって水を浴びせにかかってきた。
「なんで包囲網しくんや!! パンツまでビショビショやん!!」
「替えの下着、持ってきたから大丈夫だよー」
離れた場所で笑いながらバケツシャワーを見ていた嫁ちゃんから、そんなことを言われた。
―― 今日ばかりは晴天で良かったで…… ――
フェンスの向こう側で、写真を撮っている人達に挨拶しに向かった時には、水も滴る良い男どころではなくなっていたんだが、まあこれも、俺らしくてええんちゃう?
「本当のラストとなると、感慨深いもんですね」
「なんとなく寂しい気分っすよ」
「まったくだよ」
五番機の足元をのぞきこんでいると、横に立っていた坂崎と神森がつぶやいた。
「いやいや、その顔。絶対にホッっとしとるやろ?」
「そんなことないっすよ」
「気のせいです」
二人が実に胡散臭い笑みを浮かべている。ライダーよりキーパーのほうが、ブルーにいる期間が少しだけ長い。今の五番機組キーパーは、俺が脱デッシーする前から五番機のアクロを支えていた。そんな彼等と別れるのは、たしかに名残りおしい気がしないでもない。
「そんなに寂しいんやったら、五番機組キーパー三人とも、一緒に築城に来たらええやん」
そう言ったら、二人とも目をむいた。一人離れて準備をしていた萩原も、大袈裟な動作で首を横に振っている。
「とんでもない! もう先輩のお守りはかんべんやし!」
坂崎が関西弁で叫んだ。そして神森と萩原も、その言葉にうなづく。
「坂崎に賛成です。空にあげるのがここまで大変なパイロットなんて、二度とごめんです。俺は岐阜基地に戻る予定なんです。こっちがお世話したほうですけど、今までお世話様でした」
「なんや、つれないで」
笑っているところをみると、半分は冗談のようだが、残りの半分は本気なんやろうな。点検を終えると、ウォークダウンのスタート地点に集合する。隊長が整列している俺の前に立った。
「影山にとって、今日がブルーでのラストフライトになるわけだが、最後になにか言うことはないか」
「飛びたないんですわ」
「妙なフラグが立たず安心した」
隊長が真顔で言い、その場にいた葛城を含めたライダー達が笑った。そして隊長が自分の位置に立つ。葛城が号令をかけ、全員が足を踏み出した。初めてこれを航空祭でした時、なんともこそばゆい気分になったことを思い出す。もちろん航空祭でサインをした時も。
―― ほんま、広報の仕事っちゅうのも大変やったで ――
これまでの三年間を振り返りながら、心の中でそんなことをつぶやいた。一人一人がそれぞれの機体の前で列を離れ、最後は俺と葛城だけになる。そして五番機の前にさしかかった。
「ほな、行ってくるわ、また後でなー……はー、ほんま、飛びたないで」
離れる寸前にボソッとつぶやくと、号令をかけていた葛城の声が、一瞬だけ笑い震えた。コックピットにおさまり前を見ると、嫁ちゃん達の姿があった。チビスケとチビ姫は、班長お手製のイヤーマフをしている。
「まーったく、ほんま器用やなあ、うちの班長。別の職業についたら良かったんちゃうん」
「ま、そのうち、関連グッズを売っているお店から、販売許可の申請がくるかもしれませんね、班長のイヤーマフ」
ハーネスのチェックをしていた神森が笑った。
「なあ、ほんまに飛ばなあかんの? チビ達と下から見てたいんやけど?」
「なに言ってるんですか。お子さん達がかっこいいパパを期待してますよ。まあ、娘さんはまだ赤ちゃんですから、今日のことは覚えてないかもしれませんけど、息子さんにとっては良い思い出になるでしょう」
神森がいつものように笑って、俺の肩をつかむ。
「目の前で家族が見ててくれても、飛びたないねんで。飛びたない気持ちをなめたらあかんで」
「いやあ、この飛びたくない愚痴り、これが最後とは、本当に寂しいですよ」
「ぜんっぜん、そんなふうに思ってないやろ?」
「ええ、まったく。では、行ってらっしゃい」
「ほんま、かなわんで」
キーパー三人が所定の位置につき、エンジンをスタートさせた。
「はー、エンジンも快調やでー、飛びたないのに。ラダーもフラップも、めっちゃええ調子やーん? こんなん絶対に飛ばなあかんやーん?」
全機異常なしで、隊長からのgoサインが出た。機体が動き出すと、チビスケが嬉しそうにジャンプしながらライダー達に手を振り、ライダー達もそれに応えている。
「おお、みっくん。今日はライダーのお手ふりを独り占めやな」
順番がきたので、ブレーキを解除し移動を開始した。もちろん、お手ふりも忘れずに、や。チビスケがなにやら叫び、嫁ちゃんがチビ姫の手を振らせている。その後ろには、お義父さんとお義母さんがニコニコしながら立っていた。
「はー……わいは果報モンやで、ほんま。飛びたないけど」
家族の姿が視界から消えると、これからのフライトに集中する。いくら飛びたくなくてもそこは絶対だ。
『息子さん、喜んでましたね』
葛城の声が耳に入ってきた。
「ブルーさんのお手ふり独占やで。めっちゃうらやましいわ~、できたらわいも見送りたかったわ~」
『そんなことしたら、息子さんがっかりじゃないですか』
「そんなことあらへんで」
六機が滑走路に並んだところで、いったん機体を停止させる。そして後ろを振り返れば、六番機のコックピットで葛城が笑っているのが見えた。
「そもそも、わいが飛びたない気持ちを一番理解してくれているのは、わいの家族やさかいな」
『そうかなあ……』
葛城は、首を左右に大きくかしげる。
「そうなんや。はー、飛びたないで、ほんま。エンジンも問題なし、操縦系も異常なし、なしなしづくして飛ばなあかんの間違いなしや。つらいわー……あかんわー……しかも晴天やで、雲まったくないで、どういうこっちゃ。そう言えばポンチョかて、あの一回きりやったやん、どないなっとんねん」
機体をチェックしながらつぶやいた。
『最後の最後が晴天で良かったじゃないですか。これが雨だったら、どんなオチなんだってツッコミきますよ』
「一度ぐらい、そんなネタでつっこまれたいわー。今から後藤田と交替したらあかん? なんで今日に限って四番機後席やねん」
隊長の声がして、四機が離陸態勢に入った。
「あー、後藤田、行ってまうわ。さーて、いよいよ影さん、ラストのアクロやで」
『今日もよろしくお願いします』
「こちらこそよろしゅうやで、オール君」
スモークで一瞬、視界が真っ白になる。いよいよテイクオフ。四機が離陸していく。
「ほな、そろそろいくで。計器、オッケー、ブレーキ解除、オッケー。ほな行くで~、スモーク、オンー」
滑走を開始し地面から機体が離れた。
「05、ローアングルキューバンテイクオフ、レッツゴーや」
一気に高度を上げる。所定の高度まで上がると、機体を何度かひねりながら水平飛行へとうつった。
「はー、ほんま、誰が考えたんや、これ。何度やっても、頭わいてるしか思えへん」
ブツブツ言いながら、次のポイントへと向かう。そして一つずつ課目をクリアーしていくごとに、最後が迫っていた。六番機とのコークスクリューを終えると、他の四機と合流するために大きく旋回をする。六機がそろったところで、基地上空への進入コースへと入った。
『では、影山ラストフライト。ご家族への感謝を込めてのラストアクロだ』
本来はここで着陸態勢に入るのだが、今日は一つ課目を増やしていた。それぞれの高度に上がり、隊長が出す合図を待つ。
『スモークオン、サクラ、レッツゴー』
隊長が追加したのは『桜』だった。白いスモークを出しながら、六機で大きな円を描く。雲一つない青空だ、きっと鮮やかな桜が咲いているに違いない。
『ミッション、コンプリート。全機、デルタ隊形へ。着陸態勢に入る』
隊長の指示で六機が集合し、編隊を組み基地上空を航過すると、着陸態勢に入った。
「ようやっと終わったでー。ほんま、長かったわー」
『お前がやりたいなら、ワンタイムアクロを追加するが?』
「いやですー」
『最後まで影山は影山だったな』
珍しく隊長が笑う。地上に戻り、ウォークバックを終えた俺を真っ先に出迎えてくれたのは、チビスケだった。目をキラキラさせて突進してくる。
「パパ、かっこよかった!! ぼくもぱいろっとになる!!」
そしてなにやら、とんでもないことを口走った。
「ちょ、みっくんや。パイロットにならんかて、かっこいい仕事あるで? ほら、お巡りさんとか消防士さんとか? 自衛隊かて、ほれ、陸さんやら海さんやらあるやん?」
「おい、影山。航空自衛隊の人材募集の邪魔をするな」
後ろからやってきた隊長は真顔だ。
「うちの息子、まだ幼稚園児ですし?」
「ぶるーぱいろっとーー!!」
「マジなん?」
「二十年後が楽しみだな」
隊長がニヤッと笑う。
「二十年! わい、お爺ちゃんですやん」
「影山さんの、退官前のラストフライトに間に合うと良いですね」
葛城がニコニコしながら話に加わった。
「え、わい、そこまで働かなあかんの?」
「だって自衛隊って慢性的に人手不足ですし。可能性としてはあるのでは? うちの父も退官、延長されてますしね」
「えー、そんなんカンニンやで……」
離れた場所にいたキーパー達やカメラを持った広報達がやってくる。
「どうやら影山ジュニアの空自入隊も決まったようだし、ますます楽しみだな」
彼等を引き連れてきた司令が、そう言いながら笑った。
「いやあ、どうでっしゃろ。もしかしたら海自さんに行きたいとか言うかもしれへんし」
「そこは父親として、きちんと英才教育をほどこすように」
「ええええ……」
そこへ、嫁ちゃんがにニコニコしながらやってきた。
「パパ、かっこよかったもんねー、みっくんが憧れるのもわかるよ」
「そーかー?」
「そうだよー。きっとチビ姫もみっくんぐらい大きかったら、同じこと言ったと思うな」
子供達に「パパ、かっこいい」と言ってもらえるのはそれなりに嬉しい。飛びたくないなりに、頑張っていた甲斐があるというものだ。
「さあ、記念写真を撮るぞー。おチビさん達のご機嫌が良いうちにな」
司令の一声で、その場にいた全員が五番機の前に集合する。ブルー全員での写真の他に、家族との写真も何枚か撮ってもらった。みっくんが前席に座り、俺が後席の写真も。
「二十年後、こうなるんかいな、おっかないで」
そう言うとその場にいた全員が笑った。一通り写真を撮り終えると、大きなバケツ、と言うより、水槽的な何かが運ばれてきた。覚悟していたとは言え、イヤな予感しかしない。
「……なんでそんなに大きいんや。誰か行水でもするんか?」
中をのぞき込むと、しっかり氷がぎっしりと詰め込まれている。もうイヤな予感どころじゃないで、これ。
「さあ、お待ちかねのシャワータイムだ。覚悟は良いか、影山」
「……隊長、めっちゃ悪い顔してますやん」
「そりゃあ、これまでずいぶんと苦労したからな。ああ、もちろん苦労したのは総括班長もだ」
「覚悟しろよ、影山。俺も苦労したんだ」
「班長までめっちゃ悪い顔してる! っていうか、俺だけに苦労したわけちゃうやろ?!」
しかも二人とも、すでに氷水が入ったバケツを手にしていた。
「やかましい。隊長、班長命令で問答無用だ」
「ムチャクチャや! ちょ、挟み撃ちとかやめて!! 卑怯やろ!!」
「だから問答無用!」
隊長と青井からの一撃を食らうと、その後は自称「影さんに苦労した人達」がこぞって水を浴びせにかかってきた。
「なんで包囲網しくんや!! パンツまでビショビショやん!!」
「替えの下着、持ってきたから大丈夫だよー」
離れた場所で笑いながらバケツシャワーを見ていた嫁ちゃんから、そんなことを言われた。
―― 今日ばかりは晴天で良かったで…… ――
フェンスの向こう側で、写真を撮っている人達に挨拶しに向かった時には、水も滴る良い男どころではなくなっていたんだが、まあこれも、俺らしくてええんちゃう?
12
お気に入りに追加
426
あなたにおすすめの小説

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました

【完結】「心に決めた人がいる」と旦那様は言った
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
「俺にはずっと心に決めた人がいる。俺が貴方を愛することはない。貴女はその人を迎え入れることさえ許してくれればそれで良いのです。」
そう言われて愛のない結婚をしたスーザン。
彼女にはかつて愛した人との思い出があった・・・
産業革命後のイギリスをモデルにした架空の国が舞台です。貴族制度など独自の設定があります。
----
初めて書いた小説で初めての投稿で沢山の方に読んでいただき驚いています。
終わり方が納得できない!という方が多かったのでエピローグを追加します。
お読みいただきありがとうございます。


【完結】生贄になった婚約者と間に合わなかった王子
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
フィーは第二王子レイフの婚約者である。
しかし、仲が良かったのも今は昔。
レイフはフィーとのお茶会をすっぽかすようになり、夜会にエスコートしてくれたのはデビューの時だけだった。
いつしか、レイフはフィーに嫌われていると噂がながれるようになった。
それでも、フィーは信じていた。
レイフは魔法の研究に熱心なだけだと。
しかし、ある夜会で研究室の同僚をエスコートしている姿を見てこころが折れてしまう。
そして、フィーは国守樹の乙女になることを決意する。
国守樹の乙女、それは樹に喰らわれる生贄だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる