26 / 77
本編 2
第二十四話 おにぎり問題
しおりを挟む
「秋晴れやなあ……」
雲一つない青空を見上げる。
「ほんま、ええ天気や、まったくの飛行日和やで、飛びたないけど…………ックショイ!!」
昇っていく太陽を見ていたら、急に鼻がムズムズしだしてクシャミが飛び出した。その勢いで、手に持っていたおにぎりを落としそうになる。
「おおっと、危ない危ない。大切な嫁ちゃんのおにぎりが」
「おはよう、影山。今のクシャミ、めっちゃくちゃハンガーで反響してたぞ」
そう言って、笑いながらやってきたのは青井。今朝の青井は、俺達にさきがけてメトロで飛ぶことになっていた。だからその手には、おにぎりのかわりにヘルメットだ。
「おはようさん、班長。いきなし派手なんがでよって、耳から脳みそ飛び出すかと思ったわー」
「今になって花粉症なんて言わないでくれよ? あ、まさか風邪ってことはないよな? 熱っぽさやだるさは感じてないか?」
急に真面目な顔をして俺を見る。実に総括班長らしい言葉だ。
「今のところそんな気配はないけどな。しかし風邪はともかく、この季節に花粉症ってあるんか?」
「イネ科の花粉でクシャミが止まらなくなるって話は、聞いたことがある。ああ、でもこのへんは、もうとっくに収穫も終わってるよな」
「稲の花粉でも花粉症になるんかいな。えらいこっちゃやで、そんなこと言ってたら、年がら年中なにかの花粉でクシャミでまくりやん」
まったく、世の中どうかしているなと溜め息が出た。
「とにかく、体調には気をつけてくれよ? 来週末は那覇基地に行くんだから」
「そうやった。あー……行きたないで、ほんま……那覇は遠すぎやん」
「大したことないだろ? 飛べばあっという間じゃないか」
「せやかてなあ……やっぱり遠いやん?」
たしかに松島から那覇までは、戦闘機や練習機で飛んでしまえばあっという間の距離だ。だが地図で見れば、かなり離れているのがわかる。しかも那覇基地でのエアフェスタは、二日間の予定で開催される。つまり、いつもより長く自宅をあけなければならないのだ。
「あー、飛びたないのもやけど行きないでー……。もう後藤田に任せたらあかんのかー? 俺は松島に居残りでも大歓迎やでー?」
「なに言ってるんだよ、そんなことできるわけないだろ?」
広報として、人前に出る機会が増えてきた後藤田だったが、展示飛行に関しては隊長からまだOKは出ていない。まあ俺から見ても、ソロ課目を飛ぶ時にまだ腰が引けていると感じる時があるのだ、デュアルソロとして独り立ちするには、もう少し時間がかかるかもしれない。
「それに後藤田が飛べたとしても、沖田が居残りを許すわけないじゃないか。そんなこと言ってたら、一番機の後ろでグルグル巻きにされて連れていかれるぞ?」
そう言って青井が笑った。
「たしかに。うちの隊長やったらやりかねへんわ、それ」
いや、あの隊長なら間違いなくやる。
「今度の遠征は、いつもよりおにぎりは多めに用意しなくちゃな。今回の日程だと、いつもの場所に入りきらないんじゃないのか?」
「あー……おにぎりなあ……」
「影山?」
その問題もあったなあと溜め息をもらすと、青井が首をかしげてこっちを見た。
「……あんなあ、しばらく嫁ちゃんのおにぎり、なくなるかもしれへんねん」
「え? なんでまた? みっくんがまた体調でもくずしたのか?」
「チビスケは元気やで。……実はな、嫁ちゃん、腹ん中に赤ん坊がおってなあ……」
「え?!」
青井が驚いた顔をする。この様子からして本当に知らなかったらしい。つまり隊長は、最初の約束をきちんと守ってくれていたということだ。
「奥さん、妊娠してるのか?」
「そうやねん。もろちん俺の子やで?」
「そんなこと分かってるよ!」
「んで、今回はちょっと悪阻が長引いとんねん」
チビスケの時は、産婦人科の先生に聞いていたとおりすぐにおさまった。だが今回はその時と違い、かなり長引いている。先生が言うには、そういうこともあるらしい。場合によっては、生まれる直前まで続く場合もあるんだとか。
「そうか。こればかりは男の俺達はかわってやれないもんな……」
「せやねん」
「あれ? だったらそれは? コンビニのじゃないよな?」
俺の持っているおにぎりを指でさす。
「嫁ちゃん監修、制作は俺、のおにぎりや」
「なるほど」
「ほんまは寝といてええねんでって、言ってるんやけどな。結婚前からやってることやから、作れないまでもきちんとしたものを、俺に食べさせたいんやと」
嫁ちゃんがおにぎりで俺の背中を押してくれるようになったのは、俺が一人前の空自パイロットになる前、ここでF-2操縦課程を受けていた時だった。あの当時、教官の行きつけの食堂で「飛びたくない」とよくこぼしていた。そしてそれを聞いたその店の看板娘に、『じゃあどうしてパイロットなんかになったの?』と突っ込まれたのが俺達の出会いだった。
あれから十年ちょっと。飛びたくない俺のために、嫁ちゃんは毎日のようにおきにぎりを作ってくれていた。ほんま、考えたらすごいことやん? 十年以上ほぼ毎日やで?
「不思議なんだけど、どうしておにぎりになったんだ? まあ、手軽だってのはあるんだろうけどさ」
「ん? ああ、それな。飛びたくないんなら、飛びたくなるようにせなあかんなって話になってな……」
飛びたくないとぐちっていた俺にむけて、嫁ちゃんはこう言い放ったのだ。
『F-2の爆音を毎日浴びて育った東松島のお米を食べたら、飛びたくない気持ちなんて、あっという間に消えるはず! 消えないなら消えるまで、私が影さんに毎日おにぎりを作ってあげるから!』
あの時の嫁ちゃんの言葉を思い出して、思わず顔がにやけた。考えたらそれってプロポーズでは?と、あの時は教官や同期達によくからかわれたものだ。
「なんだかさりげなく惚気られた気がする……」
青井が顔をしかめた。
「そんなことあらへん。ほんまのこと言うただけや」
「だけど、それだけ愛情いっぱいのおにぎりを毎日作ってもらっていても、飛びたくないって言ってるんだよな、影山は」
「せやねん、あかんねん、飛びたないねん、どないなっとんねんって話やねん」
嫁ちゃんには申し訳ないが、これだけ愛情がこめられたおにぎりを毎日食べているのに、飛びたくない気持ちはいまだ消えずに残っている。まったくなんでやねんって話だ。
「奥さん、本当に影山思いだよな。そうやって毎日、飛びたくない影山のために、おにぎりを作ってくれるなんてさ」
「ほんまにな。あ、今はわいがチビスケの弁当も作ってるんやで、もちろん嫁ちゃん監修やけど」
「なんとまあ」
「冷凍食品さまさまやな。あれがなかったら、俺どないしようもないわ。世の中のお弁当作りをしているオカーチャンとオトーチャンを尊敬するで、ほんま」
このおにぎりにしたってそうだ。毎日毎日、なにも言わずに作ってくれていた嫁ちゃんには本当に感謝しかない。
「なあ、影山」
「ん?」
「なんなら今度の遠征のおにぎり、うちの嫁に影山の分も作るように頼もうか? 1個や2個じゃないんだ、朝、みっくんのお弁当とあわせて作るのは大変だろ」
「まあ大変は大変やけど、これまでも嫁ちゃん監修でなんとかやれてるからな。なんとかなるんちゃう? それにどうしてもあかんかったら、コンビニおにぎりっていう最終手段もあることやし」
「でも、コンビニおにぎりじゃ調子でないんだろ?」
そこは否定しない。だが、おにぎりだったらなんでもいいというわけではないのだ。大事なのは〝嫁ちゃんの愛情がつまった〟おにぎりなのだから。
「別に、班長んとこのおにぎりがイヤやと言ってるわけちゃうで?」
「そんなことわかってるよ。影山にとって、奥さんにおにぎりが一番だってことも。だけど用意するのが大変だろって話じゃないか。うちからも奥さんに連絡するから、那覇では、うちの嫁のおにぎりで飛べよ」
「いやしかし、青井んとこの嫁さんのおにぎり、たまにめっちゃ長いやん?」
青井のところのおにぎりは、とにかく形が普通じゃないものが多い。そして奥さんのことだ、俺の分を作るとなったら絶対に張り切って、とんでもない形のおにぎりを持たせてくれるに違いないのだ。ピトー管型おにぎりとか、安全ピン型おにぎりを作ったらどうするんだ? 誰が食べるんやって話やん?
「やっぱり長すぎかな」
「あれはどう考えても食べきれへんで」
「そうかな」
「どう見ても長すぎや。あれを食べきって飛べる青井ってすごない?」
人のことは言えないが、あの長いのを食べて、なんでもない顔をして飛ぶ青井の胃袋も、たいがいやと思うんだが。
「俺は影山みたいに、デュアルソロを飛ぶわけじゃないからな」
「いやいや、問題はそこやないて」
そこで、メトロ機の点検をしていた整備員が青井を呼んだ。気がつけば、そろそろ離陸の時間だ。青井が了解と言いながら、ヘルメットを持った手を上げる。
「じゃあ、おにぎりのことは考えておいてくれ。うちの嫁も、きっと影山に食べてもらえるって知ったら、張り切って作ると思うから。ああ、もちろん普通サイズのおにぎりにするように言っておくよ」
「わかった。ほな嫁ちゃんと相談してから、頼むかどうするか決めさせてもらうわ」
「うちのことは気にしなくてもいいからな」
「おおきにな。ほな班長、メトロ、よろしゅう」
「飛んで確認するまでもなく、今日も晴天だけどね」
たしかに空は雲一つない青空だ。風もほとんど感じられない。この分だと、基地上空も似たようなものだろう。
「はー、こりゃ誤魔化しようがないぐらい晴れで、今日も第一区分まったなしやな、あかんやん……っ、っ、ックショイ!!」
「本当に大丈夫なのかよー」
「大丈夫やて。今のクシャミは、築城で誰か俺の噂をしとったせいや。クシャミの出かたからして、噂しとったんは間違いなく杉田隊長やな」
「なんでそんなのがわかるんだよ」
青井がやれやれと首を振りながら、メトロ機のほうへと歩いていく。そしてその途中で、基地の外でカメラをかまえているであろうマニア達にお手振りをした。それを見送りながら、おにぎりを口に放りこんだ。
「さーて、そろそろ俺も準備にかかるか、はー、飛びたないで、ほんま……」
雲一つない青空を見上げる。
「ほんま、ええ天気や、まったくの飛行日和やで、飛びたないけど…………ックショイ!!」
昇っていく太陽を見ていたら、急に鼻がムズムズしだしてクシャミが飛び出した。その勢いで、手に持っていたおにぎりを落としそうになる。
「おおっと、危ない危ない。大切な嫁ちゃんのおにぎりが」
「おはよう、影山。今のクシャミ、めっちゃくちゃハンガーで反響してたぞ」
そう言って、笑いながらやってきたのは青井。今朝の青井は、俺達にさきがけてメトロで飛ぶことになっていた。だからその手には、おにぎりのかわりにヘルメットだ。
「おはようさん、班長。いきなし派手なんがでよって、耳から脳みそ飛び出すかと思ったわー」
「今になって花粉症なんて言わないでくれよ? あ、まさか風邪ってことはないよな? 熱っぽさやだるさは感じてないか?」
急に真面目な顔をして俺を見る。実に総括班長らしい言葉だ。
「今のところそんな気配はないけどな。しかし風邪はともかく、この季節に花粉症ってあるんか?」
「イネ科の花粉でクシャミが止まらなくなるって話は、聞いたことがある。ああ、でもこのへんは、もうとっくに収穫も終わってるよな」
「稲の花粉でも花粉症になるんかいな。えらいこっちゃやで、そんなこと言ってたら、年がら年中なにかの花粉でクシャミでまくりやん」
まったく、世の中どうかしているなと溜め息が出た。
「とにかく、体調には気をつけてくれよ? 来週末は那覇基地に行くんだから」
「そうやった。あー……行きたないで、ほんま……那覇は遠すぎやん」
「大したことないだろ? 飛べばあっという間じゃないか」
「せやかてなあ……やっぱり遠いやん?」
たしかに松島から那覇までは、戦闘機や練習機で飛んでしまえばあっという間の距離だ。だが地図で見れば、かなり離れているのがわかる。しかも那覇基地でのエアフェスタは、二日間の予定で開催される。つまり、いつもより長く自宅をあけなければならないのだ。
「あー、飛びたないのもやけど行きないでー……。もう後藤田に任せたらあかんのかー? 俺は松島に居残りでも大歓迎やでー?」
「なに言ってるんだよ、そんなことできるわけないだろ?」
広報として、人前に出る機会が増えてきた後藤田だったが、展示飛行に関しては隊長からまだOKは出ていない。まあ俺から見ても、ソロ課目を飛ぶ時にまだ腰が引けていると感じる時があるのだ、デュアルソロとして独り立ちするには、もう少し時間がかかるかもしれない。
「それに後藤田が飛べたとしても、沖田が居残りを許すわけないじゃないか。そんなこと言ってたら、一番機の後ろでグルグル巻きにされて連れていかれるぞ?」
そう言って青井が笑った。
「たしかに。うちの隊長やったらやりかねへんわ、それ」
いや、あの隊長なら間違いなくやる。
「今度の遠征は、いつもよりおにぎりは多めに用意しなくちゃな。今回の日程だと、いつもの場所に入りきらないんじゃないのか?」
「あー……おにぎりなあ……」
「影山?」
その問題もあったなあと溜め息をもらすと、青井が首をかしげてこっちを見た。
「……あんなあ、しばらく嫁ちゃんのおにぎり、なくなるかもしれへんねん」
「え? なんでまた? みっくんがまた体調でもくずしたのか?」
「チビスケは元気やで。……実はな、嫁ちゃん、腹ん中に赤ん坊がおってなあ……」
「え?!」
青井が驚いた顔をする。この様子からして本当に知らなかったらしい。つまり隊長は、最初の約束をきちんと守ってくれていたということだ。
「奥さん、妊娠してるのか?」
「そうやねん。もろちん俺の子やで?」
「そんなこと分かってるよ!」
「んで、今回はちょっと悪阻が長引いとんねん」
チビスケの時は、産婦人科の先生に聞いていたとおりすぐにおさまった。だが今回はその時と違い、かなり長引いている。先生が言うには、そういうこともあるらしい。場合によっては、生まれる直前まで続く場合もあるんだとか。
「そうか。こればかりは男の俺達はかわってやれないもんな……」
「せやねん」
「あれ? だったらそれは? コンビニのじゃないよな?」
俺の持っているおにぎりを指でさす。
「嫁ちゃん監修、制作は俺、のおにぎりや」
「なるほど」
「ほんまは寝といてええねんでって、言ってるんやけどな。結婚前からやってることやから、作れないまでもきちんとしたものを、俺に食べさせたいんやと」
嫁ちゃんがおにぎりで俺の背中を押してくれるようになったのは、俺が一人前の空自パイロットになる前、ここでF-2操縦課程を受けていた時だった。あの当時、教官の行きつけの食堂で「飛びたくない」とよくこぼしていた。そしてそれを聞いたその店の看板娘に、『じゃあどうしてパイロットなんかになったの?』と突っ込まれたのが俺達の出会いだった。
あれから十年ちょっと。飛びたくない俺のために、嫁ちゃんは毎日のようにおきにぎりを作ってくれていた。ほんま、考えたらすごいことやん? 十年以上ほぼ毎日やで?
「不思議なんだけど、どうしておにぎりになったんだ? まあ、手軽だってのはあるんだろうけどさ」
「ん? ああ、それな。飛びたくないんなら、飛びたくなるようにせなあかんなって話になってな……」
飛びたくないとぐちっていた俺にむけて、嫁ちゃんはこう言い放ったのだ。
『F-2の爆音を毎日浴びて育った東松島のお米を食べたら、飛びたくない気持ちなんて、あっという間に消えるはず! 消えないなら消えるまで、私が影さんに毎日おにぎりを作ってあげるから!』
あの時の嫁ちゃんの言葉を思い出して、思わず顔がにやけた。考えたらそれってプロポーズでは?と、あの時は教官や同期達によくからかわれたものだ。
「なんだかさりげなく惚気られた気がする……」
青井が顔をしかめた。
「そんなことあらへん。ほんまのこと言うただけや」
「だけど、それだけ愛情いっぱいのおにぎりを毎日作ってもらっていても、飛びたくないって言ってるんだよな、影山は」
「せやねん、あかんねん、飛びたないねん、どないなっとんねんって話やねん」
嫁ちゃんには申し訳ないが、これだけ愛情がこめられたおにぎりを毎日食べているのに、飛びたくない気持ちはいまだ消えずに残っている。まったくなんでやねんって話だ。
「奥さん、本当に影山思いだよな。そうやって毎日、飛びたくない影山のために、おにぎりを作ってくれるなんてさ」
「ほんまにな。あ、今はわいがチビスケの弁当も作ってるんやで、もちろん嫁ちゃん監修やけど」
「なんとまあ」
「冷凍食品さまさまやな。あれがなかったら、俺どないしようもないわ。世の中のお弁当作りをしているオカーチャンとオトーチャンを尊敬するで、ほんま」
このおにぎりにしたってそうだ。毎日毎日、なにも言わずに作ってくれていた嫁ちゃんには本当に感謝しかない。
「なあ、影山」
「ん?」
「なんなら今度の遠征のおにぎり、うちの嫁に影山の分も作るように頼もうか? 1個や2個じゃないんだ、朝、みっくんのお弁当とあわせて作るのは大変だろ」
「まあ大変は大変やけど、これまでも嫁ちゃん監修でなんとかやれてるからな。なんとかなるんちゃう? それにどうしてもあかんかったら、コンビニおにぎりっていう最終手段もあることやし」
「でも、コンビニおにぎりじゃ調子でないんだろ?」
そこは否定しない。だが、おにぎりだったらなんでもいいというわけではないのだ。大事なのは〝嫁ちゃんの愛情がつまった〟おにぎりなのだから。
「別に、班長んとこのおにぎりがイヤやと言ってるわけちゃうで?」
「そんなことわかってるよ。影山にとって、奥さんにおにぎりが一番だってことも。だけど用意するのが大変だろって話じゃないか。うちからも奥さんに連絡するから、那覇では、うちの嫁のおにぎりで飛べよ」
「いやしかし、青井んとこの嫁さんのおにぎり、たまにめっちゃ長いやん?」
青井のところのおにぎりは、とにかく形が普通じゃないものが多い。そして奥さんのことだ、俺の分を作るとなったら絶対に張り切って、とんでもない形のおにぎりを持たせてくれるに違いないのだ。ピトー管型おにぎりとか、安全ピン型おにぎりを作ったらどうするんだ? 誰が食べるんやって話やん?
「やっぱり長すぎかな」
「あれはどう考えても食べきれへんで」
「そうかな」
「どう見ても長すぎや。あれを食べきって飛べる青井ってすごない?」
人のことは言えないが、あの長いのを食べて、なんでもない顔をして飛ぶ青井の胃袋も、たいがいやと思うんだが。
「俺は影山みたいに、デュアルソロを飛ぶわけじゃないからな」
「いやいや、問題はそこやないて」
そこで、メトロ機の点検をしていた整備員が青井を呼んだ。気がつけば、そろそろ離陸の時間だ。青井が了解と言いながら、ヘルメットを持った手を上げる。
「じゃあ、おにぎりのことは考えておいてくれ。うちの嫁も、きっと影山に食べてもらえるって知ったら、張り切って作ると思うから。ああ、もちろん普通サイズのおにぎりにするように言っておくよ」
「わかった。ほな嫁ちゃんと相談してから、頼むかどうするか決めさせてもらうわ」
「うちのことは気にしなくてもいいからな」
「おおきにな。ほな班長、メトロ、よろしゅう」
「飛んで確認するまでもなく、今日も晴天だけどね」
たしかに空は雲一つない青空だ。風もほとんど感じられない。この分だと、基地上空も似たようなものだろう。
「はー、こりゃ誤魔化しようがないぐらい晴れで、今日も第一区分まったなしやな、あかんやん……っ、っ、ックショイ!!」
「本当に大丈夫なのかよー」
「大丈夫やて。今のクシャミは、築城で誰か俺の噂をしとったせいや。クシャミの出かたからして、噂しとったんは間違いなく杉田隊長やな」
「なんでそんなのがわかるんだよ」
青井がやれやれと首を振りながら、メトロ機のほうへと歩いていく。そしてその途中で、基地の外でカメラをかまえているであろうマニア達にお手振りをした。それを見送りながら、おにぎりを口に放りこんだ。
「さーて、そろそろ俺も準備にかかるか、はー、飛びたないで、ほんま……」
12
お気に入りに追加
426
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】「心に決めた人がいる」と旦那様は言った
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
「俺にはずっと心に決めた人がいる。俺が貴方を愛することはない。貴女はその人を迎え入れることさえ許してくれればそれで良いのです。」
そう言われて愛のない結婚をしたスーザン。
彼女にはかつて愛した人との思い出があった・・・
産業革命後のイギリスをモデルにした架空の国が舞台です。貴族制度など独自の設定があります。
----
初めて書いた小説で初めての投稿で沢山の方に読んでいただき驚いています。
終わり方が納得できない!という方が多かったのでエピローグを追加します。
お読みいただきありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】生贄になった婚約者と間に合わなかった王子
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
フィーは第二王子レイフの婚約者である。
しかし、仲が良かったのも今は昔。
レイフはフィーとのお茶会をすっぽかすようになり、夜会にエスコートしてくれたのはデビューの時だけだった。
いつしか、レイフはフィーに嫌われていると噂がながれるようになった。
それでも、フィーは信じていた。
レイフは魔法の研究に熱心なだけだと。
しかし、ある夜会で研究室の同僚をエスコートしている姿を見てこころが折れてしまう。
そして、フィーは国守樹の乙女になることを決意する。
国守樹の乙女、それは樹に喰らわれる生贄だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる