シャウトの仕方ない日常

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
17 / 77
閑話 1

閑話 築城の人々 1

しおりを挟む
築城ついき 二年前

「ただいま……」

 カメラ仲間と、いつものように築城基地の近くの土手で、戦闘機や輸送機の写真を撮りに出かけていた夫が、ドンヨリした表情をして帰宅した。

「おかえりー……って、どーしたん?」

 夫のただならぬ様子に、思わず顔をのぞきこむ。

「影さん、おらんくなった……」
「え?」
「影さん、消えた……」
「カゲサンて誰?」
「影さんおらん築城なんて考えられん……ううううっ」

 本気で泣いているらしい夫に、若干、引きながらその肩に手をかけた。

「ちょ、なんでそこで泣くん? ぜんぜん意味わかんないし」
「ううううううっ、もう写真、撮りにいくのやめる……影さんおらんし……影さん……」
「ええええ?」

 帰宅すると、嬉々としてパソコンで写真データの整理をするのに、その日の夫は、まるで魂が抜けたような顔をして、ご飯を食べお風呂に入り、そしてお布団に入った。ダメだ、あれは完全に魂が抜けている。

「パパ、とげんしたと? 写真がうまく撮れんかったと?」

 いつも夕飯を食べながら、子供達に撮れた写真のことを話して聞かせるのに、それもない。普段は話の半分ぐらいしか聞いていない子供達も、心配そうに父親が入っていった部屋のふすまを見つめている。

「ううん。なんかね、カゲサンがいなくなっちゃったんだって。それで落ち込んでるみたい。ママには誰のことかわ分からないけど、カゲサンて知ってる?」

 たまに写真撮影に付き合っている息子にたずねてみる。

「誰んことかわからんけど、いつも決まった人が上がると、楽しそうに無線聴いとーけん、その人のことやなかかな」
「それがカゲサン?」
「うん、多分」

 息子にも、それ以上のことはわからないらしい。こうなったら、近所のカメラ仲間のお宅に電話してみるしかない。明日にでも電話してみよう。

 そして翌日、夫が「カゲサンのおらん築城なんて」と、がっくり肩を落としたまま出社するのを見送ると、さっそく電話をかけた。

『ああ、うちの人も昨日は同じこと言って泣いてた。他の人達も同じだったみたい』
「カゲサンさんて誰のこと?」

 いつも楽しそうに写真を撮りにいく夫が、あんなに落ち込むなんて、ただごとじゃない。私は、特に自衛隊の戦闘機や戦車に興味があるわけではないけれど、夫がそこまで入れ込んでいる人には、がぜん興味がわいた。

『築城の第8飛行隊のパイロットさんでね。写真を撮っていると、よくおひねりしてくれるパイロットさんなんだって』

 おひねり? 聞き慣れない言葉に首をかしげる。

「おひねりって、大衆劇場でお客さんが役者さんに投げるお札のことじゃないの?」
『そうじゃなくて。えーと、なんて説明したらいいのかな。ねえ、おひねりってどういうことだっけ?』

 電話の向こうで、奥さんの質問に旦那さんが説明している声が、かすかに聞こえた。

『ああ、わかった。えっとね、飛んでいる時に、カメラで撮っている人に向けて、機体をクルンって反転させて背中を見せてくれたり、お腹を見せてくれたりすることみたい。パイロットが、下でうちの人達みたいな人が写真を撮っていることに気づいたら、してくれる時があるんだって』

 それがマニアには、たまらなく嬉しいことらしい。

「なるほど。で、その人が消えちゃったわけね。やめたってこと?」
『それはないんじゃないかなあ。ラストフライトのバケツシャワーもなかったみたいだし。たぶん、別の場所に転勤したってことだと思う。ああ、転属っていうのね、この場合』

 後ろで旦那さんの訂正が入るのが、なんだかおもしろい。言葉の一つ一つにも、こだわりがあるようだ。

「息子が、無線を楽しそうに聞いていたって話してたんだけど、それは知ってる?」
『無線? ああそれね。その影さんって人が、大阪の人で関西弁がすごいらしいの。で、飛んでいる時も、その関西弁が聞こえてきて面白いんだって。うちの人達の中では、ちょっとしたアイドルあつかいみたいよ?』
「へえ……でもそれって泣くほどのこと? しかも、うちはもう写真を撮りにいかないって、言ってるんだけど」
『まあ、ショックを受けてそう言っているだけだから。そのうち、またいつものように出掛けることになるわよ。え? 当分いかない? またまたそんなこと言って。一ヶ月もしたら我慢できなくなって、撮りにいくことになるから』

 旦那さんの抗議に、アハハハと笑う奥さんだった。


+++


 その週末、夫に、動画と一緒に記録されている無線を聞かせてもらった。この手のことに興味がない私にとっては、なかなか新鮮なものだった。

『なにが来たって? 飛びたないのにまーた行かなあかのかいな、今月はこれで何度目や? は? まだ三度目? 三度もスクランブルあったらもう十分やろ。ほんま、飛びたないわー、腹立つわー、ほないくで、クリアードテイクオーフー』

 二機の戦闘機が上昇していく。

「この声がカゲサン?」
「そう。影山かげやま達矢たつや一等空尉。大阪出身のパイロット」
「それで関西弁なのか。でもさ、めちゃくちゃ喋ってるけど、これって問題ないの? しかも、飛びたくないって言ってるよね」

 パイロットなのに、さっきから飛びたくないを連発している。こんなことを言って、上の人にしかられないんだろうか?

「俺達が写真を撮り始めた時からずっとこんな調子やから、問題ないんやなかかな。それに、影さんが飛びよーときに静かになったら、日本ん空はおしまいやて言われとーらしいから」
「誰に?」
「築城基地の人達に」
「ええええ……」

『サービス? サービスってなんやの。ブルーインパルスみたいなアクロはできひんで。何度までならええんやっけ? ああ、了解や。ほなちょっとだけやで~しっかり撮りや~~って聞こえへんか下には。まあええか、長年ここで撮っとるんや、きっと察してカメラかまえるわな、知らんけど』

 旋回していた青い戦闘機が機体をかたむけたので、機体の上の部分が画面に映る。それと同時に画面の中でシャッター音が続いた。

 私は知らなかったけど、本当は、戦闘機はこんなふうに好き勝手に飛んではいけないらしい。たとえば、よく知られているブルーインパルスのアクロバットなんかは、きちんと届出を出さなくてはいけないそうだ。無線の中で〝何度〟といったのは、普段の訓練飛行で機体をかたむけてもいい角度。それによって、通常の飛行かアクロバットか判断されるんだとか。そのへんのことをもう少し知りたいけれど、夫に質問すると長くなって面倒そうだ。昼間にでもネットで調べてみよう。

「これが影さんなのか~~、ふ~~ん、なかなか面白そうな人だね。これだけサービス精神があるのは、やっぱ大阪人だからかな」

 テレビに出ている大阪の芸人さんってこんな感じだしと言ったら、夫はとんでもないと否定した。これはサービスではなく、パイロット達の、カメラをかまえている人達に対しての好意なんだそうだ。私からすると同じようなものじゃないって話だけど、夫からすると線引きははっきりとしているらしい。

「ねえ、さっきの動画を見て気がついたんだけどさ、戦闘機のエンブレム、黒猫なんだね。あ、ほら、これこれ」

 影さんの「あっかーん」という叫びと共に、〝おひねり〟をした戦闘機の尾翼がズームされた。そこには黒い猫のエンブレムが塗装されている。

「猫じゃなくひょうやけん。それにあわせて、飛行隊の通称もブラックパンサーやけんな」
「へえ……豹よりクロネコのほうが可愛いのに」
「そういうことじゃなか……」
「でもさ、いつも思うけどよく撮れるよね写真。飛んでいる時にひねったやつとか。こういうのって、やっぱり長年のカンなの?」
「影さんの言葉が合図やけん。〝あっかーん〟の〝か〟でシャッターを切るのがコツばい」
「……そうなの?」
「だてに影さんのファンしとらんけん」

 夫はそう言って、胸をはってみせた。

 そしてそれから一ヶ月ほどして、カメラ仲間の奥さんの言うとおり、夫は再び写真を撮りに行くようになった。ただ相も変わらず「影さんのおらん築城なんて」とぼやきながらではあったけど。

 でも影さん、一体どこに行ってしまったんだろう……?
しおりを挟む
感想 50

あなたにおすすめの小説

【完結】20年後の真実

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。 マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。 それから20年。 マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。 そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。 おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。 全4話書き上げ済み。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

【完結】「心に決めた人がいる」と旦那様は言った

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
「俺にはずっと心に決めた人がいる。俺が貴方を愛することはない。貴女はその人を迎え入れることさえ許してくれればそれで良いのです。」 そう言われて愛のない結婚をしたスーザン。 彼女にはかつて愛した人との思い出があった・・・ 産業革命後のイギリスをモデルにした架空の国が舞台です。貴族制度など独自の設定があります。 ---- 初めて書いた小説で初めての投稿で沢山の方に読んでいただき驚いています。 終わり方が納得できない!という方が多かったのでエピローグを追加します。 お読みいただきありがとうございます。

【完結】ある公爵の後悔

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
王女に嵌められて冤罪をかけられた婚約者に会うため、公爵令息のチェーザレは北の修道院に向かう。 そこで知った真実とは・・・ 主人公はクズです。

【完結】生贄になった婚約者と間に合わなかった王子

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
フィーは第二王子レイフの婚約者である。 しかし、仲が良かったのも今は昔。 レイフはフィーとのお茶会をすっぽかすようになり、夜会にエスコートしてくれたのはデビューの時だけだった。 いつしか、レイフはフィーに嫌われていると噂がながれるようになった。 それでも、フィーは信じていた。 レイフは魔法の研究に熱心なだけだと。 しかし、ある夜会で研究室の同僚をエスコートしている姿を見てこころが折れてしまう。 そして、フィーは国守樹の乙女になることを決意する。 国守樹の乙女、それは樹に喰らわれる生贄だった。

処理中です...